周りからの評価を気にせず自分軸で生きる方法を探しています。 私は周囲からよく真面目だと言われます。たしかに普段、真面目に思われるような行動を取り、振舞ってはいます。 でも実際には私が真面目でありたいからそうしているというより、周りの目を気にしているだけです。 私が真面目に振る舞うのは、3つの理由があります。 ①神様が見ているかもしれない、悪いことをしたらバチが当たるかもしれないと不安だから ②自分が要領が悪いと思っているから ③真面目でいい子でいた方が親/上司/先生に好かれやすいと思うから 要するに、他人に嫌われたくない・バチが当たりたくないなど他人に対する恐れから真面目になってしまうだけなのです。自分が真面目になってしまうのは周りのせいだ、と納得感が得られず苦しい思いをしています。 誰かから突き動かされているだけで、私は真面目ではない。ってすごく否定したくなるのです。 誰かのために真面目に振る舞うのを卒業したいです。 どうすれば自分らしく生きられるでしょうか。
わたしは3年半ほど前に乳がんの手術をうけ、両胸を一度になくしました。 術後の経過が良くなく、再建手術が予定通り行えず今まで我慢してきました。 この3年半、お風呂に入るたびにキズが目に入り、ずっと心を痛めてきました。 今年になって主治医から再建に向けて動いていいと言われましたが、いざとなると、いろいろ考え込むと、どうしていいのか? 大学生になったばかりの娘の学費の心配、 中3になったばかりの反抗期の娘の精神的安定、 手術費用、入院費用、入院中の家族の食事と生活、 仕事を休むことで失業への不安、、、 ずっと悩んで、望んできた再建手術なのに、、、わたしのことだけ考えて生きていけば簡単だけど、、、 考えることが多すぎて、いつ手術に一歩ふみだせばいいのか、わかりません。 母は自分のことは優先して生きてはいけないのか?
何度もこちらで質問させて頂いております。 その度にあたたかいお言葉をいただき、勇気をもらい、ちょっと前に進んでは又振り返り… なのに、とうとう彼に電話をかけてしまいました… きっかけは、私の過去を知る人からの一言でした。 その人は、私が犯したあやまちにより、未だに迷惑や心配をかけてしまっている人です。 その人から、「あの男だけは、絶対に許さない。何が何でもあなたは幸せになって、あの男を見返して欲しい」と言われました。 その後、私の頭の中は「彼との楽しかった想い出」がとめどなく蘇り、胸が痛くなりました。 せっかく今日まで耐えてきたのに… あの時の悲しみや苦しみ、辛さや憎しみを思い出しては、「ほら、あの時あんなに辛かったでしょ?だから、今ここにいるんでしょ?」と自分に言い聞かせていたのですが、どうしょうもない感情に押され、彼に電話をかけてしまいました… 長いコールの後、彼が電話に出ました。 「どうしたん?」 「声が聴きたくなって…」 「そっか。じゃ。」 たったそれだけの会話で、電話を切られました。 これが答えなんだ… 涙が溢れてきました。 私が、ちゃんと前に進めない限り、色んな人を不幸にする。 こんな事をしている自分が、本当に情けない。 私は幸せになる資格どころか、生きる価値もない。 私は、こんな自分が許せません。 助けてください…
お世話になっております。 何度か相談させていただきましまが、私は弱い人間です。 昔から人の目を気にして、周囲の期待や理想の自分との乖離に苦しみ、自己保身の為に嘘や誤魔化しをしてきました。 優しいと言われるのも実際は自分の為でありまったく優しい人間ではありません。 それを良くないことと理解し、無理をしない、人に頼るということをするように意識しています。 しかしながらやはり人に頼るのは難しく、周囲の甘え上手、頼り上手を見ると自分の弱さを再認識し嫌になります。 しっかりと人に弱みを見せられて頼れる人間になるには、どう考えどう行動すれば良いのでしょうか。
