hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 人生 怖い」
検索結果: 1048件

不安ばかり

いつもお世話になっております。 最近強迫性障害のようになり、確認ばかり、歯磨きできているかなどつらい毎日です。 わたしもう36です。本当なら正社員で働いているか、結婚しているか、夢を叶えている筈の年齢でした。ですが、実際は非正規社員、恋人がいない歴年齢、夢を叶えられず、認められることもなく虚しい人生であり、自信をなくしてとうとう精神的におかしくなってきました。 これから職業訓練試験をうけるつもりですか、親に負担だし、こんな精神じゃ、受かってもつづくか、受からなかったら、無職だし仕事見つかるから不安です。 よく好きなことすればうつ病はなおるみたいな話ありますが、お金が優先ですよね。 わたしは趣味あるし小説家になりたいですが、不安で没頭できません。 とにかくみじめなこんな人生を認めたくないし、生きているのが苦痛です。 このまま虫歯恐くて歯磨きや確認に時間とられるくらいならしんだほうがましです。 理解者はいません。病気も病院も怖いです。 もう苦しみたくないです。 まだ自力で歯みがきも確認もできてますが、どうしたらまた楽しくいきれるかわかりません。 わたしは耳も目も子宮もだんだん悪くなるんです。本当に人生間違えました。もうなにもかんがえたくないです。承認欲求がつらいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

恨みと嫉妬

以前こちらで相談させて頂きました。 回答頂きありがとうございます。 今回は違う件で相談させて頂きます。 私は幸せな人が羨ましいです。 私は昔から色々と大変な思いをしてきました。 学生時代はいじめにあったり、人から利用されたり、ストーカーにあってお金を騙し取られたりしました。 会社ではパワハラにあったり会社をクビになったりしました。 ナンパされて連れて行かれそうになったこともあります。他にも色々な辛い思いをしました。 何で私ばっかりと思うことがあります。 私の従姉妹は人間関係に恵まれ、頭も良く、お嬢様大学に行けて、大手の会社にも入社出来き何も揉め事もなく、安定した生活を送れているのです。 羨ましいです。 人と比べるなとか、その人達も知らないところで大変なこともあるかもしれないとか言う人もいますが生きていれば少なくとも嫌なことはありますし、いいことばかりではないと思います。 ただ、明らかに差があると思うんです。 今までは今苦労した分、いつか恵まれると思い信じてきましたがそうとは限らないみたいですね。 何も信じられません。 親も嫌だしもっと優しい親に生まれていれば人生変わっていたかもしれません。 親は一回スイッチが入ると感情的になるのでいきなり怒られたりします。 で、急に絡んできたり。 もうもっとまともな人生になりたかったです。 あまりにも嫌で空想してもっとあーだったらなとかこーだったらなとか昔から考えていました。 でも現実は違いますね。 学校卒業して出会った人とかで出会わなければよかったと思う人もいます。 既婚者の人からは性的なことで色々言ってくるしもう恨みや嫉妬でいっぱいなのです。 私は数年前から強迫観念にとらわれ、頭の中で悪く思ってないことが浮かんできてその事柄を消す為に打ち消し行為をしています。 気にしないようにしようとか考えないようにしても浮かんできたりします。 後、数字に関してもこだわったりします。 頭の中で浮かんできても考えない方がいいのでしょうか?私からすれば他人は呑気に気楽に生きてるように見え、どうしたらあんなに罪悪感もなく、気楽に生きていられんだろうと羨ましいです。 とにかく私は怖くてたまらないんです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? 私は自分の人生を受け入れるしかないんですかね?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

