はじめて投稿させて頂きます。 30歳男性(独身)で長男です。 タイトル通りですが、特に母親に対して親離れができません。前職で転勤と言われた際、母と離れてしまうという思いから突然涙が溢れてしまい泣き出してしまいました。なんとか感情を抑えようとしても転勤のことになるとまた泣き出してしまい、最終的には退職しました。(現在は自宅から通える職場で転勤がない所で働いています) きっかけとなったのは、過去にお付き合いしていた方と別れたことであると思います。詳細は伏せますが、お互いに好きだったのに別れなければなりませんでした。そこから精神的に不安定になったのかなと思っています。 頭では良くない状況ということは理解しています。しかし、自分としてはこのままの方が居心地が良く、結婚もせず両親を最後まで面倒見て看取ることができればそれで良いと思っています。(最近では分離不安障害ではないかと考えています。) 情けない悩みで、誰にも相談できないためここに投稿致します。 助けてください。 よろしくお願い致します。
恋人との仲を 親が全く認めてくれなくて 昨日も大喧嘩して 殺したいほど憎い
夫の両親は、親としてという言葉、常識という言葉をよくつかうのですが、私は子供だからと言っていつまでも親の価値観を頭ごなしに言うのはどうなのかと思ってしまうのです。常識や結論で誰かを責めるのが好きではありません。お前はダメなことをした!クズだ!わかるまで考えろ!と言われ夫は育ってきた為、本当は優しい夫も その価値観にとらわれて生きていました。相手を大切に思うなら成長を願うならもっと奥深くに寄り添うことが大事なのではないかと考えてしまいます。それを伝えようとするのですが、夫の母には 頭がおかしいと言われてしまいます。 とても悲しく思います。 わかってもらいたいと思うのは欲なのでしょうか。伝えても、育て方が間違っていた。と私が言っているように捉えられてしまいます。 私はいろいろな価値観があっていろいろな人がいていいと思うのですが 常識という言葉はこだわるほどに大事なことなのでしょうか。
私は専門学生で、いま20歳です。 学校の先生を好きになってしまいました。 先生は37歳で、結婚してお子さんもいます。 みんなに内緒で連絡先を教えてもらって、今までに何回か2人で飲みに行ったり、泊まったりしています。体の関係もあります。 こんなのいけないという気持ちの反面、好きだから離れたくないという気持ちもあります。 先生は家族が1番大事だけど、私のことも大事で離れたくないと言ってくれます。 先生は私が好きだということは知っています。 でも現実は結婚している。離婚することはないと思います。辛いです。 私はこのまま好きでいるか、忘れて離れるか、どうしたらいいのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。
好きな人がいます。 支えてあげたいし、一緒に居たいんです。 一緒に居るとなんとも居心地のいい空間が流れます。きっとこんな人他には現れないでしょう。でも一緒になれません。バツイチだからです。親の反対がすごいです。 一方、好きになってくれる人がいます。 結婚も視野にいれてくれて、きっと生活も安定して暮らしていけるでしょう。 でも、受け入れられません。性格は素敵だと思います。友達のようになんでも話し合いできます。きっと私が異性として見ていないこともわかっているでしょう。でも一緒にいると楽は楽です。 独りで生きていくか、はたまたお見合いのように結婚するのか。 答えは見えています。 人を選ぼうなどと考えている時点で周りに失礼だし、自分もストレスです。 ただ、仕事を辞めたいんです。 そのために何処に住むかを考えて転職しなければなりません。 ただ、一緒に居たいんです。結婚したいとかじゃなく。ですが時間は流れ私も年を取ります。 まとまりない内容ですが、私を導いてください。
