hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 否定 」
検索結果: 5241件

他人から自分への善意が信じられない

中学生あたりの年齢から、 30歳の今に至るまで 他人の言動や行動に対して 「どんな表情や言動でも、実際はどう思っているのか分からない。」 「世の中に悪い人は沢山いる」 という意識から抜け出せなくなってしまいました。 そこに至る理由は、 Aちゃんのカチューシャを皆の前で褒めちぎっていたBちゃんが居なくなった直後に皆と馬鹿にしていたり、 私が片思いしていた先輩へのプレゼントを他の子が「仲良しだから渡しといてあげる」と預かり捨てていたと知ったことや、 親友と思っていた子が裏ではとても酷い悪口を言っていて、それを楽しげに他の子に暴露されたこと、 親のとの関係や親の不倫など、 今思えば思春期にはよくあるような事だったのだと思います。 しかし、生活する上で仲良くしてくれようとする後輩や先輩、上司、周りの人達に対しても、私を貶めるに違いないという気持ちからか以下のように思ってしまいます。 褒められる →私が喜ぶ言葉を言おうとしている。返しに困るからわざわざしないでほしい 話しかけられる、ご飯に誘われる →気を遣って無理に話さなくてもいいのに いい病院/飲物/物品を紹介してくれる →そうやって紹介して益を得ようとしているのか、腹立たしい 心配される →そんなアピールしなくてもいい、そうやって自分が自己満足か おかしいとも思っていますししんどいです。 どうしたらいいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫の不倫後、今後について

何度かご相談しております、夫の不倫の件で。 不倫発覚して、家を出て別居し半年が経ちました。不倫の他にもクレジットカードでの100万単位の多額借金を2度しています。 怒りは時間とともに薄れるものなのですね。怒りはないのですが、今後夫と離婚かやり直すべきか…で悩んでいます。 離婚届を送っても、夫は絶対に離婚したくない、戻って来てほしいとのこと。GPSつけたり色々制限すると行って実行しだしてきました。半年会っていなかったので、会ったら自分がどんな気持ちになるかと思い会ってみたらやはり夫が好きで、会ったら楽しくて・・・でした。しかし、これからのことを考えるとまたされるのではないかという不安があり、頭と心が一致しません。両親も周りも戻ることには反対です。何度もやる人は絶対治らないとSNSでもみんな言っており、心を優先させるのか、どうするか悩んでいます。 そんな夫も、なんかのほほんとしてるように見えて、すぐに引っ越して戻ってきてと懇願してきません。このままだとどんどん時が過ぎてゆくし、心が決まるまでゆっくりしていていいのでしょうか。 実際、住民票…やら何やら…不便をしてるし、両親もこのままなのかと言ってくるしで、焦りもあります。40過ぎた男性は変わることはできるでしょうか。 夫が同意してくれれば、離婚でいいのですが、嫌だと言われたらこのままです。 アドバイスを欲しく思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の意思がない

こんにちは。初めまして。 私は自分の意見がない事が悩みです。 現在大学で創造について学んでいるのですが、自分のやりたい事を見失っています。日替わりで毎日違う教授と一対一の相談があるのですが、それがとても辛いです。人に評価されるのも怖いです。 意思がないので何か質問されても答えられない事が多く、答えられたとしてもどもってしまいます。これは日常会話でもよくあります。今自分がこう言ったらどう思われるだろう、と逐一考えてしまって言葉がでません。 学校には仲の良い友達もいないし(1人いますがあまり学校に来ません)、同級生にも下に見られるのが怖くて、最近学校に行けていません。 教授と話していると、怒っていないと分かっているのですが、責められているような気がして、泣きたくないのに涙が出てきてしまいます。 人に相談しないのは、結局私次第である事と、相談しても分かってもらえない事、相談した時に私の負の感情が相手に移ってしまうのが申し訳ないからです。あと、みんな同じ状況で頑張ってるのに自分だけしんどいと思う事が申し訳ないのと、恥ずかしいからです。 小さい頃からお寺さんと関わる機会が多く、お坊さんのお話を聞くのが好きでした。 お坊さんでしたらまた違う意見を伺えるかと思い、今回相談させていただきました。 長く読みにくい文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