病の不安

先日行った人間ドックで肺に炎症性変化があり3ヶ月後の再検査となってしまいました。 現時点での医師の説明ではおそらく心配ないものであるが、可能性はゼロではないので念のためという事での再検査です。 CTを撮ると結構な人数の方が再検査になるらしく、風邪の炎症でもよく映り込むので癌ではない人が殆どですと。 医師の感触では否定的でした。 癌宣告を受けた訳ではないですが親を肺癌で亡くしているため、先々を考えると恐怖心が拭えません。 平常心を保とうと普通に生活し、歩いて気分転換を図ったりしていますが、また直ぐに考えてはネット検索してしまいます。 人間はいつか死ぬ事は身近な人の死から分かってはいるものの、やはり怖いです。 一人っ子の子供を置いて逝くのも忍びなく、できれば自分の親の年齢を超えるまでは一緒にいてあげたい。 それに施設にいる親の介護もある。 など、色々と考えてしまう心のざわつきを鎮める方法はありますでしょうか? プロフィールを読んで頂くと分かりますが、親や夫婦間で様々な問題に長いこと悩まされ、いけない事とは思いながらも他の男性と長期的にお付き合いを重ね、心のバランスを保ってきました。 この様な事をしているので天罰が当たったのかもしれません。 彼とは割り切った付き合いであるものの、付き合いも長いのでお互い情が入っています。 いつかは病や生活の変化で別れる時が来るだろうとも思っていましたが、お互い心の拠り所になっていたのは確かです。 病の心配と彼との今後について混同してしまいましたが、どうやって今後の人生に向き合ったら良いのか教えてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

これは虐待でしょうか。

私は母から暴力と罵声で精神的に追い詰められて育てられた気がします。最近になって思うのが、自分では虐待とは思ってなかったのですが、もしかしたら虐待であったのかと感じ、虐待に該当するかどうかお伺いしたいのです。 もし虐待であったのであれば受け止めて生きていく、と感じます。 ①母からは私の妹が生まれてから、暴力や罵声がありました。内容は平手打ち、殴られる、布団叩きで叩かれる、長時間の正座、長時間立たされる、熱々のフライパンをわざと顔に近付ける、外に出される、「お前なんか生まなきゃ良かった」、「出ていけ」、他にもあったと思いますが忘れました。ただ覚えているのはとにかく暴力は全て本気だったので、とにかく痛くて痛くて、どんなに泣いても、どんなに謝っても許してもらえず、悲しい記憶ばかりです。おかげで私は恨みの多い人生となり生きづらさを感じてきました。 これは虐待に該当しますか? ②その後、高校生の時に家出をして私は離婚していた父のもとに行きました。 父からは二十歳頃になると性的な要求を本気で迫られました。布団にもぐって「何言ってんの!」と断り、寝たふりしましたが本当は怖かった。とにかく怖かった。次の日には私は泣いて父に謝罪を求めました。これは何でしょう。これも虐待になるのでしょうか。他にも性的な発言された事があります。 母に関しては写経していくうちに、私へのあの暴力と罵声は、おそらく父が母の心を無視してきた結果だと思うようになり(母はどんどん壊れていきました)、今度は父への憤りを感じるようになりました。 父は何故、母を大事に出来なかったのか。何故、母の心を無視してきたのか。何故、他に女を作ったりしたのか。何故、と写経していくうちに父には理解出来ない事がたくさん出てきました。 また父は亡くなっているのでお墓参りに行くたびに当時の私への性的な要求や発言を思い出し、心からお墓参りが出来ないでいる自分がいます。 お伺いしたいのは母の行動、父の行動は虐待であったのかどうか。 また写経していくうちに見えてきた母の事は、私は許していこうと思えるまでになりましたが、父の事は全く理解出来ず、お墓参りもどうしたら心の切り替えが出来るかとお尋ねしたい次第です。 また虐待とは仏教では、どのような解釈があるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

食べ物を食べることに罪悪感が…

また、死にたいと思うようになりました。 今回は食べ物を食べる事も罪悪感が有ります。 さっき、食事を作る気力が無く、余ってる野菜スティックとチーズだけ食べました。 罪悪を感じました。 このまま食べずに飢えて死にたい。 そう思うのですが、死ねずに食べてしまいます。 万が一死にきれず、救急車で運ばれたら、親はいずれ怒ります。 「こんな事の為に一人暮らしさせてるんじゃない!!」と…。 でも、食べたくないです。 でも、食べてしまいます。 このまま飢えて死にたい、楽になりたい…そう思います。 世の中は外出自粛…外に出るのも怖いです。 だから、飢えて死にたいです。 何ならコロナに罹って死のうかとも考えますが、それは病院が関わり、まだまだコロナで死に切れない40歳です。 兎に角、飢えて死にたいです。 こんな世の中生きて行けません。 外にさえ出るな…なら、飢えて死のうと思います。 死ねばどんなに楽だろうか、人生が終われば伝説になるんじゃないかとも感じます。 多分、こんな事を書いたら、「生きろ」的な事を書かれるかも知れませんが、今は兎に角死にたいです。 外出自粛、怖いです。 買い物に行くのも怖いです。 飢えて死んだら楽だと思います。 でも、冷蔵庫の中身を食べそうです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

