こんにちは。 いつもお世話になっております(^^) 最近の悩みで、私は第一印象が冷たいクールな印象があるとよく言われます。 その印象を意識しすぎてか、成長と共に可愛いワガママを言ったり甘える事ができなくなって行きました。 本当は友達や好きな人に甘えたり、限度のわきまえたワガママは言いたいのですが申し訳ないし、できません。 それに、 やはり甘えると友達などからは馬鹿にされて 余計にトラウマになっています。 学校等では嬉しいことがあったら抱き着いて喜び合いますが、私はそれができないし、されない。 とても悲しくなります。 よく笑いますし、常に笑顔を心がけていますが素直じゃない、ツンツンしてる、という印象はやはり変わらないそうです。 家族の事も大好きなのに伝えられないし、ありがとう。と言う言葉も恥ずかしくて素っ気なく言ってしまいます。 自分が好きだと思った人には少しは甘えたいです。 どうしたら素直に甘えられるでしょう。 アドバイスしづらい質問だとは思いますが、もしよければお願い致します。 ここまで読んで頂きありがとうございます。
世の中、努力という言葉で簡単に片付ける方が多いです。 世の中の結果のその背後にある生物学や行動遺伝学だといったものや、格差社会などを研究している社会学などは実在します。 それは統計データによる根拠があるものです。 しかしそれらの学問を全てを無視して成功しなかったのは努力不足だったから、とか思考や考えが幼稚で野蛮だからお前は成功しないと言われたら悲しくなります。 その思考だって環境や生まれつきの脳の特性で変化します。 その思考をいくら他人から説教された所で変わらないと思うのです。 だったらもっとその感情や思考との向き合い方を教わった方がいい気がします。考えは変わらないし、世の中の運が良い人がいるのは事実です。 だから私は嫉妬心や後悔や人生の苦しみや強烈に自殺したい欲求を治すんではなく、どうすればこれらの考えを持ちながら苦を減らしていけるのでしょうか? 仏教的には何をどうすれば、こんな感情や運の悪さを持ったまま苦しみを減らせるのでしょうか??? 煩悩とは違うと思うのです、無念です。 家族を全員滅多刺しにされた後の心は煩悩ではなく無念です、一生傷口が残ります、一生死にたい自殺欲求は消えません、嫌な思考パターンになると思います。 私は無念と共に過ごす方法を知りたい。
老後は田舎で二人でスローライフを楽しもうと田舎に家を建てて暮らし始めて3年、夫に肺癌が、見つかりました。 すでに合併症もおこしており、3ヶ月も持たないと告げられましたが、自然療法も取り入れて、2年3ヶ月、闘病生活の間には旅行に行ったりすることもできました。 夫が亡くなって5年経ちます。 一人で田舎に残されて途方にくれましたが、夫の残してくれたもので、今の暮らしができていることに感謝しつつ、地域の方にも支えられ何とかやってきました。 困る事があると何度も夫からのメッセージと思われる出来事があり、解決できました。 そのことにとても支えられ、いつも見守ってくれていると信じて暮らしています。 5年目の命日の翌日である今朝、夫が夢に出てきました。 歯が痛いので歯医者に行くと言っていなくなります。以前も夢の中で、歯が痛いと言っていました。 闘病中に薬の副作用で歯が痛くなる症状があり、痛みはあまり訴えない夫でしたが最後の外出の際も歯の痛みで途中で帰りました。 亡くなってからは、もう痛みから解放されて安らかであってほしいのですが、どうなのでしょうか? 私の中に辛い想い出として残っている意識が問題なのでしょうか?
