久しぶりに投稿します。 いつも通勤の時に、田んぼの脇から地域が見えるような形で立っている、身長130cmくらいのお地蔵さんの前を通っています。 お地蔵さんは誰かが親しみを込めているのか、あるいは地域の方の集まりで作っているのか、手作りの帽子を季節ごとにかぶっています。 特に嫌な感じもしないので、朝気がついた時に、車ですれ違いながら「おはようございます、今日も見守っていてください」と簡単に挨拶して通勤しています。 ただ、インターネットを見ていて、道端のお地蔵さんには手を合わせてはいけない、というような記事を読んでしまい、特別何が起こったわけではないのになんだか怖くなってしまいました。 お地蔵さんに挨拶をするのは悪手なのでしょうか?
お世話になっております。 お金への考え方について相談です。 私は貯金=心の安定で、貯金が減るとザワザワします。そのため無駄遣いはしないようにし、ボーナスも使わずに貯金してきました。 夫は貯金は少ないですが自己投資をして、私より人間的に豊かに見えます。夫からすると私は、お金がない状態を異様に怖がっている気がするそうです。実際そうで、大きな買い物ができません。 娘が生まれた今、お金への不安が一層強くなりました。ライフプランを練っても未知なる未来が怖いです。 いっそのこと夫みたいに考えられたら楽なのですが、お金への不安はどこからくるものなのか、もしくは不安が減る考え方をアドバイスいただけると嬉しいです。
人間関係に苦しんでいる息子について相談させて下さい。 昨年、京都の有名な神社で 運気を上げたいと購入したペンダントを肌見離さず持っておりましたが いっこうに良い方向にむかず 次から次へと 頭を悩ますことがおき 最近は心療内科へいくほど 精神的に疲れてしまっているようです。 しまいには このお守りのせいで 悪いことばかり起きているのではないかと言い出しました。 私は息子にどうしてやったらいいのか ただ話を聞いていますが 心を軽くしてやる言葉がみつかりません。お守りのせいでという息子に なんと言ってやればいいのか そのお守りを返すつもりでいるようですが さわるのも怖いと怯えているようにみえます。普通の神経ではないですね
まとまりの無い長い文章ですみません。 強い虚しさを感じます。世の中には絶対的な価値や意味は存在しないと考えていて、正解が存在しないことを恐ろしく感じ、人生を虚しいと思ってしまいます。 何か不自由があるわけでもなく、家族も友人もいて学校にも通わせてもらっています。周りの人を思って生きていますが、とても辛いです。虚しさに耐えられず消えたくなります。 以前は自分なりに美しさを見つけて絵を描くことで生きる意味を見出だしていました。けれど、美しさや物事の意味、善悪などの全ての価値基準は人間が造り出したもので、世界には何一つとして真実がないと思うと怖くなります。 死ぬ恐怖からも生きる恐怖からも逃げられないのはわかっていますが、生きている事の虚しさに耐えるにはどうすれば良いでしょうか。 生きる事に意味は存在しますか?
