私には25歳、大学3年生の付き合って一年の彼氏がいます。彼は3年生を3回目やっており今年の前期は休学で私の家で半同棲しながらバイトしてました。 後期になり自分の家から学校やバイトに行くようになり週末会ったりする付き合った頃の様な生活に戻りました。そんな生活が続き、ここ最近の数ヶ月、平日には頻繁に友達、バイト先の人達などと飲みに行く様になりました。 学校も始まり、休みはバイトの日々の彼だから会う事は出来たとしても出掛けたりする事が出来なくなりお家でのんびり過ごす事が多くなりました。 つい先日、私が出掛けた際にお土産でお菓子を買ったのですが彼が近々実家に帰る予定がある事を知っていたので余分に1つ買い、彼と会った際にいるか聞いてみたんですが私のやり過ぎかもと思ってつい謝ってしまったんです。 そしたら彼は私に泣きながら『自分がしっかりしてないからいけないんだよね。ごめんね。』と謝ってきたんです。 私はそんな事思ってもいなかったし彼と付き合ってからもどんどん好きになったし、正直直して欲しい事もないんですが彼はさらに泣きながら『自分が将来どうなるかわからない、奨学金の返済もあるし…だから幸せにする自信がない』って言ったんです。 けど彼は嫌いではない。好きと言ってくれます。私はありのまま『私は彼と居れるだけで幸せだし彼は優しくて忙しくても会おうと家に来てくれるしすごく幸せだよ』と伝えたら黙って大泣きしてました。その後彼とはクリスマスプレゼントを一緒に買いに行き普通に過ごしています。 彼の言った言葉は別れたかったのか、私に別れようと言って欲しかったのかと少し引っかかってしまいました。これはどう言ういみなのでしょうか。
昨年10月に、私達の宝、息子 康晴 (こうせい)1 1歳が、2年8ヶ月白血病で入院し、旅立ちました。 まだ、意識があるときに、いつまでも4人家族だからねって手をつないで話しました。また、焼肉に行こうとか、ぼた餅も、食べようって 話しました。最後まで、ほんとに良く頑張りました。 康晴のお棺の中に、お友達からもらった千羽鶴を入れました。 お葬式にも、たくさんのお友達が来てくれて私達もすくわれました。 収骨をするときに、鶴が4羽、炭になってちゃんとした形で残っていました。 そのうち1羽には、康晴のお骨が付いていました。 家族4人だよっていうことと、お友達やお世話になった方に感謝の気持ちなのかなぁって思っています。 鶴があったから、旦那も、娘も、 私も、同じ気持ちで、康晴を感じながらいられるし、笑う事も出来る事に感謝しています。 まだまだ、悲しくて泣くこともあります。 泣いて、スッキリしての繰り返しです。 鶴は、康晴からの贈り物、メッセージなのかなぁって思っています。 このように、思っていてもいいですか?
はじめまして、よろしくお願いします 私は去年受験生で公立志望だったのですが、落ちてしまって私立高校に行っています。 自分でも納得のいくほど勉強を一生懸命頑張ったのに、夢はかないませんでした。 それでも受験が終わったらディズニーに行けるということになり頑張った分楽しめるし、とても楽しみにしていたのに、行く2日前にドタキャンされました。 それから人が信じられなくなりました。 ほかにも友達とliveにいくとこになっていて、もともとその子とは好きなアーティストが同じというとこで仲良くなっただけの関係なんですが、それもドタキャンされました。 今年はほんとにいいことがなく、友達にも恵まれずになやんでいます。 受験に落ちてからなにもかも自信がありません。 ドタキャンされて心にぽっかり穴が空いているようです。 でも友達とも仲良くしなければやっていけません。 この前はliveにお母さんが一緒に行ってくれたのでよかったですが、これからそうもいかないので、なやんでいます。 どうしたらよいでしょうか。 お願いします。
こんにちは! 私は今年の1月に1年半付き合った彼氏に 別れを告げられました。 それから前に進もうと、機会もありましたが 結局、私自身が吹っ切れず前に進めずにいます。 そしてこのまま自分が本当に好きと思える人に もう出会えないのではないかと将来に不安を 抱くと同時に、特に夜など部屋に1人でいると 寂しさに襲われます。 友達といると気が紛らうのですが 1人になるとすごい孤独感を感じます。 また愛し愛される人に出会いたいです。 周りの友達は気づいていないと思います。 寂しい感情から前向きになるには どうすればいいですか? また人を本心から好きになることは できますか? お返事よろしくお願いします!