最近よく死にたいと思うようになりました。 前までは、毎日の学校生活も楽しく、上手くいかないことがあってもけして死にたいと思うことはありませんでした。 しかし、最近はよく生きることに対して疑問を持ってしまいます。 家族にも恵まれていると思うし、友人と呼べる人も多くいます。しかし、自分の生き方はすごく意味の無いものに感じてしまいます。 努力するのが苦手です。努力して失敗したくないと思ってしまいます。自分で選択して責任を負うのも嫌です。 自分でも、すごく甘い考えだっていうのは分かってるんですけど、すぐ楽に生きようとして、常に厳しい選択肢から逃げてしまいます。 ほかの人は、努力しているのに、責任をもって生きているのに、自分は逃げてばかりで、そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 こんな中途半端な自分が生きていても、何も意味が無いように思えてしかたがありません。 生きていればこの先絶対に、「生きててよかった」と思える時がくるから。という言葉が信じれません。 生きててよかったと感じることができるのは、あくまでも努力した人が感じることのできる感情であって、努力することをさけている自分はそう思うことができないのだと思います。 周りの人からすれば、努力すればいいだけなのかもしれませんが、自分は努力して失敗することがすごく怖いです。 こんな甘い考えの自分が生き続けて、この先なにか生きていてよかったと思えるようなことはあるのでしょうか。生きていくのがしんどいです。
自分は中学2年の始めに友達に嘘の性的な噂話を流されてしまったのがきっかけで、対人恐怖や鬱などになってしまいました。 何度か自殺未遂をしたこともありましたが、友達が「自分たちは仲間だから」と言ってくれたおかげで、中学校は無事卒業することができました。 それでも、高校に入っても対人恐怖は治らず、人と話すのに慌てて、みんなからバカにされてしまいました。また、中学の頃は自分が勉強した分だけ成績やテストの順位なども上がっていっていたのですが、高校に入ってからは、今までにないほど勉強をしたのにもかかわらず、全然テストの点数も伸びなくなってしまいました。 そして両親や祖父母は、学習面や生活面で厳しく、テストの点が悪いときに「お前なんか死んでしまえ」と父親に言われたこともあり、また、日常的に怒られるので、自分に対して嫌悪感ややるせなさを感じるようになりました。自分がだらけてしまっていたのは良くない部分であり、両親も心配して自分のことを言ってくれているのだと言うのはわかりますが、自分としては非常に追い込まれた気持ちになり、ストレスを感じていました。 これらのことから、再び鬱の状態になり、去年の年始から4月ごろまで入院をしていました。 ここからが本題で、退院してからしばらくは憂鬱さや対人恐怖もなくなり、学校は通信制高校に編入しましたが、毎日、規則正しい生活ができていました。しかし、ある日、自分が入院していた時に知り合って、非常にお世話になった歳上の方が苦しんでいるのを知り、どうか少しでも楽しませてあげたいという思いから、その方と毎日会うようになりました。そして次第に関係が深まり、最終的にお付き合いするようになりました。 しかし、相手の精神状態の関係でいつも自分が相手の家に2時間かけて行っていたことや、相手の抑鬱の波、症状の一つにボーダーがあったことなどもあり、気分で叩かれたり、強い口調で言われることが増えたり、共依存 恐れ自ら、別れを決断しました。 その際に相手に「地獄に落ちろ」「私も死ぬ」など辛辣な言葉を言われてしまいました。(相手は無事でした) 以後、相手と連絡はしてませんが、再び鬱になりました。 今は彼女や周りに迷惑をかけた自分が許せず、趣味もやる気がなくなり、生きる意味がわかりません。 体も毎日だるくてどうしていいかわかりません。 よろしければアドバイスお願いします。
タイトルの通り私はよく自分が生きる意味について考えています。 日々の生活が楽しくないわけではありませんが、学生の頃から漠然と長生きするつもりもないし、30代あたりで死ねたらいいなと考えていました。 それを友達に話すと「早すぎじゃない!?」と言われました。逆になぜそんなに長く生きたいのか私には不思議で仕方なかったです。 というのも自分は死に対しての恐怖が周りの人たちよりも比較的に少ないのかなと思います。自分の体を傷つけるのにもなんの抵抗もありません。 嫌なことがあったり苦しいことがあっても『まぁ、いいやもうすぐ死ぬし』と思うと楽になれます。 ですがもし自分の家族が死んでしまったらと考えるととてつもない恐怖心に襲われます。 自分に対しての死にだけ不思議と恐怖がわきませんし、むしろ早く死にたいとも思っています。 何か感情が欠如しているのかとおもいました。 生きる意味について何か納得ができる答えがないかネットで検索をしても皆似たような答ばかりで納得できませんでした。 どうして人は生きていかなければならないのか。なぜ長く生きていくことが美徳とされているのか。早く死にたいと思うのはおかしいことなのでしょうか。 分かりにくい文で申し訳ございませんが、お返事お待ちしています。
