hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 954件

自分の犯した罪に罪悪感を抱いています

私は中学2年生の学生です。 いつもは真面目にしているつもりなのですが、その反動からか、お恥ずかしいことに性への好奇心が昔から強く、 中学生になったぐらいのころから、人のいない路上や、回りに人がいる塾の教室などで、バレないようにこっそりと性器を露出させたり自慰をしたりということを度々繰り返してしまっていました。 人に見せるつもりは無く、背徳感を味わうために行っていたのだと思います。誰かに気づかれないように注意しながら行っていました。 最近になり、不特定多数の人に見られる可能性がある場所でわいせつな行為をするだけで公然わいせつ罪になるということを知り、自分が何度も犯罪行為をしてしまっていたということが辛くなりました。 犯罪だと気付いたのだからもうしなければ良い、誰かを傷付けたわけではないだろうと、警察に話す必要は無いと考えていたものの、 結局それは自分の罪から逃げていることになるんじゃないか、勝手に自分で決めて罪を終わらせた気になってもいいのだろうかという風に考えてしまい、これらの自問自答を生活の隅で繰り返して精神が安定しません。 内容が内容なので誰かに話すこともできず、 自首するべきかも含めてこれらのことを質問サイトで相談したところ、 「現行犯でなく証拠もないから、自首したって注意されるくらいだろうからする必要はない 二度としないならそれが贖罪になるんじゃないか」 とのような回答をいただきました。 ただ、自首する必要が無いといって胸に秘めるだけにしておくのも、ただの言い訳なのではないかとも考えてしまいます。 やはり正直に話すべきでしょうか。 本当に自分勝手ですが、正直に言えば出来ることならこのまま誰にも打ち明けることなく終わらせたいです。ただ、その気持ちとは別に、ちゃんと警察に話して罰を受けるべきなのではないかという気持ちもあり、心苦しいです。 このようなことをしてしまった自分が情けないですし、何より、自分が犯罪をしてしまったということに、捕まるといった恐怖とは別の先が見えない絶望のようなものがあります。 私はどうするべきでしょうか。 長く拙い文章になってしまい申し訳ありません。未熟な私に、助言を下さるとありがたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

幸せなはずなのに何か苦しい

独身時代結婚したいと思いながらもなかなか良い相手に巡り合えず、結婚する気ありますよと9歳上の紹介された人に結婚するする詐欺にあって結婚できずに人生をめちゃくちゃにされて(結局その男性は結婚する気がなく私と遊びの関係しか持ってくれず、最後は連絡先を変えられて終わった仕事は多分できただけの人でした。その人のこと思い出すと今でもひどいなぁと涙が出てしまいます。。。気持ちだけは懲らしめてやりたいと。実際には出来ないですけど。) その後仕事も変えて、その後婚活でやっと結婚して、子供が生まれ、子育てをしながら、旦那の帰りを待つ毎日を送っています。 自分の夢を叶えたはずなのに、何か苦しいんです。 もちろん100点満点ではなく、子供が男の子を希望してたけど女の子だったとか、結婚してすぐ転勤になったとか思い通りに行かなかったこともたくさんあります。 でもそれを除いても、一般的な家庭を築けたこと夫が優しいことなどを考えると幸せなはずと思うのです。 でも、そんな毎日を過ごしてみて、何か苦しいんです。 ただ漠然と…周りは出産しても職場復帰して子供を保育園に預けて働いてる人だったり、離婚した後、新しい彼氏と同棲してもう少しで結婚の挨拶に行く人だったり、何かそんな目標に向かっている人たちがいいなぁって思います。 とはいえ、生後すぐの子供を抱えた私には、職場復帰も出来ずで、出来ることといえば、資格を取ることくらいで、試験は申し込んだのですが、1歳と生後すぐの2人の育児をしながら勉強するのはなかなか大変です。 そして気のせいなのかなとも思うのですが、最近車に傷が増えたなぁってショックを受けています。私も夫も当てていないのに…今はコロナで転勤して他県ナンバーだからなのかなとも思ったりしますが…。 そんな小さいことでドキドキしたり悩んだり、してしまいます。 幸せってなんだろう?自分が描いていた幸せを手に入れたはずなのに、何故か苦しい時があるんです。 これって一体なんなのだろうって思ってしまいます。 この裏腹の気持ちの原因と対処法を教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