私は性格が悪いです。家族にもよく言われます。自分でも悪いな、と凄く思います。 ちょっとしたことでも嫌いになり自分の中から排除し消していくので友達がほとんどいません。理由があって嫌いになるのですが(約束守らない、嘘つく、不倫など)気づいたら自分の回りは敵だらけです。 心の広い人はグッとこらえて我慢して付き合っていったりすると思います。私にはできません。さらに道行く人にもイライラして嫌いになることもあります。(道ふさいで通れないのに気づかない、ぶつかってきても謝らない、大きな不快音を出すなど) なので私はほとんどの人に嫌われています。自分の信じる大切な人にだけ好かれてたらいい、と思っていましたが母親になったので子供のためにもイライラしたあとはいつも穏やかにいたいのに。流せるようになりたい。優しい人になりたい。誰からにも好かれる人になりたい。と思うようになりました。母親は嫌われものだと子供がかわいそうな気がして。 でもどうしても敵だらけに見えてイライラしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
私は高校1年生の女子高生です。 7月くらいから急に学校に行きたくなくなり、1週間程度お休みをした事がありましたが、夏休みを終えてからの方が、学校に行きたくない!と強く思うようになりました。 今月はもう3回程学校を休みました。 最近は3限から授業に出ているので、このまま今のペースで行くのはキツイ、と担任の先生にも言われました。 カウンセリングも利用していますが、担当の先生に、あと何回休んだら単位落とすか、現実を見て、休んだらいいんだよ。 朝ごはん食べて、玄関に行ってもしんどかったら休んでいいんだよ。 と言っといただけました。単位が危ないのなんて自分がよく知っています。 でも学校に行ったら普通に友達はいるし、そこそこ楽しい、。でも行きたくないんです。 母親には、転校とか退学とかは絶対にあかん。今の高校を卒業しろ、とよく言われています。 ネットの掲示板等を見ても、単位危ないなら行けよ!とか、退学したらよいのでは?等あまり私にはむいていないご意見がたくさんあるので、ぜひ皆様のご意見も聞かせていただきたいです。
心のどこかで無理に明るくなろうとしている自分。 僕は今年の春、俳優として成功するために北海道から上京してきました。 18歳なので、まだ親とは離れながらも金銭面などで助けてもらっています。 来た当初は知り合いや友達がいないなりに、目標に向かって頑張ろうとやっていました。 アルバイトでは店長から全員に、この子は俳優志望だから!と紹介され暗くすることもできず常に笑顔でいようと働いていますが、それすら疲れてきました。 しかし、最近同い年の友達が大学で恋愛をしたり友達と遊びに行ったりしている写真などを見るたびに心のどこかで悲しくなります。 自分は毎日筋トレや台本読み、最近は脇役など貰えるときは撮影など行きながら自分なりに頑張っているつもりです。 けれど、それを誰に知ってもらう訳でもなく只ひたすら日々を過ごして行くうちに自分という存在は無くなってしまうのではないかと不安になります。 アルバイト先では常に笑っているせいか、周りからイジられるようになり怒るわけにもいかず何となく笑って誤魔化しています。 けれど家に帰って1人になると、冗談で言われた 変な顔、仕事できない、イラつく と言った何気ない言葉が頭から離れず最近は眠れないことすらあります。 夢のためならどんなことでも頑張ろうと思って上京してきたので、俳優業以外でどんなことがあっても挫けるつもりはありません。 それでも、友達の学校での楽しそうな写真や自分をイジってくるアルバイト先でのことで最近は誰かに話を聞いてもらいたいと思いました。 けれど、ここに引っ越してから友達1人いない今の現状では話を聞いてくれる人もいません。 本当にワガママなことを言っているのは百も承知です。 少しでも心が軽くなればと思い、ここに書かせてもらいました。
2歳の子どもがいて、現在第2子妊娠中です。 子どもはやんちゃもしますが、素直で慎重な性格なので、気が荒いこともありません。 しかし、妊娠中で体調がいい時と悪い時があり、イライラしやすくなっているのか、大したことではないことでも怒ってしまうことがあります。 本当にダメな母親だなと落ち込みます。 主人には、自分の子どもなのになんでイライラするの?と言われ、体も重く、体調もすぐ変化してしまう中、家事もしながら四六時中子どもと一緒にいるとイライラもすると話してもあまり分かっていないようでした。 子どもは何も悪くないですし、怒ってしまっても抱きついてくるので申し訳なさすぎて涙が出ます。 子どもはもちろん可愛いですし、大切です。しっかり育てたいと思っています。2人の子どもに相応しい母親になりたいです。 優しくしっかりした母親になりたいと思う気持ちと出来ていない自分の現実に気持ちがつらいです。
