hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6486件

消えて欲しいと言われた

初めて質問します。 結構前のことですが、前に進めません。 私は20歳の頃、バイトと大学のストレスで体調を崩して休むことが多かったのですが、 その頃高校時代の友人がバイトを探していた為、私のバイト先を紹介しました。 高校時代の友人は、 見下した発言、 激しい被害妄想、虚言癖 自分が正しいと思ってる 急に不機嫌になるなど、一緒に居て緊張する人だったと今は思います。 小中学校の頃は陰湿ないじめをしていたと後から知りました。 きっかけは些細なこと。 偶然、SNSで友人?と思う人が上がってきたこと。 そこは沢山の悪口。 友人はSNSをやっていないと言っていたのでまさかと。 しかし、私と話した内容など、色々共通しすぎてる気がして 未熟だった私は本人にLINEを送ってしまいました。 本人は知らバックれていましたが、 少し強めに言うと開き直り。 SNS見たなら理由は分かるでしょと。 最後に来た返事は「消えて欲しい」でした。 感情のない活字が余計に抉られて苦しかった。 悪口の内容は バイトを休むなら辞めろ。 私を頼ってくれていた後輩の悪口。 こんな私の席を残してくれていた上司のこと。 この状況下に甘んじた私への罵詈雑言。 同時期に、バイト内での恋愛で友人と同じ人を好きになり、 気付かず、友人に相談していたが、2人は既に付き合っていました。 振られた私を見て面白かったのかと友人への不信感も私の中には渦巻いていました。 その事をバイト先の先輩に相談したことをどこから知って、友人は私の裏切りと取ったようでした。 一方的にSNSで晒されたので、1度面と向かって友人に話したが、目の前では言い返してこないのにSNSでボロカス。 全くの面識のない人からも「消えて(笑)」と言われました。 SNSは見なければいい。それだけのことですが、何度か見てしまい余計に負のスパイラル。(見てることを前提で書いてるようでした) やられた事が悔しいのか、悲しいのか、 気持ちの落とし所も、私もSNSで愚痴を書いてしまって似たようなことをしていた自分自身にもモヤモヤします。 人に「消えて」と言うような人とはやり直す気はないですが、 この気持ちを消化できず、未だに心が乱されます。 ずっとあの頃から前に進めません。 ご助言頂けると幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

疲れました。支離滅裂で申し訳ありません。

はじめましてこんにちは。 娘2人、主人、私の4人で暮らしております。 主人も私も病気がありますが社会保険ではなく 国民健康保険ですので 未納分があり病院へかかることができません。 他、民間の保険にも加入できてない状況です。 田舎暮らしですので高額な給料もなく 毎日その日暮らし以下の暮らしをしています。 政治家の方々は今の日本に困窮してる人は いないと把握してるみたいですが・・・ 主人のお給料だけでは暮らすことは困難なので 私も10年ほどまえから働きにでてます。 それでも足りず税金などは分納ですこしずつ支払ってますが おいつきません。 以前はまともに働けていたのですが震災以降、勤め先も暇になり 1日4時間だけの勤務になりました。 もう一人未婚女性で勤務されてる方がいます。 この方が私のストレスのもとになってる方で 意地悪と他人への興味心がはんぱないのです。 雇主にくる手紙(個人的な内容のもの)をすべて雇い主が 居ない間に中身をチェックします。 私にも1度だけ見て~ともって来られ、私は個人のものだから 嫌だし、やめたほうがいいよと伝えたのですが無駄でした。 それ以来、無理に強要することはないのですが 隠れて一人でやるようになりました。 その内容等を聞かされる度 『へーそうなんだー』と空返事をするのですが 一向に他人への興味心が強い方で話をするのも苦痛になりました。 我が家の場所も探しあててあそこにある車は誰のですか? あそこの人は何してるひとですか?、また、私の家の間取りを 聞いてきたり我が家と近所を歩き回って色々さぐりまくってます。 その情報必要?聞いてどうなるの?ってことを毎日聞いてきます。 生活がかかってるのでだいぶ辛抱してきました。 しかし限界に近くなったある日、もう辞めたいと伝えると 私より先に雇い主に報告して私が辞めると言えないような 状況に追いやり雇い主に退職届がだせませんでした。 相手を悪く思って働いてる自分も嫌で、どうにか辞めて 楽になりたいのですが、私の働いてるところは小さな所で 有名なブラック企業なので求人募集を常にしていても 誰も応募してきません。私が辞めるとその人が一人で大変になり 負担が増えるのが目に見えてるので絶対にやめさせないように してきます。金銭的に余裕もないので堪えて働いていますが 毎日すごく辛いです。楽になるお言葉お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

