母は子供の頃からヒステリックで支配的です。私は3姉妹の長女なのですが、特に私に対しては30代になり結婚した今でもヒステリックに怒ります。妹達に対してはめったに怒りません。 結婚する前は毎日朝から晩まで同じ内容で凄い剣幕で金切り声で気が狂ったようにがみがみ怒ります。父も母に対して「お前しつこいぞ」という程です。 私がなぜしつこく怒るのか聞くと「お前はダメなんだから、だからお前の為に怒ってやっているんだ」と言います。妹が同じ事をしてもニコニコしながら「○○ちゃんダメでしょ。しょうがないわね」で終わりです。子供の頃は学校で6年間殴る蹴るでいじめられていたのですが、母は「お前がそうやって学校でうんそう、うんそうってへなへなして運送屋さんやってるから悪いんだよ」「お前のせいで私がどんなにつらい思いしてるのか知ってるのか?」と言われ家にいてもつまらないことでいつもヒステリックに怒られるので居場所がなく何時も死ぬことばかり考えていました。お皿を洗っているとき割ってしまっても「皿を割りやがって、お前不注意だからだ。ろくなことしない」といって叩かれました。妹が同じことをしても「大丈夫?しょうがないわね」と言います。 私には何もしていないのに毎回突然「ははは、いい音するわ」と言い笑いながら頭を思いきり叩かれました。何もしていないのに何故叩くのか聞くと「うるさい、子供のくせに口答えしやがって」と返してきました。母がいつものように叩こうとした瞬間振り返って顔が紫に腫れ上がったこともありました。母は「お前が悪い突然振り返るから悪いんだよ。口答えするな子供のくせに」と言います。 妹は可愛がりたいへん誉めます。私には「妹は本当に成長(精神的に)したよ。お前は本当だめなんだから」「同級生○○ちゃんは結婚したんだって、偉いね。それに比べてお前は結婚もしてないなんて恥ずかしい本当に世間知らずもいいところだね」と人と比べけなして一切誉められません。そんな母から逃げたくて8年間一人暮らししていたこともあります。 結婚してどの子供も同じように可愛がる旦那さんの母をみて羨ましく感じました。私も大人なので自分の意見もあり母に伝えるにですが、「親に逆らうな。子供のくせに」と一掃されます。今では険悪になりめったに実家に帰りません。妹たちと態度があまりに違い、母は私が憎いのでしょうか?どうしたら許せるのでしょうか?
長文失礼します。 敷地内同居しています。 家の隣に義実家があります。 私には3人子供がおり、 長女10歳、次女8歳、長男3歳です。 前日に1番下の息子が熱を出し朝には熱が下がったものの病み上がりです。 朝いきなり玄関のドアがあき、 昨日の熱はどお?ゼリー持ってきたよ。 と義母がきました。 ここまでは私も心配してゼリーまで持ってきてくれてありがたい。 息子も喜ぶな。 と感じていました。 しかし息子が隣の義実家に行きたいと言い出しました。 しかし朝ごはんもまだ途中で、なんとかまだ行けないんだよ。と言いましたが、義母がちょっとだけだよー と言い出し連れて行きました。 毎回なのですが、どうしても行ってしまったあと娘たちは学校にいっているのでいないですし、 家で1人もんもんとしてしまい。 このときの私の気持ちは拉致されたな。 とゆう感情になってしまいます。。 どーしたらいいかわかりません。 拉致されたなど言い方をしてしまうから、気持ちのとらえ方が違うのでしょうか。 預かってくれた。という気持ちでいてたらまだ気分も違うのでしょうが。。 どーにもこーにも気持ちの整理がつきません。 とらえ方次第で自分が楽になるのに、なんで連れて行ってしまったっとゆう気持ちが先行してしまうのか。。 息子は年が離れた、しかも初めての長男なので義両親の扱いもかなり甘やかしています。 何時に息子を引き取りにいこうかな。。 そこで帰りたくないって言い出したら義両親が じゃーもーちょっといといていいよー と言うんだろうな。。 などいろいろ考えてしまいます。 もっと忙しい時間に預かってもらえてラッキー なんて思えたら楽なのになー こんな風に思えるようになるのはいつなんだろうか。 もっと息子が大きくなってからなんだろうな。。 など悩んでしまいます。 旦那は子供預かってもらえてラッキーやん! 程度しか思っていません。 そりゃ自分の両親なので、そんな感情しかありません。 つたない文章ですみません。 こんな私に助言していだけたら嬉しいです。
