こんにちは。お世話になっております。 過去の出来事に怒るのをやめたいのですが、なかなか怒りが手放せないで苦しく悩んでおります。何かアドバイスをおねがいします。 私は今30歳ですが、2年ほど前からそれまでに溜め込んできた怒りが爆発しています。人様を不快にさせたくはないので表立って態度に出すのは控えるようにしていますが、心の中はいつも荒れ狂っています。 怒りの内容は他人からの侮辱です。相手は1人ではなく、中学校時代から社会人になるまでの間で関わった多くの人間です。既に絶縁状態の両親や兄弟にも怒りをおぼえます。 さすがに近頃はかなり落ち着いても来たのですが、それでも1週間のうち2日ほどは思い出してイライラしてしまいます。1年前は毎日イライラしていました。 怒りが湧いてきたら、1人でいるときは思い浮かんだままひどい言葉を口に出して言い続けています。あとはノートに思い浮かんだことを書きなぐったり、あまり趣味はよろしくないですが、頭にくる人間の名前を紙に書いて破り捨てたりシュレッダーにかけたりしています。相手の写真をネットで検索してわざわざコピーしてシュレッダーにかけたりもします。 侮辱の内容は、他人からしたら侮辱と思えないことも含まれています。自分で自分がわからないです。 例えば男性に言い寄られることや、ちょっかいを出されることなどです。主人に10年ほど前に出会い付き合ってからは他の異性に振り回されることが嫌なのです。 友人にいつの間にか依存(?)されたことも侮辱だと思ってしまいます。今は過去の友人はすべて絶縁し平和ですが。 他には「お前にはできるわけがない」「出来損ない」という内容の侮辱も思い出してはキレてしまいます。 2年ほど前に怒りが爆発する前までは、努めて流そうとしてきました。相手にしない、同じ土俵に上がらない、相手に勝ったと思わせるくらいでいいと思っていました。自責感があったので「私が悪いのかも」とも思っていました。 でも結局怒りは蓄積されてしまった。 最近ようやく自分のために怒りを手放していきたいと思い始めました。 でもいつまでも怒りが手放せない。 終わったことに怒るなんて無意味な時間過ごしたくないのです。 何かアドバイスありましたらおねがいします。
読んで下さりありがとうございます。 宜しくお願いします 結婚して7年、主人との関係にずっと寂しさを感じながら生活してきました。 主人と心が繋がっていない気がして寂しいです。会話が、とても上っ面にかんじます。言っている意味が分からなくてイライラすることもあります。また、はっきりしない主人の態度にはらわたが煮えくり返るときもあります。 子供が生まれてから長い間セックスレスでしたが、5年ぶりに私から誘ってセックスしたら、体が合わないことに気づきました。オナニーの方が気持ちよくて。毎日オナニーしてもしても性欲が止まらなくて、主人とセックスしても満足しません。 私は女性としてこれで良かったのか。このままセックスの気持ちよさや幸せを味わうことなく死んでいくんだと思ったら、本気で涙が出てきます。 自分が女であるうちに、好きな男に抱いてほしいという願望がわきあがって毎日オナニーがとまりません。母親としての自分を生きる、その一方でどうしようもなく女としての自分を持て余してしまっています。自分がこんなに性欲の強い人間とはおもいませんでした。 寂しさ、自分の無価値観のようなもので毎日悶々としています。 主人は、女性として自分を愛してるのか?私は、主人を愛してるのか?夫婦としての絆はあるか?毎日不安になります。 どうか、アドバイスいただけたらと思います。 何卒、宜しくお願いします。
