hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 イライラ」
検索結果: 3617件
2023/10/01

夫にもう、温かい愛情を注げないです

今日は夫も私も仕事が休みでしたが、私は1日家で2歳の息子の面倒を見て、夫は早朝から自由に出かけていました。 夕方に帰ってきたのですが、私はだっこでお昼寝中の息子を抱えていたため、ソファから「おかえり」と言いました。 すると夫の態度が豹変。いかにも「イライラしてます」という顔で無言でドスドスドスと歩き、音を立てながら扉を閉めたり物を置いたりし、舌打ちやため息を何度も何度もしながら食器洗いと息子のおもちゃの片付けをはじめました。 「あとでやるからそのままでいいよ」「正直そんな態度でされても嬉しくないよ」と伝えたところ、「どうせできないだろ!」「別に喜んでほしくてやってるんじゃない!」「これでもイライラを抑えてる!」と怒鳴られ、ショックで立ち直れません。 「今日1日息子を見ていてくれてありがとう、おかげで休日自由に使えた」「あとはやっておくから大丈夫だよ」の気持ちからではなく、今日いかに私の家事ができていなかったかを見せつけるためだけにやっているようです。 前々から自分が帰宅時に少しでも家事が片付いていなかったり、私が体調不良で横になっていたりすると不機嫌になる夫。 普段から食器は片付けない、脱いだら脱ぎっぱなし、ゴミも置きっぱなし、手紙も荷物もどんどん積み上げ食卓に置きっぱなしの夫。息子よりスマホを見てばかりの夫。 私が毎日どれだけ家をきれいにしてもありがとうも言わないくせに、たった1日、たったひとつの家事ができていないだけでイライラを家中に撒き散らす夫。 以前忙しくて手が回らないときに「手伝ってほしい」と言ったときも、「なんでやることが多い時だけ頼むの!?」と言われ、一番助けてほしい時でさえ助けてもらえないんだ…と絶望したこともあります。 自分勝手な態度で、平気で人を傷つけるような言葉をぶつけてくる夫に、もう温かい愛情など注げなくなってしまいました。 現在第2子妊娠中で、だっことイヤイヤ真っ只中の2歳児の世話もしていて、仕事も続けながら自分の時間なんてほとんどゼロで毎日家事をしています。 これ以上何を頑張ればいいのでしょうか。 たった1日、昼食の食器洗いができていないのも許されませんか。 イライラしながらでも家事をやってくれた夫に感謝や愛情の気持ちや湧かないなんて、私は妻として失格でしょうか。 夕方から涙が止まらず、深夜になっても眠れないです…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人の悪口を言う自分が嫌です

お坊さんは人の悪口や不満を言いますか。 私の勝手な想像では、言わない人が大半なのかなと思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自然なことですが、人に対する不満や理不尽な出来事があるとイライラします。 そのイライラを発散しなければ、いつまでもその事について考えてしまいます。 なので、我慢をしていても結局は友人に話してしまったり、時にはSNSに愚痴をこぼす事もありました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ もちろん、人の悪口や嫌な出来事の話など明るい気持ちにはなれませんし、出来れば言いたくありません。 人間の脳は、主語を理解できないため悪口を言うと自分のことだと誤認し、ネガティヴになると学びました。 そんな人間にはなりたくないので、悪口や不満を言わないように気をつけるようになりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ でも、やっぱり難しいです。 SNSに投稿するのは辞めましたが、聞き上手な友達には愚痴をこぼしてしまいます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 他人の悪口を言わない人は、少しも不満を言わないので不思議です… そんな人にストレス発散法を聞いても、自分自身でもよく分かっていなかったり、「あまり悪口は言いたくないから」と言います。 でも私は、そうしたくても出来ないのです… ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 人にイライラを見せても不快にさせてしまうだけなので、申し訳なく思います。 そして、そんな自分が嫌です。 人前では明るく穏やかに過ごしたいです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ どうしたら人にイライラを見せないように出来ますか。 お坊さんは、どのようにしてストレス発散をしていますか。 また、ストレスを感じにくい、人に対してイライラしないという方が居ましたら、その秘訣を教えてください。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 89
回答数回答 4