6歳年下の、職場のバイトの大学生を好きになりました。 何度も二人で会い、最近身体の関係を持つようになりました。 しかし付き合うという言葉が出ずずるずるきていたので、宙ぶらりんの状態が嫌だった私は、先日付き合って欲しいと告白しました。 彼の答えは ・自分も同じ気持ちだ ・しかし6歳差の私と比べて自分はまだまだガキだという自覚がある ・自分はまだ学生でお金も職もない ・だから自分が私と同じ立場になる(卒業、就職する)まで待って欲しい ・それまでは現状維持がいい というものでした。 それに加え、彼は理由として自分の生い立ちを時間を割いて話してくれました。親が自己破産したことで金銭的に苦労したようで、だから特に金銭面が見通せるまでは私とは付き合えないのだと。 話してくれたことが全て嘘だとは思わないし、正直私との歳の差や金銭的、将来的なことまで考えているとは思っていなかったので驚きました。 それだけなら良かったのですが、私には上記のように彼の言葉を信じたい気持ちと「キープの方便だろう」と疑る気持ちが同居しています。何故なら、彼が手を出しているのは私だけではないからです。 私の職場には彼と同じ年の女の子の社員がいます。 以前、偶然その女の子のSNSを見つけて何気なく遡ると、私が遠方にいたとき夜中まで彼と二人で出掛けていたり、お泊りをしたことまでが事細かに書いてありました。それまで全く知らなかったのでとてもショックを受けました。 彼はその子とお揃いのスマホケースを持ち、一緒に帰り、人目を避けて二人で会ってもいます。朝一緒に出勤する現場にも何度も遭遇し、付き合ったのかと思ったのですが、聞いてみると「付き合っている人はいない」「その子とはそんなんじゃない」の一点張り。 上手くやっているつもりなのか。そんなわけあるかと思う醜い自分がいます。 告白したとき彼から「待つ間にあなたに好きな人が出来たならそれでも構わない」と言われたのも引っ掛かっていますが、今は彼以外に好きな人もいないし、嘘でも何でも待てるだけ待つ、現状維持に乗ってやろうと思っています。取り敢えず伝えたし、彼の言う通り、私に好きな人が出来たならそれでいいじゃないかと。 しかし結果がはっきりしていないこと、二人が仲良くしているところを見て嫉妬してしまうのが苦しいです。 心穏やかに過ごす、ご助言をお願い致します。
いつも質問に答えていただきありがとうございます。 今事情があり一時的に実家で暮らしています。 18歳の時にこんな家早く出たい!と思い家を出ました。 そう思った理由は、父と母の性格が嫌いだったからです。 父は人の悪いところばかり見ていて口を開くとこうしろ、ああしろ。 わたしとふたりになると母の愚痴。 認められたい、優しくしてほしいと他人に求めることは多いのに、自分から動こうとはせず、俺はやってやってるのに!がすごいです。 母は、正しいことばかり言います。 正しいことを言うのは素晴らしいですが、他人の状況を考えることはなく、ただただ正論を押し付けてきます。 わたしはもっと共感したり寄り添ってほしいですが、そういうことはできないそうです。 言うことは本当に正しくて、なんだかお坊さんが言ってくれることに似ています。 内容は素晴らしいけれど、「いいからこうしなさい。」と押し付けてくるのが本当に嫌です。大抵悩んでる時に言われるのは、「いいから動きなさい、働きなさい、家の手伝いしなさい」です。 動けば前に進めるから、と。 それは理解しています。ですが、言い方が嫌でたまらないのです。 わたしは頭で理解しないと動けないタイプだから幼い頃から親とは相性が悪くて分かり合えないんだなと思っていました。 きっと父と母のことが嫌いなんです。 父とは関わりたくもありません。 母に関しては、他人が同じ内容を言うならうんうんと素直に聞けるけど、母が言うだけで全部反論してしまいますし、もう従いたくないのです。 ほかのネットの投稿とかを見ていると皆さん口を揃えて「育ててもらった恩がないのか」等言っています。 