死産

初めまして。 ふくと申します。 この度、こちらのサイトを知り投稿させていただきます。宜しくお願いします。 32週での死産 初めての妊娠です。 入院中、不安でたまらなく姉に電話をしました。 姉は妊娠中に何かと寄り添ってくれていましたから、甘えたい気持ちからでした。 しかし、会話の流れから険悪になってしまい、悲劇のヒロインぶりやがって、命を軽くみている、死ね、と言われてしまいました。 姉とは昔からの確執があります。 私の実家は兄が精神疾患からくる家庭内暴力があり、姉は逃げる形で結婚し家を出ていきました。数年後、姉が兄に喧嘩をふっかけ、兄が怒り行動したことが警察沙汰に。 私はというと、24時間寝る間もなく、対応に追われていました。 兄は父、母にも怒りを感じており、母は遠方の知り合いの所へ避難。父は元から姉と私を比べており、私への愛情はなかったため、精神を崩した姉の所へ見舞いに行く日々を送り、兄は私に自分のしんどさを毎日時間も関係なく電話してくる状態でした。私は強い孤独感を感じました。 そんな中で、姉は旦那さんと子供と気分転換にディズニーランドに行っていました。 かなり腹が立ち、私は姉をすごく責めました。私は姉を責めてしまった罪悪感から自傷行為をした傷がまだ残っています。 また、ストレスから精神を崩し、仕事も辞めました。 日々を過ごすうちにお互いの気持ちも落ち着き、それなりに関わっていたのですが、今回の電話で、過去の事が一気に蘇ってしまいました。 死産を経験し、これは意味があるはずだ。 私が死んだ時に胸を張って我が子に会える人生を送ろう。 そう思って頑張る気持ちがある反面、姉の言葉が引き金となり、心が乱れてしまいます。 私は生きる価値がないから赤ちゃんもダメだったのでは。 私が粗悪品だから、父親の愛情も貰えなかったし、赤ちゃんもダメになったのか。 自分を責めてしまう気持ちが強く出てしまうと同時に、姉や、父親、兄など家族にも怒りや理不尽さを感じてしまいます。 それでも、各々良いところもあるので、みんな笑顔で幸せになって欲しい。 兄はまだ不安定な時が多いので、ある程度の距離が必要ながらも、見捨てることもできません。 人を責めている自分が卑しくて嫌です。 どのようにしたら、真の意味で許せる人間になれるのでしょうか。 拙い文章で失礼しました

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

浮気をされかなり落ち込んでいます。

私は高校に入学してすぐ彼女に一目惚れをして相手も一目惚れをして両想いで付き合うことになりました それから何度か喧嘩もありましたが もうすぐで3年半ほど経ちます。 ですが2ヶ月3ヶ月ほど前から彼女の様子がおかしくいつも見ない携帯を見てしまいました。 すると私の男友達と内密に連絡を取っていました。 その内容はキスの感想や胸を触ったなど友達同士ではありえないような事が書いてありました。 私はその時やめて欲しいと伝え許してしまいました。 でもその2週間後ぐらいにまた連絡を取っており本気で怒りました。 その時彼女はもうしないと口約束をして私も安心していました。 今考えると甘かったと思うのですが つい最近彼女がその男とどこかで泊まったみたいで 私は呆れてしまいました。 でも私は彼女と絶対に別れたくないという気持ちしかありません。 男の特徴は女遊びをするって事が一番印象深く もし彼女で遊んでいるなら離れてほしいのです。 ですが、私と彼女は最近マンネリ化しており 彼女は刺激が欲しいのかなと思っているのです。 彼女は曖昧な事しか言わず 私の元に帰ってくるのか聞いたら「わからない」の一言でした 私にも悪い点はあります。 今私はパニック障害になり4ヵ月ほど経ちます。 その4ヶ月の中でアルバイトもできず、お金の負担や、彼女に色んなことを頼ってしまう自分がいました。 自分を変えようと努力はしています ですが前に進みたくても何故か恐怖心に負けてしまい進めません。 何が怖いのかもよく分からずストレスが溜まっていきパニック障害も悪化してしまっています この事から彼女には色々な不満があったのだと思います。 できれば助言が欲しいのですが 別れるという選択肢だけは避けたいです。 そして明日彼女と会い最後の話し合いになるかもしれないのです。 私はどのようにして彼女を引き止めれば宜しいでしょうか。 何かアドバイスがあると助かります。 少しでも自分の心に余裕を持ちたいのです。 長文になりましたが、何か良い解決法などがあれば幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/09/08