既婚者で子供もいるのですが、好きな人ができて3月から不倫関係がはじまりました。相手は12歳年上でバツイチですが、たくさんの女の影が見えています。私はその中の一人だと認識しています。 1か月に2~3回会う機会がありますが、ほぼ彼の指定日に私が合わせ会いに行く形です。最初は子供を両親に預けた日などに限定していましたが、最近は金曜日の夜など、家族に影響を与える時間でも出てしまうようになっています。 そして一番の問題が、家事が手につかなくなっていることです。 何もする気が起きず、子供に注意を払うのも面倒で、ついには煩わしくさえ感じます。何もかもがどうでもよくなってしまっています。もう本当に面倒なことすべてから逃げ出したい。そういう投げやりな気持ちになってしまいます。 年も年ですし自分で色んなことがわかってるつもりです。 彼も私もお互いを自分の欲求のために利用しているだけで、 恋愛という居心地のいい場所に現実逃避してるだけだってことも。 子供の多感な時期にこんなことをしていてはいけない。 もっとしっかりして、子供と向き合ってあげないといけない。 家のこともきちんとして、仕事もきちんとして、彼に出会う前の平穏で前向きな毎日に戻らないといけないと。 自分の中に二人の人格が居て、いつも自問自答しています。 それじゃだめだと、早く引き返せと警鐘を鳴らす自分がいます。 逆に、彼に会えるのが幸せで、SNSで話すのも楽しくて、毎日24時間中半分以上は彼のことを考えている自分もいるのです。 どんなに自分を見つめなおしてみても、この関係を断ち切ることができない。そうしているうちにどんどん好きになって、結婚はできないけど、この先も生涯の恋人だとさえ思うようになっています。 私は優秀でリスペクトできる男性を好むようで、旦那は元そういう人でしたが、精神病を患い全てにおいて自分の子供同然のようになってしまいました。頼れる存在から、頼ってくる存在になったのです。 その点、不倫相手は包容力があり優しく私をリードし、ステップアップさせてくれます。多分そこが心地いいのだと思います。 何が一番つらいかというと、自分自身をコントロールできないことです。その瞬間瞬間の感情に支配され、足元が見えず、ふわふわとし、やるべきことに手を付けられない。 この状態を脱出するにはどうしたらいいのでしょうか。
私はやっぱりひとりです。 「ひとりじゃないよ。」 「旦那さんが見守っていてくれているよ。」 わかります。私もそんな風に言ってあげると思います。 でも、期待以上に、以前のようには主人を近くに感じないのです。 どうどう巡りのような質問で、本当に申し訳ありません。あまりにもどうしようもない問いかけで、誰もがどう答えたらいいのかわからないような質問で、ご迷惑なのもわかります。 ですが、誰にも話せず、辛いです。 子供たち二人が一度に違う方へ駆け出せば、片方をお願いすることもできません。見守っていてくれると願うことで、責任が半分になるなんてことはないという現実に、私はこれからもひとりで戦っていかなくてはなりません。 私は強くなりたい。 まわりのひとに支えてもらいながら、でもひとりでも生きていく根本的な強さは、どうしたら持てるのでしょうか。 自分に自信を付けたくて、半年前より介護の資格を取りたくて学校に通い、無事に合格しました。体力を付けたくて、娘と3人で低い山ですが、登山を始めました。 いろいろと行動を起こしてみては、終わってしまうとまた寂しさを感じてしまいます。 私のやり方は間違っているのでしょうか どうしたら、強く生きて生き抜いていけるのでしょう それともこのまま悲しみと向き合いながら、現実の世界を必死に生き抜いて行く人生を歩くのでしょうか。 でも、それが人生というものなのだとしたら、強く生きるために、主人のような人生を共に生きてくれる人を探すしかないのでしょうか。 私の理想と私の現実との間で、結論が出せていないことにはっきりしないことが原因なのでしょうか。 私の理想は、例え亡くなったとしても主人と4人家族でこれからも、この先も変わらない。普段の現実は無理なく理想に近いです。 私の現実は、実際は1人で2人の子供たちを育てなくてはならない。経済的な責任ではなく、大きな意味で。 私の希望は、理想に近い形で日常を送れるようになるために、不意に現実を感じる場面があっても、受け入れつつも堂々としていたいのです。 不意な不安がこわいのです。どうしたら強くなれますか?