わたしも大人になり、そう思わなきゃいけないのかな、無理やりでも折れて優しくしなきゃいけないのかなと思いますが、苦痛です。 親にはわがままと言われましたが、そうわかっていても親に優しくはできませんし、感じ良くもできません。 けれどあと2ヶ月は住まわせてもらうし、それなら折れなきゃいけないのかなぁと思います。 こんな風に言うのも大人として失格なんだと思うのですが。 何が正解なのかわかりません。 こうしてハスノハさんを利用したり、実家はご先祖様とか仏様を大切にする家なので、こんな風に家族にしていたらばちが当たるかもなんて恐れてしまう気持ちもあります。 お坊さんの意見をお聞かせください。
親が親の義務を果たしていないと最近知りました。 私は未成年なので何をするのにも親の了解などがいります。親は今私が16になったから「親の責任は果たした私は私の人生を生きる」と学校にいってます。 しかしテストが忙しいと何もしてくれません。いつもテストです。 私は学校に通いやすいように一人暮らしをしようと思いました。おかあさんは好きにすればいいといったので契約をしあとはお母さんの印鑑証明を出せば行ける所まで行ったのですがおかあさんは「テストで忙しいから市役所に行けない」といって作ってくれません。 ならば印鑑さえくれれば市役所で書類貰ってくるからそれ書いてといってもあの人からすれば印鑑渡す数秒で「私の睡眠時間を削る気かあんたは何もわかってない。私はテストで忙しい」です。だったら市役所いってとループ状態です。 私は今学校に行けてません。なんでかわかんないけど行けません。なんとかして行きたいから学校の近くにいえをかりたらいけるかなーとか考えました。親とはこんなものなのでしょうか?私がおかしいのでしょうか? 学費はバイトで稼いでます。お母さんが育児放棄した犬2匹も私が育ててます。わたしがお母さんと住んでる時は(いまはにげておばあちゃんちにいます)よるお母さんが帰ってくるまで水も食料もありませんでした。もちろん機嫌損ねるとご飯なしです。 いまはただ学校に行きたいです。ならば行けばいいと思うでしょうが分からないのです。環境変わったら行けるかなって思ったけど親がこんな感じです。相談できるとこもここしかなくなりました。死のうにも私には愛する娘が2匹います。あの子達には罪はないのです。 親友に相談したら訴えられると聞きました。最後にお坊さんのご意見お聞かせください。
こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。
初めて相談させていただきます。 少し複雑な環境で育ったのが原因なのか、感情が不安定で何においてもネガティブ…それ故に人に迷惑や心配をかけてばかり、そんな自分を気持ち悪く思ってしまいこれから先、生きていく事が苦痛でしかありません。 苦しいのに泣くことも出来ず、何年も前から何度も何度も死のうとしましたが結局怖くて死ぬ事ができません。矛盾しているかもしれませんが、死ぬのを実行してしまうことも、それを最後まで遂行できないことも何もかも自分を嫌いになる要素です。 どんどん自分を嫌いになります。 学生の頃から精神的な病気もあり、普通になりたいと何度も思いました。 周りに愛されたいという気持ちが強いのは自覚していますが自分がお勧めできないものを人に勧められるわけがありません。 どうやったらこんな自分を好きになれるのでしょうか。