フラッシュバックを起こしてしまいました…

今日、仕事中にフラッシュバックを起こしてしまいました。 まず、仕事でトラブルが複数重なって対応に追われ、いっぱいいっぱいになってしまいました。 他の社員も忙しく、聞きに行けない状態でした。 また、プライベートの人間関係の点で、更に状況が悪化しており、精神的に追い詰められていました。(書くと非常に長くなってしまうので、今回は割愛します) そして、これまで相談してきた内容の記憶が頭から離れなくなり、全身から汗が吹き出し、動悸が止まらなくなりました。訳のわからない独り言を口走っていた気がします。 異変に気付いた上司に「おい、どうした?」と声をかけられて我に返り、その場をどうにかごまかして仕事は続けられました。 しかし、今回の自分の姿がネガティブな印象として残ってしまったと思います。 次はいつ、こんな風になってしまうんだろう…と恐ろしいです。 長年、心療内科に通って薬を飲んでいるのですが、正直効いている気がしません。 友達はいないし、両親にはとても相談できそうにありません。 特に母親は、自分のこの精神の問題で膨大な心配やストレスを抱えています。過去にこのことで激しく取り乱したことがあり、今回の出来事を知ったらまたそうなる可能性が高いです。 フラッシュバックを起こした事実は変えられない。 相談は今の時点では、誰にもできそうにない。 自分で何とかしないといけない。 もう一度、立ち直りたい。 だけど、何から取りかかればいいのか。 頭がパンクしています。どうか知恵を貸していただけたら有り難いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

結婚を反対されていても…。

40代男性と七年の付き合いの果て、結婚することになりました。互いの両親に会いましたが両家の親は顔合わせしたことがありません。理由は私の両親が結婚に反対しているからです。理由は、両家に格差があり、家柄が違いすぎる事が理由のようで、私の親が顔合わせを拒んでいる状況です。 もう1つは彼の仕事について 元々パチプロで何十年と働かずにパチプロで生きてきた事。私と出会い仕事につきましたが辞めてしまいました。最終的に税理士を目指していたので何度か試験は受けましたが不合格、最近は会社を設立し運営しています。 同棲して半年経つ今、婚姻届をだす予定ですが今後の事を考えると憂鬱でしかたないです。両家の親が顔合わせなしに事が進むこと、私の親が置き去りになること(相手の親戚には私と彼だけ御披露目…という形で紹介していくそうです)私と親の溝が深まる心配…。父親はいつでも帰ってこいと言ってはくれているのですが…彼との生活は問題なく今までも私に頼ってきたことは一度もありません。会社を設立する前も税理士事務所で二年働くことができました。今も自分の会社と兼業しながら働いてくれています。 様々、両親を説得してきましたが、歩み寄ってくれる事はありませんでした。 こんな私を受け入れてくれている相手の両親に頭はあがらず、自分の両親にも祝福されず毎日憂鬱でどうやって今後生きていけばよいのかわかりません。自分勝手に生きられません。 両家の顔合わせなしで、一生お互いの家に亀裂がはいったまま過ごさなければならないのでしょうか?なにか打開策はないのでしょうか… 私が結婚を諦めればいいのでしょうか… 育ててきてくれた両親に足をむけて寝れないし、彼とは仲良く生活しているし、こんな私を受け入れてくれている相手の両親にも頭があがりません。 私は一体どうしたらよいのでしょうか…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子は母のなんですか?

