hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8388件

学生時代親に心配をかけていました。

はじめまして。 結婚1年3ヶ月、昨年末で7年間勤めた会社を辞め、今年初めより専業主婦をしております。 過去の自らの行動、言動にとても後悔をしております。 特に学生時代、荒れていました。 例えば恋愛においても、 とても『いい恋愛』というような恋愛ではありませんでした。 親にたくさん心配をかけました。 無断外泊もしましたし、大学にもあまり行かず、両親の助言もあまり聞き入れず、好き勝手に生活をしていました。 両親にひどい言葉を言ってしまったこともありました。 そんな私ですが、 ある時このままじゃダメだと思い、そこから少しずつ心も行動も改めるように心掛けました。 大学を卒業し、一流ではないけれど、ある程度の企業に勤め、いまの夫に出会い、結婚をしました。 夫は私にはもったいないくらいの素敵な人で、とても優しく、尊敬出来、私の両親もとても大切にしてくれ、 両親も私たちの結婚をとても喜んでくれました。 結婚前に少し一人暮らしをしていた時期があったのですが、その頃から『親のありがたみ』をとても感じるようになりました。 結婚をしてからは尚のことです。 そして、いままで両親に心配をかけてしまったこと、離れて暮らしてみて、昔はいつまでも居てくれると思っていた両親ですが、いつかは居なくなってしまうことを考えると、過去の自分の過ちを後悔してしまいます。 両親を悲しませてしまったこと、心配をかけてしまったこと、そんな私のことを見捨てず大切に育ててくれたこと。 考えると、涙が止まらなくなります。 大切な人たちとの時間は永遠ではないということに気付くのが遅すぎたと思っています。 もっと早く気付いて、もっと早くから親孝行をしていたかったと強く思っております。 が、後悔しても時が戻ることはありません。 わかってはいるのですが、 その頃の両親の気持ちを考えると胸が張り裂けそうになります。 今は、大好きな夫もいて、両親とも仲良く定期的に会うことが出来、とても幸せです。 ですが、ふとその時のことを考えると後悔が溢れ出してきます。 このような後悔は消えることは無いと思います。自業自得ということも分かっておりますし、忘れてはいけないこととも思います。 しかし、とても辛くなってしまうことがあります。 アドレス、助言等いただけると幸いです。 お手数ですが、 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/09/01

国際恋愛の辛さと将来の選択

初めまして。誰にも相談できずにいて少しでも人生の選択の糧にしたいと思いここで相談をさせて頂きます。 先月まで韓国人の彼氏がいました。付き合って約2年くらい経っていました。本当にお互い大好きな存在で毎日連絡をとるのは当たり前で1〜3ヶ月に一回はお互いの国を行ったり来たりで会っていました。結婚もしたくて、よくどこに住むかの話にはなっていたのですが、具体的にどのような生活になるのか想像も付かなかったため私は資格をもっているので仕事を退職し、2ヶ月間韓国に同棲のような形で一緒に住んでみました。 しかし、2ヶ月住んでみて、相手のお国の文化をどうしても日本と比較してしまい理解できない部分が多々出てきました。彼の家にいる時には本当に幸せだったのですが、外に出ると疎外感と恐怖感と周囲への配慮が全くない人たちと一緒にいることがどうしてもできませんでした。この先、この場で子供を育てていく勇気もなく、まず言語力も足りず。自分の両親の介護なども気になりますし。私の持っている資格では韓国で働くことはできません。家にいるだけで専業主婦という形でずっと社会と話された形で、それも海外で1人と思うと孤独感が凄くて私は韓国では住めそうにないと彼にも言いました。しかし、彼は日本語レベルが低く、年齢も年齢なので日本で住むとなっても働き場所がありません。また、彼は今の仕事を辞めると韓国ですら仕事ができなくなってしまう状態です。本当に好きなのに現実的ではないのでお互いのためにもお別れの選択を取りました。 彼を好きなだけに別れてから1ヶ月ほど経ちましたが忘れることもできず、何か別のことに集中しても彼の事しか頭に浮かばない状態です。凄く辛くて、この先恋愛をしたいとも思えない状態です。アプリとかで他の男性に会ったりもしてみたのですが、興味すら分かず。人生楽しくない。生きてても意味がないなと思うくらいどん底な気分です。嫌でも結婚して韓国に住んで好きな人と暮らした方が良かったのかなとか考えてしまいます。こういう先の見えない人生の選択をする時にどのように選択するのがいいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/11/18

