電車でよく会うおじさんがいます。その人と、ここ2,3日くらい、電車に限らず遭遇します。この前は、私の学校の合唱部の定期公演に来ていました。 おじさんにも事情があるのだろうし、たまたまだとはわかっていても怖いと感じてしまいます。ずっと、もしかしたらつけられているのではないかと考えてしまい不安です。 実際は、話しかけられることもジロジロ見られるといったこともなく、ただの乗客同士ということは冷静に考えればわかります。 ですが、襲われるかもしれないとか、行こうとしてるところに先回りされてるかもしれないとか、家の中でも、扉を開ければそこにいるのではないかなどあり得ないことを妄想してしまいます。 ありえないとは分かっていても、被害妄想が止まらず毎日、毎時間おじさんへの恐怖が増していきます。1人で電車に乗れないほどです。 こんな妄想をして、実際はなんの罪もないおじさんに本当に申し訳ないです。自分は、そうやって自ら不幸になりにいってるのかと自己嫌悪も湧いてきます。 でもそれを分かってるのは今だけで、1日の大半は「おじさんに会いたくない」と考えて憂鬱になってしまいます。おじさんへの恐怖が止まりません。 学校には早く行かなければならないので、電車も変えられず、私からおじさんを避ける方法もなくて、辛いです。 なんだか私は本当に自分勝手のようです。解決策はあるのでしょうか。
こんにちは。初めてご相談します。 50代の専業主婦です。 幼いころより母から父や近所の人、職場の人等の愚痴を聞かされ育ちました。 母には友人がいないので私がいつも愚痴のはけ口になっていました。 両親は仲が悪く毎日のように金銭的なことで喧嘩して母は父から暴力を受けていました。 母からは父が死んでしまえばいいのにとか人を信じると裏切られる。とか毎日のように言われ続けていました。 そのせいか、私は人の顔色ばかり窺うような子供でした。 学生時代にいじめに遭ったこともあり母に心配かけまいと 一人で限界まで我慢して過呼吸にもなりました。 そしてひどい人間不信に陥りました。 ずっと友人を作るのが苦手で人を信じることができません。 唯一学生時代にできた友人ともつい最近些細なことで 音信不通になってしまいました。 数十年の付き合いでしたがそこまでの関係だったのだと思います。 気持ちを切り替えてこれから趣味の場やボランティア等に参加してみようと 考えていますが、 こんな私にこれから新しい友人や人間関係が築けるのかと不安になり なかなか一歩が踏み出せません。 今まで勇気を出して人に声をかけたりランチに誘ったりしましたが友人と呼べる関係にはなれませんでした。 こんな自分とは話していてつまらないだろうなとか、 誘いを断られると人格まで否定されたような気がして落ち込んでしまいます。 もっと気楽に考えたいのですがなかなかできません。 主人が会社経営していて外で働けず結婚してから27年も専業主婦なので 余計に外の世界が怖いのです。 子供たちはもう成人していますがPTAの役員で部長を2度引き受けたことがあり その時は役員の人達に部長に向いてると言われました。 他の方から見ると私は自信に溢れたくさんの友人に囲まれているように見えるようです。 本当はいつも自信がなくクヨクヨしてしまうのに。 自己肯定感が異常に低い私はどのような心で外の世界に踏み出したらよいのでしょうか? 前向きに考えられるようなアドバイスをお願い致します。
昨日の晩、小4の娘が休み時間をずっと一人で過ごしていて、つまらないと話してくれました。ずっと今までも特定の友達が出来ず、それでも寂しい気持ちなどはなさそうで、お外遊びなどみんなで出来る遊びには参加して、それなりに楽しく過ごしているものだと思っていたので、ショックでした。最近は雨の日が続き、お外遊びが出来ないので、休み時間は一人で本を読んだり絵を描いて過ごしているそうですが、休み時間になるとみんなグループでどこかに行ってしまい、一人になってしまうとのことでした。声をかける前にみんなで、行ってしまって、誘いにくいし、声もかけてもらえない。と、昨晩は泣きながら話してくれました。勇気を出して、こえかけてみたら?と、いってみましたが、出来ないそうです。授業は楽しいけれど、休み時間が苦痛なようです。 常に子供のことは心配で、今日はどうだった?と聞いていたのですが、楽しかった!とのみ返ってくるだけで、それ以上のことはあまり聞くことが出来ていませんでした。一人でも平気なのかな、とそんな風にも思ってしまってました。昨日の涙ながらの話を聞き、寂しい気持ちをずっとしていたことを思うと、いたたまれない気持ちです。私自身心配でただ気を揉むだけで、何もてにつきません。いつも思うのですが、子供を信じて待つということは、どういうことなのか?娘が少しでも変わろう(誘ってみよう。クラスの子と話してみよう。など)と思えるような、声かけの方法があれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。 私自身も友達が少なく、ママ友もおらず、自分でも苦痛なことを娘にアドバイスするのも難しいです。どうやって娘を見守っていけば良いのかただただ心配ばかりで。申し訳ない気持ちです。