私の母は、宗教に入ってます。 とても熱心な信者です。 私は宗教に熱心な母を良く思いませんでした。 なぜかというと、 学校で頑張った事、良い事を母に報告すると、 必ず ‘‘宗教のお陰だね。’’ や、 ‘‘○○様(その宗教の創始者)に感謝しなくちゃね。’’ と言われ、私自身の頑張りや、感情が流されていたからです。 また、母の頑張りさえも母からいわせると宗教のお陰なのです。 以来、私はその宗教に拒否反応を示すようになり、学生時代(※特に小中学校時代)はよく母と宗教の事で喧嘩していました。 一時期は母を軽蔑してました。 が、私も大人になり働き出してから、少しずつ母と会話をするうちに気付いてきました。 母は炊事洗濯料理…家事全般が苦手だったこと、私達(※三姉妹です)を育てている時は、特に情緒不安定で、朝起きる度に死にたいと思ってた事、うつになりかけるくらい悩み、苦しんでた事… 驚きでした。母はお母さんの前に"一人の人間"だという事を思い知りました。 同時に何故、母はあんなにも宗教に熱心だったのか…宗教は母が"お母さん"である為の支えだったという事がはっきり分かりました。 こうゆうのを因果っていうんですかね、 私が嫌っていた宗教に母が熱心だったのは、 私達の為に"立派な母親"であろうとしてくれていた為でした。 私はなんにも母の事を分かってませんでした。 それから、少しずつ母に歩みよれるようになってきました。宗教に関しても理解しています。 同時に、母にとって宗教はあまりにも大切過ぎる存在だという事も思い知らされました。 母から宗教をとってしまえば、多分母は崩れてしまいます。 それ程、母の心には宗教が根付いています。 当たり前です。私が頑張っている母を軽蔑していた時にいつも支えてくれていたのはその宗教だったのですから。 比べるのもおこがましいくらいです。 今さら、後悔しても遅いですが、 私は、母の心の支えにはなれません。 私が死んでも母は悲しんでくれると思いますが、宗教が助けてくれると思います。 しかし、宗教がなくなったとき、 私は、母の心を支える事は出来ないと思います。 私は母が大好きです、心から尊敬しています。 母が私達を愛してくれている事も分かります。 ただ、自分を納得させるためにも、 違う解釈の仕方があるなならば、教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子どもの名づけを後悔しています。

はじめまして、現在3ヶ月になる息子がいます。2人目で長男です。 妊娠中から、主人は気に入っていた名前があり(プロフィールに記載しました)お腹の子にその名前で呼んでおりました。 私はあまり気に入っておらず反対していましたが、わたしが提案する名前はすべて却下され、結局名前は決まらないまま出産へ。 赤ちゃんのお顔を見てから考えよう、という話でしたが主人はやっぱり、最初から呼んでいた名前がいいようで、そこまで気に入っているのならその名前にしたほうが子どもを心から可愛がってくれるだろう、と思いその名前で出生届を出してしまいました。産後ハイになっていたのもあるかもしれません。 しかし、3ヶ月たった今でも違和感がずっとあり、人に紹介するときも、変わった名前だよね、と一言添えて紹介してしまいます。 なかなか読めない、キラキラネームにしてしまった、と後悔しています。 名前は生まれてきて初めてのプレゼント。こんな気持ちでいることが息子に申し訳なく、涙が出てきます。 改名するべきか、とても悩んでいます。 改名しても戸籍にはその事実が残るので、どちらが子どもにとって良いのか、考えてしまいます。 どうかご意見をいただけませんか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恋人にイライラしてしまいます

