hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 幸せ 怖い」
検索結果: 2474件

これからどう過ごしていけばいいのか

昨年は色々聞いて頂きありがとうございました。 今年はゆっくりでも仕事や自分の事をしていきたいと思ってます。 昨年は好きだった人の話を聞いてもらいました。 あの後相手にここまで言われました。 僕はちゃんと人を愛せる様になって幸せを掴みました。 そのことを残念だと思わないでください。むしろぼくは幸せです。 ○○ちゃんには初めからお付き合いをするつもりがないこともお伝えしてきたと思います。 たしかに仲良くしてきたし 過去はいい思い出です。 僕の幸せはいつか人を好きになることでした。 それがいま人を愛せて幸せです。もうそっとしておいてほしいです。 話はいろんな人から聞いてもらっていて足りているので聞いてくれなくても大丈夫です。 おかげさまで良い暮らしになりました。ありがとう。 待たないでください。わたしは自分の幸せを見つけています。 あなたも幸せになって。と言われました。 こんなものお見せしてすみません。彼にはとても酷い事されました。私もまだ色々あり気持ちに上手く整理つけられてないとこもあります。 私の担当のワーカーには彼は性格と病気もあるからまた私を振り回すかもと最悪の事を心配されて彼女と別れたら連絡来るかもと言われましたが私はここまで言って幸せで喜んでるから来ないと思ってます。 私は仕事も2年続いてるので外回りの仕事ですが明日から頑張っていきたいと思います。 父は早くに亡くなり一人っ子で母と2人で暮らしてて、母が居なくなってから手続きや生活の事、将来の事とても不安になる時あります。 今回の男性の事もあり恋愛とか男性は怖いと思いました。1人の方が楽かなと。 いつかお茶飲み友達くらいは居てもと思いますが…。 今は少しやってた卓球を近所の人からやってるとこあるからと近所の体育館で夜2時間ラージーボール?というものをやりに行ってます。みんなおじさんやおばさんが多いですが優しく教えてもらってます。 今年は原付の免許も取れたら取りたいと思ってます。少しでもやれる事をやりなんとかこの辛い心を少しでも元気になれるようにとやってます。 私はきっと彼に振り回されてしまい利用されたんだと思います。色々福祉関係にも繋げてあげたりしたので利用された気持ちでいっぱいでした。 今年は自分の為に時間を大切にしたいと思ってます。少しでも立ち直れる何かアドバイス頂けたらと思ってます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

業というのは、本当にあるものでしょうか

私は不倫で生まれた子供でした。 未婚で生むことを決めた母を恨むことはありません。むしろ、生んでくれたから今の自分があると感謝しています。少しでも母に恩返しできるよう、努力しています。 しかし何か辛いことがあると、これは自分に与えられた罰なのかなぁ、と考えてしまいます。 小さい頃から、義理の父親やその親戚の虐待やいじめなどを経験して、強い人間に成長したつもりですが、つい胸のうちに暗い思いがよぎってしまいます。 私が母のお腹に宿らなければ、母も不倫の過ちに気付き、幸せな別の人生を歩んでいたかもしれない… この世のどこかに、私と血の繋がった父とその奥さんがいて、きっと私を恨んでいるのだろう(過去恋人にひどい浮気をされ、浮気や不倫がどれほど辛いか理解しました)…と。 それなりに色々と経験をし、その度にきっと大丈夫だと自分を励まし、弱くあってはならないと奮い立たせてきましたが、業というものがあるならこれからも苦難しか待ち受けていないようで怖いです。 どんな心持ちで、これから生きていけば良いのかわからなくなってきました。私は、幸せになれるのでしょうか。幸せになっていいのでしょうか。 重く暗い、この苦しみとどう向き合うべきなのでしょう。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