もおわからないです。

昔から一人で。誰も信じることができません。 自分には外の顔と中の顔があって 外ではとりあえず笑って、明るく過ごしています。 でもそれは無理矢理笑ってるとか無理矢理明るくしてるとかではないです。 外に出ると、人と話すとそうなります。 でも、その反面、悪い自分も出て来て、 友達を不快にさせることが多いです。 なので私は昔からほんと一人です。 中の顔は家で一人でいると毎日死にたくなります。生きてる意味がわからないです。 自分みたいな人間がいるから親が苦労して 自分みたいな人間がいるから周りが気を悪くする。 今21歳なのですが21年間生きて来て 楽しかった思い出が一つも思い出せないです。 思い出すのは嫌な思い出、恥ずかしい思い出ばかりで。 楽しかった思い出ももしこうなってたら、と考え なぜか悪い思い出になっていきます。 今離職中で、就職活動しています。 でも、どこに応募するのも怖いです。 どんな人と一緒に働くのかわからなくて怖いです。 自分がその職について仕事についていけるかわからなくて 周りの人がどんな人なのかもわからなくて 何もかもが怖いです。何もかもがめんどくさいです。 こんなことを思って逃げてる自分が腹立たしい ほんと悔しいです。変わりたいのに変わらない。 わかってるのに行動しない自分が本当に腹立たしい。 もしよろしければなにかお言葉頂ければと思い投稿させていただきました。 どうすればこの性格なおりますか。 とりあえず何をするにもめんどくさいです。 どうすればポジティブに考えれますか。 どうすれば人生を楽しめますか。 助けていただければありがたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

もう子どもじゃない。

子どもじゃない自分を受け入れられません。 私はもう世間だと大人にみられる歳です。でも、精神年齢が追いついていないせいでちゃんと振る舞うことができていません。 子供でいたいのにはいくつか理由があります。 1つ目は責任が怖いからです。大人になれば、自分のことは自分でやる。社会の一員として自覚して生きることを求められます。私は自分のことすら満足に操れないのに他にも色々求められるのは怖いです。 2つ目は女だからです。女の価値は若さと美しさだと言われる環境にいました。Twitterではまだまだ若いはずの女性に歳下の子と比べて、おばさんだのもう価値がないだのいう人たちをたくさん見てきました。服装やメイク、髪型だって、痛いとか若作りと言われます。歳をとっていいことなんてないような気すらします。一度それについて周りに意見を聞いたら、「ネットの中だからだよ。現実ではそんなこと言う人はいないよ」と言われました。でもそれって、現実では言わないだけで、みんな思ってるってことになると感じました。男で30歳と聞くと若いと感じるのに、女で30歳だとそこそこいってるとなるのは何でなのでしょうか。 3つ目は未練があるからです。否定されたくなくて諦めた歌手の夢があります。生まれたことを祝ってほしかった誕生日があります。成人したことを喜んでほしかったし、もっと親に褒められたかった。甘えたかった。できなかったことがたくさんあってやり直したいのに、もう子どもだったあの時には戻れないのがどうしても受け入れられないのです。 何もないまま大人になってしまいました。からっぽな自分を見られたくないから人が怖いのに、それでも誰かと一緒にいたいと思ってしまう自分の浅ましさが嫌いです。人生いつだってやり直せるなんて嘘だと思います。でもやり直したいと願っています。せめて情けない自分と決別したいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