「お前抜きで」と外された

イベントで雑貨を売るお店をやる予定でした。学校の友人と7人でやろうと、企画を通しました。 しかし、グループの中の内輪で物事を決めているようになり、私は全員で話し合って物事を共有するべきだと考えているので、なし崩し的に知らない間に色々話されたりしてるのがすごく嫌でした。 3人が内輪で話し合い、他の3人は意見を出していませんでした。私1人だけ、そのやり方は違うやつの方がいいんじゃないの?と反対意見を言う形になって、いつの間にか私が1人で引っ掻き回してるかのような雰囲気になりました。 例えば、商品の在庫数を全員分最初から3ヶ月も前に決めようとしたり、外装は後ででいいんじゃない?そんなに実現できないよと言われ、いや全員で決めた話では?ともやもやが溜まり、自分だけが反対意見を言っているのがものすごくストレスになりました。私は全員が関わる話を進めようと、外装の話を進めるべきだとおもったので、色々言いました。 やがて、意見を言わない3人に腹が立ち、文面でとても長文の「意見を言えよ、なんなんだよ」という内容のものを送りつけてしまいました。そのときはいいよって言っていても、深く傷つけたようで、私抜きで話し合いが行われた結果、私をハブって雑貨をやると言う決断に至ったと、話されました。 私が邪魔なのも、語気が強くて怖いのも、私が全部悪いんでしょう。悪いと思います。でも、こうやって徒党を組まれてグループで、6:1で私を追い詰めるやり方をするのもどうかと思います。あなたがいなければ上手くいくということを一人一人から言われ、あなたの言葉で傷ついたと、全部お前が悪いと、言われてもう頭がスーッと冷えていく感覚がしました。女はこれだから陰湿で徒党を組むから本当に嫌いです。もう、私はお店をやりたくてやりたくてたまらなくて、だからよくするために意見を色々言ったのに、追い出される結果になって本当にしんどいです。全てが嫌です。私はどうすればよかったんでしょうか。 今年に入ってから10人くらいと大喧嘩して絶縁しています。どうしたら良好な人間関係が築けるんですか? あと最近このようなことが頻発しすぎて、対人関係トラブってもまあいっか、で死ぬほど立ち直りが早いのも怖いです。慣れすぎてて。心の防衛本能で何も感じないというか、もう何回やっても気持ちがフラットになっています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死んだ祖先に声は届いていますか?

こんにちは。 私はお寺や神社に行くたび、自分のおじいさんやおばあさんに声をかけます。 母方のおじいさんとおばあさんは早くになくなりました。私が生まれるより前です。おばあさんは自殺だと聞いています。両親がなくなる中私を生んだ母は大変だったろうと思う反面、ずっとこの祖父祖母を許せませんでした。母が辛いときどうして1人にしたんだろう。母にはずっと逃げ場がありませんでした。勝手に後先考えず自殺したおばあさんが許せませんでした。結局、辛い自分から逃れるという自分の幸せを専攻して子を残して死ぬなど最低だと思っていました。しかし。大人になった今それほど、辛い状況だったという気持ちを察するようになり許すようになりました。今で言ううつ病だったようで急に亡くなったおばあさんをおいかけるようにおじいさんも亡くなりました。 父方のおじいさんは、離婚していました。なので私にはもともとのおじいさんと、再婚してやってきた血の繋がらないおじいさんがいました。 元のおじいさんは、昔はひどい暴力暴言をしていたと親戚や父が言っておりみんな近寄りませんでした。なので会うのも年に一度。会うたび、私には必ず「べっぴんさんになったね」と笑っていました。それしか記憶がないくらいです。死んだ時、おじいさんの家に帰ってきて、そしたら誰もいなくて。べっぴんさんだねと言ってくれる人がいなくて、年に一度しか会わなかったのにこんなにこんなに悲しいのかと涙が出ました。 血の繋がらないおじいさんは、私にとっては本当のおじいさん像という感じでよく会いました。 色々なストレスで泣いてしまう私に何も言わず手を握って一緒に寝てくれた唯一の人です。家族の中で唯一、私に親戚同士の悪口や愚痴を言わなかったとても優しい人です。なのに死ぬ二日前、余命宣告されていたおじいさんに会った時、私はきちんと挨拶できませんでした。死ぬだろうが実感が湧かず、どんな言葉をかければよいかわかりませんでした。死んだ時も棺桶にみんなのように手紙を入れられませんでした。最後、棺桶の体を触れて初めて、涙が出ました。何日も何日も。本当に大事な人だったことに死んでから気づきました。 いつも後悔しお参りするたび祈ります。そして私のことはいいからどうか、それぞれの子供を見守って愛してあげてと願います。私のことはいいんです。 今からお墓お参りに行きます。声は届きますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