いつもお世話になっております。 コロナの影響で働いていたアルバイトで仕事をするのが難しくなり退社をしました。元々3月いっぱいの契約で4月に別の仕事をする予定でしたがなかなか上手くいかず求人も面接も今ほとんどやっておりません。 年金も払わなくてはいけないので働かなければいけないのですが、今この状況で面接のため外に出るのは正直あまり良くないと思っています。ですが貯金も残りわずか、焦る気持ちも募り周りに八つ当たりをしそうで怖いです。もし私と同じような立場だったらどう行動しますか?大人しく時期を待ちますか?対策を十分にとり外に出ますか?是非アドバイスよろしくお願いいたします。
小さな頃からなにか困ったことが起きると私が我慢すれば良いと相手を優先し自分で自分の気持ちを押し殺してしまいます。 人のために自分の限界を超えるまで行動して後から逆に迷惑をかけてしまうこともあります。 そしてそのような状態の時幸せかと言われるとむしろ苦しみを感じていて、心も体も悲鳴をあげて、誰もいない時にほっと幸せを感じます。 最近自利利他という言葉を知りました。 この言葉について調べてみたのですがわからないので詳しくお聞きしたいです。 特に自利とはどういうことを言うのでしょうか? このままでは誰も幸せになれず自分も潰れてしまいそうで怖いです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。高1になったばかりの者です。 コロナの影響でまだ一度しか学校に行けてないのですが、みんな休校中で友達ができてる人なんていないだろうにほとんどの人が友達と一緒にいて焦りました…。(1回目の登校日の日) チラッと耳に入った話なんですがどうやらみんなSNSで知り合って、実際に遊んだりして仲良くなったみたいです。 ああ、出遅れたな…。と思いました。 みんな友達できてるのに私できてなくて新学期そうそう一人ぼっちになってしまうのかと不安です。 いつ学校が再開するかもわからずその間にみんなもっと仲良くなってしまうのかなと…。 考えすぎなのかもしれませんが不安で怖いです。 友達って作るものなのでしょうか?
双極性障害という気分障害の治療中です。 家族はあたたかく見守ってくれますし、職場もアットホームで働きやすいです。 今の生活に不満はありません。むしろ、恵まれた環境で生かしていただいていると、感謝の念はいつもあります。 それなのに、何か落ち込むことがあったわけでもないのに、急に、「あ、死にたい」と思って、時には自殺の準備までしてしまいます。 実行にはいたりませんが、10代の頃、二度ほど首を吊っているので、今度こそ取り返しのつかないことをしてしまうのではと、とても怖いです。 わたしは死にたくないです。家族を悲しませたくないのです。 急に死にたくなってしまったとき、衝動を抑えるにはどうしたらいいのでしょう。 なにかアドバイスがありましたら、ご教唆いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
子どもにつけた名前を、これでよかったのかなと時々考えます。(自己紹介に詳しく記載させていただきました) 画数や読みやすさ、姓名書いた時のバランスなど色々考えて決めたと思うのですが、今になって変な漢字じゃなかったかな、もっといい名前があったのかな等… 率直に、この名前を見てどのような印象を受けられますか? 後悔しているわけでは決してありません。子どもの雰囲気にも合っているような気がしていますし、夫とも沢山話し合って悩んで決めた名前です。 自信を持って・安心して(?)良いでしょうか。 今まで不安に思っていると認めるのが怖くて口に出せなかったのですが、昨日たまたまこちらのサイトに辿り着き、相談したいと真っ先に頭に浮かんだ内容を書き込ませていただきました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
私は他人の評価(他人の目?)を気にしすぎて行動出来なかったり嫌悪感でいっぱいになることが多いです 身内からも「気にしすぎだよ〜」と言われるのですが、気にしすぎてることを頭の中で理解しててもやはり怖くて解決できません バイトを始めようにも「迷惑をかけるんじゃないか」「自分には向いてない仕事かもしれない」と思ってしまいもう1年以上は働けていません また私の好きな趣味やハマっているものが否定された時にすごい嫌悪感でいっぱいになったりします、もちろんそういうのを見なければ良いや気にしなくて良いというのは至極正論なのですが、どうしてもスルーできずモヤモヤする気持ちが居残り続けます 他人の評価や他人の目が気にならなくなる考え方などあれば教えていただければ幸いです
私は高校生の時に精神疾患を患い、高校を転校したり、大学を休学したりと、経歴が普通の人とは違います。 最近は何とか学校に通っていますが、精神状態が悪化し、大学ではいくつかの科目の単位を落としてしまいました。このままではしっかり卒業できるかも分かりません。 将来、しっかり就職できるか…とか、就職できたとしてもしっかり働けるのか…とか、そんなことばかり考えてしまいます。将来だけでなく、身近なところにも不安ばかりが付き纏います。不安になればなるほど何も出来なくなってしまい、それがまた辛いです。 精神病院に行く回数が増えたのも、コロナのことがあり、怖いです。特に電車の中は不安になります。 何もかもが不安になってしまいます。この不安にはどのように対策すれば良いのでしょうか?