悲しい気持ちの行き場がありません

保育士をしているのですが新しく入所してきた子どものお母さんへの対応に困っています。 そのお母さんはうつ病で通院しており、真面目なのか深く考えすぎるところがあるようで、先日私の何気ない、また〇〇くんのこと色々教えてくださいね、という一言にA5用紙3枚のお手紙をくださいました。お手紙には食べ物の好き嫌いやお母さんの思いなどがたくさん書かれており、中には以前私がまた何気なく聞いた問いに対することの答えも書いてありました。お手紙をいただいたので子どものお迎えの際にお手紙たくさんありがとうございました等は伝えたのですが次の日に再びお手紙を頂き、その内容に困ってしまいました。お母さんは、手紙の内容が正しく理解してもらえず残念だった、手紙を読んだ感想や受け取り方、子どもへの思いや考え方は人それぞれなのだと強く感じた、いい関係性を築こうとしたつもりなのに…などと大変ネガティブな内容でした。確かにお手紙の内容に詳しく触れることが出来ず、やり取りの中でお母さんに残念だなと思わせてしまったことは反省しなければいけないと感じたのですが、私のどの言葉でそのように感じられたのか、お母さん自身は面と向かって話すのが苦手なようでお手紙という形だったようなのですがまだ出会って1ヶ月も経っていないものの自分なりに頑張ったつもりだったのですがお母さんとの受け取り方とのギャップが大きくあるようで、ネガティブなお手紙にとても傷つきどうしていいのかわかりません。子どもを理解する努力はしますが全てを理解できるわけではありませんし、ましてや1ヶ月も経っていないのにそのように言われてしまい、まだ良い関係を築いている途中なのが早くも関係が終わってしまいそうな感じがしています。お母さん自身は傷つきやすい、ネガティブに受け取りやすい方だとは思うので出来る限りいいことをお伝えし、発言にこれからも気をつけていこうとは職員同士で話合ったのですが、手紙を読んで悲しい、辛いと思った私の気持ちをお母さんにぶつけるわけにもいかず行き場がありません。お母さんはうつ病ということもありあのような手紙になったのでしょうが、これからもまたお手紙が来ると思うと憂鬱です。2回目のお手紙の後には残念に思わせてしまったこと等謝罪したのですが攻撃的なお手紙がまた来て読んだ時に泣きそうに悲しい気持ちになるのかもしれないと思うと苦しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2022/09/19

親友が薬物依存に。気持ちの整理ができない

私にとって数少ない親友の一人が、薬物依存になっていました。 気持ちの整理のつけかたと、彼女への接し方をご教示いただければ幸いです。 親友は元々心優しいが気弱な面があり、心許せる人もほぼいないと言っていました。営業の仕事をしていて、ずっとトップだったのに、優秀な新人が入ってきて営業成績を抜かれるようになり、上司からのプレッシャーに苦しむようになりました。 彼女は辛くなると電話をくれ、私も真剣に話を聞き、励ましてきたつもりです。電話が終わる時に彼女はいつも「心の支えになってくれて、親友でいてくれて本当にありがとう!」と言ってくれていました。 ですが、ある日、しばらくぶりに彼女に会った時に合法ドラッグにハマっていると告白されました。 私は彼女の告白に大変なショックを受け、どこで誰に勧められたのか?体は大丈夫なのか?など問い詰めてしまいました。彼女は「合法のものだし、何が悪いの?!」と怒っていました。 それ以来、彼女から連絡は激減し、共通の知人から、彼女が合法ドラッグに飽き足らず、海外にたびたびマリファナを吸いに行っているようだと聞きました.....。 あんなにいっぱい話して、つらいことがあったらお互い相談しあって、心を許せる親友だと思っていただけに、突然の薬物依存告白に、気持ちの整理がつきません。 彼女のことは今でも大好きですが、こうなった今、話も合いませんし、彼女の話に賛同することもできません。彼女が大好きなのに、薬物関係の話を聞くことが辛く、どうしていいのかわからず身が引き裂かれるように、辛いです....。 今度、彼女に会うことになりそうなのですが、距離を置くべきか、私の気持ちを伝えるべきか迷っています。もし彼女に伝えるとしたら「とにかくあなたの体のことを私は一番に心配している。今の私はあなたを傷つけてしまうと思う。でももし、また私にあなたの役に立てる未来があったなら、その時はまたいつでも来てね。いつでも待ってるから。」と。 かけがえのない親友を失うことは、私にとってもものすごく辛いです。 今の私にできる最善はどんなことでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2022/12/26