初めて相談させて頂きます。 私は40代の専業主婦です。 母は60代、30年以上フルタイムで働いています。 気が強く自己中心的、自分の言動がいつも正しいと自信を持っていて、一度頭にくると手に負えない程キレまくります。 こんな母にも20年来の彼氏がいます。彼氏と言っても、始まりは不倫でしたが... あるサークルで知り合った既婚男性とダブル不倫で始まり、相手は離婚し、うちは父が15年前に他界したので、外面上は問題ないのですが、私の気持ちが一向に治まりません。 私と妹にはバレましたが、この二人は不倫だった事を隠し通しているので、若くして未亡人になった可哀想な母&そんな母を支える頼もしい彼、みたいに周りからは見られています。全く違うのに! 母は私と妹に、家族同然に接しなさいと言うけれど、どうしても受け入れられない私がいます。 父が闘病中も平然と逢瀬を重ねてた二人...下手したら、父の死をも待っていたのかもしれないと思うと許せなくて。。 今となっては、母には母の人生があるのだし、とも思えるようにもなりましたが、ただ、二人の仲に私達を巻き込んで欲しくないので、その旨を伝えたら、家族なのに、と、キレまくり! 私も今は人の親...母への感謝は沢山あります。基本的に、母の事は嫌いではないのです。いつまでも孫に会わせてあげていたいのです。でもどうしても、彼の事を家族とは思えないのです。いやきっと、思いたくない私がいるのかもしれません。 今までは、彼から話しかけられたら普通に返事はしてましたが、私から話しかける事はありませんでした。 私は離れて暮らしているので時々しか会う事はないのですが、その時々を、ただ我慢して過ごせば良いのでしょうか? 例え自分の気持ちに嘘をついているとは言え、一度でも彼を受け入れたら父に申し訳ない気がして仕方がないのです... また、二人の不倫を認めるような気がして嫌なのです。 長くなりましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。 こんな私に何かアドバイスを頂けたら有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
1. 生前墓を建てようとしています.5月1日に150万円支払うことになっています。 業者に連れていかれた時、交通の利便、区画の広さ、日当たりなど、すぐに気に入りました。契約も終わりました。 次はお金の支払いです。昨日、もう一度墓地の区画を見に行きました。 周りは外国人の墓ばかりです。 2 周りが外国人の墓に囲まれている。気になって仕方がありません。 たとえば、友人が墓参りに来てくれたとき、彼は、私を「外国人」だったのかと思うかもしれません。 息子が、彼女を墓に連れてきたとき「あなたは外国人なの」といわれるかもしれません。 3 私はイギリスの会社に勤めていました。 国籍は気にしていないはずです。 でも不安で仕方ないのです。 この墓地は止めるほうがいいでしょうか (こちらの質問は編集部によって一部修正しています)
義姉(夫の姉)には1歳9ヶ月、私には1歳6ヶ月の子どもがいます。 私の子どもには軽度の障害があります。 義姉は勝ち負けにとてもこだわり、自分の子ができないのに私の子どもができるようなことがあると、遠回しに障害のことを言ってきて嫌な気持ちになります。 私に直接言うのではなく、私の見ている前で義兄に言い、義兄はなにも言いません。 抗議するか微妙なラインの発言で、義兄に言っているということと、喧嘩したくないので私は今まではスルーしていました。 刺激するのが嫌なので、なるべく義姉の子どもを褒めるようにしたり、できることを見せびらかすような真似はしていないのですが、発語や遊びなどは止められないですし、義姉自ら子どもをチェックしにきます。 また、義両親、義兄、夫は義姉が失礼な言動をしてもスルーしています。 私の夫、義父を基本的に馬鹿にしており、職業を下に見るような発言や行動をけなすことも多いですが、みんな困った顔をするだけで義姉の発言を咎めるようなことはしません。 最近エスカレートしてきて、子どもがこんなことをできるようになったと話した私の旦那に対して過去の話を持ち出して馬鹿にしたり、子どもの話し方を誇張して真似したりするようになりました。 子どもはびっくりした顔をしてその場では話さなくなりました。 月1回は会う機会があり、会うたびにそんな感じです。 目の前で父親が馬鹿にされたり、自分が馬鹿にされるのは子どもの影響を考えるとまずいのではと思っています。 子どもの障害は言われないとわからない程度なのに、将来わかる年齢になって、義姉から言われて気にするようになっても嫌です。 誰かから義姉に言ってもらうのも難しそうです。 接触しないようにしたいと旦那に相談すると、私がそうしたいならいいけど私の気にし過ぎでは?俺は全然気にならない。 義両親にはなるべく会わせたいから、会わせられなくなるのは悲しい。会わせるとなると絶対義姉もいるから。と言われました。 私も義両親には会わせたいですが、義姉が態度を改めないなら義姉には会わせたくありません。 旦那は昔から馬鹿にされすぎて、家族を馬鹿にして嫌な思いをさせないのが普通だとわからないのかもです。 冠婚葬祭で顔を会わせることもあると思うので、あまり波風を立てるようなことはしたくないのですが、どうしたらいいでしょうか?