私は独身で、兄一人は既婚、もう一人は独身で一人暮らしをしています。 今、一番の悩みが親の老後です。 正直、父親はお金にいいかげんで、子供にお金を借りようとします。 体を壊してからは、体に気遣うことなく好き勝手していたので、悪くなる 一方であまり働かなくなりました。 老後についても子どもがなんとかしてくれると思っています。 母は、そんな父を支えながらも私達子供の為とパートを掛け持ちしながら 一生懸命育ててくれました。 なので、今はみんな成人して自分の時間や自分の為にお金を使えるように なりましたが、貯金がたくさんある訳ではなく老後の年金暮らしは厳しい状況だと思います。 来年、定年になり仕事を辞めることになります。 その後について、兄嫁と意見が合いません。 私達兄弟は、これからの生活のこと、お金のことも含め考えるつもりでいます。 兄嫁は、兄が長男だからといって兄に負担が全部くるのはおかしいとか、 母が年に1回の旅行ですらそのお金があるなら、老後の為に貯金すべきだといいます。 母の苦労も知らずに、勝手なことを言うのが凄く腹が立ちます。 今まで、兄は結婚しても自分の小遣いから少し母にお金を渡していました。 その行為すら、兄弟が同居しているのにお金を渡すのはおかしいと言って、 お金も入れなくなりました。 現在、実家の近く住んでいても顔を見せることなく自分の生活のことしか 考えてないように感じます。 じゃぁ、あなた達は母の為に何を今してくれているのかと思います。 言い方悪いですが、母の病院の付添いや行きたいとこに連れて行ったり、少ない休みの中、私や一人暮らしの兄も帰れるときに帰ってきてしています。 ちなみに兄自体は、私の意見に納得してくれていますが奥さんに説明しても 理解してもらえないとのことです。 話が長くなって申し訳ありません。 ただ、どうしたら私たちの意見に納得してくれるのか困っています。 何かアドバイスをお願いします。
初めまして。既婚、3歳の娘がいます。出産してから私の人生における親の過干渉に気付き、私の人生の選択は人として最低だと落ち込んでいます。 過干渉の母と密な関係だった私には「母の言うことが絶対正しい」という考えが染み付いており、親の反対があり結婚破談を何度か経験しました。 その後、母からお見合いをすすめられました。経済力◎義両親◎家柄◎性格◎だったのですが、私の中で何かがひっかかる&まず好きではない。私は好きな人じゃないと結婚したくないと泣きながら母に訴えたのですが、母は「恋愛と結婚は別!好きなんて気持ちはいらない!いつまでそんなこと言ってるの!」とかなり怒られ、「好きでなくても、性格良い人で家柄も同じレベルで経済力もあったら結婚後好きになれる!お母さんの言うこと聞いて良かったと将来思うわよ!」と説得され、夫の猛アプローチもあり結婚することになりました。 結婚後は、母の言う通り「恋愛と結婚は別!」と自分に言い聞かせながら、夫婦として良い関係が築けるよう努力しました。夫の良いところを探そうとしたり、夫に色々尽くしました。この結婚は正解だったと将来思える為に。何より夫の気持ちに応える為に。しかしどうしても夫との生活はしっくりこず、、、すると母に「子供ができたら変わるよ。子供を作りなさい」と言われ不妊治療を頑張りました。娘を授かり本当に本当に嬉しい気持ちでいっぱいで私の宝物です。しかし、「本来、子供とは好きな人とだから作るものなのではないか?」「夫婦関係がいまいちだからという理由で作るなんて親のエゴじゃないか?」「母の言葉ばかり信じて、結婚&出産に対する自分の不純な考えは人として最低だ!夫にも子供にも申し訳ない」と出産後自己嫌悪に陥っています。 そして最近夫のモラハラ気質が少しでてきまして。もう私は限界なので離婚を考えています。しかし、もし私が夫のことを大好きで結婚していたら夫を許せて離婚しなくても良かったのではないか?娘にも寂しい思いをさせなくて済んだのでは?とまた自己嫌悪です。 過干渉とは思わず親の言うことが正しいと思っていた自分はどうかしていました。ようやく目を冷ましましたが、夫にも娘にも申し訳なく人として最低なことをしてしまいました。。娘は大切で大事に育てます。もちろん過干渉はしません。 愛の無い結婚をしたことに罪の意識があります。今後どう生きていけばよいでしょうか。