兄がクソすぎて耐えられません

僕の兄の性格が最悪です。 僕は15歳の中学三年生で2つ上の兄と2つ下の弟がいます。弟とは仲が良くゲームをしたりして遊んでいるのですが、兄とは昔から嫌がらせや暴言などを吐かれていてとても仲が悪いです。 普段は全く話さずにいるのですが親がいない時になにか気に触ることがあるとすぐに蹴ったり物に当たったりどいてなどと言われてないのに「邪魔」と蹴られたり舌打ちをされたり部屋を荒らされたりします。 僕は昨日蹴り返したのですがもう一度蹴られたので「なんなんだよてめえは」と言ったのですが僕は性同一性障害と人嫌いなこともあり学校に毎日保健室登校しているので「学校にも行かないし通信の高校にしか行けない頭悪いやつの癖に何言ってんだよ」と言われました。僕は普通校に行きたくはなく自分から通信を選んだので「別に普通校行きたいわけじゃねえし学校行かない理由知らねえやつが色々言ってくんじゃねえよ」と言いました。そうすると頭悪いからだろ〜とジェスチャーをしながらずっと言ってきたので「頭いいだけでイキってんじゃねえよクズ」と言いました。そのあとは母親がお風呂から出てきたので兄は何事も無かったかのようにマザコン(母親大好きで甘えたりする人)に戻りました。 僕は家にいたくなくて夜ご飯も食べずに外の寒い中1時間半くらい泣いてから友達の家に泊まりに行きました。母親からどこに行った?なんかあった?とLINEが来ても未読無視をしました。そのあと友達のお母さんが母親にうちにいると連絡してしまいましたが。 僕は悩みが沢山あるので家ではゆっくりしたいのですが全く出来ません。休めるところがありません。兄は高2なので家を出るのもあと1年半くらいかかります。絶対に耐えられません。自殺もずっと考えています。兄が死ぬか家出るかして欲しいです。母親には悩み相談など全くしません。母親が言ったところで兄がやめるとも思えません。 僕はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/03/31