ハスノハの皆様へ 初めてのご相談です宜しくお願い致します。 私は今、陰徳を積んでいる最中です。最もこんなこと周りにひけらかして言うことでもないように思いますが、そういうことです。 まずは、弱い自分を変えようと、凡事徹底を始めました。 実際に何をしているかと言うと、 自分の所属の部屋の床磨きと、近所のゴミ拾いを実践しております。 床を自分の人間性だと思い、素手で懸命に磨いております。 落ちているゴミは、他人が捨てた『徳』だと思い、素手で懸命に広い集めて自分のものにしようと日々努めております。 また、こういうことは、周りに知られると『ダサい』と思っているので、人にバレない時間帯(朝早くや夜遅く)に行っております。 つまり、私が行っていることは『陰徳を積む』ということになると思います。 一応、認めてもらいたい人はいます。これが、近道とは言えないかもしれませんが、私には非凡なものは何一つありません。一発逆転の術も思い付きません。ただ、平凡なことを非凡な決意で努めることはできると信じて、ここまで凡事徹底に努めております。 私は変われるのでしょうか。また、認めてもらえるでしょうか。 もっと言うと、『陰徳を積む』ことは意味があるのでしょうか。今、その意味を見失いつつあります。
昨日も質問をしましたが、書き方が悪かったかなと思い、再度質問させていただきます。 現在、妬みや嫉妬を同じ団地の奥さんから持たれており、嫌がらせも受けています。 嫌がらせというのにも、物的な証拠もないので管理人さんにも相談はしたもののいい方向には進んでいません。 モラルや常識的な部分も欠けている奥さんなので、入居し始めた頃からあまり関わりを持ちたくないと思っており、挨拶程度に留めています。 が、騒音のトラブルを機にLINEの交換もさせられてしまいました。 10ヵ月の娘が歩き回ったりフスマを開けたりしているので音を立てては入るのですが、他の住民の方々には、まだ分からない歳だし仕方がないと言っていただいています。 その娘の足音や尻餅を着く音で、LINEから苦情がきます。 元々は私達夫婦にいろいろ文句を付けてきていたのですが、2ヶ月前から娘は歩き始めてたので、矛先が娘へと向けられました。 やれることは全てやっていて、これ以上生活音や騒音を消すことはできないと説明していますが、気に食わないようです。 このようにもめ出してから、今までそんな音出してなかったのに、やり返すように1日中、私達より上の階に住んでいる人にまで聞こえる程の騒音を立てたり、通路をおもちゃや自転車で塞がれたりなどの嫌がらせをされます。 引っ越すのが手っ取り早いのですが、現在すぐに引っ越せれる状況ではなく耐えるのみだと思っています。 その奥さんのことを考えたくもないし、関わりたくもないので、連絡も私からはしてないし、なるべく会わないようにしています。 それでもわかりやすい嫌がらせをしてくるので、どうしてもイライラしたり不快な気持ちになったりします。 けど、それすらも悔しいです。そういう人間ごときで感情を振り回されている自分も嫌になります。 そこで、嫉妬や妬みを持たれたり、嫌がらせを受けたりしても、反応しないというか、負の感情を抱きたくありません。 何かいい方法はありませんか? 方法でなくても、何か変われる言葉をいただければ嬉しいです。
私にはお付き合いをしている同性の恋人がいます。 先日、その恋人とともに、向こうのご両親の希望もありご挨拶に行きました。 前提としてまだまだ同性カップルについての理解が追い付いていない現状のなか、ご両親ともに至って冷静で寛大な対応をしてくださったと感謝しています。 ただ、どんなことを言われても受け止めようと覚悟していったものの、 「近所のお友達に孫ができたと話せない」「家族やお友達の誰にも紹介できない」「できることなら今すぐ別れさせたい」「これからは嘘をついて生きていかなければならない」と、お母さまに泣かれてしまったことがずっと心にひっかかっています。その場ではひたすら相槌を打つのが精いっぱいでしたが、時間がたつにつれ引っ掛かりが大きくなってしまいました。 親として一言言わずにはいられないことがあるということは理解しているつもりです。それでも自分の子供がさらに子を持つかどうかは親が決めることではないし、まして他人に紹介されるために結婚や出産をするわけではないと感じました。 