罪悪感から1人で生きようと考えています

前回は温かいお言葉をいただきありがとうございました。 それでもやはり罪悪感と将来への不安感が拭えず、もういいやと死ぬ準備をしていたのですが幸いなことに生きる活力になる趣味に出会うことができました。 その結果、正社員ではありませんが、次の仕事も見つけることができました。また、お相手の方にもお別れを告げることができました。(まだ日が浅いため油断をすると寄りかかりたくなるのですが…) ただ私がしてきたことは事実として残っているため、家族や友達とは距離を置いたままです。母は事情を知っているのですが、それでも私を気にかけてくれることが辛く、何も返せないでいることが情けなくて仕方ありません。 そして、せっかく距離を置いていたのに、妹が最近、近くに引っ越してきました。何も知らない妹は私と仲良くしてくれるのですが、妹が今後結婚する際にこんな姉が側にいるのは良くないのではないかと思い、妹にもすべて話して、その上でも家族から離れるべきではないか?と思っています。 前回も書いたことになりますが、家族や友達からは精神的な病気で大変そうと思われているのに、大半の要因は自分の行いによる罪悪感だと思います。人に優しくされる資格がないのに、黙ってそれを享受していることが辛く、1人で生きたいと考える…それもまた甘えだなとも思います。 加えて、そう言いながらも新しい職を見つけているので、完全に1人では生きることができません。趣味の話もSNSに投稿しているので、その辺りも1人になりきれず中途半端だな…罪を犯したくせにな…と過ることがあります。 長文でまとまりがなく申し訳ございません。 こちらで質問・回答を見ていると、過ちを忘れず幸せになろうと進まれている方も多くいらっしゃる印象を受けます。それを見て自分も倣おうと思いながらも、やはり自分は1人で生きる方がいいのでは?と立ち止まる日々です。 そんな私にまた何かお言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/02/14

40年熟成の自己否定感

はじめまして。 まずは現在の雇用状態は、障害者雇用で嘱託社員という形となっております。 昨年の6月にうつ症状で休職しました。その時の感情に「死にたい」がありました。カウンセリングや自己内省の結果、私の場合は消極的な「生きていたくない」でした。 7月半ばから何とか復職してやりくりしていたのですが、8月の終わりに不運にも帰宅中に交通事故に遭い3ヶ月の休職を余儀なくされました。 11月の下旬に何とか職場復帰しました。しかし、会社が良かれと思い配置してくれた部署の仕事や人間関係が絶望的に合わず、わずか5日で自殺企図に至り警察と消防、訪問看護師さんに保護されました。心が内と外からの圧力で設計図ごと消し飛んだ感覚でした。 現在も「無力感」「孤独感」「絶望感」はありますが、衝動性は無いため比較的安全は確保された状態です。 今回の「死にたい」もやはり「生きていたくない」でした。忘れていただけで、私の中には常に「死にたい」もどきがいるようです。 そんな中で過去に認知行動療法や暴露療法などを受けた資料を振り返り、幾度となく「自己否定」という言葉が出てきました。 本当はずっと前から知っていたくせに「無い」ものとして扱っていた自分からのSOSだと思っています。心が現在進行系で壊れている「今」だから気づいてあげられたとも思います。 今は退職を選択して、「今、自分にしかできない」自分のケアを最優先にしようと思っています。そうしないと一生後悔しそうなので。 具体的には、自己受容とセルフコンパッションを進めていこうかと思っています。 あとは毎日少しでも「自分の力でできた」ことを増やしていこうとも思っています。 追記になりますが、職場の人に対しては相手にはそうせざるを得ない事情があったのだろうと許すことはできますが、恕すには至っていません。 何か「40年熟成の自己否定」を癒やす術があればご教授頂けると幸いです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

地震で義実家に間借り(同居?)中です

熊本住みの44歳の働く主婦です。 長分ですがお願いします。 今回の地震で、自宅が雨漏りで住めなくなったので、旦那の実家に間借り(旦那の部屋)中です。 私達夫婦はお互い再婚同士で、4年前に再婚しました。 現在義父は76歳。 義母は78歳。 義母は5年程前、認知症と診断されて、現在は認知症の進み具合も悪いとの事です。 間借り中、食事は各自別で作るため、私が義両親の食事の支度はしなくていいのですが、キッチンや冷蔵庫は共有。 その為、調理器具は自宅から持参しています。 私は朝から夕方まで仕事をしてまして、仕事をから帰宅後、私が持参してる調理器具やキッチンで使うスリッパ等がキッチンから必ず消えてるのです。 義母が片付けたのか、毎日違う場所で見付かります。 旦那に相談しても、地震で心身ともに疲れてるのか「あの2人の事は言わないで!何してるのか何がしたいのか分からないし、考えたくもない!」と言われてしまって途方に暮れてます。 認知症だから仕方ないと言い聞かせてはいるのですが、こうも毎日変な事をされたら、こちらが欝になってしまう勢いです。 しかも義父は義父で、地震が起きて日も浅いのに女性と浮気です。 居間で義父がメールをしていて、その画面が目に入ってきて、文字も最大だった為、見たくなくても見てしまい、その書いてある文章に凍りつきました。 旦那に相談し、4歳上に嫁いで福岡に居る姉がいるので、姐に相談したらほっとくようにと言われたそうなので様子見という事になりました。 翌日、義父はお昼を食べた後、着飾ってニコニコしながら外出して、夕飯前に帰宅。 この日は、いつもよりニコニコして、気持ち悪いくらい義母に優しくしてました。 この浮気の事がきっかけで、義父への嫌悪感が激しくなり、顔も見たくなけりゃ声も聞きたくなくなりました。 確かに、認知症の義母の相手は疲れます。 でも現実を忘れ癒してもらう為の浮気とはいえ、とてもじゃないけど許せません。 現在は、なるべく顔を合わせないようにしてます。 仕事から帰宅中、義実家が近づくにつれて、胸が苦しくなります。 涙も溢れてきます。 本当に、義両親の事を嫌ってる自分がいます。 怒ってる自分が情けないです。 今後、どう向き合えばいいのか…。 悩んでます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分いじめをやめたい