お忙しい中閲覧ありがとうございます なんか辛くて死にたいなぁと感じてしまいました。職場で何かあったわけでもなく、いじめにあったわけでもないです。何がそんなに辛いのか?と聞かれても答えられないのですが、なんだか生きてるのが辛くなってしまって死にたくなってしまいます。 今までも死にたいと考えることはあったのですが、最近では死ぬ方法や自殺について検索をかけるようになりどう死のうかなど考えます。ネガティブな性格のせいなのか自分はいらない人、役立たずは生きているだけで邪魔、消えた方がいい、死ぬべきだなどと思ってます。 ですが家族や周りの人達に迷惑がかかること、痛みや苦しみを味わって死ぬ恐怖を考えると実行することができないでいます。 家族や友人に相談しようと思いましたが「気持ち悪い」「こいつは異常だ」と思われたり言われたりするのが怖くて相談できません。 毎日死にたいとひとりで呟くこともあります。死にたいと考えることをどうにかしたいです。
以前もご相談させていただきました。 鬱で寝たきりでしたが、お陰さまでアルバイトで働けるようになりました。 仕事がお休みの時に自由に使える時間があるのですが、何もしたいことが見つからず、ボーッとテレビを見るか、その時間が苦痛で逃げるように寝てしまいます。 鬱になる前は、1日が24時間じゃたりないくらい、趣味もたくさんあって動き回っていました。マラソン大会に出るのが趣味で、ジョギングが楽しくて、時間を見つけては走りに出掛けていました。 しかし今は走ろうという気力がありません。一人で走るのが面倒だし、心細いと感じるようになりました。 新しい趣味を見つけようとしましたがそれもなかなか難しいです。 せっかく自由に使える時間があるのに何もせずに勿体ないと思ってしまいます。 毎日が同じことの繰り返しのようで、これがずっと続くと思うととても怖いです。
親がとある新興宗教にハマってしまいました。 私は仏様や神様は誰でも救ってくださると思っているのですが、母の話を聞くとその宗教に入らない限り天国には行けないらしく、またその宗教の名前や信じられない体験(実際に私も目にしたのですが)を他言してしまうと地獄に落ちる。と脅されました。 家庭環境が昔から悪かったのですが、その宗教に入ってから家庭がいい方向へと向かったので母を無理やり辞めさせたい。とは思いませんが、多額の費用を払っているらしく心配です。 そこで質問なのですが、ホンモノの宗教に入らないと地獄に落ちるのでしょうか...そうでなければ天国へいけないのでしょうか...とても怖くて夜も眠れません。 教えていただけたら嬉しいです。 また、母とはこれからどのように接すればいいでしょうか?(新興宗教が怪しい!と感じてから母の存在が気持ち悪くなってしまうようになりました...)