同性同士だろうと異性同士だろうとそれは変わらないはずなのに、同性同士だからこのようなことを言われるのだなと思うと、少し悔しいです。 さらにそこから私の老後はどうしてくれるの、といったことも聞かれ、 どんなことを言われてもとは覚悟していたつもりでしたが、本当に申し訳ないと思いますが我が子のためというより世間体が気になることや自分の理想の家族像にならないことに対して嘆かれているように見えてしまい、まして私は他人のままとして扱われるだろう中で今後のサポートのことまで積極的に考えるのは難しいと感じてしまいました。 恋人もかなりフォローに回ってくれたこともあり、なんとかその日は終えることが出来ましたが、もう今後はできれば会いたくないというのが本音です。 とても褒められた感情でないことはわかっていますが、この気持ちを少しでも吐き出させていただきたく、投稿いたしました。 少しでもこのことを前向きに捉えて生きていける考え方があればご教授ください。よろしくお願いいたします。
おそらく一番古い記憶です。幼稚園に入園する前の話です。 近所の公園に巣から落ちた雀のヒナがいて、父が拾って手当をしてしばらく家の鳥籠で飼っていました。ヒナは元気になり、時々かごから出して家の中で飛ぶ練習をしていました。私もその鳥のことが好きでよく話しかけていたと思います。ある日、両親が見ていない隙に、籠から出してぬいぐるみを抱きしめるようにしたら、死んでしまいました。その時は寝てしまったのだと思いました。 小学校のころの実験で、メダカを顕微鏡で見るということがありました。先生の話を聞いていなかった私は水槽に戻すときに失敗しメダカを死なせてしまいました。ほかのメダカに共食いされる様子を今も思い出します。 他にもセミの虫かごを自転車に入れてあちこち走り回っていたら、気づいたら死んでいたこともあります。 私のせいで意味のない死を遂げた生き物たちに罪の意識を感じます。 それなのに私は看護師を目指しています。もし人の命を自分の無知や不注意で奪ってしまえば許されることではありません。 失敗したらと考えると怖いです。 看護師になりたいのは、死なせない方法を学びたいからです。おそらく生き物の殺してしまったことへの罪の意識からきていると思います。死に最も近いところで、自分の生き物を殺してしまいやすいという不注意な弱点を克服したい気持ちがあります。 能力がないならしてはいけないことは世の中にたくさんあります。もう運転をすることはできないと感じた高齢者が免許を返納するなどです。 私は、自分が生き物を殺してしまいやすいという性質を持っているのに看護師になろうとしています。克服したいと願ってしまいます。 のんびりした性格なので焦ったときが本当に危ないです。どうすれば、ヒューマンエラーを確実に起こさないで済むでしょうか。ミスが許されない現場で働く覚悟がもてません。 自分だったらこんな看護師に面倒を見てもらいたいとおもいません。信用できないからです。 不注意を直したいです。 家を出るときなど、戸締りをして3度確認しても、外出中に不安になります。 また自分の思っていないところでミスが起きることもあり、不安が増しています 最悪の状況を常に想像できるようになるために知識も身に着けていきたいですがそれでも足りない気がします 不安です
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 パートの勤務先で10年以上仲良くしている2人がいるのですが、去年の夏ごろ、私のよき理解者と思っていたこの内1人が実は無理して付き合っていてくれたのかなという出来事があり不信感を持ってしまいギクシャクしてしまい少し距離を置きました。 それで、もう一人の人が中を取り持ってくれるのを期待してしまったのですが、私の態度の悪さもあり、相手方の相談相手になってました。 私に良くしてくれる人は他にもいるので、その人達と仲良くしていればいいのですが、今まで特に中が良かった2人だったので、どうしても気持ちがとらわれてしまいます。 仲直りする気もないので、別のところに気持ちを持って行きたいのですが、気持ちの切り替えがうまくできません。 