不妊をへて、自分の存在意義がわからない

最近、生きている意味がわからず、死を選んだ方が楽だと思うことが増えてきました。 1年半くらい前から不妊治療をしていますが、なかなか子供とご縁が結べずにいます。 主人は精神的に不安定な私に優しく、自殺したいと思うならもう子供は諦めようと言ってくれています。しかし、主人も本当は子供が欲しいと思っているし、周囲の期待も感じます。 最近は子供はまだなのと聞かれることが怖くて人と会うことが怖いです。近々、私の祖母の法要がありますが、親戚と会うことが怖くて参加できないと親に伝えたら渋々了承してくれましたが、法要に参加できない自分が情けないです。 法要に参加できないと伝えてから親との付き合い方もわからなく、私は誰の期待にも答えることができない、自分なんて生きていても意味がないと思えて仕方がありません。 不妊治療をすることが辛いですが、辞めると後悔しそうで辞める勇気もありません。 自分の心の弱さが情けないです。自殺は周囲を不幸にすると分かっているのですが、常に頭から離れず、死を選べば楽になれると現状から逃げることしか浮かんできません。 こんな私に何かアドバイスや生きる意味を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

苦しいです

生きる事も死ぬ事も出来ずにいて屈辱で苦しいです。 たった今自殺しようとしていました。過去に一度ありますが、未遂で終わったためその事もあり怖くてなかなか出来ずにいました。死ぬ事が自分の使命だと言い聞かせやるつもりでいたのにいざとなると、怖くて不安で。かと言って生きる事も出来ずにいます。 何度も自分を変え自分なりの努力はしました。ですが根本的な家庭環境の悪さは変わらず、1番の元凶である親から離れられずに今まで耐えて来ました。 去年辺りから鬱病だとされるのも悪化し、自分自身心も体も蝕まれ考え方が極端に変わり自問自答の日々で耐え過ごして来ました。 人間自体が嫌いになり、世の中お金が全てで自分中心で平気で傷つけるような人間だけがいい思いをして生きている…そんな人間ばかりだと思うようになりました。 だから生きたくないのです。病院に行っても良くならず、結局は人間だからと…人間のせいでこうなってしまい治るのも生きるのも出来ないのだと。 でも準備までしても死ぬ事も出来ない…そんな自分に嫌気がさすばかりで情けないです。 そんな時にここを見つけ質問をしてみました。上手く言葉もまとめられず、ざっと要点を長々と書きすいません。 ですが自分一人で抱えきれず苦しいです。周りには理解してくれる人も話を聞いてくれる人すらおらず自分一人だけです。今までずっと一人で抱え耐えて我慢してきました。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

何もかも諦めようとする自分を変えたい

現在修士2年の者です。   私は今、就活も、研究も、何もかもがめんどうで、やりたくなくて、投げたしたくて仕方がありません。   昔から大人になることが怖くて、ずっと子どものままでいたい。そんな気持ちを心の奥に抱えて過ごしてきました。   何故なら、私は死ぬことが怖く、大人になる=歳をとる=死に近づく、というイメージをもっているからです。   しかし、ここから先、就職し、社会人になれば否が応でも大人にならざるをえません。   全てを投げ出してフリーターなりニートなりになれば、もう少しだけ現実逃避出来るかもしれませんが、しかし親は確実に私より先に亡くなりますし、いつか必ず一人で生きていかないといけない日が来ます。   なにより、そんな何もしない日々はたとえ楽でもつまらない。後で絶対に後悔する。その確信があります。   だから私は諦めてはいけませんし、投げ出してもいけない。奨学金の返済もありますし、親不孝なことは出来ない。   そう頭では理解しているのですが、しかしこれまで頑張ってこなかった自分の身体が、心が、諦めよう、楽になろうと足を引っ張ってきます。   また、大人になりたくないという自分の気持ちにはまだ整理がつけられていませんから、結局、やりたくないけどやらなきゃいけない、という後ろ向きなモチベーションしかない状況です。   そんな弱いモチベーションでは続くものも続かず、やらなきゃ、やらなきゃ、と思いつつ、一日中頭を抱えて時間だけが過ぎていきます。   就活も研究も、頑張った先にあるもの(社会)は私が一番逃げ出したいものです。故に、働くことに、大人として生きていくことに希望をもつことが出来ません。   何とかして将来に希望を持ちたい。   もしくは、希望がなくても、行動だけは出来るようにしたい。   何もかも投げ出して諦めようとする怠惰な自分に、打ち勝つ方法を見つけたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/23