何度も同じようなテーマのご相談で申し訳ありません。 自分いじめがなかなか辞められません。 今日も特別に嫌なことが無かったのに段々過去のことを思い出して 嫌な言葉を思いつくのです。 「お前らがいつも俺の邪魔をする」「物語や映画の世界ではいじめられたきた やつは善人のはずで、最後には幸せになって、いじめてきたやつは不幸になったり死んだりするのに何でそうならないんだよ」とかそういう言葉が浮かんできて怒りがわくのです。そして悲しいです。 前回の相談で被害者意識をご指摘されたので被害者意識はとても強いです。 私は小学校の時に中学受験に全部失敗して、地元の中学に入学しましたがその時のクラスは誰も仲の良い同級生とは一緒になれず嫌な人ばかりのクラスになって悲しくて仕方がありませんでした。喘息だったので走ると発作が出て息苦しくてしゃがんで休むのですがその仕草をからかわれたりしました。いじめを受けた訳ではありませんが「こいつにはいじめにならない程度ににからかったり、冷たくしとけばいい。でも居ても居なくてもどうでもいい存在」という扱いを受けました。どうせならいじめてくれれば徹底的に恨めたのに。 中3の時に不登校をしました。また嫌なクラスになったからです。よくある話かもしれませんが、自分は何も悪いことをしていないのにどうして先生は嫌なクラスにするのだろうと恨みたくなります。その時から自分は嫌な巡り合わせに不思議に合うような感じがするのです。神様がいたら一杯罵ってやりたい。大人になって皆同じ苦労をするくらいなら学校くらい楽しく行かせて欲しかったって。皆笑いながら学校に行くのが羨ましかったです。そんな皆苦しむことじゃない楽に空気を吸うようなこと(学校に行くこと)、自分はさせてもらえなかったって。神様に相当嫌われているんでしょうか。もうとっくに10年以上前の昔ですけど。その同級生たちは皆普通に結婚したり子供がいたり仕事でもキャリアがあったりとフェイスブックを見ては落ち込みます。私には何もない。私には青春が無かったんだなーって。やっぱり負け組なのかなって。神様を本当に罵ってやりたいのです。お陰様で今の自分は何もない人間になったよって。あいつらに全部盗られたよって。とても醜いですが本心です。私はどうしたらこんな恨みを全部忘れて自分の道を歩めますか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

あの世に行きたい

私の母は8年前に肺がんで亡くなりました 対人恐怖症でもありました でも全く気づかないくらい明るかったです しかし、今思えばキッチンに大量の処方薬があったこと、私は風邪薬や頭痛薬だと思い気にしていませんでした 気づいてあげられなかった事に後悔しています 母は買い物依存症だったのか、多額の借金がありました 私が中学生の3000円のお小遣いに始まり、お金の無心に来るようになりました 就職して十一万のお給料から30000円家に入れていましたが、それでも足りずまた無心することもしばしば 十三万のお給料から七万渡したこともありました そんな時暇つぶしに登録した出会い系サイトでメル友探しをしていましたが、また30000円貸してと言われ、やけを起こし身売りしました これで母が笑顔になるならいいと思いました 笑顔で受け取っていました 私が何をしたかも知らずにです 恐らくこの事が原因で統合失調症になりました 常に周りを気にしていました そして今は精神科に通院していますが、一向に良くなる気配がなくむしろ悪化し幻聴が出てきました 精神科に通う前母が亡くなった後、祖母の病気の結果を総合病院へ行ったのですが、中学校の同級生に通りすがりに死ねばいいのにと言われました もう一人は笑っていました その人は私を物凄く嫌っていたので幻聴ではありません 天性人語という言葉がありますが、天の声だったのでしょうか? 未だに忘れる事が出来ず、本当に母があの世に連れていってくれたらと毎晩泣いています どうしたらあの世に行けるでしょうか? 魂を抜いて欲しいです 長くなりましたがよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

夫と縁切りして自分の人生を生きたい。

30代で夫と結婚しましたが、度重なる転職とお酒にまつわる入退院の繰り返しなどで金銭的にも精神的にも辛い思いをしてきました。転職は履歴書に入りきれず入退院も10回ではすみません。何度も離婚を考えましたが、住宅ローンの支払いや、うつ症状もあり見捨てる事が出来ず来てしまいました。 2年程前、夫は職場の同僚から嫌がらせを受けて鬱病と診断されましたが、それに追い打ちをかけるように癲癇を発病したことで退職を余儀なくされました。 わずかな退職金と傷病手当ても限界です。60才の今になり、なぜ勇気を出して離婚しなかったのか悔やまれてなりません。手を挙げられた事はありませんが、困り事は全て丸投げされ、夜中に頼まれて作った食事を道に投げ捨てられたりもありました。「いつ死んでも良い」と言いながら苦しくなると「俺がこんなに苦しいのにお前は何もしてくれないのか?」と最後の最後は結局私が面倒をみるのです。昨年60才になり知り合いが急死したことで、今さらながら自分の残りの人生を考えました。夫に今さら不幸になって欲しいとは思いませんが、自分の残りの人生もずっとこの人の世話でお金に苦労するのだろうかと辛い気持ちになりました。 夫は「そんな昔の事を今さら言われても、ごめんとしか言えない」と言います。確かにそうです。ただ、私は決してつらかった出来事は忘れないと思います。 夫を見捨てる事も考えましたが、答えが出ずこの気持ちをどうすればよいのが悩んでいます。 夫のご先祖様と話しが出来たら…、等どうしようもない事を考えてしまいます。 答えのない事ではありますが、自分の気持ちをどうしたら良いのか助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