霊感が強い方で、神様を信じて毎日神社へお参りに行ってる方が居て…その人が望んだり、願えば人を呪うことって出来るのでしょうか? ある日なんの前触れもなく…突然『これ以上つきあえません。電話かけてこないで下さい』と連絡が来ました。 会ったのも数回で、電話も私からかけたのは2回(1回は出なくて、話せたのは1回)だけ。メールのやりとりも数回だけで… 電話で話した内容も… ①子供には何のパワーストーンがいいのか?(石に詳しい) ②共通の知り合いの方がいて、その共通の人は近々あるお祭りに行くのか知ってるのか? ③旦那が仕事運がなくて… 転職時に神社で祈願してもらった方がいいとアドバイスされ ④霊感がある方はお店をやっていて、お祭りの時、車を停めさせてもらう予定があったが予定より集合時間(出し物をする為)が早い為、お店やってる時間帯は申し訳ないので車停めさせてもらうのは止めた。 話したのは以上の4つだけで何がいけなかったのか正直分かりません… たぶんその方がよく話してた神様たちが私と関わるなとか言ったとかそういうことなんだと思うんですが… 『つきあえません。電話かけてこないで下さい』と連絡が来てからお腹痛くなったり、吐き気がおきたり、頭痛くなったり、ついてないなって思うことが増えたのはその人が私を呪ってるんじゃないのか?と思ってしまいます。 人が人を『呪う』ってことは可能なのでしょうか? あと…共通の知り合いに『神様たちが○○(私)と関わるな。と言ってるから関わらない方がいいよ。』と言ったりしたいか心配です。
以前家庭の事で相談して頂き前向きに笑顔で過ごそうと思うようになりました。 少しの間でしたが 私の家庭環境も愛犬の事も理解して下さった方とお付き合いしていました。 結婚も考えられるような方でした。 ですが突然別れを告げられ 理由を聞けば 中身(性格や考え方)はとても良く23歳にしては落ち着いていていいと思うが外見が好きになれなかった だから最初から好きではなく性行為目当てでしか付き合っていなかった。 と言われました。 お付き合いしていた間 そんな素振りも感じませんでしたし 周りから見てもとてもいい恋人といった感じでしたが そのような事を言われ 人を信じるのが怖くなってしまい 今までは結婚もしたい、子供も欲しいとも思っていました。 旦那さんや子供のために生きるのを目標にとも思っていました。 ですが今は 結婚もしたくない子供も欲しくないと思ってしまい。 自分の生きる目標が無くなったように感じます。 できれば早く死にたいです。 今は愛犬がいるので 愛犬が寿命を迎えたら後を追って死ぬのが目標です。それはいけないことでしょうか? もう誰かの為に生きるのは嫌です。 裏切られてばかりなので 死んだら周りが悲しむとか そのあとの葬儀や色々な面で面倒をかけるとか言われても 死ぬ人間には知ったことではないと思ってもいます。 愛犬が死んだらあとをおって死にたい ただそれだけしか毎日考えていないです。 かと言って愛犬には早く死んでほしいとは思わないので 健康には気を使った食事や世話をしています。 今2歳なのであと約10数年ってところでしょうか寿命で考えたら。 10年で私の気持ちは変わるのでしょうか? 幼い頃から30代で死にたいと言い続けていました。 それが変わっていない今 きっと10年後も変わらず死を選んでいるような気がします。
いつもさまざまなご意見参考にさせてもらっています。 私の実父は私の母と私が産まれる頃に離婚しました。私が母のお腹に宿った時に実父は母に堕ろしてほしいといったそうです。実父の言動を不審に思った母が調べた所、実父には母と結婚する前から交際していた女性がいたそうです。 親権裁判にも実父は現れず、母は地元に戻り、現在の父と再婚、5歳下の弟も産まれました。 私は14歳までは今の父の子どもと思って育ちましたが、母子手帳をたまたま見たことで実父のことを知りました。しかし、不思議と悲しいとは思いませんでした。 こんな父と血が繋がっていなくてよかった、くらいに思っていました。父は思いやりのある人とはいえず、母は父の自分勝手な言動にうんざりし、家族の仲は冷めていっていました。怒ると大きな声をだす父でした。 ただ、父の仕事熱心なところだけは私は尊敬していました。おかげで大学にも進学させてもらいましたし、感謝しています。大学進学の話をした際には金がかからないようにしろとしか父には言ってもらえませんでしたが。 母から生い立ちについて聞いたのは私が20歳になったときでした。もう知っていたことでしたが、思い出したくないことを話してくれる母を悲しませたくなく、知らないふりをしていました。実父については写真もなく、詳しいことも聞けずにいます。知っていることと言えば、生活保護を貰って名古屋で生活しており、私に生活費の支援の依頼が来ていたようですが、母が断ったようです。 私も社会人となりもう直ぐ、28歳になります。 今まで自分の生い立ちや家庭環境についてそこまで嫌な思いをすることはありませんでした。 しかし、ここ1年で変化がありました。 私は今、職場の妻子ある上司と不倫関係にあり、彼の幼い娘さんたちの話をよく聴くようになりました。家庭ではよいパパであり、きっとよい旦那さんなのだろうと思います。私にとっては尊敬できる上司です。 私を傷つけようという悪意は彼には無いのでしょうが、私はどうやら彼の愛情を一身に受ける娘さんたちに嫉妬しているようです。 好きな男性と一緒になれないことも勿論辛いのですが、父に愛される娘という当たり前のことを妬んでしまう自分が卑しく、気持ちが沈みます。 この気持ちをどう消化したら良いのでしょうか。