ここずっと、なにかしようとしてもめんどくさいと思ってしまいます。 例えば映画やアニメドラマラジオなど面白そうだな―と思ってもどうも見る気が起きずにダラダラしてしまいます。 見たいっていう気持ちはあるのに… なんで興味があってもめんどくさいと思ってしまうのでしょうか。 部活に入ろうとしても怖くて見学にいけませんでした。 ここ最近ずっとモヤモヤしています。 ネガティブ思考が関係しているのかな 大人の方は誰でも僕と同い年のときがあったわけで、回答をくれるお坊さんは高校の時期はどう過ごされていましたか? 小さい子をみて僕もあんなときがあったなと思いまして… いろんなことを経験していろんな人と出会って人間は成長していくんですよね なんか色々感じることがあって 思春期だからでしょうか 話がまとまってないですがよろしくお願いします
彼とは交際一年半です。この間セックスは最初の頃の10回程度で、ここ3ヶ月程はしてません。 誘っても性欲が無いと断られます。今は誘うと不機嫌になり、それなら他に行けと言われたりするので怖くて誘えなくなりました。私からギュって抱きついたりチューしたりしますが、それには半ば嫌々ながらも応じてくれます。 私は彼以外とセックスしたいと思わないし、彼の事が大好きだし、好かれてると思いたいから抱かれたいんだと思います。 彼は私がいないと生きていけないといいます。それとセックスとは別なんでしょうか。辛くて別れたくなります。もちろん私を必要としてくれるのは嬉しいですが、女として求められないと満たされません。女として求めてくれて、私がまた好きになれそうな人を探したほうがいいのでしょうか。あまりに辛くて別れを考えてしまいます。別れた方がいいのでしょうか。
相談させていただきます。 私は昔から自分に自信がなく心配性で優柔不断、起きてもないことを心配して何も行動を起こせず生きてきたため、20代後半なのにも関わらず自分が本当は何をしたいのか分からない状態です。 その割に無駄にプライドだけが高く、自分の選択で失敗した時のことを考えるとさらに行動を起こせなくなって何度か後悔してきました。 失敗したくないけど何かを成し遂げたい。 失敗したくないから誰かに決めてほしい。 自分で決めて行動するのは怖いけど人に言われるがままの普通の人生は嫌だ。 自信のなさや優柔不断さ、我儘な性格なのは自覚していますが染み付いてしまった思考がなかなか変えられずとても苦しいです。 何かいい考え方があればご教示いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。
先日、子宮筋腫の手術を受けるのが怖いと質問した者です。 その時は親切にご助言いただき、手術に臨む事ができ、無事に終えました。 術後の経過は良好なのですが、調子が良くなるにつれ、下腹部に大きく残る手術痕を見て悲しい気分になります。 私は独身で出産経験はありませんし、恋人もいませんが、誰かと恋をしたいし性欲もあります。 でも、おへそから下に10センチ近くある縦線が一生消えることが無いと思うと悲しく男性と出会い、身体を見せても嫌がられないか。傷を見るたびに不安でなりません。 もう少し違う手術の方法があったのでは?と今更ながら後悔したりもしていて気持ちが不安定になっています。 手術して、長年の痛みから解放されて良かった事もあるのですが、なかなか気持ちの整理がつきません。
長年一緒にいてくれてとてもかわいい猫がいます。 3匹のうち今日兄弟猫がなくなってから、ずっと2匹と一緒にいました。 ただ、年齢もあるのでしょうが病気もあり、入院をするようになりました。 生き物だということはとてもよくわかります。 でも、これから歳を重ねるに連れて、たくさん悲しいこともあるのかと思うと、これからの人生は辛いことしかないように思います。 年をとってできないことも増え、若い人を見て羨ましくなり、自分が情けなくなり、そんな中で別れを経験するのかと思うと生きているのがとても怖いです。 修行のために生きていて、生きることは苦しみなのだと聞きますが、耐えきれなくて精神的な病になるのはそれほど罪深い存在だからなのでしょうか? 早く終わりたいと思ってしまうのは、いけないことでしょうか?
よろしくお願いします。 向かいの老夫婦、隣のおじいさんの過干渉に悩んでいます。 向かいの老夫婦は自分の出入りにいつもカーテンを少し開けて覗いています。 隣のおじいさんは女好きで有名な人で若い女性の家をよく覗いています。 私にもねっとり視線を感じます。「いつ出入りしてるか知ってるよ」と言われたこともあります。ストーカー発言です。実際お年寄りのストーカー事件は増えています。怖いです。 お巡りさんに相談した時はお年寄りは暇だから話し相手が欲しいのだろうと言われましたが、実際相手をする暇もありませんし、気持ち悪いので嫌です。 過干渉をやめてもらう方法ってありますか?