一つの悩みが解決したら次の悩みが生まれます。一つの幸福を覚えたら次の幸福を求めます。どっちの方向性も永遠と続きます。過去も未来も同じであって全体のスパイラルが見渡せる所へ大衆を導ければ一気に全員が楽になります。しかし必然的に個々でその気付きに達しないと無理とも思ってます。いっそ自分の想念を強めて、見えてる現実世界を追従確定させる事ができれば、大勢の人が精神的に楽になるのかなと思ってます。「他人」の向こうに「自分」がいる事実だけでも、他人の精神に植え付ける事は悔い改めるべき考え方なんでしょうか? この文章含め、全ての意味や価値、疑念は個々の中に存在しそれが全てです。お坊さん風に言うなれば、 「無」とは頭の中でさえ唱えず、魂なる精神が先行したその瞬間です。 「煩悩」は無くすのでなく、その先にある自身の姿を捉え全ては手中にあると知れ わたしの幸福は他人の向こうにあります。逆も然りです。心構えの相談です。 宜しくお願い致します。
先日は、大変お世話になりました。 今日は、私の煩悩の1つでもあると思うのですが… 一歩を踏み出す前によく調べるとか、失敗しないための努力をするとか、あまり考えることができないままに答えや結果を出して、はじめてそこでやっと、これじゃいけないんだと思ったり、気付いたり。もうこのときには遅すぎるんですよね…。こんな私が前もって変われる方法はありますか?ありましたら、お教えして頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) 私は今宗教が理由で自殺したいと考えるぐらい精神的に苦しい状況です。 私は生まれたと時(亡くなった祖父の代)からある宗旨でした 現在は27ですが今まで色々葛藤はありながらも朝夕熱心に信心してきました。 しかし色々な事があり(話すと長くなる)世間一般のような無宗教で普通な人のように生きたいと強く思うようになりました。周りの人をみると羨ましくも思ってしまいます 祖母にはやめた人を今まで見たけどろくな人生をおくったひとはいないとかやめたら必ず罰があたると言われました 実際に私のやめた人や知ってる人でもみな癌や重篤な病気で早くに亡くなっています。 お寺の住職にはやめると家族が積んできた功徳を全て無にし家族とも縁をきることになると言われました 宗教をやめるということは大きな罪なのでしょうか? やはり自分もやめるとそのような末路になり不幸になるのでしょうか? 死んだら地獄に落ちますか? もう頭の中が宗教の事や恐怖心や罪悪感でいっぱいで生きるのも辛いです。 謗法とか気にせず普通な人生を送りたかったです。 信者からすればこんなありがたい御信心をなぜやめてしまうのかとか言うと思います。 そうやって言われるのも苦しくなります。 ホームページや御利益体験談などをみるとこの宗教がものすごくありがたいみたいなのです 癌が消えたり不治の病が治るとか、だが信行を怠ったり疑いの心を持ったりすると体が悪くなったり怪我をしたりして信心を起こさせるためにお罰を下さったとか。 この宗教が正しければ正しいほどやめることへの恐怖心がとてつもなく大きいです またこの宗教は功徳も大きい分罰も大きいと思いこんでしまっています。 だから今まで熱心にしてきた分やめることへの恐怖心や罪悪感などがどうしても忘れられません。 それでもやめて忘れてしまい周りのように普通に生きたい、でもやめたらろくな人生を歩めないかもしれない、この家に生まれた以上信心(家の仏壇やお寺との関係)を相続していかないといけないとか色々毎日考え頭の中が錯乱し何をしても楽しくありませんし生きた心地もしなく現在は精神安定剤を飲んでいますがもう限界がきています できれば忘れてしまい前向きに生きれる方法はないのでしょうか? 今後やめたとしどのように実家と付き合いどのように生きていければいいのか分かりません。
主人のお金の執着が強く困っています。 大黒柱で家庭を守っていこうという意識が強いのはわかります。私も有難いと思っています。 ですが、「今の生活じゃ貯金ができない」「結婚してから貯金が半分に減った」と、言ってきます。それに対して家計を切り詰めている妻としてはイライラが止まらず、お金の話になると嫌悪感や吐き気がしてきます。 私も近々、仕事に復帰する予定なので、気長に貯金していこうよ。上を見てもきりがないよ。と、なだめますが一度、お金の話になると主人のネガティブモードが続き、生活が暗くなります。 お金に翻弄されてまで結婚生活をしていく必要があるのでしょうか。。