初めまして。 私は今中等教育学校の四年生です。学級委員をやっていて、来年からは部活の主将になることが決まってます。友達からは面白い、と言われます。 いろんな人に悩みがなさそうと言われるのですが、実は自傷行為をしています。 イライラが溜まると、一人になれる場所に行って髪の毛を抜いてしまったり、ストレスが溜まって疲れてしまった時は腕のちょうど制服のワイシャツで隠れるようなところをカミソリで切ってしまいます。 私の家は少し複雑です。 両親、社会人の兄、祖母の五人暮らしなのですが、母は一度離婚しており、前の旦那との間の子が私の兄です。 兄は普段はかなりいい人です。外面もめちゃくちゃいいです。 しかし家だと突然キレ始めます。どうしてキレるのかわからないようなところでキレて、人にあたります。私もよく暴言を浴びせられたり殴られたりします。 意地悪なこともよく言われます。 そして兄は特に母と仲が悪く、毎日のようにちょっとのことで喧嘩を始めます。 それから祖母は兄のことが大好きなので、兄がどんなにひどいことをしても基本的に怒りません。 正直家族全員、疲れ切っているような感じがします。 しかし家がこんな風になってしまった理由は私にあると思うのです。 本来なら母の再婚相手である今の父と、私の兄はゆっくりと時間をかけて関係を深められ、円満な家庭が気付けたはずです。しかし、そんな時に私が生まれてしまった。 私はよく家族から八つ当たりのようなことをされます。でも、ここで私まで反抗してしまっては家が壊れてしまうと思うし、きっかけは私にあるのだから、といつも我慢しています。苦しいです。 それに、私の家は学歴至上主義で、勉強しろ、と毎日うるさいです。私は限界まで努力してるつもりです。それなのに毎日言われ続け、苦しいです。 本来私は暗い性格です。 でも、それを隠して明るくしているのでクラスのカーストのようなものでは上の方にいます。 だから今更みんなの中でのイメージを崩せないので誰にも相談できません。 本当に苦しいです。 誰かに話を聞いてほしい、と思いインターネットで調べていたらこのサイトを見つけました。 みなさまお忙しいとは思いますが、返信いただけたら幸いです。
長文になります。 私の夫は基本的に短気で子供です。 私に話しかけてきた内容が理解できなかったり、聞きとれず聞き直しただけでも苛つきキツい口調で返されます。 買い物や、旅行に行っても自分の思った様に周りが動かない(他人でも)進まないと、すぐ頭にきて顔に出すし不機嫌になります。 最近も旅行の計画があり、今回は楽しい旅にしたいという思いが強く、事前にどんな理由であれ無条件に喧嘩はなし!お互いに我慢が大切!と約束して行きましたが、結局は二歳の息子にイライラし始め手を引っ張り頭を打つ。私は、それは躾でない!息子が可愛そう!と言うと、萎縮する程にどなられました。 それから数日会話なく過ごし、仕方なく私から話し合いを設けると、悪いと思ったが私が無視するので話す機会が持てなかったとの返事… そして毎回改めると言われるが、信用できないと言うと、人はすぐ変われる訳ではないのに最初から信用出来ないなら意味無い!と逆切れ。 子供ができる前から、ずっとこんなやりとりで年々嫌いになります。 あと、自分が有利な考えは相手に負担がかかろうが絶対に譲りません。 大人なら、もう少し相手の気持ちを考えたりするものだと思うので自分が一番可愛い人なんだと思います。 もう一人子供もほしいですが、夫の為に兄弟を作れないのもまた悔しいです。 仲良くできるのが一番なんでしょうが… どの様に気持ちの切り替えをし、旦那に改善してもらえるのでしょうか? 私も人間が出来ておらず、気持ちの切り替えが苦手で深く考えてしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。