こんにちは、次女の事で何回か相談していました。 その次女が親の 反対している相手と勝手に籍を入れてしまいました。 次女が言うに は、やっぱり彼氏が好きで、色々な話しをしお互いの悪いとこを受け 止め歳を取るまでそばにいて連れ子の成長もそばでみたいと言い謝っ ていました。 どこの家庭も子供の幸せを考えて、話をし行動をしま す。 相手が娘を幸せに出来ないと思っても、娘が色んな事を受け入 れてでもそばにいたいと言う娘。 成人してるから、娘の人生だから そこまで親が出しゃばらなくてもと思う反面、相手が幸せな家族を 作ってくれる人だったら安心して突き放せるのですのですが。。 私が子離れしてないのかもしれません。 親ってどこまで子供に関 わったらいいか?なんだか分からなくなって来ます。 それと許していない相手の男性と上手くやって行く自信がありません 娘とは会っていませんが、会った時に抱きしめてやりたいですが、で も割り切った態度を取らないといけないと思っています。 親ってばかですね。 ため息ばかりでます。 ほっておくしかないのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。
「自分が死んだら親が悲しむから死ねない」という感情がわからないのです。 私は、もし自分が死んでも、たぶん親は悲しまないと思ってしまいます。 うちの親は「お金(教育費)をかけたのに無駄だった」とか「親孝行(介護)をアテにしていたのにいなくなった」と、私が死んで親が怒るイメージは想像できるんですが、親が悲しんでくれるイメージが想像できないのです。 だから、自殺を思い留まるときに「親が悲しむから」という理由が理解できないのです。 この事を、友人に話しをしたらドン引きされてしまいました。 なんで皆んなそんなに親が好きなんでしょうか? 親に恩返しをしたいんでしょうか?親に長生きして欲しいんでしょうか?私にはまったく理解できないんです。 「子供の頃にされたように親に恩を返す」という言葉を聞きますが、それならば自分は親に愛されていなかったんだろうか?と考えてしまいます。 自分は冷たい人間なのか、自分の考えはおかしいのか、と悩んでいます。 「自分が死んでも親は悲しまない」と思っている人は他にはいないのでしょうか?それはいけない事なのでしょうか? 大概人に話すとドン引きされてしまうので、軽々しく相談できるところが無くて困っています。 お坊さま、是非おたすけをお願いいたします。
はじめまして。 親の離婚で悩んでいます 両親共に54歳、私含め姉弟が3人です。 とても仲の良い夫婦でした。 昔から父は亭主関白、自分が言ったことは絶対。 家の事は人並み程度にしていたほうだと思います。母はそんな父に黙ってついていくような人でした。 先週母が父に離婚してください。 私は産まれ育った環境に戻ります。と告げたそうです。 母は年老いて自由が効かなくなる前に自分で第2の人生を歩みたいと言っていました。それについては親の人生なのでもう成人を越えた私たち姉弟が口を出すことではないのはわかっています。 母の離婚理由がそれだけではなく、自分の産まれ故郷に好きな人がいるみたいなのです。 最近一度会うことになり更に好きになってしまったようなのです。 もちろん父はそのことは何も知りません。 父から私に母が出ていった。と連絡があり、あの父が、母さんちゃんとご飯食べてれるかな、俺は食欲がなくて食べたくないんだ。 母さんこれからお金に苦労したり、大変な思いしたらかわいそうだ。 など母の心配ばかりしています。 自分が全て悪かった。 感謝の気持ちを口に出して言わなかった。と反省もしています。 父が今まで母に横柄な態度で過ごしていたのは私たちもずっと見ています。 ただ、こんなに急に離婚、そして離婚に応じてくれたらすぐにこの地を離れます。 と言い放つ母の行動を後押ししているものが恋愛だということに私たち姉弟が納得いっていません。 何も知らずに傷ついて、母の心配をしている父を見ているのが全て知っている私たちからして、罪悪感と悲しみで耐えられません。 