でも、社内では雰囲気が悪くなるので、喧嘩してると言わず、周りから見ると普通に見えるようにしています。が、逆にストレスになりました。 そして勤め先ですが、リーマンショックの時に社員・パート数名リストラしました。私もリストラこそされませんでしたが、時間短縮で週五日間から四日間に勤務時間が減りました。 その後景気も回復し社員パートともに従業員を増やしていますが私の短縮された勤務時間は今現在戻っていません。社長は私に時間短縮を言ったこと自体忘れているようでもあります。 なんだか会社からも友達からも必要とされていないと強く思ってしまい、会社も辞めたくなってきました。自分で申し出ればいいのでしょうが、転職を考えてしまい、希望を言う気もありません。言う前にいろいろと諦めてしまいます。 我が強すぎるとわかってはいますが、意地を張ってしまいます。視点を変えればいいとはわかっています。頭では理解していますが、心が動きません。色々と考えすぎてしまいます。
こんばんは。 私には今、生後10ヶ月になる息子がいます。 少し前までは順調に子育てができているように感じていました(夜はあまり起きずに寝てくれる、離乳食は嫌がらずに食べてくれる、順調に大きくなっているなどの理由からです) しかし最近になると、夜中に二回くらい起きるようになったり、つかまり立ちができるようになったので、あちこち散らかしてまわる、大きな声で泣き叫ぶなど、今までになかったことをするようなりました。 成長した証というのは分かります。 だけど、大きな声で叫ばれたり、自分の思うように物事がすすまないと、イライラしてしまいます。 この間泣き叫ばれた時は、本当にイライラしてしまって、顔を軽くペチンと叩いてしまい、息子がいるベッドを思いきり叩いてしまいました。 そうしたらさらに大きな声でしゃくりあげながら泣いてしまいました。 自分も苛立ちと後悔で泣いてしまいました。 私は昼間は近所の実家にいたり、子育て支援活動のイベント、児童館に行っていますが、家で2人きりになりたくないだけです。 イライラしてしまいそうになったらどうしたらいいですか?? もっと優しいお母さんになりたいです。 自分の親にも、主人にも言えないです。 ダメ親ですみません。 教えてください。
精神疾患を患っています。 家の中に居場所がありません。家族とは仲悪くありませんが、近所と仲悪く。外で会ったときはお互い逃げるような感じで、家の中から嫌がらせを受けている感じです。睡眠や風呂、自慰行為などに対して、"げえっ!"や"おええ!"など。 病気によるものと思われてしまうでしょうし、病気も入っているとは思いますが、発端は恐らくこちらが病状悪かったときに、こちらが家の中から隣家に向かってバカにするような発言や暴言を吐いていたことで、といって反社会的な感じでは自分はなく、とても弱々しい感じで。。なので、やられています、普通に考えたらありえないと思われてしまうかもですが。。幻聴はありません、音自体は他の家族にも聞こえています、ただ関係付かないようです、他の家族はなにもしてないからと思いますが。。 妄想と思いたいですがタイミング的に自分へのものとしか思えなく。それでも関係ない可能性はありますが。。 うつ病ぽくもあり憔悴ぽくなっていて、引っ越すなど難しいです、お金の問題もあり。何か良い手立てはありませんか?精神科でも相談してますが、なかなか解決しません。 追記・2ヶ月くらい前まで、隣家聞こえるように、『隣家のせいで病気が回復しない』みたいなことを言ってしまったりして、直後に壁ドンやられたりしました。 ホント腹立ちますし、傷つきます、言えた身分ではないですが。。げえっ!とか、おええ!、は本当に嫌です。
大変不謹慎と、お叱りの声もありましょうが、こういう考えはいかがなものでしょうか。 89歳の実父が、流石に体力が弱ってきて、もう長くはないと思うのですが、いちおう認知症ではなく、田舎なので近所にマイカーで買い物や、79歳の母親を定期的に病院に乗せていってあげたりしています。 ただし、立ちくらみなどがたまにあって、今まで通りのような行動は医者から制限されているそうです。 昔からなんでも自分でしないと気が済まない性格で、家の軽修理など殆ど自力でやってきましたが、小学生の頃からその度に私に手伝わせ、軍隊長と軍人のように全てにおいて命令口調で、相手を尊敬するという気持ちに欠けているのです。 