私は障害者のため、無職で精神科デイケアに通所しています。 私が20代の時に母を亡くし、今は高齢の父・祖父母と同居し、父の妹である叔母が家事手伝いに来ています。 私自身、神経が過敏で人混みや大音量、騒音などが苦手です。 また、自身がきちんとした性格のため、だらしない人や身なりに気を遣わない人が苦手です。 ・まず、精神科デイケアでは色々な人が通所するので、声が大きい人、他人を傷つける人、身なりが整っていない人、距離感が分かっていない人など、自分とは気が合わない人もたくさんいます。 ・家に帰れば高齢の身内がいるので、いくら私が掃除や片づけをしてもすぐに家の中が散らかってしまう状態。福祉サービスも利用していないので、まさに老老介護、障老介護といった感じです。 叔母もガサツで、片づけるのが下手。人の嫌がることを強制しがち。 何かとすぐ思ったことを口に出すので、人の欠点を笑いながら話したり、こっちがヒヤヒヤするほど、理解できない行動が多くて困ります。 障害のこだわり特性で、デイケアに行っても家に帰っても常に余計なことを考えてしまい、頭が休まりません。 それに加えて、地域社会でのあらゆる騒音などもいちいち気になってしまい、いくら啓発本等で「自分の為に時間や頭を使いましょう」という知識を得ても、実生活に活かされていません。 来年は少しでも他人の事を気にせず、自分の事だけに集中して、がんばりすぎずに自由に生きてみたいのですが、環境が整っていない中で、どうしたら「人は人、自分は自分」と考えて寛大に生きていけるんでしょうか。 私自身、自覚もしているし周りからも「優しいね」と言われるくらい、「NO!」が言えない“いい人”で、生まれてからずっと、そういう育て方をさせられてきました。 自分より他人優先という生き方を、ゆっくり少しずつでも逆にしていきたいので、何か良い方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。
先日、自分の人生は自分で生きる! と言われました。 色々な解釈があると思うのですが、正直私にはよくわかりません。 どのような解釈をしたらよいのでしょう。
妊娠をして中絶しか選択肢がなかった者です。 中絶手術はまだですが手術の日が近づくたびに子に申し訳ない気持ちと何故自分だけ生きているという気持ちが増えていきます。 過去に大好きだった祖母、祖父が亡くなった時も何故自分だけが生き残っているんだろう、もっと色々できたのではないか、私の代わりに祖母と祖父に生きていて欲しかったなどそんな事が未だに思う時があり涙がでます。 そして今回中絶という人殺しをしてしまうという気持ちがいっぱいで子に申し訳ないし、また私だけが生き残ってしまうという罪悪感なあり、どうして私だけ生きてしまうという気持ちがいっぱいになりここで相談してるというだけでも甘え。という考えがありもうどうしていいかわかりません。 何故私だけ生きているのでしょうか。
物事を考えたり行動をするときに、 自分にはこれが足りない、周りと比べて劣っている、バカにされる、失望される、だから○○をしよう といったような、不安や劣等感を回避するための基準に頼っています。 だからあれこれ手を出して結局どれも不完全燃焼で、充実感のないまま疲労と焦りだけが残っていきます。自分で考えたりすることもないし、こうなりたいからそのためにこれをしよう、といった目的意識もありません。 自分の軸で生きてみたいです。でもそれはどのような状態なのでしょうか? 自分にはこれが足りないから補わなきゃという動機ではなく、今のままの自分で精一杯試行錯誤してみよう、という意識で生きるには、どうすればいいのでしょうか?