お忙しい中、 読んで頂きありがとうございます。 経緯をしっかりと伝えたいので長くなりますが、 目を通して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 今年度転職をしました。 仕事はそれなりに充実していますが、 会社からの補助が減ったことで 生活が一気に苦しくなりました。 また、コロナの影響で人に会えなかったり、 今までと同じ生活ができなかったりという状況が 何ヶ月も続いたことで鬱症状になり 元々あった死にたい気持ちが増しました。 今までこれといった趣味がなかったのですが、 そんな中で自分が好き!と思える人達ができました。 アーティストの方たちなのですが、 その人達のおかげで憂鬱な気分もなくなっていき 少しずつ前向きな気持ちになれました。 共通の友達もでき、毎日が楽しいと 思えるものに変わっていきました。 ですが、経済的に生活は苦しいままで 自分の好きな物に充てることも 難しくなっています。 両親を頼っている部分もあります。 自分の好きな物に充てるのを 一度辞めればいい話だと思うのですが、 大袈裟に言えばその人達の存在あるから 自分が生きることができてるので それを失ったらどん底になりそうで 怖いです。 そんな状況の時、共通の友達から 投資?の話を勧められました。 周りでもやっている人を時々見かけますが、 簡単に言えば携帯1つあれば 稼ぐことができるといったものです。 詳しい話はまだ聞けてないのですが、 少しでも生活が苦しくなくなるならと その話に惹かれてしまっています。 ですが、それを始めたことによって 自分や周りとの関係など なにか崩れてしまうのではないかと 怖い部分もあるのが正直なところです。 声をかけてくれた友達に対しても 断ることで嫌な思いをさせて関係が 崩れるのも怖くて、居場所がなくなりそうで、 でも生活が苦しく、 お金が必要なのも事実で どうしたらいいのか 分からなくなっています。 結局は自分自身が決める事なのですが、 なにかお言葉をもらえたら嬉しいです。 長くなってしまいすみません。 よろしくお願いいたします。
やってはいけない事をやってしまいました…ミニスカートの女性が階段を歩いている時思わずおっと思いスカートの中を覗く努力をしてしまいました。(しかし結果的には何も見えませんでした…)人が嫌がる事他人の迷惑になる行為はするまいと思って生きていたのに…勿論猛反省しました…こんな愚かな私に何かアドバイスあれば宜しくお願い申し上げます。
こんばんは。先に何があったかお話しします。私は元特別支援学校の生徒で、昨年度にその高等部を卒業し、今は近くの障がい者専門の専門学校のようなところに通っています。上記の高校1年生の時分に当時、精神を病んでいた父に叱責されながら血反吐を吐く思いでバスと電車の乗り方を身につけました。その時は就職に必要な試練と思えたのですが。やがて1年生の三学期に体験に行った企業が家に近く、電車やバスに乗る必要がない距離であったため、血反吐を吐く思いでバスや電車を身につけたのが馬鹿らしくなり、電車やバスに乗るのがトラウマになりました。しかし今は、いずれバスや電車にに乗らなくてはいけず、しかし電車やバスのトラウマが障りとなり使えません。なので、悟りを開くとはいわずとも仏教の見地から煩悩の1つ(そう理解している)である執着(過去への執着が起因のはず)を和らげる方法を教えてください。私は浄土真宗なので、恐らく執着をなくす方法が教えになく、かといって信仰を変えることはできないので、信仰を抜きに、執着を緩和できる瞑想法や思考法などを教えてください。長文失礼致しました
いつもご回答頂きありがとうございます。 私はたまに一人で遠出をすることがあるのですが、旅先でカップルを目にすると嫉妬してしまいます。 この歳にもなって恋人ができないのは、他でもなく今まで何もしなかった自分が悪いのですが、どうしても他人と自分を見比べて勝手に劣等感を抱いてしまい頭の中で余計なことをネチネチと考えて自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうしたらこのような煩悩を捨てられるのでしょうか。 みっともない質問をしてしまい申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。