不幸になりたがる

私は不幸になりたがっているのだと思います。幸福になる勇気をいただけませんか。 常に人に怯え、悪口を言われている被害妄想がやめられません。 楽しいことや贅沢なこと、着飾ることに大きな罪悪感があります。本当は嫌なのに長時間働いたり休みの日に勉強したりすると、罪悪感が薄れて落ち着きます。おしゃれをして遊びに行くと、自分には楽しむ資格がないと感じ、楽しいふりをしてしまいます。 不幸の原因は大きく以下4つだと思います。 ・いじめをした ・かつて恋人を裏切った ・ブスだった ・親を恨んでいて、親への当てつけのために不幸になろうとしている ・子供の頃は弱く友達ができませんでした。だから中学では強くなりたいと、たくさんの同級生を無視したり、力の強い子に媚びましたが、心が成長すると深く後悔するようになりました。 私がいじめたたくさんの人たちに、私が幸せになっているところを知られるのが怖いです。 ・かつて一人の人と長い間交際しました。恋人はとても私を大切にしてくれましたが、私は別の人(今の夫)のことがどうしても好きになり恋人をこっぴどく振りました。あのときはそれが最善だったし後悔もしていませんが、ひどいことをしたくせに私が幸せになっているのを元恋人に知られるのが怖いです。 ・子供の頃は人に容姿を馬鹿にされることもありました。また近くで他人の容姿の話が聞こえると自分はどれほど悪く言われているだろうと怯えていました。今でも、おしゃれをしても痛々しく見られているような妄想がやめられません。 ・子供の頃に母から「勉強しないと良い暮らしが送れない」と言われ、人と比べられ、行きたくない塾や進学校に通いました。家で嫌な思いをたくさんして、感謝など全くありません。だから母の正しさを認められず、母が間違っていたと思い知らせたい衝動が止められません。私が不幸になってもきっと母は単に勉強が足りずに不幸になったと思うでしょう。私が幸福になれば母は母が頑張ったおかげで私が幸福になったと思うでしょう。私が幸福になって母が誇らしげにするのがとても嫌です。 私が幸せになるかどうかなんて私の勝手だとわかっているのに、いざポジティブなことをしようとすると発作のようにブレーキがかかってしまいます。本当に不幸なのではなく単に幸せになる勇気がないんだと思います。幸せになる勇気になる言葉をいただけませんか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子供を産んでから情緒不安定です。

去年子供を産みました。 最近はあやすと笑うようになり、この世にこんなに愛しい存在があるのかと思うほどです。 しかし子供がかわいい顔を見せてくれたときほど、 「もしこの子がいじめや犯罪に巻き込まれたら」 「もしこの子を失ってしまったら」 という考えが頭に浮かんで涙が止まらなくなります。 昔から、人生のうち幸せと不幸せはどちらもバランスよく用意されているのではないかということをなんとなく思っていて、 「今こんなに幸せだということは、この先大きな不幸があるのではないか」 という考えになってしまいます。 初めての子育てで疲れがあるのかもしれませんが、子供はよく眠りよく笑い、あまり手がかからない親孝行な子だし、夫もとても協力的で気持ちに余裕がないということはあまり感じません。 でも幸せが大きいほど、この先の不幸も大きいように思えてしまって怖くなります。 普段はどちらかというと楽観的で前向きなタイプなのに、なぜこんなに毎日泣けてくるのか自分でもわかりません。 せっかくの幸せな時間を泣いて過ごすのではなく、幸せな気持ちのまま過ごせるようになりたいです。 とりとめのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

彼氏がいるのに好きな人

現在同棲中の彼がいるのに 同じ職場で好きな人ができました。 (彼とも同じ職場です) 彼に対して気持ちはあるのか、 と聞かれると正直わかりません。 今の彼は普段は優しいのですが機嫌が悪い時、 暴言や暴力を振るうので今も未来も考えると怖いです。 しかし長く付き合っているので情が出てしまいます。 今の彼氏との関係に悩みつつ、 一緒にいたり連絡をとったりして楽しいと感じる好きな人との関係も深めたいと思ってしまいます。 でも好きな人も実は暴力を振るう人なんじゃないか、周りのカップルを見ても「あの子も家では殴られてるのかな」と疑ってしまいます。 彼がいるのによそ見をした自分のことを本当に最低だとは思っています。 彼自身も暴力を振りたくはないが、私が言う事を聞かないので仕方なくしているそうです。 長くなりましたが ・今の彼との関係 (距離を置きたいが情がでてしまう 別居は生活面でも中々難しい、付き合っているのに上下関係が気になる、普段は優しい) ・新しい好きな人との関係 (恐らく脈はないが話していて楽しいのでもっと話して良かったら恋人関係になりたいなぁと思ってしまう) 自分がどういう選択をしたら幸せになれるのか、人生に悩んでおります。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死後の世界について