私の両親(特に母)毒親で、自分の気分や好みを押し付けられ時には暴力や心無い言葉を散々かけられ、親の顔色を常に伺っているうちに自分の感情や意見が上手く出せずに育ち学校ではいじめっ子に目をつけられいじめに、社会に出てからは気分屋の上司に「お前は周りに迷惑をかける存在だ」と言われ…何度も自分を出してはいけないと言い聞かせて我慢して生きてきました。 最近、承認欲求の強い部下が「誰も僕を認めないのは酷い」とこじらせてしまい休職していましたが復帰することになりましたが…私に対する不満を上層部に話したらしく上司から言われた言葉が 「自分を殺せ」 でした。 今までずっと、自分を殺して我慢して生きてきましたが、まだ自分を殺さないといけないのでしょうか。 他人のために、自分は犠牲になるべき、犠牲にならなくてはいけないのでしょうか? ずっと他人のために生きてきて、親をはじめ私の周りには「自分を殺してこっちをたてろ」と言わんばかりの人ばかりが寄ってきているように思えます…。 「自分を大事に」と言われても、どう大事にすればいいのか。例えば体調が悪いのを無理せず休もうとすると甘えだの自分勝手と言われてしまう。 だけど何度も何度も周りの誰かが休めば代わりに働いて自分の休みはありません。 私という存在自体が間違っているのでしょうか?私はずっと自分を殺して生きるよう運命づけられているのでしょうか? 何卒、御教示お願い致します。
こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 私は自分が生きていて良いと思えません。家庭環境は良く、家はある程度裕福で不自由なく育てていただきました。今は海外でバレエのプロとして働いています。世間一般的に良いとさている人生なのではないかと思います。それなのにも関わらず、どうしても自分が生きていて良いと思えないのです。プロとして働いてる今もなお、成功したら消えるかと思ったその虚無感はあいも変わらず私の中にあり、何をしたって自分は結局生きてて楽しいと思えないんだなというぼんやりとした鬱に全身が包まれて眠れない事が多いです。 なぜ私はこうも自分に否定的なのでしょうか。 これは自分の一番嫌いなところなのですが、職業柄痩せなければならないという念が強すぎて中学生の頃から拒食症と過食嘔吐を繰り返しています。生きている間のほとんど、食べ物のことを考えています。摂食障害は甘え、とは良く言ったもので、その気になれば私だってやめられる、もう絶対にしないぞ!と誓っては食べて吐き食べることをやめまた食べて…体は求めていないのに、脳が言うことを聞かない苦しさ気持ち悪さ虚しさ、それらは尚更私をどうして生きていられるのだろうという気持ちにさせるのです。 しかし、食べ物を大切にしろ!と言われますが、私の人権を大切にしなかった奴がよく言うよと思うのです。痩せていなければならないのに、よく食べてよく寝て身体を壊すなと言うのです。太ったダンサーはそれはそれは価値のないものです。 摂食障害はきっと私の永遠の課題です。腹が苦しくても食べて食べて泣きながら食べて吐くという行為。あまりに惨めで残酷で汚らしい。この最低な行為をやめたいのに、まるで麻薬のようにやめることができなかった7年間。脳と心そして身体がそれぞれバラバラの指令を出し、1人の私はもうパニックになって壊れてしまったように思います。それほどに、いうことをきかないこの体が恐ろしいです。 支離滅裂になってしまいましたが、良い家庭に育ち目標とした職業について尚、生きていて良いと思えない自分が嫌で残念で仕方ないです。 生きることに理由などないとは思うのですが、理由はなくても生きていなければならないことはある理不尽さも感じます。親からもらった命を大切にしたい気持ちはあります。しかし、自分が生きていて良い人間だと思えないのです。どうしたら良いでしょうか。
死にたいと思う気持ちに波がありますが、夫婦関係が悪化しておりその度に浮き沈みが激しいです。(子無し、結婚5年目)夫があまりにも幼稚で人の心を踏みにじることが許せず、堂々巡りの日々でした。 両親にはこれ以上迷惑をかけられないし、妹は妊娠初期のため姉の私が出来ることはストレスをかけないことしかありません。 自分は消えてしまった方が皆んなにとって好都合なのかなとも思います。 しかしながら、自死を選んで実行したら両親や妹達を悲しみ深い傷つけることは理解しております。 私の中で、今は死ぬ予定です。
最近クラス内で自分のことが笑われているのではないかなどと思ったり、仲の良かった人に「今後関わってこないで」と言われて今まではそんなことがあまりなかったので、自分が何かしてしまったのかなどと思い不安になります それによって人とかかわることも怖くなってしまいました はっきり言ってもうじぶんには生きる価値がないのではないかと思い、生きるのが嫌です
私は大変生きづらい性格だと思います。 小中学校ではいじめに近いいじりをされ自己肯定感が低く周囲からの評価や視線が気になりすぎ、環境も良くみんな仲の良い家庭でしたが「あなたはすごい。しっかりしている」と言われて育ち無理をしてしまうところもあります。 本当は根暗でダメな人間なのに、いじられキャラとして明るく面白く・また後輩や同期に対しては頼れる先輩という立場でいないといけないと、つい無理をしてしまいます。 本当はいじられるのも言葉によっては辛いです。本当はしっかりしておらず、抜けているところがあるので口を滑らせたり勘違いでトラブルになることもありました。 そんな作られた性格で過ごした学生生活は大変辛いものでした。 以前相談までさせていただきましたが、人間関係でも大きな失敗をして人を傷つけています。 自分らしく生きようと思っても、もう定着している「キャラクター」があり、どちらが本当の自分かもわからなくなってしまいました。 こんな私が自分らしく生きるには、どうすれば良いのかわかりせん。 御助言いただけると幸いです。
私は大学院で生物学の研究をしている学生です。 私は勉強ばかりしてきたせいか自分の頭の中だけで生きていて 毎日、研究のことや将来のこと、人間関係のこと など考えことばかりしていて疲れてしまいます。 まるで自分が思考という牢獄にいるようでそこから抜け出して、 仏教で言うところのありのままの現実の世界(自分の感情や妄想、思考に囚われない世界)で生きたいのですがどうしたらいいですか?