色々今日までにありましたが仲のいい夫婦だと思っていたのに、1年前父親の浮気(他の女性との連絡取り合い、お出かけなど肉体関係なし)が発覚し今日までに紛いな事を3回した父親に対して母親が不安定になっています。 つい最近プチ別居をし、離れて冷静になり二人で話したようでうまく纏まったようにおもえていたのですが、2週に一回か1週間に一回、母の感情が爆発する時があります。 プチ別居をした時は、私も両親の気持ちを聞きました。戻った時にどんな話をして纏まったのかは聞いていません。 ただ母の性格的に気になったことは聞かないと話さないと済まないので時折父に感情をぶつけ口論になることがあります。2階にいても聞こえてきて不安で鼓動が早くなります。 プチ別居をした時に、私が入らない方がいい、静観しててれればいいと言われてしまい何もできません。 また、1度父と母の性行為をしているのを耳にもしてしまい、聞きたくなかったと思う反面、そういう事ができるのにどうして口論になるのか理解できません。 母が話すのはいつも決まって同じこと。(どうして?なんで連絡を取りあったの?私がこうだから行けないんでしよ!?など)それを毎回聞き、宥める父も疲れが見えます。そして私と行動を共にしようとします。 父は離婚しない、生涯は母と全うすると言っていますがそれも嫌になってしまうのではないかと不安になります。母は下の兄弟が自立したら離婚するかもしれない、いやしないと右往左往しています。 両親が決めたことなら受け止めるしかありませんが、どうなるのだろうと不安になり、精神的に辛いことが多いです。 家を出る予定はなく、出てしまって何が起こってしまうのではないかと不安になります。下の兄弟も学生でそれぞれの寮にいるため家は私ひとりで誰にも相談できません。 こんな私になにができるのでしょうか。 2人を仲のいい夫婦に戻すためにはなにができるのでしょうか。
こんにちは。15年前に父親に目尻を殴られ傷跡ができました。ずっとコンプレックスであり、2年前に縫合による修正手術を、その後、7回レーザー照射をしました。しかし、治療中は気づかなかったのですが、傷跡を消したい一心で治療しているうちに、傷跡の範囲が広がり、それを追いかけるようにレーザー照射をし、まぶたにまで2回照射してしまいました。多くの人から褒められたり、気に入ったりしていた二重の間の目尻の膨らみやまぶたの微細なしわが全て消失し、まぶたがしぼみ、全くの別人の顔になりました。片側の目は自分の元の目であり、右側から見た顔と左側から見た顔は別人です。したことへの後悔や人生に絶望し、3ヶ月近くになります。仕事には行っていますが、仕事中やプライベートの時間は手足の震えや絶望感に襲われます。精神科に行き、身体醜形障害といわれ、現在カウンセリングを定期的に受けています。しかし、見た目は戻らず、自分のアイデンティティと思い、気に入っていた目を自ら破壊し、絶望感でいっぱいです。情けないことに、大好きだった仕事にも手をつけられないこともあります。プライベートでは何も手につかず、こんなに人生が転落するとは予想していませんでした。一生この顔なので、変ですが、今はテープで隠して生活しています。まだ受け入れることができず、なぜ自分がという思考もあります。絶望や大きな後悔、生きるのが辛い状態からなんとか回復するアドバイスがありましたらお教えいただきますと幸いです。
最近マッチングアプリを始め、顔を見せることに抵抗があったため、風景の写真を載せお話しておりました。 そんな折に楽しくお話をしていた方から、「わりと顔のタイプ気にしちゃう方というか面食いなんで、、よかったら写真ほしいなあと思います😅後になるよかは…」と言われて写真を送ったところ、お返事が来なかったのでダメだったんだろうな、と思い今までのお礼とその方に良いご縁がありますように、という趣旨のメッセージを送ったところ、「こんな僕が外見で選ぶのは間違ってると思うんですけど、、ほんとごめんなさい。失礼なことしてしまってすみません😂こんな丁寧で素敵な➖さん(私)にももっと内面見てくれる良い人とのご縁がありますように🙏🏻」と返ってきました。 それを見て、ああやっぱり見た目が可愛くないと男性は仲良くなったりお付き合いしたくないのかな…と悲しくなりました。 私は自分が可愛いとは思っていませんが、大学に入ってたくさんの可愛い方を見て、ああいう服の合わせ方もいいな、あのメイク/髪型可愛いな、と思い高校時代は行動に移さずに雑誌を見ていただけだったメイクを始め、服のことを真剣に考え、買い物に出向くようになって服やメイクをして鏡に向かって、よし、かわいい!と笑顔になれるようになりました。(このかわいい!