小学校低学年ほどからずっと自分の存在意義について考えてきました。 私はもともと母親が産みたいと思って産んだこどもではない上、苦労して育ててくれたのに見た目が悪く、また他人に対して柔和な態度を取ることが出来ないという非常に扱いづらい人間となってしまいました。 優秀な姉が二人いるのですが、いつも姉と比べられては「何をやっても出来ない子」「役に立たない子」と言われます。 自分でも自覚はあるのです。昔から勉強も運動も苦手で、今も仕事をろくにこなせず病気にもかかって親に金銭的にも世間体的にも迷惑をかけるばかりです。 学生の頃にカウンセラーの方と話した事がありますがその方が呆れるくらい、私は何も出来ないのです。 周りを見れば一人一人得意な事があったり、何かを目指して努力していたり、友人と楽しそうに遊んだりしているのに、私は何をしたいのか、何をするべきなのか分からず、友人も一人も出来ず、ただただ担任の先生と家族に叱られるだけでした。 なぜうまく行かないのか、何が駄目なのか考えて改善しようと行動しても結局は誰かに多大な迷惑をかけてしまって、何も良くはなりません。 思いつめてしまって、一度自殺未遂を犯しました。 その時に家族から「自殺するならこの家と縁を切ってやれ」と言われてから死ぬ事も生きる事も怖くてどうすればいいか分かりません。 私は親のお金と大切な資源を無駄にするだけの人間でしょうか。それとも悲観しすぎているだけですか。ここに居ていいのでしょうか。 自分で考えるべきことであるのも、これが甘えであることも分かっています。 でも、何かお言葉を頂ければと思いこれを送らせて頂きます。 長文、乱文、申し訳ありません。
私は3歳のころ母方のおばあちゃんの家に約一年間預けられて育てられました。そこでおばのやさしさとおじの厳しさに触れながら優しい子に育ったつもりです。しかしその後両親の家に戻り、両親に全く懐いてなかったせいもあってか、何事も兄優先でほめられたことなど一度もありません。何をやっても私には関心がなく愛されていないと確信したのも小学生のころでした。その後小学生中学生と人を悲しませる悪いことをしていましました。おばあちゃんの涙を見てしまったときから体の中に電撃が走ったような気持ちになり、このままではいけないと改心したのは中学生の時です。 高校になると部活動で誰にも負けたくなかったのでひたすら努力しました。勉強でもそれは同じです。しかしここで父親が登場します。私の努力をすべて無駄というかのような態度、言動をとってきたように感じました。父は敵。将来はお金をたくさん稼いでこいつを苦しめて、父が死ぬときは一番苦しい死を与えてやろう。愛されて育った兄が憎い。愛さなかった両親が憎い。死ぬ気で頑張って見返してやろうと努力をしてきました。 長くなりなりましたが本題です。大学一年の夏に父が急性心筋梗塞で他界しました。葬式で、父の亡骸をみてまた体の中に電撃が走ったような感覚に陥りました。父は、母は、私を愛していた。私が子供だっただけで何もわかってなかった。なのにわかったようなふりをしていただけのただのガキだったんだ。父が死んだのは私に対するストレスだ。なんてことをしてしまったんだ。罪の意識に苛まれたまま夏休みが過ぎ、ある決断をします。残った母を幸せにしてあげよう。そのためならどんな苦しいことでも頑張ると。 今まで私がとってきた態度のせいで母と兄からは邪魔者扱いされる日々です。すべて受け入れているのですが私の思いが通じなくてつらいです。 最近は何をしても楽しめません。母を幸せにする気持ちと父に対する罪を背負って生きていく覚悟は固まっているのですが、果たして本当に正しいのかもわかりません。どうやって生きていけばいいのですか。何をしても申し訳ないという気持ちしか湧いてきません。自分の幸せのために頑張ったことがないので自分の幸せを望むなど考えられません。いつも人と比較して負けないためか、相手を倒すためにしか努力をしたことがありません。こんな私でも自分の幸せを願っていいのでしょうか。
現在就職活動中の大学4年生です。 今年の3月から就職活動を始めたのですが未だにどこの企業からも内定がもらえていません。もう限界です。心がしんどいです。 周りの友人はすでに内定をもらい就活を終えている人がほとんどで、自分と友人を比較してしまい負い目を感じてしまいます。 「新卒が全てではない」という言葉をよく目にしますが、もはや綺麗事にしか聞こえません。就活を終えた友人にもこの言葉を言われたことがありますが、だったら今ある内定を蹴って新卒以外の道を選んでみろと思ってしまいます。 また親にも同じようなことを言われました。 親は自分の興味のある勉強がしたければ大学卒業後に専門学校へ行くなど私の好きなようにして良いと言ってくれています。私は一人暮らしをしているため直接小言を言われることはありません。寧ろ私を気遣ってこの言葉を言ってくれたのだと思っています。しかしこの優しさがかえって私の心を苦しめてもいます。 