いつもお世話になっています。 いつもあたたかいお言葉をいただき、心が元気になります。 今回もご助言いただけると嬉しいです。 私は幼い頃より、親の機嫌にコントロールされてきました。 恐ろしい形相と暴力、泣きながら「私(父、母)だってつらいんだ」と訴えられること、気に入らないことがあると数か月にわたり無視されたり…。 反面お前が大事だと愛情をかけられることにより、ずっといい子を演じるしかありませんでした。 親に泣かれないよう、嫌われないよう、とにかく気を付けて、厳しすぎる親のルールの上でなぜ自分だけがこんなに周りのみんなと違うんだろう、と思うようになりました。 家を出て、結婚し子供が生まれて、やっと親から離れられたと思っていました。 ところが2人目の子供を妊娠中に、その子が長く生きられない病気だということがわかったのです。その時に1番最初に思ったことが「どうしよう、お母さんに泣かれる…。」です。そんな自分に驚き、大変ショックでした。 その後、いろいろなご縁に助けられ、病気で生まれた娘と家族と1年ではありますが、幸せに暮らし、…天国に見送ることができました。 でも、その時から、「なぜ、私ばっかり」という思いが強くなり、周りの同年代の幸せそうな人たちと自分を比べて苦しくなりました。 いつも一生懸命頑張っているのに、一生懸命我慢しているのに、どうして私ばかり、辛いんだろう。 かわいい子に恵まれ、仕事もあって、旦那様もやさしくとっても恵まれているのに、私ばっかりいいことがないように思う。 私ばっかり悪いことが起きているように感じて、他人のちょっとした注意やアドバイスも私のこれまでが否定されたように感じて、苦しい。 私だけに辛いことが起きているわけではないことは、よくわかっているつもりです。でも、いつもなぜ私ばかりが、うちの子が、と考えてしまいます。 どうしたら、この気持ちを捨てて、楽になれますか。 たぶん、人から見たら、私は幸せな人です。 でも自分では苦しくてたまりません。
私の初恋の人に謝りたい 私が小学一年生の時に、同級生の女の子に好きになり、高校まで好きでした。 小学校低学年は、好きという感情を抑えることが出来ずに、相手が嫌がる事をしてどうにか振り向かせようしてました。それを周りからその子が好きなんだろう?っ冷やかされて、初恋の人に嫌な思いさせてしまい、嫌がる行為と周りの冷やかしでその子は、完全に嫌われてしまいました。 中学になり、帰宅中に私の前に初恋の人がいた為 思い切り、頭を叩いてしまい泣かせしまいました。脅かせようとしたのに、思わず叩いてしまい 、慌てしまい謝らずに逃げてしまいました。 当然、一切話さないと思われるのですが、もともと友人が居る時は話さないのに、2人きりになると話してくれてたんですが、いつも通りに話してくれました。 叩いた事を謝りたいと思ってたんですが、謝るタイミングなく、当然相手に告白するタイミングなく中学を卒業し、高校は別々に進み、会う事もなくなりました。 それから、33才になり2人の子どもを父親なって、娘が小学校に入学した時に、急に初恋の人を 思い出し、あの時の過ちを謝りたいと思うようになりました。 そのため、地元の友達とSNSで連絡取り、少人数の同窓会を開催しました。初恋の人も呼んだですが、結婚し旦那さんがうるさいので、行けないとのことでした。そのため、女友達に全て話して 初恋の人に聞いたら、昔の話で忘れてるよって笑ってたそうです。それを聞いて救われたんですが、しかし、直接謝りたいと思うのですが、 連絡取るのは、良くないことでしょうか?
7月まで風俗で働いていました。 6年お付き合いしている彼氏がいます。 私が風俗で働きだしたのは別れた旦那の借金が私の名義だったので子どもを育てながら借金を返すには風俗しかないと思い決心しました。 彼氏は元々は風俗のお客さんですがお付き合いをするようになりいろいろ相談もしながら今日まで来ました。 何度も体調を壊し、彼氏も生活の面倒は見るから風俗なんか辞めて欲しいと言われそんな事を6年繰り返して借金も終わったので風俗を辞めました。 6年の間に確かに何度かお金も助けていただきましたし結婚するしない、結婚しよう、やっぱりやめようでもめたりもしました。 彼氏が金銭的に苦しい時は私が助けたりもしました。 今回は俺が本当にしっかりするから頑張るから信用して欲しいと言われて先月にきちんと風俗を辞めました。彼氏が自ら提示した条件?はとりあえず100万生活費あげるから年内は仕事しないでゆっくり体休めて欲しいから仕事も探さなくていいと。 実際は蓋を開ければ60しか用意が出来なかったから相手がある事だから仕方ないと…私は借金しないで貴方が働いたお金で貴方自身も生活出来る余裕があるのなら有り難く受け取るけどそうではないなら貴方が提示した条件の時に私が人に迷惑を掛けずに同じ事を繰り返さないならと言った事とは違うから不安のほうが強いしそれは違うと私は思うよと伝えました。彼氏は簡単に大丈夫だからといいますが今までも似たような事を繰り返して大丈夫だと言う根拠がないからやはりギリギリになって困ったよどうしようと何度もありました。彼氏を信じてついていっていいのか、この文章をメール打ちながらもちょっと頭が混乱してる?かも?と思いながらも打っていますが内容がわかりにくかったらごめんなさい。 お金に対する考えも生きていく考えかたも人それぞれ違うのはわかります。でも、彼氏がお金に対して考えが甘すぎる?と私は感じましたしそんな場面も見てきましたが本当に信じてついていっていいのか様子を見て別々に歩いたほうがいいのかわからなくなってしまったんです。 宜しくお願い致します!