穏やかな気持ちで日々過ごしたいのに・・

私には夫がおりますが、夫は真面目に毎日働いて家族を養ってくれて優しい人です。 でも、そんな日々家族の為に頑張ってくれる夫なんですが受け止めかねるところがあるのです。 夫は思うように事が進まなかったり不測の事態が起こったりするとイライラして私に当たり散らすんです。 例えば、ちょっと遠方の初めての場所に行ったりして道が分からなくてスムーズに目的地に着かないとかスマートフォンが急に故障して操作が出来ないとか思うように事が進まなかったりするとイライラして怒りながら悪態をついたりします。 気持ちは分からなくもないのですが、私に落ち度があることで叱られるのは仕方ないと思うのですが不測の事態で上手くいかないと怒って強い口調でなんとかしろと叱られるのがすごく辛いのです。 強い口調で言われるのはストレスの溜まることで頭痛やめまいまでしてくることが最近はあります。 その事を昨夜夫に思い切って伝えたのですが、夫にしてみればイライラして怒鳴るのはその時カッとなって言うことで数分すればもう忘れていることなんだそう。 イライラすると怒りで表現してイライラする状況をなんとか私にしてもらいたいから強い口調で言う、それを私は奥さんだから出来ることでよそで出来ないからそうしてきたと言うのです。 でも、怒鳴られて悪態をつかれてイライラをぶつけられて私自身はかなり辛い気持ちになるのです。 また言ってるわー、とか、はいはい。と聞き流し上手に夫を操縦できない私がダメなんでしょうか・・いちいち夫の怒りの理不尽さを受け止められず嫌な気持ちになるのは器が小さいのでしょうか。 どちらにしろ、私がもっと心を広く大きく持てればいいのですがどうしたらそうなれるのでしょうか? どんな時もありますが、最近いつ不測の事態が起こるかと日々警戒するのが疲れてきました。 どうすれば心穏やかに日々過ごせるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/01/07

夫にモラハラをしてしまいます

夫は、家事などを自分もやるよと声をかけてくれますが、いつも私は自分でやるからいい、と断ってしまいます。にもかかわらず、あなたは何もできない、などと言ってしまうことがあります。   また、夫が私に何かを伝えるとき、その言い方で私が怒らないか、機嫌を損ねないか、を常に気にして話しているように感じます。それは日頃から私が小さなことで怒ったり、機嫌が悪くなったりするからだと思います。   私と結婚してよかったと思ってもらえるよう、大らかで包容力のある妻でいたいと思うのですが、私は自分のペースを乱されることがとても苦手で、自分のタイミングでないときに夫からアクションがあると小さなことでもイライラしてしまい、言葉も強くなってしまいます。 今以上にモラハラがエスカレートし、夫をより傷つけてしまうことが不安です。   夫の言葉をもっと穏やかな気持ちで受け入れられ、イライラしても抑えることができるように努めているのですが、なかなか思うようにいきません。イライラしたときにふと我にかえれるおまじないのような言葉があれば、と思うのですが…ご助言いただけないでしょうか。   よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

ダメな母親

子供はもうすぐ2才になる男の子です。 最近ダメと言われることをわざとやるようになりました。 例えばアパート住まいなのですが、壁をドンドンと叩いたりします。 私と主人が周りに迷惑がかかると神経質になってイライラして注意するので、さらに叩いたりします。 主人がイライラしているのを見ると、そんなイライラしなくても…と冷静に思うのですが、子供と二人でいるときはどうしてもイライラしてきつく怒ったり「出て行って」と酷いことを言ったりしてしまいます。 そしてあとから必ず後悔して、怒ってばかりでごめんね、大好きだよと子供に謝ります。 ネットでイライラする原因や解決策などを見て、明日からは優しいママになろうと思うのですが、結局またイライラしてしまいます。 先日ストレス性難聴になり、お医者さんにストレスはある?と聞かれ、小さい子供がいるのでと答えました。 子育てがストレスって悲しいなと、難聴がよくなってから思いました。 そして常に、私が母親でこの子は大丈夫だろうかと、そもそもなんで結婚なんかしてしまったんだろうとまで思います。 先行き不安だらけです。心が重たいです。 どうしたらもっと心に余裕をもって生きられるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

子育てに行き詰まってしまいました。

こんばんは。 私には今、生後10ヶ月になる息子がいます。 少し前までは順調に子育てができているように感じていました(夜はあまり起きずに寝てくれる、離乳食は嫌がらずに食べてくれる、順調に大きくなっているなどの理由からです) しかし最近になると、夜中に二回くらい起きるようになったり、つかまり立ちができるようになったので、あちこち散らかしてまわる、大きな声で泣き叫ぶなど、今までになかったことをするようなりました。 成長した証というのは分かります。 だけど、大きな声で叫ばれたり、自分の思うように物事がすすまないと、イライラしてしまいます。 この間泣き叫ばれた時は、本当にイライラしてしまって、顔を軽くペチンと叩いてしまい、息子がいるベッドを思いきり叩いてしまいました。 そうしたらさらに大きな声でしゃくりあげながら泣いてしまいました。 自分も苛立ちと後悔で泣いてしまいました。 私は昼間は近所の実家にいたり、子育て支援活動のイベント、児童館に行っていますが、家で2人きりになりたくないだけです。 イライラしてしまいそうになったらどうしたらいいですか?? もっと優しいお母さんになりたいです。 自分の親にも、主人にも言えないです。 ダメ親ですみません。 教えてください。

有り難し有り難し 148
回答数回答 4