前回もお世話になりました。 相談させてください。 私は6歳(年長)の男の子の母親です。 息子は元気に育っていて可愛いと思います。旦那も私も週末は息子との時間を大切にしていますし、旦那もすごく理解があり、気も合うのですごく恵まれてると思い、息子や旦那に感謝しています。 ですが、息子にはADHDと境界域知能 があり、やってはいけないことを何度 分かりやすく説明しても分かってくれず、 年少の頃から年長の今まで、お友達と意見が食い違えば叩く、押す、蹴るを幾度と なく繰り返してきました。 お友達にも、お友達の親ごさんにも申し訳ない、と思い私自身送り迎えに行きたくない気持ちになりますが3月中旬の卒園式 まで我慢をしよう、と思い毎日送り出してます。 昨日、息子が私に暴言を言いました。 いつもは特性があるから、多分言いたいことと違うこと言ったのかな、と怒らないように我慢してきました。 でも昨日は流せなかった。 名前呼びではなく、お前、てめぇと呼び 「お前のせいで数十回園の先生に怒られて、呼び出されて、頭を下げて、同じクラスの親御さんに睨まれたりしてるんだ! 何度も何度もやってはいけないことを 丁寧に、わかりやすく根気強く3年間も 怒らずに接してきた!そんな私を否定する ようなことを言うなんて許せない!子どもだろうが、何を言っても許されると思うな!私はお前に否定されるような生き方してない!大人を馬鹿にするな!!」 と、怒鳴ってしまいました。少し残る理性で、暴力は絶対ダメと必死に抑えました。 旦那はただ静かに私を見守り、 子どもに、何でママにそんなこと言った? どんな気持ちになったのか話してごらん と言って息子に話を聞きました。 息子は私を否定したかったわけではなく、 困ったことを説明することができず、誤解を生む言い方をしてしまったようです。 息子は友達にも暴言が多く、それも特性だから、と旦那も私も「あまり注意をしてこなかったのがいけなかったね。これからは注意していこう、今回のことは良いきっかけになったから自分を責めないようにね。 大丈夫だよ。」と旦那は言ってくれましたが、私はその後大泣きしてしまいました。 息子に言わないように耐えてたことを言ってしまったことを後悔しています。 母親失格です。これから、息子と向き合っていく自信がありません。
はじめまして。こんにちわ 結婚して今年で4年目になる主婦です。 家事とアルバイトをしながら生活しています。 独身時代から友人の紹介で仲良くなった異性と共通の女友達と3人で 飲み友達として年に数回 10年以上飲んでいます。 出会った頃から今日まで私はその異性のことが好きで 出会った翌日 お互いのお休みが重なり1回だけデートをしました。 その後 連絡は飲む話以外取らず密かに好きな気持ちを隠したまま 日々が過ぎていきました。 別の人と恋をしながら私の結婚式を挙げた2~3か月後 3人で飲み 会った時に異性の子の好きな気持ちは、 出会った当初よりも高まり止まりません。 後日 メールで異性の子に本音を言うと、 本人も「好きな気持ち 最初から気づいていたよ」 「俺も結婚してからこんな気持ちになるとは思わなかった。 俺も好きだよ」 と話してくれました。 それから2人だけで会う回数が増え 頻繁に会うとお互い良くないと思い年に数回程度にし 共通の女友達には内緒で会っています。 異性の子も1年後に結婚をし今では子供もいます。 これからも誰にも恋している話をしないでいようと考えています。 夫が嫌いだから異性の子と会っているという事ではありません。 私も子供がいたらこのような形にならなかったと思いますが 気持ちが抑えられません。 夫に黙って会っているので、世間でいう不倫になるかもしれません。 夫にはとても悪いことをしているなと内心思っています。 今後 異性の子とは恋人として付き合っていくのが良いでしょうか? 友人として今まで通り 付き合っていくのが良いでしょうか? 良いアドバイスをよろしくお願いします。
勉強出来ない。片親にも関わらず、多くの負担をかけている。親に負担をかけまいと沢山嘘をつく。友達いない。 こんな自分が嫌です。嫌で嫌でたまりません。 死にたいです。