周りのママがみんな頑張っていて、私はダメな母親だと毎回落ち込みます。 料理は苦手で毎回簡単な物やレンジチンだったり、実家からもらった物。 ひとりした産まないことも、もう育児は大変だししたくないからであって、周りは普通に2人以上産んで育児をしているから頑張っていて立派。 2人以上いるママと話して、大変だけど楽しくやっている話など聞いてると、私ってなんなんだろ…ひとりだけしか産んでないし、育児もちゃんとできてないし、家事も…情けなくなり、撃沈します。 一番比較してしまうのはここですね。 裁縫も片付けも収納もできないし、インテリアも全くおしゃれじゃなく殺風景。 格好も地味で化粧や髪型、ファッションも簡単で地味。 だから、ひとりっこのこども連れて出掛けられなくなってきました。 一歩外に連れ出したり出たら誰かに会うなり、知らない子連れのママを見ては比較して自己嫌悪になるのがわかっているからです。 競ってるわけじゃないんだから!と旦那に言われますが、そのつもりはないのですが、よく見られたいとかが心底にあるのか、見栄なのかわかりませんがありのままの自分でいいんだと認められずにいます。 運動会が今度ありますが、お弁当もどうしよう…と今から不安です。みんなテントやらお弁当やらバッチリ準備してすごい出来のものを持ってくるから比較しちゃうだろうなとゆううつてす。 周りがみんなしっかりやっているママしかいなくて、落ちこぼれの母親(自分)の存在が恥ずかしいし嫌だし、こどもに申し訳なく感じ消えたくなります。 みんな生き生き育児しているママばかり…私は…。ダメすぎて生きてるのが今辛いです。 こどもは、親を選んで生まれてくるといいますが、そうなのでしょうか? こんな周りよりぜんぜんダメなママのところに…ひとりっこにもしちゃったし…
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。子育てに行き詰まっており、相談にのっていただきたいです。 私には二人子供がおります。 上の子はとても元気でやんちゃな2歳児です。下の子は9ヶ月。先天性の難病で、まだ体もぐにゃぐにゃ。笑顔もなく、寝てばかりの状態です。 上の子は色々なものに興味があり元気すぎて集団にいても一人だけ落ち着きがありません。力が強く、足も早いため、私か旦那が休みの日は目一杯遊ばせ、何とか落ち着いてきた感じです。 下の子は病気がちで、しょっちゅう入院をしています。私はそのとき、付き添いで家をあけます。上の子はおばあちゃんに預けています。幸い、おばあちゃんになついているので泣いたりはしないようですが指吸いや夜泣きが復活してしまいました。心の奥には、ダメージがあるようです。 そんな中、母親である私が壊れはじめてきてしまったようです。 下の子の入院中、上の子になるべく寄り添おうと親族に頼み、昼間に付き添いを交代してもらい帰宅した時のことです。 しばらくお休みしていた上の子の幼児教室に久しぶりに一緒にいきました。他の友達は落ち着いて座っていましたが、うちの子はおもちゃで遊びたいと泣き叫び、始まって5分で親子で撤収してきました。 上の子についてはずいぶん悩んできました。辛かったけど愛情をたくさんかけて、向き合ってきたつもりです。もちろん、躾もしっかりとしてきたつもりです。でも、なかなか集団に馴染めません。周りから白い目で見られているような気もします。 下の子の病気のことで悩んでいたときなので、とても悲しくなりました。どうしてうちの子は二人ともこんなにスムーズにいかないのかな…母親としてダメだと言われているような気がして…周りのお母さんが羨ましいです。 気がつくと上の子を怒鳴っていました。上の子と楽しい時間を過ごそうと病院を抜けてきたのに返って傷つけてしまったこともショックで頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。その日から涙もろく、落ち込みやすくなりました。 話がまとまらず申し訳ありません。このままでらつぶれてしまいそうです…よりよく子育てするためにどのような心持ちでいればよいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
私はどうしてか、精神的に不安定というか、はっきりいって心の病気と思われる人と縁があります。 昨日、病院に行ったら受付の対応が悪く、普通ではありえない位のイヤミや誹謗中傷を言われました。聞こえてんのかな〜(笑)と、自覚しておりたちが悪かったです。 他の患者さんも聞こえていたのか、受付から遠い場所に移動しており、後から私も移動しました。受付のすぐ側の患者さんにもイヤミを言っていて、驚いていました。 お会計の時に、これがまずかったのか?と疑問に思ったのでそれについて話したら大丈夫ですと業務的な対応をされ、誹謗中傷を言っていたもう1人の受付もこちらを見てきました。なんか言われんじゃないか的な顔で。顔が引き攣り、苦笑いしてムカムカして帰りました。 謝罪などは一切ありませんし、他のお客様の手間かおかしい対応はありませんでした。 頭にきて、病院に通ってる人に聞いたら、いつも通院してるけどそんな対応はされなかったと言います。 数年前にも受付で対応が酷いことがあり、先生に受付に変なこと言われなかった?大丈夫だった?と聞かれたことがあり、先生は評判が良いけど、謎でした。病院は変えるつもりです。 私には何故か、心の病気や障害がある人が近寄ってきます。 