実母とのこれからについてご相談です

私の母は占い師の方に病的な神経質と言われるほど神経質で 他人と関わることがすごく苦手で、仕事をしても人間関係で嫌になり 今まで求職をするも長いこと専業主婦をしてきた50代です。 私は離婚歴があり、そのことで母は自分の実家にも帰らなくなり 実母である私の祖母や他の身内にも会わなくなって約1年半以上になります。 最初は私の再婚にも反対で、二回目の結婚式には参加しない 参加するくらいなら死んだほうがマシというような母でしたが 父の説得もあり、結婚式には出席してくれてずっと疎遠だった親戚にもあうことができました。 最近では妊婦検診にも一緒について来てくれて親子関係は良好だったのですが、先日私が主人と喧嘩した内容を母に話したところブチギレてしまい、そのまま実家から追放されてその後連絡をしても無視をされて父から連絡が来るという形になってしまいました。 主人との喧嘩の内容というのが、私は主人の兄が経営する会社で事務をしながら色々学び、不妊治療をしていたのですが、義兄の浮気や義兄の嫁によるストレスが原因で精神的にまいってしまい、1年たらずで退職してすぐに妊娠が判明しました。 悪阻がひどい方でしたが主人に負担が掛かるようなことのないように家事はそれなりにこなしていて、主人に手伝ったもらったことがなかってので、私が体調やばくても何も手伝ってくれなかったよね?と主人に言ったところ、「共働きだったら手伝ったよ。お互い様だから」と言われたことにショックを受け、言い合いになったという内容でした。 それを聞いた母は、「主婦に理解がある人が良かった。」「嫌いな人リストに入った(主人が)」などと言っていました。そのあと私も主人とは話し合って仲直りもしたと言っても聞く耳持たずでした。 私がこの話をしてしまったせいで主人は母に嫌われ、母を傷付け、親子の関係まで危うくなってしまったことに後悔しかありません。私も母に「主婦に理解ある人なんて今時いないよ。父もきっと何か思ってるよ。」と言ってしまったので嫌われたのかもしれません。 今は何をしても拒絶しかされないのでしばらく距離をおいてみようと思いますが、親戚のように疎遠になったり出産後、孫の顔も見ないような関係にはなりたくありません。 今の私に出来ることは何なのでしょうか? 今後また母と一緒に笑える日は来るのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

傷つけられ、傷つけどーしていいかわかりません。

こんにちは。 ほわです。 わたしには1年3カ月付き合った彼氏がいました。 軽い気持ちで付き合い始め 1カ月もしないうちに子供ができました。 初めは、困りましたが親への挨拶も済みあとは、 両親同士の顔合わせとなったとき 妊娠3カ月で流産しました。 ストレス仕事のせいだと言われ、 彼との子供がほいしので夢だった美容師をやめて パートで働き始めました。 別れを言われる前日まで すごくラブラブで毎日連絡を取り、 電話もしたり、彼から遊ぼうと誘われました。 彼の家にも泊まりに行ったりしてました。 1年3カ月過ぎたある日別れを告げられました しかもかれの仕事の休憩時間に。 2日後電話で話を聞きました。 10日前に後輩とのドライブについてきた女の子を好きになり、こんな気持ちでは私に悪いと、 その子とうまくいかなくても私には戻ることは、ないし、私が結婚したら素直におめでとうと言えると言われました。 私は彼がすごく好きだったし、色々あったので 親には私に振られたと伝えるように言いました。 そしたら、友達みんなに私に振られたと そして別れて9日後、好きな人との写真をSNSに乗せてました。 すごく傷つき、誰でもいいので支えが欲しかった私はすぐに彼氏を作りました。 その彼氏がすごくいい人で私をすごく好きと毎日のように言ってくれます。 でも自分の気持ちがわからず別れを告げようと思ったら 彼がヘルニアになり 私が支えなくてはと思い 好きになろうと頑張りました。 しかし、少し気になる人ができて、 その人から遊ぼうと誘われました。 でも彼氏がいるし、 こんな気持ちでは付き合えないと思いましたが ヘルニアの彼には支えが私しかないし、 と別れれなく これでは私は、元彼と一緒になってしまいます。 自分でもどーしていいのかわからず 困っています よかったらアドバイス下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/11/07