海外の取引先の理不尽な態度に精神崩壊

私はメーカー勤務で自社製品の輸出の担当をしています。その中で海外の取引先とのコミュニケーションで精神崩壊しそうです。 当たり前ですが発注にはリードタイムがあります。しかしある国はいつもその期限を無視し発注してきます。発注期限を過ぎており希望の船には乗せれないと伝えると、何故なんだ!何でダメなんだ!その船じゃないと在庫が切れる!と自分達の発注が遅いことを棚に上げこちらの対応が悪いと喚きます。 そして、こちらが短いリードタイムの中でなんとか手配した輸出でも、船が遅れると何故遅れたんだ!とまた喚きます。現状は今話題になっているマックのポテトのように船が遅れるのは不可抗力なのにまるでこちらが悪いかのように責めてきます。そもそも船は2週間しか遅れておらず、通常私達は1ヶ月分の余剰在庫を持つように取引先に伝えているのに、2週間の遅延で在庫が切れてしまうような在庫管理の方が問題です。 また最近も国際物流では当たり前のオペレーションも、何度説明しても、それだと自分達に保管料が発生してしまう!前はこうだったのになんで今は出来ないんだ!あなたの会社はいつもトラブルが発生する!と自分達の発注ルールの無視や国際物流の知識が足りないことが原因なのに、私達のせいだと心無いことを言われます。 さらにはこちから「この書類をチェックして下さい」とメールでもLINEでも送ったのに返事がなく手配を進めていなかったら、返事忘れててごめんなさいの一言もなく、「待ってる返事があるなら待ってるだけじゃなくて教えろ」と逆ギレ。 とにかく自分の非を認めず、自分の都合のいいように進まなければ感情的になりコミュニケーションが取れません。 最近は埒が明かないので上司に対応して頂いていますが、その時は収まってもまた次の輸出で同じことで揉めます。 こちらは悪くないのに毎回理不尽な事で責められ心無い言葉も言われ、今日も涙が止まらず精神が崩壊しそうです。 最悪なのは相手がいち社員ではなく取引先のオーナーであること。1番トップなのでさらに上の立場の人がおらず解決に困っています。 自分を守るためにもこの国の取引だけは担当を外れたいのですが、それはわがままなのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

アルバイトを続けるべきか、辞めるべきか

こんにちは。大学1年生の男子です。今年の1月中旬から、ラーメン屋さんのホールのアルバイトを始めました。選んだ理由は家から近く通いやすいことと、人と話すことが苦手で、それを改善したいと思ったからです。初出勤から1ヶ月半経ち、未だに働き方がぎこちないです。注文を取るための紙の記入を間違ったり、2人の別のお客様から連続で注文を取って、先の方の注文を通すのを忘れたり、レジ締めの時にお金を合わせるのが遅く、他の方も帰りが遅くなってしまったり、他にも失敗ばかりです。 同じ失敗はすべきではないとわかっていますが、特に注文の取り間違いは忙しい時に焦ってしまって、今まで3回ほどありました。お店では初出勤を含めて10回勤務したら一人前で、1人の戦力として認められるのですが、僕はこれまで13回ほど出勤し、来週火曜日からホールの仕事を1人ですることになりました。今週の金曜日も出勤しますが、そこで先輩にわからないことを聞いたりできるのは最後になってしまいます。 正直、来週の火曜日まで、今から不安でいっぱいです。働いている間にメモを取ったことを、アルバイトがない日でも見返したりしていますが、それだけで自分のオドオド具合が良くなる訳でもなく、店長から「もっとテキパキ動いて」「今なにを優先すべきか常に考えて」といつも言われています。頭ではわかっていますが、そう言われると急かされているように感じ、余計にオドオドしてしまいます。 僕と同じほどのタイミングでアルバイトで入った人が2人いるのですが、その2人はレジ締めを自分からお願いしたり、僕よりもっと意欲的に働いているようです。自分としては1ヶ月半の間、よく頑張ってきたと思っていますが、店長にとっては僕からあまりやる気が感じられないと思われている気がします。 ここまで1ヶ月半、何度も怒られたり叱られたりしながら、注文やレジ打ちなど、少しずつできるようになってきたと感じます。近々辞めてしまう先輩もいて、その方からはとても励ましてもらっています。 ですが、自分にこの仕事は向いていないと思うこともあり、辞めるべきかどうすべきか悩んでいます。こんな迷いは甘えだと思うこともありますが、最近はこの件で悩みすぎて食欲もあまりありません。出勤前に頭が痛い時もあります。 まとまりがなくて申し訳ありません。僕はこれからどのような選択をすべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の罪