父の兄弟の精神の障害者の人には虐待をされるし、入った会社でも統合失調症の上司がいたり(何故かカミングアウトされました) 違う会社では抑鬱病の人に目をつけられ、その方は1人でブツブツ言ってたり、毎日イヤミを言ってたり、急にお前ふざけんなよ!!と机を蹴って新人をいじめており。新人がいなくなってから部署違いの自分にまで飛び火し、泣く泣く退社しました。 バイト先でもうつ病か更年期か、精神が不安定な人に最初から八つ当たりされ、一方的に怒鳴っていて他のバイトも驚いており、最後には居場所がなくなり結婚を期にやめました。 旦那には、毎回毎回お前には普通じゃない人が寄ってくる、なんでだろうね、と呆れられていました。 優しいからなのか、若いからつけこまれやすいのか。大人しくても絡まれない人もいるけど、何が違うのかな? 普通じゃない人をうまくあしらう方法はありますが? 本音を言えば、頭がおかしい人は何するか何を言い出すかわからないし、することが普通じゃなくて怖いからいなくなってほしい(ごめんなさい)
この先、旦那さんが跡取りなので私は子供を産まなくてはいけません。もちろんその事は分かっていて結婚したのですが、私はあまり子供が好きではないし性格的に誰かに尽くすと言う感じではないです。 子供がいる友達と会うと子供中心の生活で自分の時間がほとんどないという感じです。それを見ていると彼女は妊娠した瞬間から彼女の人生ではなく子供の為の人生を歩いているように見えてしまいます。 私は趣味でスポーツをしています。もし妊娠したらもちろん出来なくなります。出産した後もしばらくは無理でしょう。男の人はいいですよね。妊娠しないからずっと同じ事が続けられる。家事も育児も女が中心だから手伝うって感覚でいいし。 自分の好きな事も出来ずに子供の為に自分の時間を使って生きていくってこれって自分の人生なのでしょうか?主人に子供と一緒にいる時間が自分の時間になるんじゃない?って言われた事がありますが、え?って思ってしまいました。 それと主人は少子化問題に貢献したいから3人以上子供が欲しいと言っています。私は社会貢献のの為に痛い思いをして子供を産まなくてはいけないのか… 子供をちゃんと産んで育てる自信がないです。 子供を可愛いと思えなかったらどうしよう。私みたいな性格の子に育ってしまったら可哀想だ。 案ずるより産むが易しって言いますけど、もし易しじゃなかったら??世間のお母さん達は子育てしながら家事をして仕事もしている人もいます。私はそんなに出来る気がしません。 じゃあ何でその人と結婚したの?という感じかもしれませんが…。もう何か生きていくのが面倒くさいです。一人で生きていく事も出来ず。結婚にも向いていない。何で人として産まれてきたんだろう。早く消えて無くなってしまいたい。
昨年の春に結婚しました。 結婚式はしておらず、入籍のみです。 主人とお互いの親戚の家に挨拶回りには行きました。 ただ実家と同じ地域に住む父の独身の姉(わたしにとってはおばさんです)が 私が結婚した事を一部の親戚には言ってはいけない、近所の人にバレてはいけない、と言い出し、子供の頃可愛がってもらった 両親の仲人さん夫婦にも言ってはいけないと… もちろん、私の両親はバレてもいいと言いましたが 「結婚式も挙げてないから、言ったらお祝いを要求しているみたいだ」と言われたらしく 言い返せなかったそうです。 近所の人に関しては主人と同じ市出身の方がいて、主人の実家を調べて変な噂を流されると言われました。 私のことは、転勤して家には居ないという話になっています。 一部の親戚や、近所の人に会ったときは仕事をしている、と嘘をついています。 おばの言うことを聞かないと怒られます。 父がおばに言えば大喧嘩、母は嫁の立場で強くは出れず… 今後、妊娠、出産ともなれば実家にお世話になる機会も出てきます。 しかし、帰りにくいのです… 子供を連れて実家に帰れば、近所の人にバレます。近所に親戚が住んでいるのに、隠すことも出来るかどうか… 今でも実家に帰れば、結婚指輪を外し、バレないようにしています。 周りの目を気にしたり、知り合いに会ったら隠れるようになりました。 近所にバレてはいけないので、主人は私の実家に連れていかないようにしていますが おばから「旦那は何で来ないんだ?」と言われてます。 一部の親戚にバレないようにと言われているのに、おばは法事で私を名字で呼びます。 もう疲れてしまい、実家に帰らないと言ったら おばから「それは、妹が可哀想だ」と言われ、 おばも帰ってきてくれなきゃ困ると… 結婚してからこの状態が続き、結婚した事に対して罪悪感すら出てきてます。 結婚した事が悪いことに思えたり… もう近所にバレてもいい、とおばは言いますが 今まで嘘をついてきた分今更言ってもな…って感じです。 おばは私の事を娘のように思ってるらしく、母親の様に接してきます。なので実の母が可哀想に思えたり。母がしたいことも全部おばがやります。 私はどうしたら良いのでしょうか? 実家と関わるのもほぼおばが絡んできて嫌になってきたので、帰る回数を減らします… よろしくお願いします。