正の感情が原動の努力とは何か

私は自己肯定感が異常に低い人でした。 自分の中にある自分はいつも敵で、しんどいのにしんどくない、まだできるとか真逆の言葉を言い聞かせていました。 反抗期もなく、学校も真面目に行き、1番大嫌いな英語に固執し、学歴の劣等感があった私は、大学卒業後海外の大学院へ進学しました。 そこで鬱病、パニック障害となるのです。 不幸か幸いか、パニック障害となった私は死と隣り合わせの日々を送るようになりました。 このようにして人間は最後を迎えるんだな、生きるか死ぬかの選択を最後にするのは自分自身であり、最後の最後を自分自身が裏切ってしまったら、それは本当の孤独であり、私が私自身の味方であればそれは孤独ではない。という事を知りました。 孤独と向き合い、徐々に私の中の私は味方になってきました。 すると、身体が感じる感情と心が感じる感情が一致するようになってきました。生まれ変わったように、赤ちゃんからやり直しです。 初めて[お腹いっぱい][心が躍る][達成感]を味わいました。 初めて友達と遊ぶのが楽しい事を知りました。 初めて人に嫌われることができるようになりました。[あなたが幸せそうでよかった]と親友に真顔で言われた時、今までの私と向き合ってくれたことに感謝すると同時に、もう私が親友の前に現れるのは、親友にとって辛いことであり、自然と傷つけてしまっているのだととても辛かったです。 親とも向き合い、友達清算が何人も続きました。 そして今、人間関係もとても良く、ストレスがありません。親とも線引きができるようになりました。 しかし、私は努力の仕方がわからないのです。 今まで、がむしゃらに努力できたのは、外部的要因があったからです。劣等感や自己嫌悪をバネにして、この壁を乗り越えれば少しは自己嫌悪がなくなると信じ、頑張れました。 今の私は、人と比べる事もなくなり、嫉妬心や悔しさもなく、就職活動になぜか身が入らず、かといって焦りもなく、ただ毎日を過ごしています。そんな自分を責めるわけもなく、同じ境遇の本はないかな?と本屋を巡るもしっくりくるものはなく、大概、生きづらさを解くような本ばかりです。それはもう経験済みです。その次がわからないのです。 負の感情ではなく正の感情が原動の努力とは何なのでしょうか。 がむしゃらに頑張れていた頃が少し恋しいようにも思います。どうぞお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

もうしんどい。

こんにちは。 長年抱えている悩みを一度吐き出してみようと思い、ここに参りました。 私は中学〜高校、それと社会人になってからおよそ5,6年、酒癖の悪い母親から週2,3回を毎週、真夜中に罵声を浴びせながら殴る蹴るなどされながら生きてきました。 原因は主に私が小6の時に離婚した父親の悪口に始まり、私が勉強出来ない事など私と父親を重ねての暴言でした。 学校から帰るとマンションの外に私の私物を放り投げられていて、嫌な予感がして部屋に入るとやはり酔っ払って大声で叫んでいたり、時には夜中に寝ている私を蹴り起こし、布団の上から包丁を突きつけられたりもしました。 私は中学〜高校で部活をやっていたので朝早くから夜遅くまで練習に明け暮れていましたが、何とか母親の機嫌を損ねない様に宿題もちゃんと終わらせたり出来る限り家の手伝いをしていましたが母親は変わらず、結局理由なんて何でも良くて、私はただストレスの捌け口にされていたのかなぁと今でも思っています。 ようやくここ最近になって母親が飲酒をする事が無くなったので昔に比べれば平和ではありますが、例えば虫の居所が悪かったり気に入らない事があると大きな音を立ててドアを閉めたりわざと大きな溜息をついたりされて、その都度あのしんどかった頃を思い出して一人泣いてしまいます。 大変不謹慎ですが「早くあの世へ行ってくれないかな、、」なんて事を何度も思ってしまったほどです。 今も同じ家に住んでいて、例えば母親の寝タバコのせいで無数のコゲが絨毯に付いてて本当に危ないから辞める様にお願いしてもその場は「はいはい」で終わり、寝タバコの現場を何日も見てまた辞める様にお願いすると母親が感情的になって、あの溜息が止まらなくなる、、、私も無言で溜息ばかりつく母親が恐いので会話が進まず、見て見ぬふりをして来てしまいました。 私には兄弟や親戚も居らず母娘2人だけなので、どうすれば穏やかに過ごせるのか分からず、誰に相談していいのか分からずに居ます。 本当は絶縁したいくらいですが、もう年を取って身体もそこまで元気じゃない母親を見捨てるのは何の解決にもならないので心苦しくもあります。 どなたかのお言葉を頂けたら幸いです、私自身何が言いたいのか最早分からなくなりつつありますが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

上司を見るのも気持ち悪くなってます。

職場の上司について相談させてください。 とにかくもう直属の上司に対しての対応に疲れ果て、視界に入るだけで気持ち悪くなってます。 私は異業種の業界に昨年からはいり、10個程度年上の女の上司が教育係でした。 この上司は私を業界知識がないと認識したうえで採用した面接官だったのですが、とにかく何を質問しても「自分で考えて」しか言いません。社内の事務手続き作業や業界知識についてなど、聞くしか分からない事についてぜんぜん教えてくれません。 他の人に聞くことも許さないので、仕方なく彼女の目を盗んで他の部署の方に聞いて仕事を覚えてました。 何をしても否定され、 ・私の過去の会社の営業の仕方 (どんなやり方で営業をしてたか上司には話してません) ・私の現在の性格 ・文章の句読点の位置 ・改行の仕方 ・メモのとり方(ウェブでまとめるのではなく、ノートに取れと言われます) ・電話のかけ方、口調 (隣で聞いていて、私が噛んだ数を正の字つけてます) ・将来性 など、毎日毎日とんでもない間違いをしていると叱られます。 これがもし自分の身になる、為になると感じる方ならついて行くのですが、 彼女はお客様に対して暴言を吐かれたり、1週間で回答すべき内容を半年間放置して私に謝罪の対応をさせたり、自分のミスで金額が変わったのになかった事にしたり、とにかく不誠実な方で、信用できません。そもそもずっと別部署にいた方なので営業のやり方や業界知識についてあまり分かっていない様です。 更に集団でミーティングやご飯に行くときは、私がいかにダメな人間であるかスピーチが始まります。 救いなのは周囲が心配してくれて私に声をかけてくれる事ですが、この上司が上司である限り永遠とこのストレスは続くと思います。 最近は私が提出した提案資料に対し、何度も何度もやり直しをさせられ、最終的に出来上がったものを更に上の上司に提出したところ、結局私が最初に提案した内容に戻る、ということが続いています。 女上司にあんなにやり直しさせられた内容は無意味だったんじゃないかと、本当に疲れ果てます。 でも彼女は悪びれることもなく、それも私のせいにされます。 もうほとほと疲れました。 こんな人に対してどう対応したら良いか分かりません。 何かお知恵をいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事ができない