やりたいこともないため、卒業後は働くしかないなと考えています。 また社会人になってからは、親の力を借りずに自分の稼いだお給料だけで生活していきたいと強く経済的に自立したいと思っています。 今まで就活をしてきて、これから果たして内定を貰えることができるのか不安で仕方ありません。また面接へ行く前は「今回も落とされる」と思ってしまい、やる気が出ず落とされた時のショックを少なくするために逃げの姿勢で挑んでしまいます。 悪循環なのは自分でも充分わかっています。 またここで就活を休んでしまうと本当にもうチャンスを逃してしまうという恐怖から、心を休めることができません。 もう自分でもどうすれば良いのかわかりません。何かアドバイスをください。
仕事について相談させてください。私は、過去にいろいろな会社で働いて来て、勉強よりも実際に働いて人間的に成長してきたとおもいます。 今年1年、わりと悩みました。それは自分の本来の業務のほかにも責任を与えられた為です。 全く部署の違う業務で、メンバーは「私」一人です。社長からはあなたが「リーダー」なのだから...などと言われるのですが、 方向性がわからない上に、責任を押し付けられているようで苦しいです。わからない方向性について相談をしても、「自分で考えてください、それが部署の責任者なのです」と言われます。要は、誰にも方向性や進行方法がわからないということです。 (自分で考えて進めて良いということは、考え方を変えれば素敵なことじゃないか!)と思いたいので、様々な本を読み、進行しようと試みましたが、本来の業務も今まで通りに進行させ、新しい部署を一人きりで進行していくことは、今までに無い、「難しさ」の経験になっています。 自分の成長のためにも、少しずつでも進行して行こうと考えてはいますが、体調をくずしてしまったり常に胃の調子が悪かったりします。 自分の中でまだこのことについて消化できていないことが原因ではないかと思います。 新しい部署については「会社の未来を担う事業」と社長からは言われるのですが、そのような大きな事業に私のような経験の無い人間を一人しか配属できない部分を、会社に対して疑問に感じますし、今まで任せられて来た人たちがいるのですが、退職してしまったり、部署から逃げる様にして他の配属になってゆきました。 私も来年には退職をするつもりですが、それまで頑張りたい気持ちはあります。(退職の理由は今の仕事が原因ではありません。) 「仕事は自分のすべてでは無い」と頭ではわかっているのですが、 仕事のことで勝手にいっぱいいっぱいになってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ないです。 今の仕事と自分のあり方についてどう考えればよろしいでしょうか。 また、今の自分の置かれている状況に感謝をするにはどうしたら良いのでしょうか。
最近何もやる気がでません。食欲もなく、ご飯を食べる事すら億劫で、夜しっかり寝ることも出来ず、朝方に寝て、起きて学校に行き...自分でも何をして過ごしているのかあまり覚えてないです。学校へ行くという学生の本分は一応こなせていますがその他は最低限の事すらできません。昔から面倒くさがりではありましたが、まさかここまでではありませんでした。少し片付けや掃除が苦手な程度で(これも自分の嫌いなところなのですが)。食事すらまともにできず体調を崩すのは避けたいのですが。 周りの人は勉強、将来のこと、趣味何かにおいて一生懸命だったり普通にこなせていたりするのに、最近何も出来ない自分が嫌で人が頑張っているのを見るだけで憂鬱になります。良くないことだと思います。 バイトを再開しなければならないのですが、やりたくなく、かといってお金もなく、自分ではどうやって一日を過ごしているか覚えてないのですが確実に無駄な時間が多いのに、心にゆとりがありません。 何かストレスがあるのかと言われればよくわかず将来への漠然とした不安があるくらいで、何が原因なのかはわかりません。ここまで考えて本当にただの甘えだと思うし、それで自己嫌悪ばかりです。 自分が無価値に思えて、誰にも必要とされていないような気持ちになります。昔から自己評価はあまり高い方ではなく自信もありませんでしたが、最近はもっと酷いです。自分がつまらない人間に思えて、自分の好きだったところも分からなくなって、他人ばかりが良く見えてしまいます。恐らく何もやるべき事を出来ていないからだと思うのですが。 友人に話を聞いてもらい落ち着いても、しばらく経つとすごく気分が落ち込みます。独りで過ごす時間が多いのも原因でしょうか...。 こういったことはどうやったら克服できるのでしょうか。やはり、自分の心の問題だと思うので相談しても自分が行動しない限りどうしようもないのかなと思うのですが...。