とあるゲームで、大好きなシリーズ作品があるのですがその作品が新作を発表したり活動をするととてもしんどくなることがあります。 15年以上好きな作品で、何時間も何周も繰り返しプレイするほど愛していたのですが自分が社会人になった頃からその作品の新作の作風が自分の好みから少しずつ外れるようになってきました。 それでも新作が出る度に購入し、ひととおりクリアをしました。 SNSもその作品をきっかけにたくさんの方と交流しているのですが作品が活動する度に見かける楽しそうな書きこみや、公式からの発表を見ると何故かしんどくなります。焦りや不安に近い気持ちになります。 たかがゲームのことですが自分が長い間好きだったものですので他のことをしているときも時々ふとつらくなります。苦しくなるときもあります。それでもその作品のことはこれからも応援していきたいです。 こういう時の気持ちの持ち方や受け止め方を教えてください。
子供の頃から怠け者でした。今も周りの人と比べると、仕事の早さも質も全然ダメで、よく自己嫌悪に陥ります。 私が仕事を怠けると、それだけ他の人の負担が増えます。迷惑をかけたくないと思うので、怠けるのはよくないと思います。怠けてもいいと思っているわけではないのです。 でも、どうしても、集中力がもたなかったり、もう嫌だという気持ちになってしまって、すぐ仕事を投げてしまいます。 そうやって他の人に迷惑をかけるのが申し訳なくてつらいし、それでも頑張ることができない自分が嫌で仕方がないのですが、どうも頑張れません。 もっと努力をしたら、ということを指摘されると、私は自己嫌悪と他人への申し訳無さでこんなに苦しんでいるのに、と思って相手を恨みたい気持ちになってしまったりします。 やらなきゃいけないとは思っているのです。そこの葛藤だけで疲れ果てて、自分では頑張ってるつもりになってしまうのですが、やっぱり甘えているだけなのでしょうか。 長時間集中するとか、上手く早く仕事に対応するとか、そういうことができるのもそれぞれの人の能力だから、私にはそんな能力がないのだから、無理しても仕方がない。私には私の能力でできる範囲で、精一杯頑張るしかないんだ、と思ってみても、 「私の能力でできる範囲」を他人が理解してくれることはなかなかなくて、やっぱり人からの視線が痛かったり、そもそも自分の限界を自分で勝手に決めて、諦めてる口実にしてるんじゃないか、やっぱり甘えてる自分がいけないんじゃないか、と考えこんだりして、つらいのです。 急に仕事のできる人間になれたりはしないでしょうけど、何か楽になる方法はないでしょうか。
以前友人に縁を切られたことへの後悔や自責、うつの悪化について質問した者です。 その元友人が、私の悪口…縁を切った理由を周りに言いふらしているようです。 それを真に受けて私に幻滅しSNSで距離を置く人がいることに気付き、とてもつらいです。 元友人との事の発端はメッセージのやりとりでした。 元友人に私を否定するような発言をされ、傷付いたと訴えてもそんなつもりはなかったと言い訳ばかりで謝らず、それに怒り一言でも謝って欲しかったと話したら、やっと謝ってくれたけど「貴方と付き合ってるとこっちも疲れて病んできます」と縁を切られました。 弁解したかったけど反省してないと思われるのが怖くて、傷つけてしまったことがショックで、当時の私は謝るしかできず…でも「許されたい欲が出てる」と言われて許してもらえず… 元友人はこれを端折って、縁を切るだけでは飽き足らず 私の悪い言動だけを周りに愚痴っては共通の友人を味方にして私を孤立させようとしているようです。 気にしないようにと思っても、仲の良い人がいつか元友人の愚痴を聞いて距離を置いてしまうのではと思うと、とても怖いです。 真に受けて距離を置くような人間は本当の友人でないと思っても、仲良く遊んでくれたことを思い出して自己嫌悪してしまいます。 元友人の行為に失望し怒りもあるものの、かといって元友人を不当に貶すつもりはなく、周りに言い訳がましく思われるのも嫌なので 自分から事の経緯を周りに話して、どちらが悪いとかでなくお互い様だと伝えることができません。 これからも真実を黙っているべきか、元友人の悪口で知人が間引かれていく様を見るしかできないのか。弁解できないのか。 これは私の罪と罰で、甘んじて受け容れるしか無いのだろうか。 元友人には罰が当たらないのだろうか… この陰湿ないじめを乗り越える方法を教えてください。
お世話になっております。 的確なアドバイスで少しずつ前向きに過ごしております。 また最近壁にぶち当たってしまいました。 私は薄っぺらい人間だなぁと、仕事も人間関係も知識も友達も少ない…。 私は『…べき』と言う固定観念が強いみたいです。 特に仕事に於いてはパート保育士なので(これは自分で選択した働き方ですが)同年代が正職員で担任を持ちバリバリ働いている中、毎日顔色伺いながら仕事をしている…あ~薄っぺらいなぁ、普通50代はもっと深い『べき』なのではないのかと…。 この考え方の方向変換が少しでも出来るアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 因みに趣味はあります。