誰かにカチンとくる言葉を言われると何でそんな風に言われなくちゃいけないんだろうとなったり、仕事で良かれと思ってしたことが他の同僚にもっとこんないいやり方があったのにと言われたり、些細なことですがイラッとしてしまい、1日中考えている始末です。 イライラしたくないし、もっと寛大になろうと自分に言い聞かせますが、いつも頭の片隅で引っかかっています。 私には恋人がいますが、行動や発言、人との接し方なども人間としてとても尊敬できる人です。彼にもこの悩みを相談しましたが、彼にはできて私には難しいことをさらっとアドバイスされるので、それについてもイラッとしてしまいます。そんな私に彼も呆れ気味なのでなんとかしたいと思っています。 よろしくお願いします。
お世話になります。 社会人6年目の女性です。 先月から新しく上司になった女性の方との関係に悩んでいます。 その上司はどんな方かと言うと、 1、仕事がデキる 2、単刀直入に話す 3、仕事の指導が細かく、厳しい 4、仕事以外は優しい ……という、優秀な方です。 でも私にとっては上記の2、の部分に慣れず、ストレスを溜め続けています。 はっきりズバズバ話すタイプで、人によっては「話が早い、わかりやすい」と彼女を評価するでしょう。 ですが私にとってはとにかく言い方が怖くて怖くて、まるで責められているように感じてしまいます。 例えば、私が業務の改善点をメールで提案したところ、「結論は?」という4文字の返信だけが返ってきました。 返信を読んで私は「冷たい文章だ。上司は怒っているのでは?私なりに丁寧に説明を入れたつもりだったけど、長すぎて読む気が無いのかもしれない、どうしようどうしよう、メール送らなければよかっただろうか」と色々なことを考え、焦り、胃が痛くなります。 そのあとどうにか「きっと長くて伝わりづらい文章だったんだ。最後に結論を1行書けば良いだけなんだ、それだけだから大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせて返信を返しました。 ですがこのときに感じたストレス、胃の痛みは取れないまま、業務の続きに入ります。 そしたらまた上司から、「この資料に書いてあること、どういう意味?話の飛躍が大きく分かりづらいです。読み手のことを考えて」というような指示が来て、また「ヒエッ……!」とパニックになり、落ち込むことが積み重なっています。 上司からしたら、簡潔に指示を出しているだけで悪気はないのかもしれません。 受け手の私が繊細すぎる、弱すぎることが原因のように思います。 今では上司の存在に怯えながら働いています。「また何か言われるのではないか」と怖くて、休日も仕事が怖くて涙が出てきます。自信もなくなりました。 指導内容は理不尽ではないので、この上司の下で踏ん張れば私は成長できると思います。でも今のまま上司の言葉を不健全に受け止めていては心が壊れてしまう(現に折れかけている)と不安でいっぱいです。 正直、もう逃げたいです。でも私自身を変えなければ、例えこの上司と離れても別の人とまた同じ問題を抱えるのではと心配しています。逃げるべきか、踏ん張るべきか悩みます。
前職を退職し2か月後 次の職場が決まりましたが 使い物にならず、これ以上いても迷惑になるばかりなので試用期間3か月目で退職を申し出ました。 何処に行っても役に立たない笑い者 私程生きる価値の無い人間はいないと思います。 すみません。こんなことばかり綴ってばかりで… これこそ煩悩と言うものなんですね… もうどうしたらいいのか 今の私には誰も胸の内を話せる人がおりません。 生きているのが恥ずかしいです。 生きているのがつらいです。 生きているのがつらいです。
浄土真宗のお坊さんは、よく「引き受ける」という言葉を使います。 例 現実を引き受ける 悩みを引き受ける など よく分からないのですが、「引き受ける」とはどういうことですか?悩みを消そうとするのではなく、悩み自体を受け入れるということでしょうか? 僕は昔から生きることに虚しさを感じています。つまり、この虚しさはどうにもならないから、虚しさを引き受けるということでしょうか? しかし、「引き受ける」という意味?感覚?が分かりません。
こんばんは 私は今お稲荷さんを祀ろうかと考えています。 昔京都に住んでいたので、伏見稲荷にしようかと思ったのですが、今は東京で、近くにあるのが赤坂にある豊川稲荷です。 伏見稲荷は神さまを祀っていて、豊川は荼枳尼天さんを祀っていますが、 個人が荼枳尼天さんを豊川で御神体をもらい祀っても大丈夫でしょうか? 荼枳尼天さんの怖い噂をネットでみたり、お稲荷さんは、無礼を働くと眷属が怒ってたたるとかかかれているので悩んでいます。荼枳尼天さんの悪い噂としては死後魂をとられるとか心臓を奪われるとかです。 でも強い願いなら叶えてくださるとのことで祀りたいです。 私は仏様たちを祀っている祭壇があるのですが、そこに一緒に祀るか、単独で棚に祀るか考えています。 お坊さんからみて荼枳尼天さんの噂や悪いことなどはどう解釈していますか? また個人で祀っても大丈夫でしょうか? 教えてください。