こんにちは。りむと申します。 私は小学生時代、とんでもなく性格の悪い子供でした。 口を開けば誰かの悪口ばかり、思ったことをすぐ口にし、その人の気持ちも考えられない、親しき中にも礼儀ありという言葉を知らない…といった子供でした。 特に悪口は酷いもので、周りとは違う行動をとる人であったり、当時いじめられている子であったり、たくさんの人の悪口を言ったり便乗したり、時には私から悪口を振ることもありました。 かという私もいろいろな女子から悪口を言われたり、いじめられたりしており、その時の悲しさを知っている筈なのに悪口を言っている時は罪の意識を微塵も感じていませんでした。 そして当時一緒に行動していたグループの子の悪口を同じグループにいた子に言ったことから友人は離れていき、自分は今までとんでもないことをしていたのだと気がつきました。 そこからは「絶対に悪口は言わない」と心に誓い、思いやりを忘れずに生きてきました。現在は会う人たちに「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが昔のことを思い出すと胸が締め付けられます。 昔のことを思い出すたびに心の中で誠心誠意謝罪したり、「あの時の出来事がなければこのままずっと最悪な人間だったかもしれない」と思うようにしているのですが、私がいくら心の中で謝罪しようが、誓いを立てようが傷ついた人の心には一生残り続けますし、綺麗事でしかありません。そんな中で私は普通に生きていていいのかと疑問に思います。 また当時の記憶は鮮明に思い出せるのですが、現在の友人たちとの会話や出来事などつい最近の記憶の方が非常に朧げで「現在」を生きている心地がしません。ずっと過去に囚われ続けています。 自業自得、因果応報なのは理解しております。 どうかこんな私に喝を入れてくださいませんでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

昔のペットに気持ちを伝えたいです

私が小学一年生の頃なので、25年も前のことですが、最近事実を知りとてもショックで立ち直れません。 昔、家族でお出かけした際に山で子犬を拾いました。家族として迎え入れることを決めて連れて帰りました。 名前はコロで、うちは二世帯で元々祖父と祖母に先住犬がいたのですが、その犬とも仲良くやっていて、皆で可愛がっていました。 ある日、私が学校から帰ってきた際に庭で放し飼いになってたコロが急に走ってきたことに何故かびっくりして逃げてしまった際に、運悪く転んで頭を切る大怪我をしてしまいました。今でも縫った跡は残っています。 しかし、それがきっかけで当時の祖父が、二匹も犬はいらない!と断じて言い、手放すことになってしまいました。。  両親は必死になり譲り受けてくださる方を探した結果、欲しいと言ってくださった知り合いがいて泣く泣くお譲りした、というところまで当時聞いていました。 ところが最近のお彼岸の際に、母が唐突に「やっぱりコロの供養をしたい」と言うので、理由を聞いたら、実は話しには続きがあり、「あの後、知り合いの家から放し飼いにしてた時にコロは居なくなってしまった、当時は辛くて言えなかった」と。 私は衝撃で、たまにふとコロを思い出しては申し訳ないことをしてしまったな...その後幸せだったかな...と思い出すことはありましたが、その事実を25年越しに初めて知ったのです。 コロも家族。コロにも感情がある。 コロは何も悪いことしてない。 コロのこと皆大好きだった。 決して嫌いになったんじゃない。 あの時、私が転ばなかったら... あの時、なぜもっと祖父を説得できなかったんだろう。 急に知らない場所に連れていかれて辛かったよね。悲しかったよね。怖かったよね。 本当に本当にごめんね... 最期はどうだったのか。 考えれば考えるほど涙が止まりません。 人間の都合で辛い思いをさせてしまった。 反省してもしきれず、とても昔のことだと割り切れません。 動物は大好きですが、過ちは繰り返さぬよう実家も結婚した今も、その後ペットは迎え入れていません。 大変月日は経っていますが、ずっとコロを忘れないでいること、コロを思いながら手を合わせて祈ることは供養に繋がりますでしょうか。 気持ちを伝えたい。他に供養させてもらえる方法があったら知りたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

飼い猫を殺してしまいました

ずっと胸にひっかかっていることを相談させてください。 今年の3月飼い猫が心臓病で亡くなりしました。まだ3歳でした。 心臓病と診断されてから、月に2度病院で診てもらい毎日朝晩と薬を飲ませる生活を送っていました。 しばらくは安定していたのですが、今年の3月突然呼吸困難になり入院することになりました。 入院4日目には回復し退院できるまでになったのですが、家に戻ってきた途端具合が悪くなり次の日にまた入院となりました。 それからは具合が悪くなる一方で、いつ亡くなってもおかしくない状況でした。 回復の見込みが無ければ家に連れて帰って家族と看取りたいと病院の先生に伝え、私の意志で連れて帰りました。 家に帰ってきてからは、ご飯も食べず水も飲まずで可哀想でしたがスポイトで無理矢理水や薬を飲ませました。苦しそうな顔が今でも忘れられません。 時間が経つにつれ息ができない辛さからか、のたうち回って大きな声で鳴いてました。 そんな姿を見ているのが、辛くて、早く楽にしてあげたくて、私はもがいている猫の首に手をかけ殺してしまいました。 猫は必死で生きようとしていたのに、信頼していた私に殺されてしまったのです。  自分で手にかけておいておかしな話ですが、私はその子を本当に愛していました。特別な存在で大事な家族でした。 私が諦めなければ元気になっていたかもしれない、病院から連れて帰らなければ回復したかもしれない、病院で最期を迎えていれば辛い思いはしなかったかもしれない。そんな後悔がずっと頭から離れません。 今私のできることは、毎日その子の仏壇に手を合わせて謝ることくらいです。私は許して貰えるでしょうか。 また、子供の頃から猫を飼っていたので猫の居ない生活は数十年ぶりです。何か物足りなくて、またご縁があったら猫と一緒に生活したいと思ってしまいました。私に猫と暮らす資格はあるのでしょうか。 大変長くなりましたが、助言をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