わたしには、結婚を控えている恋人がいるのですが、その恋人にすぐにイライラしてしまいます。 普通の友人やそう親しくない人のことはあまり気にならないのでイライラすることはないのですが、どうにも身内にはつい厳しくしてしまう性質のようで、よくないと思いつつ怒りを制御することができません。 「それは普通〜するべきじゃないの」 「社会人なら分かるはず」 というようなことを恋人にきつい言い方で言ってしまいます。 恋人はおだやかで優しい性格の人です。 反面、歳上なのですが優柔不断で頼りないところがあり、よくわたしを頼ってきます。 そのため、頼りないところについイライラしてしまい、我慢がたまるたびに爆発して叱りつけてしまい、その度空気が悪くなってしまいます。 今までは恋人を指導するような思いもありましたが、内心では相手を変えるのは難しい、自分自身が変わらないとということは頭では分かっていて、葛藤もあります。 しかし、「なんでもっとうまくやってくれないんだろう」「またわたしばっかりさせて」と考えてしまい怒ってしまう繰り返しです。 恋人は、「言うことはもっともだけど自分にはできない」「そんなに要領よくない」と言います。 わたしは、恋人に完璧さを求めているわけではなく、努力するそぶりさえ見せてもらえたらそれだけでいいと思っているのですが、それも感じられなくてイライラしてしまいます。 わたしもイライラしてあまり怒りたくないのですが、どうしたらうまくやっていけるでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/05/15

お坊さんが憎いです。

私の妻とお坊さんが不倫をしました。同じ会社で勤めていたことから関係がスタートしたようです。発覚から、半年程連絡もなく手紙だけをよこして謝罪終了。 手紙の内容もどこからか引用したようなもの。 お坊さんだけでなく私にも妻にも原因はあると思います。 また、そのお坊さんとはお世話になっているお寺の息子さんで、高校からの知り合いということもあり、特にお坊さんを責め立てると言うことはせず、穏便に済ますことにしました。 しかし、後日知人からそのお坊さんが結婚式を挙げたと聞きました。 また、そのお坊さんは私の叔父の会社に私が紹介して勤めており、何食わぬ顔で未だその会社に勤めています。(叔父は不倫のことを知っています) 妻は退職し、私は叔父や関係者に謝罪に回りました。 その間お坊さんは何もせず、普段と変わらぬ生活を送っていたようです。 手紙には1人のお坊さんとして、人間として信頼を取り戻せるように努力すると書いてありましたが、謝罪もなく謝罪の手紙を出す前に結婚式を挙げる人をどう再度信頼すれば良いのか。 何故、それで信頼を取り戻せるように努力すると言えたのか不思議でなりません。 私はそのお坊さんに対しての怒りが収まりません。 この怒りはいけないものでしょうか? いけないものであれば、どのように収めればいいのでしょうか。 お坊さんも1人の人間です。時には過ちもあると思いますが、あまりにも不誠実と思えて仕方ありません。 決してそうではないと思いながらも、お坊さんはこのような方ばかりではないのかと思うようになってしまいました。 このままお坊さん、お寺、仏教を嫌いになるということは避けたいです。 新たにお坊さんと出会う方法はないでしょいか? 伝わりにくく、拙い長文失礼しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

不倫で相手のご家族を傷付けてしまいました

私はバツイチ子持ちです。元夫の女癖が悪く、離婚してしばらくしてからやっと決まった派遣先の会社で不倫をしてしまいました。その人は年上で子供がいる私をなにかと気にかけてくれる人でした。結婚しているのを知っていたし、何度か誘いも断っていました。そのうち奥さんがヒステリックで家に帰るのが辛いと相談を受けました、それで私はまんまと信用し子供の話をするうちに不倫関係になってしまいました。いけないこと、自分がされて嫌な事はしちゃいけないってわかってるのに誰かに頼りたくて1年ほど関係を続けてしまいました。その後奥さんにバレたと社内メールしてきました。今まで話してた内容は全部嘘で、本当は奥さんを愛してる申し訳ないけど金輪際関わらないで、やり直すからと一方的に言われてその後奥さんから内容証明が届きました。でも奥さんは慰謝料を請求しませんでした。だから、仕事をやめました。どう償っていいかわからなかったからです。それから半年後実家に手紙が届き、不倫が原因で病気になったと知りました。お金を振り込むように言われ、振り込みをしました。 全部自分が悪い、男に頼った私が全部悪いと分かっててもたまに思い出して情けなさと罪悪感で押し潰されそうになって私は二度と幸せになっちゃいけないんだなって思うと生きるのが辛いです。悪いことしたからもう笑っちゃだめですか?私も人生壊されないと償えないですか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