こんにちは。 前回質問から、般若心経の「無無明・亦無無明尽・無老死・亦無老死尽」 の部分が、やはり気になってしまってるので質問させて頂きます。 この部分は十二縁起についての言及との事ですが、 十二縁起を乱暴ながら私なりに要約すると 根源的な無知(無明)→生存本能と外界知覚(行・識・名色・六処)→本能と分かち難く生じる煩悩(触・受・愛・取)→本能と煩悩で成り立つ生存(有)→生存する主体として「私」という想念が生じる(生)→「私」はいずれ死ぬ(老死) と、言う事でしょうか。 私の考えでは、この部分について般若心経は 「どんなに達観しても十二縁起の因果関係は断ち切り難い」 (「無」無明尽・「無」老死尽→否定としての「無」) けれども 「物事をありのままに見れば(空相にて照見すれば) 全てが、かけがえのない真実と分かる」 (「無」無明・「無」老死→空相、全体性としての「無」) と「無」と言う言葉が違った使われ方をしているように 思うのですが如何でしょうか? 字面通りに読めば「Aは無いけど、Aは尽き無い」と言う二律背反になり、 これでは意味の全く通らないナンセンス文章です。 この部分、般若心経を読む誰もが最初に「あれ?」と思う所ですが、 腑に落ちる説明をしている本がありません。(偉そうに言える程、 本は読んでないですが) 中には「十二縁起なんて形式にこだわるのは小乗仏教だ。 般若心経は大乗仏教だからそんなものに拘らない」 とバッサリ斬っている書籍もあります。 そんな単純なものでもないと思うのですが・・・ 解釈は色々あるかもしれませんが、お考えをお教え頂ければ幸いです。 何だかマニアックな質問になってしまいすいません。
去年のくれ、あるお坊様に 「途方もなく難しいからこそ願いを立てる、そして願いを成すために誓いを立てるのです。願いのないところに達成するための努力や自覚は生まれません。 」 と言ってもらい、 『衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど) - 生きとし生けるものをすべて救うことを誓って願う- 煩悩無量誓願断(ぼんのうむりょうせいがんだん) - 無量の煩悩をすべて断つことを誓って願う- 法門無尽誓願智(ほうもんむじんせいがんち) - 無尽の法門をすべて学び智慧とするち誓って願う- 仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう) -無上の仏道を成すことを誓って願う-』 というお経を教えていただき、あれからたまにそのとき願った、自分の力で生きれるようになること、娘たちの幸せを願って写経してきました。 今の私、まだまだで先が永いですがあの頃よりは願いに近づいているだろうと思っています。 こちらのサイトのお陰です。ありがとうございます。 あれからなんと100円均一のお店で般若心境の写経セットを見つけて書いてみました。 どういう意味なんだろうと考えながらあまり理解できなかったけど、なんとか仕上げました。 長いので気力が要りますね。 疲れました。修行不足ですね(;_;)
私は既婚者です。現在、とても気になる男性が居ます。 ですが、お付き合いしたいとか、離婚して再婚したいとか、そこまでは考えておりませんが、日々、主人とうまく行ってないこともあり、その男性の事を考えたり、お見かけしたりするだけで温かく、救われた気持ちになります。この方と一緒に居られたら幸せなんだろうなあと思ってしまいます(実際行動をおこそうとは考えていませんが)。 既婚者が、主人以外の男性をただ「思い慕う事」は煩悩でしょうか?いけないことでしょうか?
いつもお世話になっております。 32歳男性です。 お教えを頂き、日々精進しています。 さて、今回お尋ねしたいのは、私は最近、 生活していると、変わった人や迷惑な行為(落書きやポイ捨て)といったことに出会います。 気には止めないつもりでも、目に入ってきて、いつも苦しまれます。 私の日頃の行いがいけないのでしょうか? 悪いことは散々してきました。 ツケが回ってきたのでしょうか? このような人や行為に出会わない心構えがありましたら、お教え下さい。 よろしくお願いします。