私たち姉弟は父に離婚のもう一つの理由を知らせたくてどうしようか悩んでいます。 母にその事を父に正直に話してほしい。 悲しみより怒りのほうが時間の解決が早い。 とお願いしたのですが母は言わない。傷つけたくない。と言います。 私たち姉弟は母にも父にも別の道を歩んだとしても幸せになってもらいたいです。 父に本当の離婚の理由を教えてもいいのでしょうか?それとも私たち姉弟の胸にしまっておいた方がいいのでしょうか? 父が真実を知ったとしても手をあげたりするタイプではありません。 父の悲しむ姿を見ていられません ご意見よろしくお願いします。
私は薄情な娘なんでしょうか? 私は片親で双子の兄と母と暮らしています。 活発な兄や母と内向的な私 スポーツ好きな兄や母とスポーツが苦手な私 生活、趣味、食べ物の好み、ものの考え方など様々な事が家族の中で私だけズレているんです。 そのせいか母と何を話せばいいのか分からず、兄と仲良さげに話している中に加わろうとしては話についていけず、黙ってろなどと言われたりしました。 母にはあまり褒めてもらった記憶がありません。 先日、童話を書くコンテストで賞をいただき、母に告げると「お金は貰えないなら意味無いでしょ?」と言われて唖然としてしまいました。 母はヒステリックな性格で、何が地雷になって怒り出すか分からず怒り出すと産まなければ良かった、死んでしまえ等と言われてきました。 祖母には人に好かれるのならまず、自分から歩み寄れ、や母親を苦手としてどうするなど言われましたがどうしても苦手意識が拭えず、母親に情というものが抱けません。 そして母がガンになりました。進行が進んでいるらしくあまり詳しく話してはもらってないですが長くないそうです。 それを聞いた時親を失う悲しみや絶望など感じず、まず先に喜びが湧いてしまいました。 母にもそれが分かってしまっているのでしょう、薬などで苦しんでいる時に背中を摩っても「心配している振りは辞めろ」と怒鳴られます。 私は最低な娘なのでしょうか? これから先、母とどう接していけばいいでしょうか?
中2の娘が、幼馴染のお友達が好きな子とあるきっかけを境に両思いになりお付き合いすることになりました。幼馴染のお友達は、小学六年生の時にその男の子が好きだと聞いており、娘はもう過去の話だと思い込んでいたようです。今年のバレンタインも一緒にチョコを作り、幼馴染のお友達はその男の子に作っていたようで、娘はその男の子も含む数人に友チョコを作ってあげたようです。その時点で、お友達がその男の子をまだ好きなことは、考えればわかることですが、娘は鈍感すぎてわからなかった、と頭を抱えて言っております。バレンタインの1週間後に娘とその男の子がお付き合いすることになり、それを幼馴染は知ることとなり、また更に幼馴染の前で彼との惚気話をしたりしてる始末で、、幼馴染は裏切られた気持ちと配慮のなさでひどく傷ついたようです。幼馴染のお友達は、周りのお友達みんなにそれを相談してまわったようで、娘は悪者扱いになっている状態です。 悪気はなかったこと、過去のことだと思ってたことを説明し、謝ったそうですが このような返事が来たようです。 言い訳をされて嫌だった 謝る時に絵文字をつけてきて反省してるように思えない 惚気話は控えたほうがいいと思う 発言に気をつけたほうがいいと思う こっちはずっと傷ついていた しばらく距離を置きたい との事。 親同士も十数年来仲良くしている家族ぐるみの関係性ですが、お母さんも娘がとても傷ついてると怒ってらっしゃる様子です。 最初、この内容を知ったときは これは娘が悪いな、と思ったのですが、周りのみんなにこんなんされたあんなんされたと話回って、娘はみんなから無視されて、 知らなかったごめんと謝罪をした。 (信じてもらえなかったようですが) それで充分じゃないのか、と今は思っています。 親同士、出ないほうがよいと思ってますが、このまま子供たちに任せたほうがよいのでしょうか?