無常というものにひどく虚しさを感じます

大学受験間近の受験生です。 文には至らない点があるかもしれませんが、ご了承ください。 私の受験が近づいていくにつれて、親も私も不機嫌になったり口論することが増えていきました。その度に毎度「昔(幼少期)に戻りたい。」「祖父母がまだ元気で、仲の良かった親戚たちと定期的に集まっていたあの頃に戻りたい。」など過ぎた温かい記憶に縋ってしまいます。悲しくなって、ふと目に入った私が幼少期の時に母がせっせと作っていたアルバムを見て、大好きな母からの愛を改めて実感しました。しかし、今目の前にいる母親は、私が絡めば絡むほどやっぱり不機嫌になって向こうを向いてしまいます。それがとても悲しいです。私に勉強してほしいのは十分わかっていますし、母も仕事で疲れているのもわかっています。自分の合格が一番の親孝行というのも分かっています。 だらだらと前置き失礼しました。私の最も不安なことは、上手く言えないのですが、時間が自分の周りの環境をゆっくり壊しているような気がする事です。 今までの家族の幸せだった思い出と全く同じ体験はできず、また、これからの人生体験する楽しいことが全て「楽しかった過去」に変わっていくことにひどく虚しさを感じます。 まだ子供のくせにと思われるかもしれませんが、無常というこの世であたりまえであるものが受け入れきれません。 私はやはり考えすぎなのでしょうか? 時間が経つということが怖くて虚しいものだとマイナスな考え方をしてしまいます。 無常観についてどう考えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 3

働き始めた息子が会社で何も言えず荒れる

24歳の息子が、今年作業療法士に合格したが 病院内定を蹴って、ゲーム業界でフリーター になると言い出し、せめて正社員になって 欲しいと、卒業間近の3月に毎日大喧嘩 しながら就活。 色々な業種を受けたが、一番キツそうな 建設業界を選択 コロナの影響で6月から現場へ、プラントに 配属のはずが実際は土木施工の現場へ配属、 準備の段階から分からない事を聞いてこれず、親や祖母の手を煩わせ準備、やっと通い出し 毎朝始発の4時半起きの現場ばかりで、 疲れているだろうと、つい手を貸し過ぎて… 来週から川崎の現場に車で来いと言う話し ペーパードライバーで免許取って2年一度も 乗った事がないのに、埼玉から首都高に 乗って川崎なんて絶対無理だから、 しばらく練習してからでないと乗れない と言って来なさい。 とアドバイスしてもそれも言えず、 派遣業態の会社なので、常駐先の会社に 言える訳ないと怒鳴り、派遣している自分 の会社の担当営業さんに、土日練習した位 では、とても怖くて乗れない事故を起こし たら大変なのでどうしたら良いか相談して みたらと言っても、それも言えず、 「来いって言われたら何がなんでも行かなく ちゃならないでしょ」と、怒鳴り散らし、 家中の物を叩き、教習車予約してくれと… 無理なことは無理と言わないと出来ない事 もあるんだから、ちゃんと話してきなと 言っても、聞き入れず、このままだと一日 練習したくらいで車で乗り出してしまいそう で恐ろしいです。事故を起こして人を殺し てしまっても、自分が死んでも取り返しが つかないので、自殺行為です。 人に聞けず、言わなければいけない事も 言えず自己判断して、困ると親に尻拭い を頼み、やらなければ怒り狂って家を飛び 出そうとするので、独り立ちさせる為には 手を貸さずにこのまま放っておこうと思う のですが、今回だけは命に関わる事なので 仕事がダメになっても止めなくてはと思う のですが、親が担当者に連絡を入れたら 過保護でしょうか? 24にもなる大人が親に怒鳴ったり物を投げ たりおかしいですよね。学生の頃から断れず、肝心な事が聞けず、親や祖母に最後は 尻拭いさせ、この歳になって家庭崩壊で 地獄です。 難病のシングルマザーの私と高齢の祖母が 死んだ後一人で生きていけないのではと 不安と心配で眠れません。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