ですので正直、好きではないし、もういつお迎えが来ても私の中では覚悟はできています。 そこで、実父の他界後の私の人生設計をあれこれ夢想するのが最近の私の趣味のようになってきました。実家を処分し土地活用しようとか、長男なので母親の介護の必要があるとするならどのような仕事をしていくか、など、あれこれ考えているとけっこう楽しくなってきます。 実父は頑固で石頭で、私や母が意見すると口答えや屁理屈だと曲解される。家は半ゴミ屋敷で、例によって物を捨てられない性格。ですがもう89歳。私はもう充分過ぎるほど怒られ、叱られ、酸いも甘いも経験してきました。一生、相容れることはないと思われ、彼の何のスピリットを継承することなく、彼の他界後こそ、私の第二の人生の始まりだと信じています。 長文になりましたが、実父の存命中にも関わらず彼の他界後の人生設計を夢想することは、実父に失礼にあたるでしょうか。
私には小1の娘がおり、娘の行動と私自身の心構えについてご相談したい事があります。 数年前に引越してきてあまり年の近いお友達が近所にいなかったのですが、娘も小学校に入ってだんだんと仲の良いお友達が出来てきました。 娘も毎日学校が楽しいようで良かったな…とホッとしたのもつかの間、色々問題も出てきており、お友達のお母さんや先生から度々連絡がきます。 ・朝うちまでお迎えに来てくれたAちゃんと登校中、Bちゃんというお友達を見つけ嬉しくなってしまい、Aちゃんを置いてBちゃんと学校へ行てしまった。 ・下校時お友達と帰る時、遊びたい気持ちが強く、お友達の家に勝手に入ろうとする、または勝手にお友達を連れてきてしまう。 娘の性格については↓ ・自分の思い通りにならないと拗ねたり火がついたように泣く事が度々ある。 ・初対面でも臆せず話す事ができるので、誰とでも友達になれる。 何かある度に娘にはルールやマナーを教え、必要な時は相手の親にも謝りにいきます。 娘と向き合う時間を作るため、現在は仕事も辞めています。 ですが毎日 「今日も何か問題を起こすんじゃ」 「連絡がないだけで、もしかしたらもっと嫌な思いをお友達にさせてるんじゃ」 等と色々考え疲れはててしまいます… お友達との事なので親が干渉しすぎるのも良くないし、娘が自分で成長していかなくちゃいけない事も分かっているんですが、中々親としてどっしりと構えられません。 私自身が人にどう思われているか過度に気にしてしまう性格なので、今後娘がお友達に嫌われないか、私もお友達のお母さん達から変な目で見られているんじゃないかと不安で仕方ありません。 不安が強い時は市販の薬を飲まないと気分を落ちつかせられなくなりました。ひどい時は家事が手につきません。 母親として不甲斐ないです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しく思います。
いつも拝読させていただいております。 長文となりますが 義母のことについて。宜しくお願いいたします。 14年5月に義母が義父(夫)の認知を苦に自殺をしてしまいました。 怖がりで痛がりで… 物静かでとても可愛らしい義母でした。 57年前に脳卒中で右半分を不随になって、不自由ながらも頑張って80歳を迎えました。 義父は仕事をしながら義母を全面的に支え とてもとても仲良く暮らしておりました。 父母ともご近所では、それは温厚で穏やかな人柄で悪口をいう人は誰一人いませんでした。 そんな中、義父に認知が襲い 日々、義母の負担は大きさを増したようです。 義母も私達に気を使い、助けを求められず迷惑をかけたくないばかりに自殺を撰んだのです。 もっと、もっと私どもが義母の心の叫びを汲み取ってあげていれば。。 この世を去らざるおえなかった母は無念だったろうと胸が痛みます。。 そんな中、認知の義父を看るため実家に越してきましたが、その頃からどうも私の身体の調子が優れません。 鬱っぽい、風邪が引きやすく長引き、頭痛、不眠、胸郭出口症候群にかかり(右半分の腕や手にしびれ)と次々に治っては次、治っては次。お金のまわり方など。生活は一変しました。 私だけに異変がおきてきています。 わたくしも色々ございましたので、たまたまかもしれませんが、ひょっとしましたら 今回の義母の件で何かしら関係があるのでは? とも考えこんでしまってます。 そうだとしましたら、私は義母のために何をしてあげたら良いのでしょうかご指導願います。 自殺は身内しか知り得ません。 お祓い等はしていません。 納骨はまだしていません。 お墓は遠方にございます。 仏壇は義父の両親と知らない人(おそらく義父の父方の兄弟?)の小さな写真が飾れています。 浄土宗です。 このまま、この家に住み続けて大丈夫でしょうか