いつも私を励ましてくれ、悩み事にも的確なアドバイスをくれる方々全員と、お別れすることになってしまいました。しかも全員同時期にです。 他人に頼りすぎたり依存しすぎてしまうことはよくないと自覚していますが、「私はこれからどうすればよいのだろうか」「もうあの人とはお話できないんだ」と、激しく悲観的になってしまっています。 どうすれば、このつらい気持ちを乗り越えられるでしょうか。このお別れのほかにも、家族の失業や私自身のトラブルなど、悲しいことが立て続けに起こり、一度お祓いにでも行くべきかと思っています。悲しい現状にも希望を捨てずに立ち向かえば、いいことはあるでしょうか。誰かに励ましてもらわないと、ネガティブな気持ちを振り払えない弱い自分も卒業したいです。
初めて相談させていただきます。 高校1年生の16歳です。 ︎︎ 親友の独占欲が強いです。私は昔友達が多かったですが、私は親友しか友達がいなくなってしまいました。 ︎︎ 私が他の子と遊んでたら私の悪口を言われます。 ︎︎ だけど自分は良いポジションに居て私以外にも友達がいます。 ︎︎ 昔親友はいじりのつもりでも私からしたらいじめだったようなことをされたことがあります。それが重なりに重なって親友の悪口を言ってしまった事があります。 ︎︎ 後で罪悪感になり、その後謝りました。 ︎︎ ですが、また同じ学校になり一緒にいる時間が増えました。通信制高校です。 親友は中3の秋から不登校になり、 私は全日高校から転校して通信に入りました。 ︎︎ 孤独の方が寂しいから縁を切れないのです。 ︎︎ 親友は私の真似ばかりするので、自分だけ良い所取りしていきます。 ︎︎ 一緒にいる時間が増えてからやはり嫌なところしか見えず、Xで悪口を言ってしまいました。 ︎︎ そのツイートを見て「これって私の事?」と私に言ってきました。直接会って謝罪しました。 ︎︎ 半年前の出来事です。 ︎︎ ですが今になって冷静になると後悔しかありません。悪いのは私です。 ︎︎ ですがもしツイートのスクショを撮っていたらなど考えてしまったり、罪悪感もすごく、自分は輪廻転生を信じているので来世で報い を受けるのではとも考えてしまいます。 ︎︎ 親友は2年前にした私の気遣いを覚えている子です。このツイートの事も生涯忘れることはないと思います。 ︎︎ 直接謝罪してからは前と全く変わらず半年間接せれていますがふとした時に思い出してしまいます。 ︎︎ 心が痛くて死んでしまいたいです。こんな自分大嫌いです。
皆さん同じようなことを質問されている中、申し訳ありません。 生きていく自信や理由が思いつかず、もう生きているだけでつらいと思っている日々を過ごしています。 私は高校生まで、ずっと勉強ばかりしてきましたが、大きな事件もなく、ただ親の言うことにしたがって順風満帆に生きてきました。 しかし大学に入って、いろいろとあり、将来についても明るい印象を持てず、つらいです。 男性関係で言えば、男運が悪く、ほぼレイプのようなことをされたり、 浮気をされたり、といった感じで、5年間の学生生活で5,6人と付き合うことになってしまいました。(自身が断れない性格のため、もありますが) そのため、学校の中でも、「男遊びをよくしている」といううわさが立ち、あまり友達がいません。 また、高校は地方だったのですが、都会の大学に来て、まわりが賢い方ばかりで圧倒されています。 特に将来のことも考えず、親に言われるがままに今の大学・進路を決めた私は、まわりと将来のことを話すと、自分の馬鹿さが恥ずかしくなります。 親からの期待もあるのですが、 自分はそんなに賢くもないし、活躍などできそうにもありません。 将来は人を救わないといけない職業になりますが、それにも希望を持てません。私自身が生きていて楽しくないので、他人に生きることを勧める理由がありませんし、ともすれば「死んだ方がいいよ」と患者さんに言いたくなります。 だって、これからの経済は右肩下がりだし、そんな中で自分が稼げるわけないし、また、地球温暖化による異常気象などが相次いで、地震や津波がいつ来るかわからないし、レイプなどの犯罪にあうかもしれないし、 どこに期待を持てばいいかわかりません。 それだったら死んで、平和な世の中に転生した方がましだと思います。 みなさんどうやって今の世を生きようと思っているんですか?