こんばんは。 私は、21歳の高卒社会人の女です。 タイトルの通り、親のお金で大学行って、楽しんでる人に腹が立ってしまう事で苦しんでいます。 職場で、私と同じ歳で現在大学生の子供を持つ女性の先輩がいます。その先輩は、 「うちの子は今とっても楽しいみたい。彼氏と旅行行ったり、友達と遊んだり。大学入ってから明るくなったわ。」 と、嬉しそうに話してました。 本来ならそれを聞いて、「そうなんですねー、私も何々してて楽しいです♪」とかいいたいとこですが、 それより先に、悲しみや怒り、嫉妬の念ばかりで心が埋め尽くされ、実際でた私の言葉は 「今の子は何して遊んでるんですか?」でした。あなたも若いでしょー‼、今が楽しい時だよと言われて、ますます悲しくなり、陰で泣いてしまいました。 本当に何して遊んでいいのか分からないのです。 高校卒業してから、私は新卒入社の会社を約2年で辞めました。鬱病寸前の状態でした。 その後、パートで販売職をしました。そこでは毎日楽しくて、働いてて良かったと思いました。 今は、事情があってパートを辞め、正社員してます。まだ3ヶ月目です。 高校卒業してから今までの3年間、仕事でいっぱいいっぱいで、遊んでる心、金銭的に余裕有りませんでした。 私も本当は将来の夢が合って、大学生行きたかったです。でもお金が無いので諦めました。働いてお金貯めて行こうとしましたが、そう簡単には行ってません。 だから、親のお金で大学行って、勉強して、遊んでる人を僻んでしまうのです。 そうゆう方も努力も苦労もしてる事は知っています。親がお金持ちなのも才能の内だとも思います。でも、なんだか煮え切らない思いです。 十代から働いて色んな方に会って、色々教えて貰えて、こんな自分幸せだなと思った時もありましたが、 転職したてで疲れてるのかもしれません。 幸せと思えなくなってます。 こんな卑屈な自分がいやです。自分で自分を下げる事をする自分が許せません。 どうしたら、同い年の大学生を僻まなくて済みますか?
前々回に引きお願いします。 昨日、彼との話をして Yさんは私の仕事を黙々とする所や私が誰にでも笑顔でにこにこ喋る私のことをお気に入りだったと 新年会で私が一晩だけの関係が出来るタイプかどうかリサーチして結果一晩だけの関係 も大丈夫だと勘違いをして 部屋に上がったのはあわよくば私と一晩だけの関係になりたかった。 以前も別の女性と一晩だけの関係になれたことがあったと 私に20代より私の年齢ぐらいがHに対して上がるってネットで載ってた〜って聞いたのは 一晩だけの関係をしたいって意味だったらしいです。 どこまでもカス男だったんですね…。 私が誰とでも寝れるような 尻軽女だと思われたなんて つくづくショックでした。 好きでもないYくんの事をずっと考えて 睡眠も取れて3時間って生活を2週間近く続けて 気がどうにかなりそうでした。 もう、楽になりたいと思い始めてきて 一時期的な感情でずっとYくんのことに怒りと恨みを持ち続けて彼との関係がこわれてしまうより 私は彼の事が大事だと気づきました。 私がYくんから襲われたことを彼に振られる覚悟で正直に話をして彼はそれを受け入れてくれた。 私はそんな優しい彼とこれからも生きていきたいと思いました。 だから、今日 Yくんに Yくんからされたことがショックでここ2週間睡眠が3時間で気がおかしくなりそうだった。 でも、来週の火曜日でこの職場とはお別れだし 私もいつまでも子供みたいに謝ることすらも拒絶してしまって苦しめてごめんね。 相手を憎むより許した方が お互いが前に進めると思うから最終日は気持ちよくありがとう!ってみんなに感謝の気持ちを伝えて職場を去りたいから あと2日間だけど以前のように同僚として接してくれないかな?って言って握手を求めたら Yくんは食いぎみにもちろんです!って言いながら握手をしてくれた。あと、Yくんから 俺が言うのもあれなんですけど明るい〇〇さんに戻ってください。って言われました…。 最終日は俺からも、〇〇さんお疲れさまでした。って声をかけてもいいですか?って聞かれてもう仲直りしたんだしいいよ。って答えました。 就活に勉強とする事が山積みの私が一時期的な 感情で人生をダメをしたくなかったので 私は許す勇気をして良かったと思います。
こんにちは。 タイトルである様に私はつい最近、彼氏と別れました。でも別れたのは喧嘩や嫌いになったからではなくお互い好きという気持ちはあっての別れでした。 彼は将来海外と交流のある仕事に就く為、地方の大学に通っています。今は休学中で私の地元にいましたが11月からアジア圏に1人で勉強も踏まえ行ってます。帰国はもうすぐなのですが少し前に彼が色々考えてたことを言ってくれて、 「大学に4月から戻るけど忙しくなるし連絡もほとんど取れなくなる。休学してるぶんの取り返しもせなあかん。海外行ってる時も心配させてしまってたし不安にさせてた。これからもそう思うと、お前の負担が大きくなりすぎる。ならんって言ってくれると思うけど、無理して言ってくれてることが俺は辛くなりそう。