こんにちは。私は精神障害者です。詳しくはプロフィールをご覧下さい。今、個人営のラーメン屋に勤めて約4年と半年になります。毎日叱られて、店長には今まで会った中で一番できないと言われています。店の沢山の物を壊してきました。お店の看板、蛇口、 店長の好きな車のおもちゃ、店長のメトロノーム、厨房の火元。また、二度お店秘伝のタレをどかさないで掃除しため、今月弁償することになりました。店長も、4年も失敗続きの私をみていてストレスがたまったのか、腹痛を訴えて今月、お店を休んで胃カメラを飲むという大事にまでなってしまいました。過去にお客様で障害者施設で働いている方がたまたまきて、私の様子を見て、店長にあの子は普通の子じゃないあの子と仕事してるとあなたがまいってしまうからいつでも連絡してくれと名刺を渡されたそうです。店長は断ったので今の今まで私は働いています。今度最低賃金以下で働ける書類があるから労働基準局に出してくるから書いて欲しいと言われました。なんだか、私も店長も無理してるんじゃないかなと思ってしまいました。できない仕事を毎日叱られながらやる私、できるようになってくれという店長。プライベートでも仕事のテキストを毎日見て、チェック表を作って、雨の日は荷物が濡れないように自分で車の運転して怖い思いを何度もしながら働いて、働いて。就労移行施設や就労継続A型の会社も調べています。障害者雇用率のある大きい会社もあるのも知っています。ただ私はどこ行っても出来ないと店長に言われました。ここが最後の砦だから諦めるな、と店長に言われました。私は無理なら無理だと言って欲しいです。私の人生まで店長に責任を負わせたくないです。自分から辞めて障害者の就労移行施設や就労継続A型に移ったほうがいいですか?また、店長はよく20年~30年後の話をして私の不安をあおってきます。親ももう若くないんだからと言ってきます。私はその話を聞く度に実家に一人暮らしをするイメージをして不安にかられます。心配してくれるのはありがたいですが。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母と縁を切りたい

私が小学生一年の頃、妹が生まれてその数日後父が亡くなりました。 それからというもの、私にかまってくれる人はいなくなりました。 母には「さみしい、何でかまってくれないの」と気持ちを伝えても「そんなことはない」「私は正しいことを言っているのだからアンタがそう思うのはおかしい」と否定ばかりされました。 理不尽に怒鳴られたり叩かれる事も何度かありました。 助けて、と真剣に助けを求めてもゲラゲラ笑っているだけでした。 祖父は妹可愛さに彼女が泣くとほぼ毎回のように「誰が構った、お前か!ぶん殴るぞこの女郎!!」と何もしていない私を脅してきました。母に泣きついてもうるさい!とまた文句を言われるので黙っていました。 そして中学に入り、今まで家で蓄積されたストレスとなれない環境に置かれたこともあり不登校に。 母は最初は泣き叫ぶ私を無理矢理引っ張ってでも連れて行ったりしていましたが、しばらくして色々な人と話をして話を聞く姿勢を持ちました。何でも話して、と。 でも、こちらが思っていることや気持ちを伝えても、私はそう思わないの一点張り。 何でも書いていい、と渡された交換ノートに本当の気持ちを書くと「なんでそんなこと書くの!」引っ叩かれました。 不登校のことを勉強しているようでしたが、私が一番求めていること、ただ共感してほしい、ということには気づかないようでした。 理解してくれるのかも、と思った自分をバカらしく思いました。 それから私は海外に出て、母とはそれなりに良い関係でいました。 しかし現在、夫からDVを受けて他に逃げるところがなかった私は実家へ戻っています。 やはり、母は今までと変わりません。 本人は私の味方だと言います。でも、こちらが言ったことを勝手にいいように解釈して、こちらが違うとでも言えば「私は正しいことを言っている」と聞く耳を持ちません。 もう、疲れました。 こちらが「もう何も期待はしていないからほっといて」と言うと「それって一方的すぎない?」と。 散々こちらを振り回して人の気持ちを踏みにじんでおいて、こちらが我慢ばかりしていれば解決したものと思っていい気になって。 縁を切ってもいいと思いますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親子の絆とは