は自己満足からくるものであって、自分のことを可愛いと思っているわけではありません。) もちろん私は今までの自分のせいでまだ腕が太いとか足が太いとかの気になる部分があり、メイク・髪型・ファッションにおいてもまだまだ可愛い方たちに比べて費やす時間=努力が足りていないとはわかっています。 このことがあってから、周りの可愛い方たちを見て可愛いなぁ、なんで私はブスなのかな、とかこの子みたいに可愛かったらお話 続けられたのかなとか、どんどん自分への自信(もともとそんなになかったですが)が萎んでしまって、外で歩くこと、特に男性とすれ違うのがとても怖くなりました。 でも、整形はしたくないし(それは最早私ではないので)、まだ努力で改善の余地があると信じてるし、何よりブスだからって卑屈になって内面までブスになるのは嫌です。 しかし、今回のことが本当に辛く気持ちをどう持ち直したらよいかわかりません。 これからさらに努力を重ね、自分を認めてあげられるようになりたいので、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
今私は高校三年生なのですが、中学生の時に男子にからかわれたのが原因か、未だに年の近い男性とうまく話すことができません。小さい男の子や大人の男性なら問題なく話せます。 高3の夏頃に、何人かの男子が気を遣ってか積極的に話しかけてくれたのですが、話しかけられたり挨拶されたりするたびに緊張してすぐに言葉が出なくて、そのあとドッと疲れます。からかわれたらどうしよう、私変なこと言ってないかな、と、話している間も話したあとも不安でいっぱいです。 もうすぐ高校を卒業して大学生になります。いつか素敵な男性と出会い、二人で生きていけたらと思っているので、自分の男性恐怖症(?)を克服したいです。大学生になってサークルなどに入ったらやはりスムーズに男性とお話ししたいし、男女分け隔てなく友人が欲しいです。 稚拙な文章で伝わりにくかったかもしれませんが最後までお読みいただきありがとうございます。 なにかいい克服法があればご教授お願いいたします。
先日、家族で出かけて戻ると窓が破られ現金が盗まれていました。 荒らされた様子は全くなく、しばらく気づきませんでした。 すぐに夫が通報し警察の方が来て下さいましたが、多分お金は戻らないだろうと言われました。 インターホンの画像に犯人が映っているようですが、私は怖くて見ておりません。 普段あまり現金は家に置いていないのですが、たまたま 娘が産まれいただいたお祝い金と両親からクーラーを買って来てほしいと頼まれたお金がありました。 また、私が家族で温泉にと思い数年間かけて貯めていた貯金箱も無くなっていました。 被害額は40万ほどでした。 妊娠出産が年齢と持病のせいもあり大変苦しかったのと、みなさんの好意のお金を失ってしまったこと また楽しみにコツコツ貯めていた小銭まで根こそぎ持っていかれたことに酷くショックを受けてしまいました。 たくさんの警察官が家に来るなんてことも初めてで、震えが止まりませんでした。 それ以来、あの時出かけなければ…きちんと銀行なりに預けていれば…もっとわからない場所に置いていれば…と後悔ばかりしています。 今更後悔しても遅いことは分かっているのですが、娘の祝い金を盗られてしまったことに罪悪感でいっぱいです…。 夫がセキュリティー対策をしてくれ、今後は防犯意識をもっと持つことや現金をできるだけ置かないなど話し合いました。 それでもまだ引きづり暗い気持ちでいる自分にも嫌気がさします。 どう考えていけば前を向いていけるでしょうか? 世の中大変な思いをしている方はたくさんいるのに、常に後悔や自分を責めることばかり考えてしまいます。 夫と娘のためにも気持ちを切り替えたい でも出来ない このような私にどうかご助言をよろしくお願い致します
人に言えない過ちを犯し、相談させて頂いた者です。 その過ちについて、相手方との清算は済みました。そして、家族や信頼出来る知人にも告白して相談しました。 ただ清算は済んだとはいえ、してしまった事実を消すことが出来ないことへのわだかまりが晴れず、悩み苦しんでおります。 この悩みについて突き詰めると、自分を許せないことにあるのではと感じております。 過ちを犯した自分を許し、自分をもっと愛したいです。 自分を客観視して、自分自身を抱きしめていたわってやるような想像を試みたのですが、どうもうまくいきませんでした。 どうか「心のコリ」をほぐすアドバイスを頂けますと幸いです。