これからの2年間(大学を卒業するまで)はほんまに自分のしたい事とか夢に向かって周り見えんくなるくらいがんばる。だからお前も自分のために時間使ってほしい。2年後お互い成長してると思う。違う方向にいってるかもしれんけど、もしまだお互いを思ってたら迎えに行くから待ってて。(省略しました)」 と言われて私は待ってる。と伝えました。正直2年後なんかどうなってるかわかりません。ただ私は仕事をして彼は大学卒業。お互い違う道を進んでいます。 彼の言葉を信じて私は今は待ちたいと。2年なんかすぐよねとお互い言ってて待っているつもりです。 ただ、恋愛体質で依存性がある私はすごくそれが辛くて誰かにそばにいてほしいと思ってしまいます。どうしたら良いでしょうか。大好きな彼に戻りたいとは言えません。 それは彼のことを応援してるからです。でも2年間。この2年間で彼が変わってしまうかもしれないと思うとすごく不安です。私は大丈夫でも彼は忘れてしまうんじゃないかと。信じていますがこの不安はとれず別れた日から辛くて泣く日々です。 長くなりましたが、悩む日々を無くしたいです。悩まずに彼を待ちたいです。心の不安を取り除きたいです。彼を信じたいです。 心に余裕を持てる様にアドバイスなどお願いします。
私が自殺願望を持ち始めたのは小学校低学年の頃からです。 今までぼんやりしてたものが、とある先生に「お前なんか幼稚園児以下だ。」 と言われてこの思いがはっきりしました。 当時は友達も頼れる人もおらず、1人で悩んで胸に包丁を突きつけて泣くことが何度かありました。 しばらくそれが続きましたが色々あって親にバレて結局死ねませんでした。 後で聞いた話では両親は本当に悩んでたそうです。知らなかったです。 そして不安を抱えながら生きて、ある時ある先生に「私は貴方を信じてる」って言われて初めて言われた言葉に泣きました。その言葉を糧に今まで生きてきました。 けれど中学に入って、2年の時。また、自殺願望が強くなりました。けど、凄く優しい私には勿体無いくらいの素敵な友達がいろいろ相談にのってくれたりして生きれました。 けど今はそんな人が傍にいません。 きっと一人で生きなきゃいけないんだろうけどそれが辛いです。 受験や勉強に対する不安と入り混じって苦しいです。 親に相談できればいいけど、自分の家は教会。そして父は教会長。 なかなか相談できないです。 それに私は親すら他人に見えます。 全然信頼できません。 クラスでも席の近くに仲のいい子はいなくて、班にも頼れる子はいなくて。 学校に行くのが辛いです。 でもそれを母にいくら言っても分かってもらえなくて...。 手首を切っていっそ死のうと思ったけど未練がましく生きて...。 何がしたいのか分かりません。 ただただ辛いです。 息もしたくない。 ただただ消えたいです。 学生が自殺したとかいうニュースを見ると何となく気持ちが分かるし、何となく羨ましいです。 遺書もどきも書きました。 こんな人がいていいのでしょうか。 ネットの精神鑑定とかをすると精神に異状があると出ますが、こんなの親には言えないし...。 きっと私は生きたいと心の底では思ってるんです。 けど自殺願望もあるんです。 こんな人にも救いがあるのなら...よろしくお願いします。
私は今学生で、アニメーターを目指し勉強しています。今は卒業制作に向け作品作りをしています。 その中で私は絵コンテ (どんな映像を作るのかキャラクターの配置とかを考えたり音の入れ方を考えたりする作業です。)という作業をしているのですが、完成した絵コンテを今回監督を務める同級生に見せたら、殆ど私が描いたものが無しになり、監督が描いた物が間に挟まって帰ってきました。 私は帰ってきた絵コンテを見て自分が描いた物を否定されているようで辛かったです。 半月かけて沢山の作品を見ながら考えたものなのに、それをほぼ外されてしまいました。 とても辛かったです。 私が絵コンテをやる必要が無かったんじゃないかと思いました。 どうせ、最後の決定権は監督にあるのだから私が考えても意味が無いのでは…。 酷くやる気を無くしてしまいました。 先日、どんな作品を作るか決める時や、それぞれの役職を決める時も似たような事があり、その時は過呼吸を起こしてしまいました。 その日からなんだか気持ちが上がらず、今ではなんとか友達の前ではテンションを上げているつもりなんですが、帰ってから心がギュッと締め付けられるように辛くなり、涙を流します。 親にもなかなか言えず、周りに相談できる人、話を聞いてくれる人がいません。 日々心が重くなっていく一方です。 小さい頃からいじめに4度合い、周りを疑う事、ネガティブな事しか考えきれません。 先生や親に相談しても、きっと卑屈に考えすぎず、ポジティブになろうと言われるだけです。 それでは、心が軽くなりません。 気持ちを最大限にあげる言葉とまでは言いません。 どうか、これから先少しでも頑張れるような言葉を一言でいいので頂きたいと思っております。 どうか、よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。