初めまして。 自分の本心が分からなくて、悩んでいます。 「どうしたら周りの人に気に入ってもらえるのか」 常にそれを考えて発言したり行動したりしているので、とても疲れてしまいます。 自分の本音が言えないため、八方美人だとか、壁があるだとか言われて深い関係の友達が作れずにいます。 たとえイライラしても、どうにか自分の頭の中で「こんなことでイラつく自分が悪い」 等と自分を納得させて、その場をやり過ごしています。 こんなことを繰り返しているうちに、自分を見失ってしまいました。 子供の頃、両親が不仲だったため、常に気を遣って生活していました。 両親が気に入るいい子であろうと自分の本心を押し殺して来たため、今自分がどう思っているか、どうしたいのかが分からないのです。 嫌われるのが怖いのです。 正直生きづらいです。 どうしたら素直に生きることができるでしょうか。
僕は自分がどういう人間なのか分かりません。 本当の自分を、まだ見つけることが出来ません。 俗にいうキャラというのが、自分は右往左往してるんです。 早く、本当の「自分」というものを見つけたいです。 あと、上手く笑ったり、話したり出来ません。 最近笑うと、顔が引きつったりして、自然な笑顔が出せません。 多分笑顔恐怖症だと思います 話しは、吃音と人見知りだから、上手くいくはずもないです、、 もっと笑ったり、話したりすれば、仲良くなれるはずの人とも、僕の欠点のせいで、気まずくなったりします。 笑いたい、話したいっていう気持ちはあるのに、それが出来ません。 世の中って、不公平です。 悔しいし、自分を嫌いにならざるを得ません。 ストレスも溜まって、10円はげが出来ました。 もう、なんか惨めで、嫌です。 書いてて、改めてそう思います。 生きる中では、楽しい事はすぐ忘れるけど、辛いことは忘れられないんですね。 もっと、みんなと同じように、普通に生きたいです。 このままの自分だと、辛すぎます。 まとめると、質問は 本当の自分はどうすればみつかりますか? そもそも、こんな人間は、どうやって日々を過ごしていけば良いか? の二つです。 稚拙な文章をお許し下さい。
虐待の末に、親に子供が殺されてしまったニュースを見聞きします。 悲しい、切ない気持ちと共にいつも思うことがあります。 「幼くして散った命でも、この子にとっては幸せだったんじゃないか」と。 私は児童虐待の生き残りです。 暴力で、言葉で、態度でズタズタに傷つけられて育ちました。 幸い良い人と巡り会い、結婚し、主人の実家とも実の家族のように接してもらえています。 心療内科に通い、もう怯えたり自分を責める必要はないんだと、先生と話し合いながら、病気の治療を進めています。 怯えながら、憎みながら生活していた昔を思うと、本当に幸せな生活です。 悲しいことも悔しいことも、もう叶えられないかもしれないこともありますが、幸せなんだと思います。 ただフラッシュバックなどで苦しい時、よく思うことがあります。 「今の幸せが全部チャラになったとしても、この世に生まれてきたくはなかった」 理不尽に虐げられて生き抜いても、大人になってしまった以上、自分でなんとかしなくてはいけないという更なる理不尽。 苦しい中を生き抜いて、まだ戦わないと安らげないのなら、この命は最初からない方が良かったと感じます。 そして冒頭に戻ります。 虐待の末に命を落としても、その先に待ち受ける苦しい人生を思えば、その方が幸せなんじゃないかと。 社会は無慈悲で無理解です。 自分に責がなく精神疾患を背負っても、大人になっていればその責を本人に負わせます。 精神疾患を持っているが故に業務が滞っても、自分達と同じように仕事ができないことを責めるというケースはよく聞く話です。 「与えられた命は大事にしないといけない」そんな言葉は聞き飽きました。 望まずして与えられた命、希望の持てない、真っ暗闇な自分の未来。 なぜ、私が生きていることは尊いのですか?