hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 否定 」
検索結果: 5189件
2024/02/13

もっとたくさん会えばよかった後悔の気持ち

先日、父方の祖父が亡くなりました。 祖父は自宅から3時間ほど離れた場所に住んでいるということと、私の父と母の関係があまりうまくいっていないというのもあり、母と一緒にいることが多かった私は祖父になかなか会えず、生前最後に会ったのは3,4年も前です。 そんな中でも、進学のお祝いや、毎年必ずクリスマスの時期になるとお菓子の詰め合わせを段ボールいっぱいにして送ってくれていました。 そのたびに電話してはいましたが、年に数えるほどの回数ですし、時間もそう長くはありませんでした。 亡くなった日も、私が大学受験に合格したお祝いにと年金生活で苦しい中、私の通帳にお金を振り込んでくれていました。 その足で自宅に帰り、ほどなくして亡くなったそうです。 進路が決まったことも私から言ったのではなく、父からです。 直接会って伝えたかったし、お祝いのお金のお礼だって直接言いたかった。 最後に祖父に会いに行ったとき、私の大好物でテーブルをいっぱいにしてニコニコの笑顔で迎え入れてくれました。そのことを思い出す度に胸が苦しくなります。 私のためにこんなにたくさん色々な事をしてくれていたのに、何にもお返しすることができませんでした。 行こうと思えば、一人でも行ける距離です。 少し勇気を出して、母に「祖父に会いたいから一緒に来てほしい」と言っていれば、母も動いてくれていたかもしれない。 父に対する気まずいとか気恥ずかしいという感情で止めずに、父が帰省するタイミングで私も一緒に行っていれば会えたし、直接話すことだってできました。 私が、電話をかけただけでものすごく喜んでくれて、進路のことを楽しみにしていてくれて、家には私の写真を飾ってくれていた。 そんな祖父に対する自分の行動が許せなくて許せなくて...。 あの時ああしていれば、もっと会っていたらと後悔の気持ちでいっぱいです。 これを書きながらも涙が止まりません。 こんな私を祖父はどんな風に思っているでしょうか。 もっと私に会いたかっただろうし、話したかったと思います。 なんで会いに来てくれないんだろうと寂しく思うこともあったと思います。 今更思ったって遅いのに毎日毎日毎日毎日後悔の気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/08/24

結婚に迷いがあります

20代女性です。昨年、お付き合いをしている方からプロポーズをされ、先週入籍する予定でした。 いわゆる「マリッジブルー」というものなのか、いざ結婚すると決まってから本当にこの人でいいのかずっとモヤモヤしています。 正直、顔が好みとか、頼りになる存在ではないです。小さな虫にも驚いて退治を彼女に任せっきりにするような、そんな人です。 愛想を尽かされてもいいくらい冷たくあしらったこともあるのに、それでも好きだと言ってくるし、変わってるな〜って思います。 結婚するまでの道のりもいいことがない、というのもモヤモヤしている原因かもしれません。 友人に証人をもらいにいく前日に交通事故に遭い、入籍日の前にコロナ陽性、自宅療養となってしまい延期せざるを得ない状況になってしまいました。療養期間中に食料を注文するも、配送トラブルで届かなかったり…なんてこともありました。 いいことが続かないので、もしかすると誰かが結婚をさせないようにしているのかな?なんて思ったりしています。ネガティブに考えすぎかもしれないのですが… 双方の家族にも、職場にも、結婚することは既に伝えていてお祝いムードです。むしろ祝われる立場である私の方が冷めているくらいです。 今更「結婚したくない!」なんて言い出せないから、せめて自分の気持ちの整理整頓をお手伝いしていただければと思って相談しました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/09/25

交通トラブルから…

私がすべて悪いのでしょうか? 知り合いの家の前で 運搬車両の運転が粗い上に、クラクションを前の車にならしていたので (違法行為) 腹を立てて中指を立てて挑発しました わざわざご丁寧に降りてきて、口論になりました 大した公益性のない仕事をしているクセに、 私のことを頭がおかしいと詰ってきたので 「あなたが不法行為をするからだ!」と言い返すと 更に言い合いになりました 殴り合いに備えて構えを取りましたが、 知り合いが止めに入ってくれました その後、相手方の会社から、騒ぎにしたくないので 黙っていて欲しい、この話はなかったことにしてほしい と連絡がありましたが 果たして、彼らが本気で反省しているのか、疑う気持ちで一杯です 私も中指を立てるという非常識な行為をしたことは悪かったかな と思っていますが 彼らが反省しているか分からないのに、 なぜ私が悪いと思わなければならないのか、 なぜ私が折れなければならないのか 納得が行きません 結局私は知り合いからの心象が悪くなった上に、 モヤモヤしているだけで丸損です 彼らには何の裁きもない のうのうと暮らしている。何の価値もない人間のくせに! 因果応報と言いますが、 私は「力付く」でそれらを跳ね返してきた人間を 何人も見てきました 彼らもそうなのでしょうか?許せない 仏教では「怒り」は良くない と言われますが、 それはつまり「すべて自分が悪い」「自分が折れろ」 と思え、ということでしょうか? つまり私は「絶対悪」の存在である、ということでしょうか? 普段から礼儀を心がけ、紳士的にふるまい、 全うに働いているのに、 なぜ誰も評価してくれないのでしょうか? いつもお前が悪い、お前が悪いと周りから攻め立てられているような 気になります、いや多分そうです 今回の件でなにもかも終わりです すべて崩れてしまいました