こんばんは。 3年前に別れた元彼への嫉妬や執着が消えなくて辛いです。長文失礼します。 *今の私の状況 ・別の彼氏がいます。付き合い始めて4ヶ月。 正直、好きだったわけではないのですが、何となく良いかなぁと思えた方からの告白だったので、試しに付き合ってみよう!上手くいかなくても恋愛関係の勉強だ!くらいで付き合っていますが、遠距離でも何とか続いています。 ・仕働き始めてもうすぐ5年目になりますが、未だに成果が出ず、上司からの目も厳しくて会社に居づらいと感じることもありますが、会社が好きなのでなんとか踏ん張って続けています。 *元彼の状況 ・彼女、奥さんの有無は知りません。周りに、私にそういう情報を言わないように言っていること、SNSで繋がっていないためです。 ・仕事は順調のようです。同じ会社なので、目立った成果があると名前が出てくることがあって、めちゃくちゃ悔しくて仕方がないです。 向こうから振られて別れました。交際ちょうど1年目の日。 突然、私の家に泊まりに来る予定の日、私の家の机に小さいメモで「付き合ってて楽しかったし、好きだけど、関係を続けるのは難しいと思いました。幸せになってください」という希望のカケラもない文言で、同じ会社なのに一切音信不通にされました。メモでいわれただけで、直接の別れ話はありませんでした。 辛いのは下記です。 ・同じ会社の同じ職種なので、明らかに成績で負けているのが悔しい。 ・「大したことない女だった、別れて正解」くらいに思われていそう、という不毛な想像がやめられない。 ・今彼より元彼の方が結婚向きの人に見えてしまう。 ・別れて1年目の時に、共通の知人を介して直接会い、謝られたことがあるが、今更すぎて、変に大人ぶってモヤモヤを解消できるほどきちんと話さなかったことを後悔している。 ・「それはあなたが主導権を握れなかったのが悪い。男の方がステップが上がったから振られただけ。メモで振るのはよっぽどめんどくさかったのでは」言われて辛い。今なら分かるけど、当時は初めての彼氏で、男性を立てるとか譲歩とか、全くわかっていませんでした。なぜ女性ばかり、恋愛で主導権を握るのが当然と思われるのでしょうか。 今、幸せではないんだと思います。長いこと、こういう思いに囚われて前に進めません。どうしたら嫉妬、執着を断捨離できるでしょうか。
うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。
私は鬱とパニック障害を抱えています。 親には育児を手伝ってもらっており、あなたの事は理解してるけど構えない、だから自分の事だけを考えて、何も気にせず好きな所で好きな事をして早く元気になってと言われました。 一緒にいるとあれや、これやと家族の心配をしたり落ち込んだりどうしてもしてしまう私を見てるのが辛いんだそうです。 旦那にはもう鬱の私といるのが辛いと見捨てられました。 旦那は単身赴任中ですが、旦那には最早頼れない、でもいると頼ってしまうようなメールを送ってしまうのが嫌です。 多分親にも旦那にも怖いとか辛いとか言われて居場所がなくなってしまったように感じるのです。 それでもこんな役立たずは死んだ方がと思う時もありますが前に進みたいです。できれば、人と交流をもって世界を広くしたいのです。でも今一番利害関係がある人、例えば私を知らない美容師さんやネイリストさんなどは気分転換に行けるのですが、昔から私を知ってる友達や親戚などと話すのはとても苦痛です。今親が骨折してるので親戚が家にきていて、人口密度が増える空間、弾丸で話すおばさんなどはすごく疲れてしまいます。 私自身も本当は鬱になる前に人が好きでバリバリ働いてましたから、人と関わる事が緩和になるのかな?とは感じてます。昔のようには無理だと分かってます。でも毎日親とだけいても親も息が詰まってしまう、かといって1人でできる事は沢山しました。主にDVDや本を読んで1年過ごしましたが飽きてしまいました。資格等とりに行こうかと思いましたがパニックと鬱のため長時間の勉強と黙っている空間はきついです。。 この世界から少しだけ抜け出したい。1人でいるのも、旦那にお荷物のように蔑まれるのも本当に嫌です。働きに出られたら良いのですがそれはまだまだ体調が整ってないので迷惑をかけそうです。 自分なりに落ち着ける空間で視野を広げ一歩踏み出したい。でも拘束される空間はパニック障害がでてしまい、鬱で人と会うと疲れるって本当休んでるしかないのかって感じの状態なんですが、、何か良い方法はないですかね?多分寂しいんですこんな状態でも人と繋がりたいです。カウンセリングには通ってます。ですが普通の人と少しだけ繋がってみたい。メールでも良いので。現状が少しでも変わり生きる希望がほしい。何か良い方法はないですか?皆んなに寄りかかり過ぎない為にも知恵をお貸し下さい。