最近死ぬことがとても怖いです。今私は20代でまだまだ先の人生があると周りに言われます。死ぬ時よりも死んだ後無になるのだと思うと怖くてたまらなくなり涙が出てきます。今は祖父母も両親も夫も健在で幸せな生活を送ることができています。だからこそこの幸せがいつか無になることが怖いです。また、時間には逆らえないので祖父母、両親が先に亡くなるのだと思いますが、自分が死んでから会えますか?お母さんは必ず迎えにくると約束してくれました。夫も死ぬからといって離れ離れにはならないし、ずっと一緒だと言ってくれています。ただ、死んだら怖いとか迎えにきてくれるとか、そのようなことも思うことすらできなくなくなるのでしょうか。意識が無くなり、思いや感情や記憶も全て無くなってしまうのでしょうか。怖くて仕方ありません。自分が数十年前はこの世に存在しなかったというのも不思議でなりません。死んでも幸せな時間が続くという保証があればきっと怖くなくなるのだと思いますが、そんなことは誰にも分からないし、だからこそ怖いという思いが無くなりません。これまで亡くなってこられた方々も生前にこのような気持ちを持ちながら生活し、気づかないうちに亡くなっていたのでしょうか。文章がまとまらずすみません。辛く、怖いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

うまく立ち回る女の人

私は、割りと素直な性格で、人の悪口や陰口は言いません。とても平和主義なので、争いも嫌です。 そんな私が過去に23才から6年交際した男性が、他の女性と仲良くし始めた時に事件は起こりました。 浮気相手の女性が私に、「彼氏は私のもの!別れないと●す。」と脅迫電話を頻繁にかけてくるようになりました。私はとても怖かったので彼に相談しましたが、「あのこはいい子だから、そんなこと言うはずがない!本人に聞いたけど、泣いて否定した!」といいました。私の恐怖は一体…。と思い、警察に相談し、彼氏とはすぐに別れました。(ピタッと電話は止みました。) それから半年…。 元彼は、その脅迫女と結婚されました。そして今では赤ちゃんも産まれ幸せそうです。 思えば、今回だけではありません。高校時代に、執拗に苛めをしていた性に奔放な女の子も、しれっと結婚してお子さんもいます。 どちらも、外面がめちゃくちゃいいのです。 色々と考えてみた結果、「人を脅してでも、幸せを奪うくらいの精神がないと、幸せにはなれんのかな?」と思うようになりました。 私は、持ってるものさえあげてしまうような所があります。絶対に、年下の人や困った人を見つけると、自分のことのように親身になってしまいます。 自分の好きな人が浮気をしても、ずっと何も言いません。 気が弱いのもあるでしょう。が、好きな人の選択を最後まで見守ろうと思うのです。 こんな私は、結婚できませんよね…。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2024/05/14