病気というより障害についての質問です

お世話になります。少し相談させてください。 要点を先に述べると、 「努力を頑張って来たけれど、不器用が祟って上手く生きれないので助言を乞いたい」です。 私は大学3年の時、ADHDが発覚しました。 これまで、中高と暗記の勉強を無理強いされてきました。バイトも20件以上落ちました。 この上記の息苦しさの原因が障害のせいと分かり、「何故親や教師は私に出来ない事を無理強いしてきたんだ。私はその都度『出来ない』と言い続けていたのに……」と怒りに震え、尚も無理強いさせてくる母親(追記すると、カルト宗教ドップリ親でした)とは絶縁しました。 大学を卒業後、スーパーのバイトで失敗と成長を繰り返し、その後就職活動をして挫折し、「じゃあ遠回りでも……」とWEBデザインが学べる障害就労移行所に通いました。 就労移行所では、薬の相性探しも兼ねていて、半分が通所出来ずに卒業。(薬の相性がどれも悪く、薬が効きすぎて、ベッドから起きられない、壁に激突など起こしていました。) その事業所も、卒業一ヵ月閉所してしまいました。 その後就職活動を何十件も重ね、今現在骨董屋の写真撮影のバイトを行っています。 が、そこでも商品の計り間違いなどの失敗を連発し、「やっぱりここもクビになるのかな…」と不安になっています。 就労移行所で学んだPhotoshopやIllustratorの作品作りは今も続けていますが、正直デザインセンスが皆無で、友人からダメ出しをもらう日々です。 代わりに、昔から小説……というか物語を書くのが得意で、学生時代より文集同人誌を個人で出したり、漫画を自由帳に書き上げてTwitterに上げたり(半年かかった大作でした) 文学賞に応募して一次で落選したり、それでも諦めず、一から書き直して小説投稿サイトに上げたりしています。 まとめます。 就活では「色んな事が出来ますね!?」と驚かれますが、やっぱり落ちます。 就労移行所は器用貧乏になっただけでした。 インスタに作品を載せても反応はゼロです。 特技は文才、小説という食えそうにないものです。 「努力への文句は墓の中でも出来るから今は出来ることをしよう」 がモットーでしたが、流石に……流石にめげそうです。 見返りを考えるのはアホかもしれませんが、ひたすら足掻いたとてずっと貧乏ずっと失敗 ただ生きるのが下手くそです。 助言をください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/04/20

久しぶりに会った友人の発言に傷つきました

私は40代の男性です。 同級生に我が家の菩提寺を継いで住職になった友人がいます。 勤務していた支店が閉店し、退職して地元に戻ってきたのでお寺を訪ねた機会に友人の彼と話をしました。 「色々あって地元で就職先を探しているから良ければ力になって欲しい」と言うと、彼は「妻も呼んで話を聞いていい?」と彼の奥様を傍に呼んでからは明らかに上から目線の態度になり段々と私の生き方や性格を問い詰めて批判するような発言を繰り返しました。 私はこのような言動に傷ついてしまい、戸惑いながら問い掛けました。 すると「純粋に菩提寺の住職として、君について前々から思っていたことをアドバイスしただけ。そういう受け取り方をするぐらいだから、自分で自分の悪い所に気づいてない。だったらこの機会に教えてあげるから直した方がいい」と言われ、人間関係の基本や接し方について話し始めました。さらに「今の妻と結婚してから考え方を変えることが出来たし、住職の仕事を通じてたくさんの人を見てきたから分かる」と、傍にいた奥様と同調しながら夫婦で私を悪い例として例えながら似たような話を繰り返して語り続けました。 小学校や中学校の頃の友人自身は引っ込み思案な性格で、このような言動を聞いたことがありませんでした。 むしろ、お昼休みや帰りは常に私が誘って雑談したり、どこかに行ったりするぐらいでした。そのため、私を問い詰めて責めるような言葉を選ぶようになったのか理解できず困惑していました。 最後は彼が奥様からの耳打ちを受けて「あなた自身が自分を変えないと思わない限りは我々がいくら時間を使って話しても無駄だから」「今は学生の頃と違って同じ身分ではないのを理解して欲しい」と突き放されるように言われて終わりました。 今後、彼との友人関係を悪化させないのにはどのように対処すればいいかアドバイスをいただきたいです。 何よりも、我が家の菩提寺なので関係を断つわけにもいかず、付き合いが続くと思っています。お坊様方にアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/07/21