仕事できない自分が惨めでしんどいです。 今年28歳でキャリアアップでプログラミングの仕事に転職しました。 未経験の分野もあるが頑張っていきたい旨を伝えて受け入れてくれた会社なので頑張りたいのですが、分からないことだらけで他の人に質問して回る毎日で成果を全く出せていないです。前職での経験を活かせると思っていたのですが、全く活かせていないです。 また、資料に対するレビューを3人からもらう形で進めているのですが、2人目まではOKをもらった内容も3人目に0からやり直しになるようなレビューを出されてしまってすごく無力感を感じます。 それを作るまでの時間も無駄になってしまうし、私の実力ではレビューをもらった内容を実現できない、それを相手に伝えなくてはいけない、ということが重なったり、別の資料もダメ出しが入って…という流ればかりで、もう何をどうして良いか分からなくなりました。 「この仕事は私の実力では納期に間に合わせられないので、今の形でやらせて欲しい」と言っても熟練の先輩なのでできない理由が理解できない、というような感じです。私も知識不足で教えてもらったことが理解しきれず実現できず、歯痒いばかりです。 仕事ができないお荷物なのがすごく惨めな上に、それを人に言わなきゃいけないのがすごく辛くて。 私にはできないというのを伝えなきゃいけない、伝えてもわかってもらえない、修正しても後から後からやっぱりコレが足りないアレが足りないと言われて修正が終わらず、納期ばかりが迫ってきて作業が進まない…そんな状態でもう頭が全く働かなくてボーとしてしまうしで、分からないことしかなくて何を聞いたら良いかもわからなくて…仕事ない時に勉強しても追いつかなくて。 もう仕事があってないのかな、でも転職してまだ1年も経っていないのに辞めるは抵抗があって。 私が頑張れば良い話だと思うのですが、どう気持ちの整理をつけるべきなのか、何からすべきなのか、もうどうして良いかわからなくてここに吐き出させていただきました。 読みづらい文章となって申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
お世話になっております。 人生を通してなのですが、学びたいことに対して、特に実務系より精神面、自己啓発の観点の方で、それが消化されて自分のものになっている感じがあまり得られずに悩んでいます。 いろいろ講演会を聞いたり、本を読んだり、ネットで共感したことなどをもっと自分の生活や思想に取り込みたい、深く学びたいと思っても、なかなか深化できないです。自然に出て来ないし、学びも進みづらい。 仏教とかも元々文系教科(特に古文・漢文)が苦手だったので、本を読むにも頭に入って行きづらいときがあります。他のものにしても最近はうつ病とかもあって、昔より文章から要旨を掴むのが下手になってしまいました。 そもそも話題の本、タイトルから自分の欲した答えやスキルが得られそうな本、好きな著者の書いた本、何らかの形で薦められた本、やってみたいことが出来たが勉強しようと思ったら芋づる式に出てくる関連著書、あるいは興味が別なことへ移ってそちらの本・・・すべてに取り掛かることもできず、積ん読として無駄になることもしばしばです。 本もかみ砕いて熟読するにも時間がかかるし、でも速読したら結局自分の読みたいようにしか読めてなくて、本当に著者の思いを汲み取れているのかわからなくなります。 さらに、たまに振り返ったりしないととても浸透しないしすぐ忘れてしまうのですが、それも量が増える。多くのものに触れようとしなければいいものには出会えないけど、じっくりかみ砕くことを怠ると簡単にその知識は腐る、そのジレンマに悩んでいます。 最近はインプットや振り返りのために時間を取るのも下手になった感じがありますが、折角そうしてもスマホや別の事務仕事に時間を取られて、予定は常に狂うしやる気も保ちづらい。じゃあやめれば?と予定変更しても後悔が残ってすっきりしない状態です。 お坊さんは毎日のおつとめの中で大事なことを振り返っていると思うのですが、当然新しいインプットだってしているはずだと思うのです。 学んだことを血肉にするためにどういう事をしていけばいいのか。 いろいろ興味を惹かれることが多い中、何か学びを絞るためのポイントはあるのか。 新しいことを身に付ける中で、新しいものを取り入れつつ以前のものを腐らせないためにはどうすればいいのか。 アドバイス等ございましたらご教授いただけますと幸いです。