ここ数ヶ月ですが、毎週末に実家帰省しています。 土曜日の朝に行き、日曜日の夜に帰ってくる感じです。両親ともに年を重ね、持病を持っている為なるべく一緒に過ごしたいと考えて、毎週末帰省するようになりました。最初は土曜日だけでしたが、親より泊まったらと言われ以降、土曜日の朝に行き、日曜日の夜に帰るようになりました。 他の兄弟は家庭を持っているため実家に泊まることが出来ないので、兄弟からも私が毎週末(土曜日、日曜日)に帰省することで安心すると言われています。 両親は、私が毎週末(土曜日、日曜日)に実家にいることが当たり前の生活になっており、週末を楽しみにしています。 平日は早朝から夜遅くまで仕事ですし、毎週末実家で過ごしいるため、自宅の家事や趣味の時間、自分の時間(買い物、婚活等)がほとんどできません。 実家の帰省を土曜日のみにすることも考えていますが、親が悲しむと思うので言いだせません。 先日、日曜日の午後に用事があったので昼過ぎに実家を出たのですが、両親ともに寂しそうな表情だったのが残っています。 親孝行と考え、自分のことは我慢をして毎週末(土曜日、日曜日)の帰省を続けるのか、親不孝ですが帰省頻度を減らすか悩んでいます。 親不孝になる行為をするとバチがあたり親や家族、自分の身に何か起こるのではと怖いです。 また、このようなことを考えてしまうだけでも何か起こりそうで怖いです。 ご助言を頂けますと幸いです。
度々の質問で申し訳ありません。 仕事などで辛い、あるいは辛くなる未来を想像すると逃げたくなります。 私は今拒食症を患っていて、自己分析ですが、逃げたくなると拒食(病気)である自分に逃げようとするみたいで、そのせいか拒食症も全く良くなりません(良くなろうという気力が起きません)。 こんな逃げようと考えてしまうネガティブな自分、弱い自分が許せない一方で、逃げを考えることは悪いことなのか?という申し訳なくも甘い考えも浮かびます。 逃げを考えてしまうことは悪いことなのでしょうか。 また、逃げたくなった時、お坊様方はどのようにされているのかも、よければお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。
義父母と二世帯住宅で同居をしています。 キッチンやリビングは別々なので義父母と顔を合わせて会話をするということはほとんどありません。特に話したいともお互い思っていません。 そんな中、お盆休みに昨年結婚し子供が生まれたばかりの、遠方に住む義兄夫婦が数日間泊まりに来ました。 私たちとはいつも食事が別々だからなのかこういった来客の時何の誘いもなく、食事は別々で義兄夫婦との交流をさせてもらえませんでした。 義父母と義兄夫婦は毎食時、自然にたくさんの会話をし、楽しそうにしている様子が伝わってきました。 年に数回来るだけだからお互いにその間だけ良い顔していれば終わるんだし、そりゃ良い雰囲気っぽくなるよなぁ今だけ今だけ、と自分に言い聞かせていました。 ですが義兄のお嫁さんが、義父が酔っぱらって(お酒を飲まないと喋れない人です)義兄夫婦がこの家に住めば良い、という趣旨の話をしたというのです。 私達は結婚して10年、義父の個性が強い性格や自己中なところを受け入れはしないけど自分の中で折り合いをつけて関わってきたつもりだし、そんな義父母との同居にも悩んだ末同意し、同居を始めて気を使いすぎて心身を壊したりたり、見えなかった部分が見えたり嫌な事をされたりして辛いことも耐えてやっと義父母との距離感を見いだしてきた時に、義兄嫁からのその一言で同居してきた3年間を全否定された感じがしました。夫がローンを払っている家なのになぜそこに義兄夫婦を住まわせようとするのか。 義兄は転勤族のため、現実的に今は無理なのは分かっています。義兄夫婦の本心も分かりません。 でも、お酒がないと喋れない義父が、義兄夫婦に対してそう言ったということは本心だと思いました。 