中学生の息子がおります。その中学校では性教育講演会があり保護者も参加するようになっています。 その時に、お母さん友達で話題になったのが中学生の恋愛関係そして実際に妊娠騒動も違う学年ではあったそうです。男の子を持つ母親として本当に心配なこともあります。中学生とはいえ誰かを好きになったり恋愛としては大人と変わらない感情を持っていると思うので、そこを否定したくはないなと思ってます。 でも学校での性教育は非常に表面的なことだなと感じてしまいました。親が家庭教育で性のことを話そうとすると嫌がられてしまうのでなかなか中学生の男の子と話すのは大変です。 反抗期真っ只中で家庭であまりそういう話をしない方がいいのでしょうか。
はじめまして。花坂 埖(はなさか ごみ)と申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 わたしは現在、とあるWEBメディアでライターとして活動しています。hasunohaの存在も、そのメディアの編集者から聞き、はじめて知りました。 そんなわたしが今回お悩み相談したいことは、 「大好きだった言葉とうまく向き合えなくなった」です。 わたしは幼少期、全く友達がいませんでした。 そんな中で友達の代わりになってくれたのが、本の存在でした。本を読んでいると、自分が寂しいことを忘れ、自由になれた気がしました。 いつしか本だけでは飽き足らず、インターネットの誰かが書いたブログ、週刊誌の記事……とさまざまな言葉を読むことが好きになりました。 またわたし自身も手紙を書いたり、作文を書いたり、言葉を書くことがかけがえのないことになりました。一番好きなことではなかったけれど、一番得意なことだったからです。 わたしにとって言葉を読んだり書いたりすることは、世界とうまくつながることでした。 だけどある日、突然言葉を読むことができなくなりました。急に自分は最低な人間で、言葉を読んだり書いたりする価値がない人間のように思えたからです。 あんなに楽しいほどにするすると言葉を読んだり書いたりできていたのに、それがとても苦痛な行為になりました。言葉を読んだり書いたりすることができないわたしには、存在価値などないと思いました。一時期は、言葉を通して世界とつながるのは諦めようと思いました。 だけど、わたしはやっぱり言葉が好きです。今でも言葉を読んだり書いたりすることにしがみついています。たぶんそれしか打開する方法がないからです。 それでもやっぱり、言葉を読んだり書いたりすることがとても苦しく、辛く、そして言葉を読んだり書いたりすることができなくなった自分がとても、悲しいです。 お坊さんは、好きなことができなくなったことはありますか?そして、言葉を読んだり書いたりすることができなくなった自分はこれからもできないままなのでしょうか?そして、大好き なことができなくなったWebメディアの読者の方へもメッセージをいただけると幸いです。 長々と失礼いたしました。どうぞ、ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 花坂 埖
私は女性、30代で既に結婚し子供が1人います。 今回の相談は、私が結婚したいと思う男性は皆、私の親が反対する何かを持っている人なのです。 ・彼の家系が犯罪者の家庭 ・彼自身が左耳がなく生まれてきた奇形児 ・有名な宗教に家族で入信している彼 ・バツイチ子持ちの彼 ・母子家庭の彼 ・癌家系の彼 出来れば親に喜んでもらう結婚がしたいのですが、どうも縁がある相手は全部親が反対する何かを持っている方ばかりなのです。 上記の方は全て反対されました。 親が望んでいるのは、健康な身体で家族含めて宗教に入っておらず、遺伝的におかしなものが無く、人格の優れた人だと思います。 多分、身内に自殺者がいるとかもダメと言うと思います。 私は結婚しましたが、左耳がない人と結婚しました。 親には内緒で結婚しました。 子どもが心臓に疾患を持って生まれてきました。 治る病気ではありますが、『なんでこうなってしまったんだ?』と根掘り葉掘り聞いてきたので、隠し通すことができず、彼の耳の話をしました。 親は、産まれてくる子どもが可哀想だからと、奇形・犯罪・宗教・癌などの病気・遺伝がある人を避け、私が苦労するからと母子家庭の人を反対します。 親の気持ちも分かります。 しかし、好きになる人はみんな反対されるような人ばかりなのです。 ちなみに、私には姉がいますが、姉は親が反対するような人を選んではいません。 私はどうして親が反対するような人としか縁が無いのでしょうか? 今回の結婚も、『喜べない』と言われました。 『お前の男を見る目がないんだ』とも言われました。 出会う人みんなが反対するような人ばかりなのに気付き、今回質問させて頂きました。