家族と離れたい

いつも心の拠り所にさせて頂いてます。 良ければご回答頂けると幸いです。 昔から家族仲が非常に悪く、人より少し苦労して育ってきました。 父が他界して前よりマシになったと思ったけど、母と祖母(母にとっては義母)の仲の悪さは健在です。 私も就職で家を出ていましたが、転職を機に実家に戻ってきました。 私に喋る事で、母はストレス解消になっていると思いますが、逆にその愚痴が私のストレスになっています。 二人とも高齢で耳が遠く、自分の主張しかしないし、噛み合わないし喧嘩ばかりです。仲裁しても話を聞かないし、通じません。 母は祖母への当たりがキツイし、祖母は早く死にたいってすぐ言います。それでも母は、祖母の世話をしています。 そのストレスの捌け口をなくしたら、いよいよ母もおかしくなってしまうのではと思うと家を出るのも怖いです。でも、私の精神もすり減っています。 結婚して新しい家族と穏やかに暮らしている姉が羨ましいです。幸せそうな姉を見て、家族を持つことに対する恐怖が和らぎ、私も心を許せるパートナーが欲しくなりました。 でも、パートナーは全くできず歳だけとって、自分は誰からも選ばれないほどダメ人間なのかと腐り始めました。 自分も病んでいるのに、二人の喧嘩を聞いていると私がおかしくなりそうです。 実家にいては自分の精神衛生上よくないと思うけど、ストレスの捌け口をなくした母がおかしくなってしまうのも怖いです。母だって祖母の世話を頑張っているのに、見捨てるみたいで怖いし、後悔するのも怖いです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 精神がすり減っていますので、どうか厳しいご意見はご容赦ください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

どうしたら自分を受け入れられますか?

私は、吹奏楽部に所属しています。中学生の時は強豪校で全国で有名なバンドでした。 練習はとても厳しく夏休みは日が昇る前に登校し日が落ちてから解散するのは当然で太陽の光を浴びることすらなかったです。毎日12時間練習しました。月を見ながら登校したこともあります。 パートと言い、楽器ごとに「○○パート」と分かれて普段練習しています。 私のパートは特に厳しい先輩でした。 先輩も全国にいかなければだという責任を感じていたと思います。 しかし、毎日暴言を吐かれました。じゃま いらない 一緒に練習したくない どっか行って なんで練習くるの?死んで いなくなれば楽なのに 毎日何回も言われ続けました。夏休みの休みは1日半でした。 そのうち私は、なんで生きているんだろうと考えるようになりました。先輩にこんなに迷惑かけてじゃまでしかない自分は生きてて良いのかな?っと思いました。毎日誰かが泣いていました。そのうち、食欲がなくなり自分でもわかるくらい痩せました。泣けなくなりました。 大会の結果は良かったです。一生できないような体験をさせてもらったと思います。 でも、私は部活に行けなくなりました。 先輩は怒るときにはいつも私のためだ言っていたので私が全部悪いと思っていました。今考えるとDVのような状態でした。 自分が嫌いになりました。生きてて良いのかわかりませんでした。心が重くて何をするにも嬉しいや楽しいという感情がなくなりました。人が怖くなりました。前を向いて歩けなくなりました。ほんとに辛かった。ずっとずっと苦しかった。助けてほしかった。 でも仲間が助けてくれました。今では前を向いて歩けるし、もう辛くない。でも人が怖くてたまらないんです。一年以上前のことなのに忘れられないんです。自分を好きになれないんです。たまにあの日々を思い出す時があって怖くなります。もう終わったこと。大丈夫。って思うけど怖い。自分を受け入れられない。 コロナのせいで私なんかよりも辛い人はたくさんいると思います。私なんかが相談して良いのか迷いました。でも時間が経ったから今更誰にも言えず、悩んでいたので相談しました。何かの弾みで先輩に見られたらと思うとすごく怖いけど私はまだ18歳ではないのでQ&Aに書きます。 どうしたら自分のことを好きになれますか?受け入れられますか?もう私はわかんないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/10/16