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/10/10

まだ生きています。

以前今すぐにでも終わりたいという内容で相談させて頂いたことがありますが、まだ生きております。あれからジワジワと悪くはなっていながらも何とか生きてきました。娘たちが独り立ちするまではと思い何とかやってきましたもちろん状況は悪くなっています。あと1年ちょっとで下の子が社会人になります。 そのあとは還暦も過ぎ老後の心配が大きく残ることでしょう。 貯えなんて当然のようにあるわけもなく年金も払えなかった時期も結構ある。 妻はそれは無いのですが一人分でも生活できるほどのものは無いでしょう。 もちろんそれにぶら下がる気は全くありません。 子供達も地元に戻ることもないようですし私たちもそれを望んではいません。 そうなると老後は大体想像がつきます。いつ働けなくなるかもありますが、子供達には私が先に逝ったらお母さんのことは頼んであります。私は一人でも大丈夫だからとも言ってありますが、そもそも年金に頼らざるを得なくなったら私は消えるつもりです。どう考えても共倒れが容易に想像がつくからです。 数年前から首のヘルニアと狭心症も発症しているので一人になれば早めに逝ける可能性が高くなったのでそういう意味では悪い事ばかりではなかったとも言えます。 もう疲れたというのも疾うに通り越して気力が全く残っていません。 今はとにかく早く逝きたい早く終わりたいだけなのです。 それを尊重してくれる言葉が欲しい。ここで公にそれは言えないのでしょうけど。でも思いっきり遠回しでも構いません。 最後に送り出す言葉、肯定する言葉、尊重していただける言葉を頂きたい。 それだけです。それ以外の言葉は無用です。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2
2022/09/23

友人

ネットで知り合った30歳女性(以下A)のことです。私とは6歳差です。 少し距離を置こうか迷っています。 ネットで知り合い、友人として半年ほど続いています。きっかけは私の恋愛相談したいな〜みたいな呟きに反応してくれたことです。 当時私は彼氏がいましたが、あまりこの人のことが好きじゃないのかも、と悩んでいました。 Aは、遊び系出会い系アプリで男の人と体の関係をもち、遊んでいました。 私はその2ヶ月後、彼氏と別れ職場の男性と付き合いました。その彼氏とは今はお別れしています。 Aはアプリで男の人とあい、遊び目的の男性に恋をし、遊ばれ捨てられるというのをくりかえしています。今のところ10人ほどと遊んでいる? 彼女は自分が弄んでいる側だと思っているようですが、弄ばれていくうちに、自分がハマってしまい...男性は音信不通になったり俺今他にも体の関係の人が何人かいてさ〜、みたいなことをいわれ泣いています。 音信不通になった男性のことを悪くいうと、あの子は根はいい子だから!とムキになる、その人はいい人じゃないと思うよ、と言うと悪く言うなら、〇〇(私)と縁を切ると言われます。 Aは話していて、仕事の話は面白いのですが男の人の話となると本当に攻撃的になります。 話していて、男性の話ばかりだと疲れるし、ツッコミどころ満載です。 私が以前付き合っていた人を見る目ない、といい、そんな奴と付き合っていたお前笑笑笑笑みたいなかんじでバカにされるのもイラッとします。 30歳にしては恋愛観が幼く、男性に依存しています。私が以前の彼氏といた時はダメ男に惚れてしまう話も楽しく聞けていたのですが、今は聞いていて、疲れてしまいます。 彼女は結婚したいそうですが、相談所は嫌、あそんでるような男の人が好き!らしいです。 私は以前付き合っていた人がモラハラ傾向があったため、恋愛には疲れお休み中です。 あまりそう言う話を聞きたくないのかもしれません。 そういう彼女と距離を置こうか迷っています。彼女の好きなところは仕事の話が面白いこと、情に厚いところです。 嫌なところは上記です。 もし、置くとすれば、どのような方法でかも相談させていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/03/29