私は、幼少期に父親からDVや虐待を受けながら育ちました。私の父は極度のアルコール依存性で自分をコントロールできないのです。お酒の力がないと、自分の感情に出せないのです。飲まないとまともに話せないように自分で言ってます。母親も父親の性格を理解できず、わざわざ怒らせてしまい、自らも叩かれてアザになってしまいます。母親も負けず嫌いの黙ってない性格です。お酒を飲んだ相手にまともに向かっていきます。男の力に敵うはずもありません。いつも母親への当て付けが私にきます。父親はいつも警察沙汰でした。母親も私をかばうことをしません。黙ってみてます。凄く辛かったです。母親とは親子の仲というより女同士というような関係でいつも対立して喧嘩ばかりしていました。私は遠方に嫁いだのですが、離れてみて、やっと安心感を得ることができました。 なかなか環境に慣れずに体調を崩したりしましたが、子供もでき薬を飲まずに過ごせています。実家に孫をつれて帰ると両親はいつもの如く、喧嘩をして、まだ小さな子供の前で大声を出したりするので、子供が泣きじゃくります。 私は子供の前であまり喧嘩をしないので、両親の喧嘩をみて、とても怯えています。正直見苦しいです。帰るたびにこんなとこ帰ってくるんじゃなかったといつも思います。 私には、結婚して子供がいる妹がいて、その妹の子供のみを可愛がり、うちの子供と比べたりします。それがとてもストレスで、今は疎遠状態で連絡を私からきりました。私はこの家に生まれてこない方がよかったのかと思うことがあります。 孫が誕生日の時も、おめでとうの一言もなく、子供の七五三の時もなにも言いませんでした。こんなものなのかと苛立ち怒りましたが、もう終わった過去だし、関わってなにかが変わるわけではないと思い、変わらない親と距離を置くことにしました。自分も親になった身だし、自立したいと思いました。それと同時に自分が人間不信になり、殻にとじ込もってしまいます。自立したい他とは比べられたくない気持ちです。自分の子供は発達障害で子育てがなかなかうまくいかず、周りに相談できる友達もおらず、誰に頼ればいいかわからなくなることがあります。旦那は朝早く夜帰りが遅く、私が子供といると疲れたりします。それでも頑張ってます。私は一夜賢者になりたい。そのためには今後どうするべきですか?幼少期の心の傷はどうしたら、忘れられるのだろう。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼との夜の夫婦生活がなくて結婚式を挙げたくない。

同棲2年半の彼に3月にプロポーズを受けて、婚約中です。 私の親にはあいさつを済ませました。 お互い貯金はほぼなく、結納金は彼の夏のボーナスプラス彼の実家に形として出してもらう予定です。 そのため結婚式も行わないというか諦めざるを得ない状況でした。 もともと私も結婚式はどうしてもしたいわけではなかったので、しょうがないかとふんぎりもついてました。 ただ、私の母親はやはり結婚式をしてほしいようで、私の両親に結婚のあいさつの時にしないと話しをして終えたあと、 彼と話をして 私の母は2人がしないと決めたならそれでいいと言ってくれてるが、納得してないようだったし、遅くなってもいいから式を挙げようか という話になりました。 ただ金額的な算出等不明な点も多いため両家の顔合わせまでに調べて具体的な話をお互いの親に持って行こうとなりました。 しかし、それ以来彼が調べる様子はなく、私としてもやはり結婚式にかかる費用は負担になるため調べようという気持ちがわきません。 また、私の彼はいわゆるセックスレスなんです。ストレスフルな仕事で疲れていることもあり、自分でもあまり性欲がないと言ってました。 以前、セックスレスなことについて話してみたこともありました。もう少し回数増やすね。とそのときは言ってくれましたが、何も変わらず。 もう私の中では彼との性的行為は諦めてしまっており、悲しいですが、子づくりまでないと覚悟してます。 かれはとても優しく、私を愛してくれてるのはわかります。 ただ、セックスレスなので、女性としては見ていないとおもいます。 私は、いわゆるぽっちゃりで、体型にコンプレックスをもっています。そのため結婚式のドレスを着るのも躊躇します。太ってる人がドレスを着ても豚に真珠でしょうから。 大事な母親には綺麗な晴れ姿を見せてあげたいですが、1番私が愛している人に女性としてみてもらえていないという自信のもてなさからやはり結婚式を挙げたくありません。 お披露目できる人間ではないのです。 綺麗と言われる花嫁ではないのです。 母親への気持ちを優先して結婚式を挙げるべきなのか、それとも、金銭的にも自分の自信のもてなさから結婚式を挙げないべきなのかわかりません。 回答をお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分が嫌い