前の職場で知り合った2つ歳上の彼氏です…彼氏はギャンブル依存性です。ギャンブル歴は20年以上と言っていました。 私の家族には言えないのですが、彼には借金があります。200万位と言ってました。 彼と出会った時、私のまわりの男の人と言えば父親と実兄、姉の旦那の義理兄位で付き合うと言う事に憧れているんだと思います。私の家族はギャンブルは一切やりません。彼の家族はギャンブル一家。 ダメ男なのは分かっているのですが私は彼に、私を見て欲しく愛して欲しいんです。 今まで生きて来て初めての彼氏が彼で心配でたまりません。自分本意な言い方をすれば、今の彼と別れたら次はいつ出会いが来るのか怖いんです… 彼と分かり合おうと話そうとしますが彼はギャンブルを辞めるつもりは無いようです。借金の事もどうするのか怖くて聞けません。 彼と一緒に居たくて、ギャンブルを少し始めた私です。彼は、それが嫌みたいで『はまるなよ』とは言ってくれるのですが… 彼の理想の女性。と言うのがあり、見た目が大事な彼。痩せていて、可愛くて、エロい女と言われました。 彼は私の性格は好きだと言ってくれています。でも見た目が彼の好みでは無いようです。そんな私を抱く彼…私は利用されてますよね 先日、ちょっとだけ話し合いをしました 彼のギャンブル依存性を私と居る事で少しでも改善して欲しい私。 彼は、自分と居る事で私が負のスパイラルに入るのではと思っている見たいです。 私達は、価値観が違いすぎる一緒に居ない方がお前の為になると言われ大泣きしました。彼と一緒に居たい私は彼の言う様に別れを選ぶべきか、私の心を貫くか迷っています。
私は大学四年生で、絵画や芸術を学んでいます。そろそろ就職先を確定させないといけない時期にはありましたが、就職や働くことに悩んでいます。私の人生の幸せには何が必要なのでしょうか。 就活を始めた頃、美術的なことを活かしたくて、ものや誌面をデザインする仕事に応募しましたがうまくいかず、仕事内容に希望は抱かないようにして就活を進めることにしました。 自分はどんな働き方をしたいのかもよく考えました。 働き始めても絵を描き続けたい→そうするためには時間にゆとりのある仕事がよい→けれどそう言う仕事は収入面に不安がある(私は結婚することは考えていないので、「旦那さんの収入に頼れ」と母によく言われますがそれが不可能)→ではお金をたくさん稼げる仕事につこう→稼げる仕事や総合職にはそもそも受からないし、稼ごうと思うと自分の時間などなくなる こんな堂々巡りでキリがありません。 大学のゼミの先生にも、就活していることにあまりいい顔をされません。学業にも自分なりに精一杯取り組んでいるのですが、いっぱいいっぱいになって心身の不調を抱える私が、見ていて痛々しいのだと思います。 自分の生き方を考えても、仕事内容に夢ややりがいを求めないようにしても、なかなかうまくいきませんし考えがまとまりません。 いい加減決めなければ、と大手のスーパーの内定を開け入れました。大手であれば福利厚生面が期待できると思ったからです。しかし、小売りは年収が低い傾向にあることや、生活リズムが崩れやすいこと、体力仕事で定年まで勤めるのは難しいこと、かと言って転職も厳しい、また性格的に接客は向いていないことなどをついつい考えてしまい、気持ちが沈みます。お金も自由な時間も結局は手に入らないじゃないかと。ここの内定を受けるために内定を辞退した別の中小企業のほうがよかったのではないかと、どうしようもないことを考えるほどです。 やってみたい仕事内容は捨てました、最初は持っていたいろんな希望も見ないことにしました。けどうまくいかないと感じてしまう、これ以上何も捨てさせないでくださいとお願いしながら就活をしました。 自分が何を必要としているのかがはっきりとわかればここまで苦しまなかったかもしれません。最近では感情の起伏も大きく、落ち込みがちです。自傷行為でなんとか平静を保っています。 どうすれば、これ以上苦しまずにいられるでしょうか。
主人本人は4、5年前にかかった鬱病のせいにしてますが、その前からキレやすく、お腹がすいた。灰皿がない、私や他人の言動が気に入らない、信号が赤になるなどでキレます。 昨日もお店が混んでるので車が多いという主人にしょうがないよと私がいいました。それが次の店でも起こりまた私はしょうがないよと言ってしまったら、しょうがないしょうがないって!と主人がキレました。 もう疲れてぐったりしていると、なんでキレてんの?と私のせいにしてきました。正直面倒臭いです。 主人は自分がされて嫌なことを平気で私にしてきます。これはやらないでねと言ったことを全部してきました。何年も具合が悪くなり、指摘しましたが謝りません。 基本ごめんが言えない人です。会社ではいい人ぶってます。 学生の頃から切れやすかったらしく周りからいつもお前はキレやすいと言われたけど、俺は優しく穏やかで意味がわからないそうです。 私は父から始まって、他2人ですが、男性はキレやすい人としか縁がありません。 父の影響で私も奴隷根性が染み付いているからでしょうか。 父と主人の口癖は俺は運が悪い、周りに恵まれていない、です。 私は人生頑張っても能力がなければ希望してもなんとかならないことが多く、何か悪いことが起きてもしょうがないと、自分をなだめるしかないと思うのですが。主人のことは諦めてから少し具合が良くなり、主人のことはしょうがないと思っています。主人にもしょうがないと思ってもらいたいと思う私は間違っているでしょうか。 給料日に通帳を旦那に見せますが、今月携帯代が高くてまたキレられると思うと気が重いです。 自分は給料好き勝手に使ってた時があるのに。私は怒らなかったのに。と思ってしまいます。 自分はしたことをやり返されたとき怒れませんし、されて嫌なことはしないようにしてるので、このような人がさっぱりわかりません。 今は自分でも疲れてコントロール出来ないので、人に迷惑かけてるかもしれませんが、少なくとも気にします。 こうゆう人は気にもしないので不思議です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。