大事な人に毒親の話をする

こんばんは。今私には大事な彼氏がいます。付き合って日はまだ浅いですが、彼の言動的にも年齢的にも真面目に付き合ってくれていると思っています。 彼の話を聞く限り、彼は普通の幸せな家庭で育っていると思います。 私の家族は、父親は優しく賢い人ですが、母は人格障害の疑いありです。母は年々程度が酷くなっており、今は暴言のみ(死ねに近いような言葉)で済んでいますが、この先10,20年経ったらどうなるか分からず私はとても怖いです。父親と母親が離婚すれば縁をきっぱり切るつもりでいますが、離婚もスムーズには行かなさそうですし、こちらは縁を切ったつもりでも、相手は人格障害の疑いがあるし自分自身をコントロール出来ないし、連絡先や住所を変えても執念深く追い回されるのではないか、最悪殺されるんじゃないかとまで思っています。 母のことはお医者さんには相談していますが、今のところ暴言のみなので警察や行政に行っても、、、といったところです。暴力などがあれば動いてくれるそうですが。 そんな親の話を彼に出来ずとても不安です。しなきゃいけないのは分かっているけど、それを知ったら別れられんじゃないか。彼は理解してくれたとしても彼の親御さんは反対するんじゃないか。 大事な人だから話さないといけないけど、失いたくない気持ちがあって中々切り出せません。この話をして別れることになったらそれまでの人だった、ってことは頭では分かっているけど気持ちが追いつきません。背中を押してもらえると助かります。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫婦喧嘩の末、家庭内別居。

二度目の質問になります。 現在、旦那の知り合いの犬を一匹預かっているのですが、言うことを聞かない事に腹を立てた旦那が、犬の首を掴み移動用の小さなキャリーケースに無理やり入れ毛布でグルグル巻きにし、普段使わない部屋に放置しました。 止めに入ると今度はリビングに置いてある犬のサークルを物置部屋に運び 「今後はずっとここに置いとけ。死んだらそれまで。人に犬を預けるってそういう事。死んでも文句は言えない」と。 クーラーもない部屋に、ましてや暑くなるこの時期、旦那の行為に私が言い返すと更に腹が立ったようで「こんな家、居心地悪いだけだ」と家を出ていきました。 夜には帰ってきましたが、そのまま寝室に引きこもってしまいました。 以前から喧嘩の度に家庭内別居状態になる事は多々ありましたが、数日、長くても二週間ほどで毎回私が謝り仲直りします。 ですが今回ばかりは旦那の行動を許す事が出来ず、毎日顔を合わせる事も無く1ヶ月が経ちました。 因みに犬は直ぐにリビングへ連れ戻し私もリビングで寝起きしています。 過去にも元々飼っている犬がおねしょをしてしまった時等、執拗に思い切り叩く事が何度も。 許せない反面仲直りしたい、と思う事もあります。そんな自分が許せなかったりもします。 良い思い出や優しい姿を振り返ってしまい、葛藤しています。 毎日帰っては来ますが、旦那が誰かと電話をしていたようで「やっぱり一人の方が楽」と話しているのを聞いてしまいました。 悲しかった…同時に私は旦那の事がまだ好きなんだ、と悔しくもなりました。 喧嘩をする前は共働きですが同じ時間に一緒に帰って来ていました。 家事は全て私がしています。 旦那は帰ってきてもゲームか知人と電話をするか。 それでも旦那に対して文句や我儘は言わないよう努めてきました。 今回ばかりは関係修復は難しいのかも知れません。 正直、自分がどうしたいのか。 関係修復が出来たとしても生き物をぞんざいに扱った事は今後、私の中で一生消えません。 かと言って仮に離婚する事になれば、それはそれで後悔するのも目に見えています。 やはり時間が必要なのでしょうか? 今の自分の気持ちを正直に相手にぶつけるのが一番なのかも知れませんが、それも怖くて出来ない自分が情けないです。 まとまりのない文章、失礼しました。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