働けない自分と、親への憎しみ

働けない自分と、親に対する負の感情について悩んでいます。 小・中学校は不登校の年を挟みながら、そして高校は通信制へ通っていました。 昔からすぐ体調を崩し、高校時代にようやっと、軽度の発達障害と自律神経の弱さから来る不調だろうということが判明しました。 卒業後はアルバイトを2年、別の場所で1年、どちらの職場も幸い優しい方々に囲まれ小遣いを稼げる程度に細々続けてきました。しかし今年に入って労働時間を増やした途端みるみるうちに体調は悪化、仕事を辞めざるを得なくなってしまいました。 両親も若くないため自立しなければと気ばかりが焦っています。 また、学生時代のトラウマから対人恐怖症を患っており(職場の人間とは報連相程度ならできる)、選べる職種も限られています。何にせよ、今すぐ独り立ちというのは難しいとは思うのですが、どうしてもこのような体に産み落とした両親への憎しみが拭いきれません。 こんな子供でごめん、そう思う反面生まれなければ苦しむこともなかったと考えてしまい辛く当たってしまいます。 彼らに幼い頃仮病だと貶されたことが何度もあり、許せないと思う気持ちもありますが現状でも決して焦らせたり、追い出そうとしたりしないでいてくれるのでどうにか憎悪を払拭したいです。 ・親への負の感情の拭い去り方 ・対人恐怖を和らげるような考え方、または共存していく上で大切な心構えや罹患したままでも勤めやすい職種など 上記を教えて頂けますと幸いです。週40時間労働が基本の世の中ですが、私のように稼げない者は生きていけるのか?とても不安です。 長々と乱文で申し訳ありませんでした。ここまで読んでいただき感謝いたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

実母、実家との関係について

これからの母親との関係について、相談させてください。   私の両親は幼い頃に離婚しており、母方の祖父母と共に、母の実家で育ちました。 祖母がとても厳しく、家庭内のことは祖母が管理していました。   孫の私に対しても厳しく、過干渉で、学校生活、付き合う友達、身に着ける物や立ち振る舞いまで、全て祖母の思い通りにしないと叱られました。 登下校時や習い事に行くときも、後を付けて、寄り道をしないか監視するほどです。   祖母は世間体や見栄えを気にしており、周りに自慢出来るような立派な人になりなさいと常々言われました。   私の意思とは関係なく、祖母の思い通りにならないと叱られ、けなされ、子供の私には祖母は敵としか思えませんでした。 祖父と母は黙って見ているだけなので、2人のことも敵だと思っていました。   そんな祖母も10年ほど前に亡くなり、ようやく解放されたと思ったのですが、祖父と母のことも敵だと思っていたので、家族だと思うことができません。 今でも2人のことを信用できず、上手くコミュニケーションがとれません。   実家にいる間は精神的にとても辛かったのですが、昨年、結婚し実家を離れることができました。 とはいえ、実家と縁を切ったわけではなく、定期的に来る母からの連絡が苦痛です。 いつも素っ気ない返事しかできず、母を苛立たせてしまいます。   今まで、何不自由なく生活することができたのは親のおかげであり、親に対してこのような態度ではいけないとは思っています。 ですがどうしても受け入れることが出来ません。   私は現在妊娠中で、数ヶ月後には子供が産まれる予定です。 親孝行のためにも、母に孫の顔を見せるべきなのでしょうが、なるべく関わりたくないと思ってしまいます。   長くなってしまいましたが、今後、母とどのように付き合っていけば良いでしょうか? 親子、家族というものがよくわからず、これから産まれてくる我が子とも、どう接すればいいのか不安です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の気持ちが分からない