二か月前相談させていただきました。その節はありがとうございました。 前回はプロフィールを書いていなかったので一読いただけると幸いです ここ最近まで、私にとって過去は未熟で愚かな自分、悲しかったことがすべてでしたが、卒業シーズンということもあり過去を改めて振り返ったとき自分は嫌な奴だったと思うのにみんな優しくて一緒にいてくれたこととかあれ楽しかったな、いっぱい遊んでたなといった良い思い出もあったと思うようになりました。 また今までの成績表からの先生の評価を見たり、その時の友達からもらった手紙や写真を見たりすると良いこと、自分が頑張っていたこともあったんだと思ったり、また成人式・同窓会に私は出席できなかったのですが、後から送られてきた写真で迷惑をかけた方々がみんなと笑顔で写っている様子を見て少しほっとしてしまったのです。 やったことは最悪できちんと謝れていない方がいることも酷いことですが、プロフィールに書いてあることをしてしまった時、やってしまったと思う気持ちがあったりその後繰り返さないように気を付けた行動をしたこともいくつか覚えており自分なりに頑張ったのかなと自分を許すわけではないですがいたわるような気持ちを少し持ってしまいました。自分の過去のとらえ方が少し変わったのです。 悪いことをしたひどい人ほどそういう過去を忘れ美化してのうのうと幸せに生きている、そんなの許されないとおっしゃっている方を時々見かけます。それに反論する気はなく、私もこんな酷いことしてた記憶があるのに楽しい記憶もあって今も幸せなんて過去の美化をしてるのかもと不安になります。残っている記録がみんな幸せそうでも、実はこの子もつらかったかも、もっと酷いことしてたかも、今もつらいかもと考える気になればいくらでも考えることができてしまいます。でももうわからない事や過去を無理やり思い出そうとしたり作り出そうとするのこそ何も生まれないんじゃないかとも今の私は思うのです。過去をすべて良かったこととし許された気になったり迷惑をかけた方々の前で昔幸せだったと話すつもりは全くないのですが、真実かはわからなくても、もちろん自分の悪かった事も受け入れ反省したうえで幸せだったと思う過去も受け入れてみてもいいのでしょうか?逃げ、綺麗事でしょうか? 長文乱文すみません。よろしくお願いいたします。
相談内容は、タイトル通り、「全てが嫌になってしまった」ということです。 自身は去年、就職のため、海外に引っ越しました。 以前から海外就職が夢で、しかもやりたかった職業でした。 半年が経ちましたが、最近、ここでの生活の全てが嫌になってきてしまいました。 自分なりに考えられる主な要因としては以下の2つです。 まず、仕事。 やりがいがあるのですが、働きすぎています。休みの日もずっと仕事をしています。仕事9割、残り1割といったところです。性質上、土日も仕事があり、仕事は夜の10時頃まで。休みは週一回のみです。 仕事の量を自分でコントロールすればいいといつも言われますが、休みの日にしないと追いつかないので、してしまいます。 次に、住環境の悪さ。以前住んでいた家があまり静かでなく、寝不足になってしまったので、お金を使ってより家賃の高い家に引っ越ししましたが、さらに環境は悪化。 早朝、夜中問わず、隣人の扉のしめる音、足音、隣の家からの話声や生活音、工事の音など・・・生きている限り避けられないのは承知していますが、あらゆる音が苦痛に感じるようになりました。もともと音には敏感なのですが、最近さらに敏感になっているような気がします。 それに加えて、最近ホームシックになり、 家族や友達に会いたい、家でゆっくり寝たい、、、などと毎日思うようになりました。 自分がしたくて選んだ道なのに、毎日楽しく過ごせてないことが嫌です。 それ以上に、それを変えられない自分に嫌気がさします。 自分で色々とマインドセットを変えようと努力してみましたが、どうしてもポジティブになれないんです。 しんどい、つらい、としょっちゅう思うようになりました。 何度もおれそうになって、奮い立たせて、また折れそうになって。。。の繰り返し。 こんな思いをするためにわざわざここに来たわけじゃないと思います。 自分で選んだんだから、そんな甘えたことを言うな!と言われても仕方ないと思います。 でも、しんどい。つらい。その言葉がずっと頭の中にあります。 どうすればいいでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。