長文ですが、読んで頂けたら幸いです。 現在私は無職です。 つい最近まで学生だったのですが、入った会社の業務が自分と合わず、適応障害『環境がその人と合わず、ストレス等により身体が不調する障害、しかし時間を置いて休めば治る障害』になってしまい、会社に行くのも怠くなっていって、最終的には1カ月の勤務で止めてしまいました。 現在無職な私は内職をして未だ実家に居座っている状況にあります。 アルバイトの方が良いのですが、此処からが本題になります。 私は父と非常に折り合いが悪い、仲が悪いのです。父の人間性を説明すると、有名大学の出の人間であり学もあります。 ですが、父は幼少の頃から親に虐待を受けていた為か卑屈な上友達もいない。そのせいもあって最初にいた会社を辞めて今はタクシーの仕事をしています。 虐待されていた影響か強迫障害『物事に対し「しなくてはならない」という強迫概念にかられたりした事を何度も確認する』があるかもしれません。病院には行って無いんですけどね。 この父と考え方の不一致は想定の範囲、ただ話があると言ってはアルバイトするのかこれからどうしていくつもりなのかを威圧しながら執拗に聞くのです。時折、いやほぼの確率で話は脱線して私に暴言を投げかけ、更には私の人格及び趣味にまでケチをつける。 心配しているらしいのですが、そのような態度が延々と、今も続いています。 私は殺意が父に対して10年以上積もりに積もりました。何度も殺してやろうと考えましたが私にはそんな度胸はありません。虫一匹殺すのに戸惑う私なので。 此処最近私は自己嫌悪しています。 勇気も度胸もやる気も無い不甲斐ない自分が嫌いになってしまいました。 人に迷惑をかけるのを人一倍嫌い、自分のせいでそうなっている状況に陥ると涙がでてしまいます。 誰も私には味方なんていません。 誰も信じる事が出来ません。 自分への信用なんて遥か彼方。 ただただ自分の行く道に絶望しています。 ……すみません、長分すぎて結局何が言いたいのか私にも分からなくなってきました。 お坊さんに何を言って欲しいという事も無く、ただ愚痴のような質問のような文ですが、此処まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫とすぐに喧嘩になってしまう

昨年子どもを授かり、現在育休中の者です。 夫とは週に一度は喧嘩や言いあいをしています。 義両親、金遣いの荒さ、お酒の量、家事や育児について。 だいたいは上記のような理由です。 妻子持ちの現在も独身時代のようにお酒を飲み歩いては、朝帰りなんてこともしばしばです。 また、夫には私に隠していた借金があり(三桁)それも私の貯蓄で返済しました。 それでもまだ高いものを平気で欲しがり、こちらが許可しないと何日も不機嫌になり、口をきかず、こちらが折れるといった繰り返しです。 家事育児に加え、だらしのない自己中心的な夫の世話までしなければならず、本当に疲れきっております。 離婚した方がお互いのためにも、子どものためにもよいことはわかっておりますが、ペアローンで家を建ててしまったこと、結婚式に重役を招いた私の職場に報告しづらいこと、子どもの将来を考えて踏みきれずにいます。 4月から私も復職をするのですが、非協力的な夫と暮らしていては難しいと思います。 夜泣きの際も一度も起きたことはありません。 私が二時間抱っこして泣き続けていてもです。 親にも子どもにもこんな夫を選んでしまったことが申し訳なく、死にたくなります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

完璧主義はどうして間違っているのでしょうか

初めての質問になります。恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。  最近本を読んだり友達と話していると、「完璧主義はよくないことだ」と聞くことが増えました。実は私自身が完璧主義なところがあり、例えば、今日のレシピを考えるのに、何時間も時間をかけたり、何でもないようなことに気が向いて、ひたすらネットで調べることが多いです。また、人間関係も良好であることを願うあまり、少しこじれると、関係を切ってしまうことも少なくありませんでした。  なので、もちろん私はこのような完璧主義な性格が直せたら、「人生楽しいだろうな」と思うことはあります。しかし完璧主義がどこまでいけないことなのかと思うことも多いです。なぜなら、完璧主義には悪い側面だけでなく、良い側面もあると考えるからです。完璧主義だからこそ、見える視点、他の人には気付かない視点もあります。  ただし完璧主義が悪いと言われるのはそれ以上のデメリットがあるからだとも思います。 そこで完璧主義は仏教的にはどのように理解することができるでしょうか。また私は座禅などの仏教の修行に関心があり、家でも簡単ながら行っています。完璧主義はこのような修行を通して改善することは可能でしょうか、ご教示いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2