感情や思考が湧かず、無気力です

軽い鬱はあるかもしれませんが、2年間鬱病で病院に通っていても解決しなかったので、もう病院には頼りたくありません。人生の壁として、お坊様の意見が聞きたいです。 現在、目指していたものを諦め、就活と並行してしていたアルバイトも契約期間が終わり、無職です。生きてきた記憶もあまり無く、興味があり語れる事も、得意なものもありません。頭の中が空っぽのような感覚があります。自分の気持ちを持とうとしても、心の中ですら何も言葉が浮かびません。「気持ち」でなく思考しようとしても、同様です。自分に目を向けようとすると眠くなってきて、寝てばかりの生活です。心が弱く、湧き上がってくる気持ちに負けるため無意識の防衛反応が働いて蓋をしているのかなと思うのですが、アルバイトでいろいろな経歴の人と会いましたが、そこそこの大学卒の私より学歴は低くても、みんな思考できています。大卒の人は尚の事です。私だけなぜこんなに頭が回らないのだろうと思うと、人の中に入るのが怖いです。 緊張しない家族であっても、自分の気持ちや考えがないせいで、事務連絡やYES・NOの返事しかできません。 自由に自分の言葉で話し、人生の選択をし、社会の中でいきいきと働いている人を見ると、自分は何をやっているんだろうと思います。でも、そういう人たちのように、自分の気持ちや考えを持てていないので、どう行動すればいいのか決められません。 自分の感情がわからないのは幼少期からで、鬱病は関係ないかもしれません。それでも人と関わらないといけないので、人の真似をしてやり過ごしてきました。 でも、大学生になって将来の選択が迫ってきた時から、自分がわからないのに選択しないといけないストレスで、おかしくなっていきました。絞り出すように一つ目標を定めましたが、その気持ちも忘れてしまいました。 現在25歳ですが、この年齢でここまで自分の気持ちや思考、記憶、培ってきた人間性がないのは私くらいではないかと不安です。5歳の子でも自分の気持ちを言葉にしていて、自分はおかしいと思います。思考力は、自分以外のこと、例えばニュースで報道されることに対する意見なども出ないので、本当に空っぽです。母があれこれ言っていても何も浮かばず、黙っています。 こんなに頭が空っぽな状態ですが、仕事を決め、惰性の毎日を変えていきたいです。何かアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

母が不憫でなりません

母が祖母との関係で苦しんでいるので、なんとか助けたいのですが、私ではよい解決法が見つからないので、質問させていただきます。 長文ですが、ご了承ください。 祖母はいわゆる「毒親」で、自己中心的なわがままな人です。父母と三人で暮らしていますが、家事はせず、母を家政婦のようにしか思っていないようです。いつも怒り顔で文句ばかり言っています。 その文句を言われる度に母は傷つき、父はそんな母を心配する日々です。でも、言った当の本人は怒りをぶつけるだけぶつけてすぐ忘れます。 ある日、祖母は母に向かって『あんたとなんか親でも子でもない』と言ったようで、母は『実の母親なのになぜそこまで言われなきゃならないのか。私は前世でよほど悪いことをしてきたのだろうか。バチが当たってるのかな』とひどく落ち込んでいました。 また、たまに親戚や知り合いにちょっと優しくされただけで金品を渡すのに、母には不要品しかあげません。遺産も残したくないようです。悲しい話です。このような祖母の行いに今まで父母は目をつぶってきたのですが、今は経済的な余裕もなくとても困っています。 私の知る限り、母は旅行も娯楽もせず、祖母を助け献身的に介護しています。家計が苦しい中、高齢になっても浪費癖のある祖母に対して、母は自分のものは買わずに我慢して食費にあてています。 母は、祖母にいろんなひどい仕打ちをされても、言い返すことなく耐えています。母は、本当は祖母の愛情を感じたいのだと思います。 このままでは、母がかわいそうでなりません。 どうしたら、祖母の暴言や浪費をやめさせて、母の心を満たすことができますか? どうかご回答のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分からアタックしてもいいのでしょうか