こんにちは。 何度か投稿した際にも書かせていただきましたが、私には付き合って2年以上の彼氏がいます。 また、付き合ってる時にしてしまったお酒でのやらかしについても、以前書かせていただきました。 今、自分の気持ちがはっきりせず、とても苦しいです。 私は彼に、過去のお酒でのやらかしを全て話し、話さなくてもいいことまでも話しました。 逆の立場だったら絶対に許せないようなことも、真剣に聞いてくれて、許してくれました。 彼氏とは半同棲生活であり、ドキドキしたりなどそういう感情はありません。 ずっと一緒にいるとドキドキがなくなることは承知しています。 しかし、お酒でやらかした際に他の異性にドキドキしてしまった半年ほど前の出来事がフラッシュバックし、彼氏にはドキドキしないのにその人にはしてしまい、私はその人に惹かれているのではないか、など余計なことを考え、彼氏と一緒にいてはいけない存在なのではないかと思ってしまいます。 もちろん、お酒でやらかした時の相手のことは普段の生活で考えることはなく、過去の過ちをふと思い出す時(1日に何度もあります。数時間置きなど。)に頭に浮かんできます。 一方彼氏のことは毎時間考え、彼氏と別れたいなんて思いもありませんし、できるならば過去を全部消して彼氏と良い関係を築いていきたいです。 彼氏が他の女性と楽しそうに笑ってる未来を想像するのも苦しいくらいです。 でも、過去を消すなんてのは不可能で、過去のやらかしを思い出す度にその相手が頭に浮かんできて、呪われてるような感覚です。頭に浮かぶ度に鬱状態になり、顔から笑顔が消え、取り憑かれたような感じがします。 その相手とは元から連絡を取ったこともなく、今も連絡先はありませんし、会いたいとも思いません。 仮に彼氏と別れたとしても、その人のところにはいきません。 それでも頭に浮かんでくるということは、これはその相手のことが好きということなのでしょうか。 本当は今の彼氏とずっといたいと思っているのにも関わらず、過去のやらかしのせいで自分は相応しくない人間だと思い、どうすればいいか分からない状況です。 この状況から抜け出せないなら、彼氏と別れた方がいいのではないかとさえ考えてしまいます。 まとまりがなく読み辛い文章でしたら申し訳ありません。 ご教授いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自殺したい気持ちを肯定して下さい

ご覧いただきありがとうございます。これからはネガティブなお話になります。不快な言葉も使います、申し訳ございません。 死にたいです。正確に言えば、もう生きているのが面倒なんです。残り60年生き長らえるのと、今すぐ自殺するのでは後者のが圧倒的に手続きが少なくて楽です。 生きていたくない理由を今から並べます。 まず、幸せの為に頑張っている事を遂行することも、「幸せのために」と思うことすらもう辛くてたまりません。私はもう20歳にもなるのに、自分の心の救い方がどうしても分かりません。分からないながらも行動しましたが、もう嫌です。地図も持たずに海底を1人で何年も歩いている気分でございます。 2つ目に、人間と関わるのが辛いです。些細なすれ違いから、何度も人と仲違いしました。もうコミュニケーションを取ることすらストレスなのです。毎回他人に期待しているからだと思います。 3つ目に、自分がどうしても嫌いなのです。認められません。どうしても認められません。自分よりも能力の劣る人間を人間と扱わず、自分よりも能力の高い人間を見て自分を卑下します。自分と同等の能力を持つ人のことは「私と同じレベル笑」とバカにします。認められないのです。何をしても、認められない。 4つ目、たくさんの命を背負う重みが辛いです。生きていく為に、沢山の時間や命を殺してその上に立ってます。重いです。望んで生まれてきた訳じゃないのに、そのような業背負いたくないです。地獄にでもなんでも落ちるので、本当に勘弁してもらいたいです。何を犠牲にされても私はそのために頑張れないのです。 5つ目、疲れました。シンプルに、疲れました。心を保つことに疲れました。ぶっちゃけ神様も信じてません、そんな物がここに投稿するのは烏滸がましいですが、信じられません。だって、嫌がらせと取れるような人生を送ってきましたから。 お坊さんから見たら、何とも矮小な話でしょう。ですが、ここに書き込むだけで精一杯の私の全てです。私は、長々と生き長らえたくない理由を書いたのは、それをダメなものだと言われたくなくて、死にたい気持ちを肯定してもらいたくて、全て吐き出しました。肯定して下さい。お願いします。私は他の人の考えを受け入れる余裕はもうありません。疲れたのです。ただ、肯定してもらいたいのです。

有り難し有り難し 149
回答数回答 3