私にはシングルマザーの母がいます。 母は女手ひとつで私を育ててくれました。 ですが今は母にも彼氏が出来、彼氏も私のことを実の娘のように可愛がってくれます。 ですが、2〜3日前に渡されていた私立高校の入試の受験料の紙を今日渡しました。 期限は来週の月曜日までで、約15000円です。 母はすぐ学校に電話し、イライラした様子でした。 ご飯と言われリビングにいったら、怒られ、私は渡すのを遅れたことに対して母に言われるまで謝りませんでした。 愚かだとおもいます。 そこから母に怒られ、母が、「ママの彼氏がお金払うって言ったけど、いやもうやる気ないから受けさせんでいいし払わんでいいって言ったらいやなんとかお金払うからって、彼氏頭下げてお金借りてるんやで」って言われて涙が止まりませんでした。 そこからずっとこんなダメダメな娘でごめんなさい。 生きていてごめんなさい。 迷惑かけてごめんなさい。 やる気ない娘でごめんなさい。 手のかかる娘でごめんなさい。 とずっと心の中で思っていました。 母は、ままにゆった事直接彼氏にいいよ。 と言われ私はとりあえず今はLINEで言ってまた土日どちらかに来るからその時直接言おうと思いました。 受けようとした私立は第2希望で、母も通わせるお金はないけど受験がどんな感じかわかるからいい経験になる。といっていました。 こんな娘でごめんなさい。 ママに言われるまで謝らずごめんなさい 私は第1に受かろうと第2の事まで考えていなく、勉強もまったくしていません。 テストは1桁が当たり前。 第1は面接と作文なのでひたすら作文を書いています。 私は合格という形で母と彼氏さんに1回目の親孝行をしたいと思っています。 でも本当に私は愚かだと思います。 長くなりすみません。 読んでいただけると幸いです。
私は22歳の大学生で、4月から社会人です。6歳上の28歳の兄が大嫌いです。お互い実家に住んでいながら、もう3年くらい口を利いていません。 兄は小中高大すべて公立・国立の学校でしたが、私は、兄が通っていた中学校は治安が悪かったという理由で母に強制的に私立の中高一貫校に入れさせられました。私は本当は公立の中学校に行きたかった、ということは兄も知っています。 兄はそんな私が憎いようです。お金をかけてもらっている、自分は公立で我慢したのに、と思っているようです。しかし私から見れば兄は塾に通わせてもらっていたし、部活動の送り迎えなども母に全てやってもらっていました(ちなみに父は私が3歳のときに家出しており、別居中です)し、地頭はいいですし、羨ましいことも多いです。 しかし兄は私を表面的な部分でしか考えてくれません。「あいつは苦労していない」と言いますが、私は兄がしていない苦労をしました。電車では痴漢に何回も遭いました。中学校では友達から無視されて一人ぼっちになりました。大きな声で悪口を言われたこともありました。高校では厳しい部活と勉強を頑張って、推薦ではありますが国立大学に入りました。 でもそれを伝えても兄は理解を示してくれません。ずっと、自分の方が辛かった、大変だった、お前は楽をしている、と繰り返します。よく、母にも「あなたが甘やかしたからだ」「俺にばかり苦労させた」と28歳にもなって未だに叱責しています。 私はどうしたらいいか分かりません。もうこんな兄の相手をするのも嫌になり、段々嫌いになってしまい、口を利かないのは私にとって好都合となりました。 しかし母は私と兄が仲直りしてほしいと思っているようです。ですが、私はもう兄と仲良くするつもりはありません。兄の人間性が、もう大嫌いなのです。怒って大声で怒鳴ったり、ドアを勢いよくバターンと閉めたりする兄のどこを評価して仲良くしたいと思うのか、理解できません。 この春から社会人なので一人暮らしを始めるのがいいとは分かっていますが、正直赴任地は田舎なので今の実家を離れたくないです。兄が出ていくのが一番なのに私が出ていくのも腹が立ちます。母だって、たまに叱責されると兄にうんざりするくせに、共依存のようにお互いに依存してて気持ち悪いです。 私は兄に対してどんな気持ちでいればいいでしょうか。許すべきでしょうか。
こんにちは。 昨年8月に新しい職場に無事に転職出来たのですが、ここもまた本当に酷い職場で、社員全員と相性が合わず、当初配属予定だった労務関係の仕事から閑職に干され、パワハラやいじめを受けています。 私が持病があることが分かった上で入社しているのですが、8割がノーマスクで咳をしていて、パワハラや暴言、御局様が何人もいて女のドロドロが酷いです。 特に ①1人反ワクチン反コロナの同部署の労務の女性(コロナに罹患したのは同時期に罹患してマスクをしたり感染対策というデマをばかりしてきたあなたのせいと言われ、反論してしまいました)。仕事はできるものの、性格も言葉がきつく、咳をいつも飛ばしてきます。 ②自分をチヤホヤしない人間を敵とみなして人格否定をしてくる同部署の労務の御局様の女性(人格否定や陰口を広めているそうです。)震災の被害者を馬鹿にしたり、病人に○ねといったりと、何事も幼稚で人間性に問題がある方です。 このふたりが結託して、私を閑職に追いやり、陰口を流して挨拶を無視したり、仕事を与えないなどをしています。 それ以外にも、基本的に挨拶を無視する人であったり、自分の意見を言って傲慢だと私を休職させようと嫌がらせ(挨拶を無視、わざとぶつかってくる、陰口、動き方を真似される)をしてくる他部署のベテラン達もいます。 