生きることに疲れた

以前からこちらのサイトは拝見しておりましたが、今回初めて相談させて頂きます。 私は現在大学生なのですが、生きることに疲れてしまいました。 心から楽しいと思えるものが見つけられず、無味乾燥な生活を送っています。友達も、軽い付き合いの人ならいくらか居ますが、本当に心から信頼している、言わば親友のような人がは誰一人居ません。恋人も居ません。 「死にたい」とは強くは思いませんが、「生きたい」とも思えません。唯一「家族が悲しむから」というのが私の生きている理由です。こんな事言ってはとても不謹慎だと思うのですが、もし家族が居なければ、私は自殺していると思います。 小学校1年生から4年生くらいまでの間、同じ地区の上級生にずっと虐められていて、それ以来人に心を開く事ができません。 その上、容姿にコンプレックスがあるので、どんどん内向的になっていってしまいました。きっとにこやかに接していれば、少なくとも今よりは友達と呼べる人ができるのだとは思いますが、自分の醜い顔が笑うことでもっと醜く歪むことを考えると、どうしても上を向いて話ができません。知人にはよく、私の初対面の印象について、「怖かった」とか「怒っているのかと思った」と言われます。 その上自分は口も性格も悪く、人に嫌われてばかりです。嫌いな人のことをすぐに悪く言ってしまうし、自分が幸せを感じていないせいで、人が幸せなのを見ると妬ましいです。 今日、同じサークルの知人から、私がサークルのある人に嫌われているということを聞いて、なんだかやるせない気持ちになりました。この人に関しては、嫌われる理由が全く身に覚えがありません。 人間関係なんてどうでもいいや、と思っている一方で、いざ人に嫌われると気持ちが塞ぎ込んでしまいます。 最近は、もういっそ家族から嫌われてしまえれば、何の迷いもなく死ぬことができるのに、とさえ思っていまいます。 すみません、自分の思っていること、悩んでいることをそのまま書いたら、いまいち質問になっていない文章になってしまいました。カテゴリーも「生き方」なのか、「人間関係」なのか、はたまた「自分の体」なのか、かなりごっちゃな感じですが、ひとまず「生き方」を選択します。 読んでくださってありがとうございます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母を泣かせてしまいました

あることで悩み、不安になり、何度も遠方に住む母に電話で相談してしまいました。 都会で働き、一人暮らしをして何年も経ちますが、私はいつもあらゆる事で悩むと母を頼ってしまいます。親離れできていないダメな子供であり、恥ずべき人間です。 母はいつも私のためを思って励ましてくれたり、優しくしてくれたりするのに、私は不安になって不安な気持ちを毎回言葉にしてぶつけて、母を悲しませてしまいます。 私を認めて愛してくれている人を私はいつも傷つけ、心配をかけてしまいます。私と電話するとそのあと心配で眠れない と母が言ったのを聞いて、深く後悔しました。私の孤独や辛い気持ちを聞いて泣いた母に対してどうすれば罪をつぐなえるのかわかりません。 親孝行するため、そして今私に出来ることはなんでしょうか。 ワガママを言わずにそれなりの相手や親が安心するような相手を探してきちんと結婚すること、悩んでも一人で悩みや不安を処理すること、一所懸命働くこと、恥ずかしくない人間でいること、親が悲しい時や苦しい時、困った時に助けてあげることなどかなとは思います。 自分が幸せになることが親の幸せでもあると思いますが、私は今後、正直幸せになれる気がしません。未来が怖いです。他人に傷つけられたことや裏切られたこと、利用されたことはありますが、愛されたことがないし、だからこそ信頼して愛せる自信も正直ありません。 こうして結局自分のことばかり考える自分が嫌いで、自分をボコボコに殴りたい気持ちです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

憂鬱な人生から抜け出すには

現在、21歳。大黒柱になった私の稼ぎだけでは、家族3人の生活を支えるのはとても無理がありました。 生活費が足りないのは毎月です。住んでいるマンションも10万円と、とても高いです。安いところに引っ越すにも、引っ越し代がありません。 毎月の給料は、年金などで引かれて20万いかないので本当にギリギリです。その他もろもろに加え、母がご飯を作れない、弟は学校とバイト、わたしは終日仕事なので夜ご飯を作る人がいなく、ほとんど外食や中食です。 そのお金かかり借金をしました。 借金をすることて、今までほしいものを我慢して働いていたので爆発し、借金してまでも自分の欲を押さえきれませんでした。頭のなかには、周りの友達は着飾り、おしゃれをしよく遊びにいくのがとても羨ましかったんだと思います。 そんなことがあり、借金の金額は、150万程度になりました。毎日返済に終われる日々。 現実に戻るととても怖くなります。まだまだこれからなのにこんなに借金があり、母がやりくりして返済する、といってくれてますがいつになるのかとてもこわいです。 借金と仕事と家のことと終われる毎日。辛くてたまりません。わたしは幸せになれますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2