私は今大学4年生です。 自分と自分の今までの人生に自信がありません。自信を持ちたいと思うのですが、こんな自分に自信を持っていいわけないだろうとも思っています。毎日ふとしたときにそのことに悲しくなって泣いています。 幼い頃自分は優秀な方で委員長など人前に立つことも多く、先生や近所の人など周りの大人から、すごいね、いい子だね、と褒められることが多くありました。 しかしその反面、母親は母親の求める基準に達さないと褒めてはくれませんでした。達しても次の目標を目指させられました。どれだけ頑張ったとしても結果が出ていなければ意味がないらしく、当時の私はそれに多少の不満を持つことはあっても当たり前だと思っていました。 しかし今、就活もあって自分の人生を振り返ってみた時に、自分の人生に自信が持てなくなっていました。 なにかあったことに対して、それが成功してたことなら、それくらい出来て当然だっただろう、むしろ出来ていなかったら自分はなんなんだ、と思い、それが失敗してたことならどんなささいなことでも、これくらいのこともできないなんて、自分はなんて駄目で無価値なものなんだろうと思います。 これからなにか頑張ろうと思っても、結果が出なければ意味がないし自分に結果が出せるとは思わない、と思ってしまうからなかなか頑張る気も起きません。(そんな自分も嫌なのですが…) こう思う遠因が、私が幼い頃に離婚して唯一の親だった母がなかなか自分を認めてくれなかったことにあるような気はします。ただ、1人で私を育ててくれた母にそんなことを思うことが申し訳ないです。 たぶん私は初対面の人が思うより自分は優秀なんだと思います。しかし、自分のことをよく知ってくれてる人が思うより優秀ではないと思います。そもそも自分が優秀だと思いたいだけで、本当は人がいう優秀が10だとしたら私の中の優秀は1しかなくて、自分で1を10だと思い込んでいるだけなのかもしれないとも思います。 ネットで自分に自信がない人は○○だからそんな自分を受け入れて自分を認められるようになりましょう!と書いてありますが、だからと言って、はいそうですね、自分を認められるようになります!とはなれません。自分で認められる自分が自分の中にないのですから。 自分の気持ちを楽してあげて、自信を持って頑張れる私になりたいです。 アドバイスをいただきたいです。
私は高校卒業後、2年ほど家に引きこもっています。 高校時代のいじめで精神疾患を患い、今は外に1歩出るだけでも肩や足がガチガチに緊張して、近所のコンビニやスーパーなどに行くと周りの人に笑われたり噂されたりするため殆ど家にいます。 嫌われることが極端に怖く、今の自分に全く自信がない為、自分のことしか考えられていないのが精神疾患の大元の原因だと思っています。 それを治そうと合宿で免許を取りに行き、その間色々なことを必死で頑張ったのですが、影で「気持ち悪い」「ウザイ」と言われる度に心が折れて、免許だけとってそれ以外何も出来ませんでした。 その後さらに症状が悪化してしまい、結局家にこもり、どうしたらいいのか途方に暮れています。 一度飛びおりて自殺未遂をしたことがあり、もう絶対にしないと決めていますが、このままの状態が続くと思うと突発的に何をするか分からない位追い詰められています。 こんな私はまず、何から始めるべきでしょうか。 お坊さんの意見をお聞きしたく、質問させて頂きました。 情けない質問ですが、どうかご回答頂けると幸いです。