そのため、異動も頼めない状況です。 課長達にもお話はしたのですが、この社風だ、合わなければ出て行け。お前を必要としてる部署もないと言われています。 転職活動をしたのですが、ようやくやりたい仕事で内定が貰えたのですが、1ヶ月耐えられるだけの貯金がなく支払いも多いため、内定辞退をせざるを得ませんでした。 (給料が無駄にいいので、転職しても3万は落ちてしまいます) 仕事がなく、労務に戻るため参考書を広げて勉強をしても社会人失格と罵られ、家で調べたものをスマホを見ながら仕事をしていたら頭がおかしいと罵られ、本当に悔しいです。 貯金と返済と節約をストレスを乗り越えて頑張って、資格を取るために何が必要でしょうか。 また、職場でこのような状態でもう動けません。こんなところに解決手段はあるのでしょうか。 個人的にはもう彼女らのサンドバッグになるしかないのかなと思ってます。 自分の覚悟を決める最後のひと押しが欲しいです。よろしくお願い致します。
初めて相談させていただきます、海外在住の高校生です。父が外人で母が日本人です。家庭内の不仲で困ってます。 コロナで自宅要請になり、父が長時間家にいるようになり父からのモラハラや無責任な言動が増えました(自分で犯した失敗を母のせいにしたり、何かが上手くいかない度に母や私に八つ当たりしたり、「お前はいつも自分の間違いを直さない」と突然こっちを責めたり、家の管理をやらなくて結局母や私がすることになったり、女性蔑視の発言をよく私に説いたり、仕事を辞めて最低賃金のアルバイトについたり…)。元々そういう類の言動はありましたが、長時間同じ空間一緒にいることによりそういう部分がさらに強調され、もともと母が色々と不満を募らせたこともあり、母と父の関係は完全に破綻しました。私と父の関係もまた色々あり、母ほどではありませんが、破綻しつつあります。 それでも同じ家に暮らしてるのもあり、彼だけが成人してる現地の人ということもあり、協力、また彼を頼りにしなくてはならない時(頼りになりませんが)があり、その度小さい喧嘩を繰り広げてましたが、今まで何とかなってました。しかし遂に母の限界が来てしまったらしく父と大喧嘩し一旦家出し帰ってきたところ、「悪い、私もう海外無理。卒業したら家出てって。」と言われました。その場の勢いで言ったのもあると思いますが、実際母はかなり限界らしくここ最近機嫌が悪かったり怒りやすくなってます。 私は高校生なので進路や将来に向けての勉強や計画などがもちろんあり、将来に向けての準備の忙しさと家庭の事情で正直言って精神がかなりギリギリです。父は頼りになりませんし、母もかなりギリギリで精神的に周りに頼れる相手がいません。 どうやって家庭不仲に影響を受けないようにすればいいんでしょう。
私は昔から「この人は雰囲気が合わなさそう」 とか、「この人は私の苦手なタイプ(俗に言う陽キャ)だ」とか思うと、その人と自然体で話せなくなることが多くあります。 苦手な人と言うと、「この人はこういうところがあるから苦手だ」と明確な理由があるのが普通だと思うのですが、私の場合は、その人とあまり深く関わっていない(話したことはある)のに「なんとなく」雰囲気が合わないなど、明確な理由がないのにそう思ってしまうことがおおいです。そして1度苦手だと思ってしまうと話せなくなってしまうので、そういうのを相手も感じ取るのか、向こうも私の言うことに反応しなくて、、みたいなことが多いです。 今も大学の同じクラスにそういう人がいます。授業のグループが同じなのですが、それ以外であまり関わることがないので、授業だけの関係と割り切れればいいのですが、1番困っているのは、1度苦手な人を作ると、家に帰っても勉強してても、何をしていてもその苦手な人のことが頭から離れないということです。多分、明確な理由もなく苦手だと思うことに罪悪感を感じるんだと思います。「あー今日もあの人と同じグループだ、」とか、女子特有の怖い雰囲気とかを思い出して嫌になります。関わりたくない訳では無いし、その子は芯がありそうで強い子だなと思うし、そこは自分にはない所なのですごいなと思うから決して嫌いなわけではないはずなのに、、、 1度、その子もいる女子のグループと一緒にお昼を食べたことがあるのですが、やはり全体的に居心地が悪い感じがして、それ以来一緒に食べてはいません。なので、そもそも波長が合わないのかなとも思っています。 質問なのですが、何をしていてもそういう苦手な人のことを考えてしまうのを改善するにはどうしたらいいでしょうか。 また、その子と仲いい私の友達に「私はあの子とは合わないなと思う」と言ったことがあるのですが、もしその子(私が苦手な人)が「私が苦手だと思っている」ということを知ったとして、その子(私が苦手な人)は嫌な気分になるでしょうか。 文章纏まってなくてすみません。整理しきれなかったのでそのまま書かせていただきました。回答よろしくお願いします。