離婚か向き合うか、日々迷っています

旦那との離婚に悩んでいます。引き金となったのは、一緒に暮らしてから半年以上、生活費がほぼ入っていなかった、その原因は旦那のカードローンでした。また、お金に関わることで嘘や誤魔化しがあることがわかりました。このことで、旦那への信頼感が欠けてきました。 家も買いましたが、当初ローン抜いても毎月これだけ貯めていけるといった内容が全く実現できていなく、また家を買う前に必要な大金を2回も私から出しており(お金自体は返ってはきましたが、私は旦那を助けたのに、生活費などで約束を守ってくれない不信感があり)、収入が半分の私にとっては将来が不安で堪りません。 また、旦那はこれまで私が助けてきたことや、曖昧にしたお金の問題を義両親に伝えておらず、私は両親に伝えていたので、私と私の両親だけが振り回された気持ちがあります。(後ほど義両親には伝えました) そしてもう一つ、口論になったとき、旦那の言い方がきつい時があります。私にとっては一方的な決めつけや否定的に捉えられるものがあります。金銭問題と信頼性、威圧的な言い方これらが同時に発生し、ここ1ヶ月、毎日迷っています。 ここ最近はこれらの話をする機会が多く、言い方やお金については気をつけると親の前でも宣言しています。ただ、旦那も私に向き合うモチベーションがないと言っています。旦那としては、言い方や指摘されたことはとことん直してきた、でも私は直してない、向き合ってくれない、受け止めてほしいと言います。全く受け入れてないことはないですが、私も少々頑固なところがあり、指摘されるとイラッとしてしまう所があり、受け止めれてなかったのかもと今反省しています。旦那は、私の親も自分の親もみんな私の味方で、自分だけ味方がいない、受け止めて欲しい、ずっとそう言っています。 もう別れるしかないかもと思いつつ、私自身柔軟になって受け止めるよう続ける歩みよるべきかとも考えてしまいます。 話し合いで旦那は疲れてしまい、物に当たる様子がありました。咄嗟の感情ではありますが少し怖くなり、数日前に家を出て実家に帰ってます。1ヶ月弱、距離を置くことになりました。 こんな状況の中、離婚をした方がいいのか、向き合った方がいいのかを日々行ったり来たり迷ってます。旦那はこれから変わるのでしょうか…信じて向き合うのか、長い人生を考えて今離婚の決断がいいのか第三者の意見が知りたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死ぬ準備をしてしまいます

貯金が尽きたら死のうと考えています。もう少しで無くなります。 過去のいじめや嫌なことを忘れることができません。 プロフィールに過去の出来事を書きました。 怖かった両親は今は少し丸くなって、穏やかに笑うようになりました。同級生とは顔も合わせなくなりました。 周りの人達はどんどんいい方向に向かうのに、私はずっと落ち込んでて、皆忘れていくのに私だけ全て覚えています。 プロフィールにはとても書くこともできないことも何度かありました。最期まで誰にも言わないと決めた秘密もあります。 もう生きていたくないと思いました。死ぬ準備を進めています。 貰い物以外の私物はほとんど処分して、持っているいろんなアカウントも削除しました。 後はカード類の解約だけです。 死ぬと決心した日から、心が軽くなりました。昔は同級生や両親に嫌な感情を持っていたのですが、今は何もありません。 この人たちが幸せになろうが不幸になろうがどうでもいいと思います。 少し願うとするなら、同級生たちにもし子供ができた時は、いじめをしない優しい人に育てて欲しいと思います。 私物の片付けをしている時に、少し考えることがありました。 もしかしたら私は自殺を考えるほど悲しんでいると両親に知って欲しくて、こうやって準備をする姿を見せているのではないかと。 現在私は実家暮らしなので、こういうことをするとかなり目立ちます。 結局両親はなにも気づくことはありませんでした。 死ぬことは怖くありません。今の自分の思考が正常では無いことは感じています。 死んで人生から逃げるのはずるいでしょうか。自殺はどれくらい恐ろしいことなのでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2