妻とはもう無理かもしれません

度々お世話になっております。 現在、妻は7ヶ月の息子と共に、実家での法事に絡めて1ヶ月半程帰省中です。 来月迎えに行く日は決まっていますが、事実上の別居であり、やり取りに悩んでおります。ラインでのやり取りなので、上手く状況を伝えられますかどうか… 公平性を欠く記述になっているかもしれない事をご配慮頂ければ幸いです。 ①某野球選手の様に頑張ってる人は格好良い。あなたも父親として頑張らないとね、と言われた事に対してその様に頑張ると返したところ、「頑張る、気を付けるなどいい加減うんざり聞き飽きた」との返信 ②私からのラインが「会社の話とかで、育児に関してじゃなくてがっかり」 ③自炊の写真を送ったところ、自分の料理じゃなく、離乳食を作れとの事 ④先のラインで妻が欲しいと言ってきた物があり、これでいいか確認の写真を送ったが、それについての返事はなく、上記①〜③を言ってきた 正直な所、妻の気持ちがもう分かりません。 ②に関しては、「自分だけが育児で大変。あなたは何もしてない。育児に関する提案もない」という事かもしれません。 しかし③も含めてですが、同居していないのに何故?何を?との思いです。 妻は時々、「提案がないのは子供に関心がないから。父親としての自覚がない」と言ってきますが、正直耳障りに感じています。今回の帰省についても、随分放っておかれてるという気持ちです。 時折、妻や息子の様子を聞いていますが、そういう事でもないようです。 今は何を言っても妻が気分を害しそうなので、返信はしていません。 妻にとって、私は夫として相応しい人間ではないのかもしれません。 妻の気難しさに大分気持ちが疲れてきてもいます。 それでも、関係改善の為にまだ何か出来る事はありますでしょうか? 幾度も相談で申し訳ございません。 文章の中で気になる点がありましたら、遠慮なくご指摘頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

恨まれる親で困っています。

恨まれて どうしてよいかわかりません。教えて下さい。 我が家は4人家族で、夫、私、長男20歳社会人、長女18歳専門学校生で長女のことで悩んでいます。 今までのことを簡単に申しますと、 主人はモラハラ夫です(でした) 2年前ほどに子供と私で初めて家出して その後反省したので戻り、モラハラは激減しています。 1年ほど前から長女が飲食店でアルバイトをしていて、最初は高校生なので10:00には終わらせてもらい帰宅していましたが、現在は11:00までして帰宅が11:20頃になります。 長女の私生活は、お恥ずかしいのですがダラダラでして、部屋はゴミ屋敷で、脱いだ服は そのままの形で団子になって散乱しておます。コップ類を部屋に持って上がると何週間も言わなければ部屋にある状態で、一昨年夏休み前には、高校のお弁当箱を夏休みが終わるまで部屋に置きっぱなしで…最悪でした。 その上 つい最近分かったことなのですが、長女がタバコを吸っていることが発覚しました。 一応ごめんとは言いましたが、やめるかどうか分からないと言います。 吸いはじめたのは、高校1年の時くらいからと申しています。 主人の考えは、女の子なのだから身の回りのことをキチンとして、部屋の掃除をしたら維持することが出来るようになってから、遅く帰るなら許せるが、身の回りのことは全くできない、買って欲しいものがあると、買って買ってといい、買わないと最強にふてる。 お金を貸しても返さない。 今現在 親元で専門学校に行かせてもらっていると思うと もう少しキチンと出来て当たり前だと思うのですが… 本人は、父親が暴言をいうことで 何度家出しようか、手首切ろうかと思ったと私に言ってきました。 そして、私にも なにも言わない…何もしてくれない…親じゃない!っと言います。 親の育て方が悪いと思われるかも知れませんが、もう長女にどう接していいかわかりません。 長女の言い分を聞いていると、結局遅く帰っても文句いうな! っと言いたいのかなと思っています。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

プレッシャーに弱く、甘えが強い性格を直したい

初めまして。現在無職の20代女性、こころと申します。 私は小さい頃から理想が高い反面、本性としては落ち込みやすく、抜けていて、甘えが強い所があります。そういった理想と能力のギャップからか不安感が強く、プレッシャーにとても弱いです。 小さい頃から文武両道に強い憧れがあり、成績もそれなりに良く、持久走や球技など努力で補える競技は得意でした。しかし、持久走大会当日になると胃痙攣を起こしたり、体調を崩し大会をお休みすることが多かったです。 高校は地元の進学校に通いましたが、3年生の時には受験のプレッシャーでうつ病になり1年療養しました。 1年の浪人を経て一流大学と呼ばれる学校に進学し何とか大手企業に就職もしましたが、今度は仕事のストレスや人間関係の煩雑さから体調を崩し、やがて引き籠もりがちになってしまいました。 今年会社を退職してからは肉体的には大分ましになりましたが、恋人もいない、仕事もない現状から、今後の人生への不安に苛まれる毎日です。 自らが変わる意志を持ち努力しなければ状況は変わらない、ということは自覚するところですが、前向きに今後の為にアクションを起こすやる気が出ず、今この状況を抜け出してもきっとまた同じことの繰り返しじゃないか、一時期努力しても怠け癖や落ち込みやすい性格のせいで、また全てを台無しにしてしまうのではないか、という思いが頭から離れません。毎日朝起きて、3度の食事の準備をし、夜お風呂に入り、ぐっすり寝る、という当たり前のことも苦手です。 もぅここで人生を終わらせてしまいたいな、と頭をよぎることもありますが、家族の悲しみを考えるとその思いには一瞬で蓋がされます。しかし、今後生きていく為にどぅ前向きに自分の心を持っていけば良いのか、そしてその心をどぅ保てば良いのかがわかりません。 ご助言を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2