恋愛相談です。 私が学校から帰宅している時に犬の散歩中だった彼と偶然出会い、話をしたのが彼との出会いでした。 その後私からLINEを交換しました。そして、彼の散歩に一緒に行きたいという話を私からして、3回ほど散歩をした後、彼からデートの誘いがあり、デートに行くことになりました。この時点で出会って1ヶ月後くらいのことでした。 そのデートは彼のことをもっと知りたいなと思うような楽しいデートでした。いつも散歩の日にちを決める時は彼が散歩に行けそうな日を私に伝えてくれて、その中で私が行ける日を指定するという形だったのですが、そのデート中に彼は、「毎回行く日を決めるのもあれだし、行く曜日を決めない?」と提案してくれたので行く曜日を2人で決めました。毎週会えると思うと嬉しい気持ちになりました。 しかし、その曜日の夕方になっても彼から何時にくるなどの連絡がないので、連絡をしてみると体調が悪くて行けないと言われたので、お大事にと言って終わりましたが、その次の週も友達と遊んでたから行けないと言われたので、これは遠回しに会いたくないのかなと思うようになりました。 ですがどうしても彼のことを忘れられなかったので彼を私からデートに誘って約束を取り付けることができました。 そこで相談です。私はいままで1度も男性と付き合ったことがありませんし、自分から男性にアピールやアタックをしたこともありません。しかし彼の人柄にとても惹かれています。私はこのままアタックをしてもいいのでしょうか。彼が私から距離を置こうとしていると思って離れた方がいいのでしょうか。私の友達は私がこのように人を好きになることがいままでで一度もなかったのでいけるだけいったほうがいいと言っています。そして私はマスクの下にコンプレックスがあります。そのコンプレックスを見て彼は離れて行こうとしているのでしょうか。また約束を断られることが怖いです。もし、次のデートで会うことができても彼に嫌われているかと思うとどんな話をしたらいいかもわかりません。 拙い文で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

関係の後腐れのない終わらせ方

数カ月前に過去の恋愛について相談させていただきました。 ほぼセフレ状態であった相手(Aさん)を忘れられない。2年以上直接会っていないものの、ダラダラLINEで世間話のやりとりは続けている。後悔ばかりだ…と悩みを打ち明けたところ、ハスノハでお坊様の暖かいアドバイスをいただくことができました。 考えを改め、私からAさんに連絡することをやめました。するとAさんから連絡が来ることもなくなり、いわゆる『自然消滅』状態に持っていく事ができました。 また、私には新たに気になる人も見つかり、Aさんへの恋愛感情をすっかり断ち切ることができました。前を向いて次の恋に踏み出すことができそうです。この場を借りて感謝申し上げます。 ですが、Aさんへの思いは断ち切れたものの、別の不安がよぎるようになりました。 Aさんとの関係はこの『自然消滅』のままで大丈夫なのか?ということです。 関係を終わりにしよう、といった話をAさんとしたことはありません。ですから近い将来、シンプルに友達として、Aさんから世間話のLINEなどが来てもおかしくないのです。 もしAさんからLINEが来ても、未読無視をする自信と覚悟はあります。ですが、そんなことをして万が一にも逆恨みされたらどうしよう?Aさんには私の大体の住所が知られているし、なんだか怖いな…と、漠然とした不安に襲われることもあります。(私のAさんへの一方的な片想いだったわけで、逆恨みはほぼありえないと思うのですが) だからといって、私の方からわざわざ『今後は連絡を取らない』と伝えるのも怖いのです。せっかく自然消滅しているのに、改めて掘り起こすのも変だと思うのです。 不安に襲われて苦しんでいるのは、自分で蒔いた種が原因だとよく分かっているつもりですが…どう後処理すれば良いのか?とても悩んでいます。 このまま連絡が来なければ、それに越したことはありません。 ですがもしAさんから連絡が来た場合、後腐れなく終わらせるためにも、無視を貫くのが得策でしょうか?それとも友達をやめる、連絡はとれない、ときっぱり伝えるべきでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

わたしがいなくても変わりはたくさんいる

いつもお世話になっております。また辛くなったので悩みを聞いてください… わたしはいま独学で簿記の勉強をしています。今日その試験(2回目)受けて来ましたが落ちました。勉強不足というのもありますが、あと一問あっていれば合格していました。最後の見直しの作業をしている時に空欄があったので数字を入力しようとしたら試験が終わってしまいました。それさえ答えられていたら合格していたのにと、なとてもやり場のない悔しさでいっぱいです。やるからには絶対に合格して次に進みたいなと思いましたが、ネットで資格を取得してからの進路について色々と調べてみるとこれを取っても世の中に持っている人はたくさんいるし正直その程度みたいな反応であまり相手にされないそうです。一級の資格を所持している方も何社も落ちたという方もいました。わたしがこの資格を取ったとしても変わりはたくさんいるし意味がないんじゃないかと思ってしまいました。簿記の資格を取得して内定もらえたとしてもそれを発揮しなければ会社の足手まといでしかならないと痛感しました。 しかし、そうするとまた違う道を探すのかと思うととても中途半端で終わってしまうし、かと言って資格を仮に一級まで取得したとしても半年ものの間(一級まで取るとなると一年以上になりますね…)ニートでいたわたしは相手にされないだろうなと思うと、多分わたしはこの社会において要らない存在なんだなと思いました。そう思うと自分が惨めで悲しくなります。紆余曲折としやっとここに辿り着いたと思ったら挫折しています。わたしは何やってもどこへいっても何かに躓いては転んで諦めてしまいます。話はそれてしまいますが、わたしは学生の頃にちょっとした嫌がらせ(?) からかい(?)みたいなものをされたことがあり、その記憶が蘇るたびになんでこいつらはのうのうと生きているのに自分ばかり辛い思いしないといけないんだろうと怒りと悲しさで気持ちが満たされてしまう時があります。勿論そういう人も悩みはあると思いますが、わたしが学校を辞めたのもその人たちが嫌がらせをしてきたからだし、その記憶が蘇るたびに発狂してしまいそうになります…ただわたしのメンタルが弱すぎるというのもあるんですよね…もういろいろと考えると頭がいっぱいなって現実を忘れたい、消えたい、いなくなりたいと願ってしまいます。さらに、生きるのがつらくなりました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