2つのエリアで迷っていました。Aのエリアは昔からある住宅街でいろんな世代の方が住んでいます。立地も良いです。古家が壊され、新築が建っています。市の中心部へ近いため、土地の値段が高いです。 そのエリアから車で10分程離れたところがBのエリアです。中心地から少し離れるため土地の価格も下がります。分譲地も毎年のように出ています。子育て世代がたくさん住んでますが、立地は前者の方が良いです。 Bのエリアに30区画の分譲地が出ました。眺めが良く、一目で気に入り購入しました。 夫婦で喜んでいたのですが、ネットで「新興住宅地は絶対住むな」という書き込みを見つけました。道路族、ママ友トラブル、一生続く比較、窓も開けられない子どもの騒音など、ネガティブなことしか書かれていませんでした。私は元々、鬱病と強迫性障害を患っており、調べ始めたら止まりません。何故こんなところを選んだのか、解約したいと思った時には既に違約金が発生するタイミングでした。250万です。 調べていくうちに、いろんな世代が集まったAのエリアのような土地が一番住みやすいことが分かりました。年配の方が多いから静か、孫のように可愛がってくれる、何かあると助け合って生活している、比較の対象にならないので伸び伸びと育児できる等、デメリットはほとんど書かれていません。 よく考えたら、私は同世代との付き合いが得意ではありません。おじいちゃんおばあちゃんの方が断然好きです。夫に解約したいと言っても、夫は今の土地が最高に気に入っているし、そんな大金はぽんと出せないと言います。 私の頭の中では新興住宅地=最悪の場所となっています。鬱病は2年前に寛解しましたが、過度な不安から焦燥感、不眠、動悸の症状が出始め、病院に行って服薬を始めました。ただ、「まだ起きてもないことを妄想して怖がって250万払うなんて馬鹿みたい。」と我に帰ることもあります。 賃貸も考えましたが、夫は絶対マイホームが欲しいといっているし、私の夢でもあります。ただ、不安感で毎日日常生活を送るのも辛いし、こんな状態でこれから家づくりができるのか。 250万払って、少し精神的に落ち着いたらまた土地を探して、今度は新興住宅地は絶対に避ける方法がいいのかと思っています。決済まで残り1ヶ月ちょっとなので、その間に決めなくてはなりません。 どうかアドバイスを頂きたいです。
祖母の件で何度か相談させてもらってます。 またその祖母の件でお話を聞いて欲しくて参りました。 また嫌がらせを受けました。 もうやることが子供過ぎて言うのもバカらしくなってしまいます。 本当にもう死んで欲しいと思ってしまいます。 祖母は見るたびに鬼みたいな意地悪な顔になってきた気がします。性格が顔に出てるというか… 私も恨み、憎み続けてしまっていたら祖母みたいな顔になってしまうと思い、何度も何度も祖母はもう亡くなっていない。何されても、何言われても気にしない、気にしない、聞こえない、聞こえない…と自分自身に言い聞かせてきたけど、もうダメです。 仕返ししてやるとふと時間が出来る考えてしまいます。 何度も『祖母 死んでほしい』とネット検索してしまいます。 私が精神的に受けているストレスをどうにか祖母にも与えてやりたいと思ってしまいます。 子供とドラ○もんを見ていると祖母を消せる道具を出して欲しいと非現実的なことさえ考えてしまいます。 祖母は自分で歩けるし(押し車?みたいなのは使ってます)、嫌味を言えるし、私が嫌がることを平気で出来る状態なのでまだまだ元気です。 ご近所さんや友達の祖母が亡くなったり、人が亡くなるニュースなどよく目にしますが、祖母はまだまだ生きると思います。 なぜ祖母は生かされてるのか? なぜ無意味な人間を生かしてるのか? 神様はいるのか? 必要な人が亡くなって祖母のような人が生きてる。それは不公平じゃないのか? あと何年耐えればいいのか先が見えない辛さ… 私の子供は、上の子が4歳なのですが、私が言ったことをコピーしたかのようにそっくりなしゃべり方です。 家は別々ですが、同じ敷地にあるので何かあると毎日のように何十回も電話内線がピーピーとなります。 呼び出した理由も毎回嫌味を言うたびに呼ばれるだけなのでその音が苦痛で私が『うるせえな』と何度も言ってしまっていたら、子供が祖母のこと『うるせえばあさん』と言うようになってしまいました。 子供は”うるせえばあさん“って名前だと思っているので何も悪気なく親戚とかに『うるせえばあさんは…』って言うワードを言ってしまいます。 子供の前で言ってしまった私が悪いのですが、子供に本当良くないなって反省しています。 ただ…もう私、限界なんです。 どうか祖母の寿命を今すぐ終わらせて下さい。と願っています。