誘いを断ってしまったのを後悔しています

同じチームのメンバーと上司でご飯に行く話を断ってしまったことを後悔しています。 チームのメンバーと上司は数年前からの知り合いで、よく一緒にご飯に行っているらしいです。 私は今年からチームに入り、最近ようやく打ち解けてきたような感じでした。 ご飯に誘われたとき、私以外は全員参加で日時も場所も既に決まっていて、あなたも来る?といった感じでした。 その時の私は、他の人たちだけで話が進んでいるんだったら私は行くべきじゃないかなと思いました。 というのも、参加する人が全員男性でお酒も飲むとのことだったので、女でお酒も飲めない私が行くより、男の人だけのほうが楽しくご飯が食べられるんじゃないかと思ってしまったのが理由です。 なにより、私は寮暮らしで門限が厳しく夜は出歩けません。 外泊許可が降りれば行けましたが、私が行くか行かないかをチームで話していたときに、厳しそうだからご飯はまた今度みたいな感じのことを先輩が言ったのを聞いて、じゃあ行ったらだめかと思ってしまいました。 上司はこういうのは参加したほうがいいとおっしゃってくれましたが、本当は行きたいけど色々考えると行ったら迷惑かけるかもという思いがあり、結局断ってしまいました。 その後、誘いを断られたことをみんなが残念がっていたと聞いて、行けばよかったと後悔しています。 誘いを断るとき、本当は行きたいと思っているという部分を伝え忘れて、チームの人や上司には私が行きたくなくて断ったと思われているようで、今後はそもそも誘われなくなるかもしれないと思うととても悲しい気持ちになります。 せっかく誘ってくれたことを素直に受け取れず、変に勘ぐってしまって、行きたいか行きたくないかじゃなく、行くべきか行かないべきかで考えてしまったことが本当に心残りです。 長々とまとまりもない文章ですみません。 ただ誰かに聞いてほしかっただけです。 やってしまったことはもうどうしようもないし、自分の責任なので受け入れるしかないのですが、ずっと落ち込んだままで暇さえあれば後悔してばかりです。 せっかく誘ってもらったのに、こんな考え方をしてしまう自分を直したいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

最低な嘘をつきました

小学生の時、私は最低な嘘をつきました。 親に怒られたり嫌われたりするのが怖くて、「○○ちゃんが私の物を取った」という嘘をつきました。 しかし本当は、逆だったのです。 相手の子は、「私じゃない。逆だ」と泣きながら訴えていました。 しかし、私はやっぱり怒られるのが怖くて、本当のことを言っているの?怒らないから本当のことを言って?と言われても本当の事を言いませんでした。 その時はすぐに忘れてしまいましたが、最近思い出してから、何故あのとき、本当の事を言って謝ればよかったのに、何故人を貶めるような嘘をついたのか、相手は泣いていたのに、なんで本当の事を言わなかったのか、と酷く後悔しています。 本当の事を言いたいのですが、怒られるのが怖いから、言ったらこれから一生笑い合うことができないのではないか、という理由で、誰にも本当のことを言えません。 心のどこかでは10年も前の事だし、と思っているんだと思います そんな理由で言えないだなんて、本当に最低な奴だと思います。 学校で似た人を見つけ、同じ学年に姓は違うけど名の感じの読み方は恐らく同じ人を見つけてから、どちらかは本人かもしれない、謝罪したいけど会うのが怖いと思ってしまいます。 本当に最低で屑の馬鹿野郎だと思います。 自分の弱さに失望しています。 死んだほうが良いのではないかとも思います。 相手は泣いていたのに、今罪悪感や後悔を覚えているのに、何故あのとき、人をひどく傷つけるような嘘をついたのかと、そこまでして守りたかったものって一体何だったのかと思うと、本当に苦しいです。 最近は食欲もあまりなく、寝付きもあまり良くなく、体調も気分も晴れません。 しかし、本当に苦しくて悲しい気持ちになっていたのは、相手の方なのに、もしかすると、食事も喉を通らなかったのではないか、思い違いかもしれないが名字が違う人は実は本人で名字が違うのは、私のせいで両親が離婚したからではないか、などと思うと、さらに苦しくなって、自己嫌悪に陥り続けています。 私は今教師を目指しています。 しかし、思い出してからは、私のような奴に教師がつとまるのか、何を教えられるというのか、そもそも生きていて良かったのか、と自問自答を繰り返しています。 私は、夢や希望を持ったり叶えようとしたりしても良いのでしょうか。 どのように自分に向き合うべきなのでしょうか。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1