私の事を嫌い、長男のことも目の敵にしているので邪魔で仕方ない、自分勝手な義父はできることなら取り替えたいのだろうなと思いました。 義兄のお嫁さんと比べたら私の方が全てにおいて劣っている事は分かっています。お嫁さんは若い、健康、何でもよく食べる、礼儀正しい、気遣いができる、あんな義父母でも積極的に話してくれる、私には持っていない物をたくさん持った義父母の好みの人です。 私はお盆休みからずーっとその言葉に執着してしまい、義父と目を合わせなくなり全く会話をする気がなくなりました。 私はこんな気持ちでこれからどうしていったらいいのでしょうか。
こんにちは。 子供服のお店で働いてもうすぐ1年になります。 1年経つのですが、なかなか仕事を覚えられず、「もうすぐ1年なのに」と店長から言われている始末です。 仕事を覚える気がないとか、やる気がないなどと店長に言われ、店の戦力になっていない寧ろマイナスだからとも言われてしまいました。 自分なりに精一杯やってきたのですが、端から見たらそんな風に見えていたのかと、心を入れ替え、より一層努力するよう心掛けてきました。 しかし3ヶ月前辺りから体調(?)が悪く、 突然頭が真っ白になったり、言葉が出なくなったり、目の前が真っ暗になったり、足がガクガクして階段から落ちたりと、 業務に支障が出るような踏んだり蹴ったりの状態に陥ってしまいました。 店長に相談しましたが「目に見えない事だから自分で気をつけて」との事だったので、 生活習慣を見直したりしましたが、あまり変わっていません。 最近ではお店に近づくに連れ、胸が締め付けられ息が出なくなったりするようになりました。 「お店に行きたくない」という気持ちも強く、道路や電車のホームで「飛び込めば仕事に行かなくても良いかもしれない」という考えも頭に浮かんでいる毎日です。 辞めたいと思ってはいるのですが、 店長と私の2人だけの店舗なので、辞めるに辞められず、ここまで来てしまいました。 私が仕事が出来ないのが原因なので、 こんな身勝手な考えを持っている事が問題なのですが、 どうしたらいいのかという気持ちを誰にも相談出来ずにいたので、こちらに書き込ませてもらいました。
またお坊さんのアドバイスをいただきたいです。 ここ1週間くらい毎日仕事で大きなミスを何度もしてしまっています。 新しい作業が増えて、バタバタしているからかもと最初は思っていたのですが、今までは気をつけてやれていたようなこともできなくなってきている…そんな状況です。 なんだか落ち着かないし、仕事にも集中できない、見落としも多い、ミスをするかもと思うと仕事の全部が怖いです。 1人でカバーできず周りの人にも迷惑ばかりかけて辛いです。 ミスをしすぎて同僚や上司に相談することも難しくなってしまいました。 なんだか暗いトンネルの中にいるような、そんな気持ちです。 明日もミスをするかもしれないと思うと仕事に行くのが怖いです。 心が折れそうで、早く毎日ミスする日々から抜け出したいです。 こんな時どうすれば良いのでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです、よろしくお願いします。
以前今すぐにでも終わりたいという内容で相談させて頂いたことがありますが、まだ生きております。あれからジワジワと悪くはなっていながらも何とか生きてきました。娘たちが独り立ちするまではと思い何とかやってきましたもちろん状況は悪くなっています。あと1年ちょっとで下の子が社会人になります。 そのあとは還暦も過ぎ老後の心配が大きく残ることでしょう。 貯えなんて当然のようにあるわけもなく年金も払えなかった時期も結構ある。 妻はそれは無いのですが一人分でも生活できるほどのものは無いでしょう。 もちろんそれにぶら下がる気は全くありません。 子供達も地元に戻ることもないようですし私たちもそれを望んではいません。 そうなると老後は大体想像がつきます。いつ働けなくなるかもありますが、子供達には私が先に逝ったらお母さんのことは頼んであります。私は一人でも大丈夫だからとも言ってありますが、そもそも年金に頼らざるを得なくなったら私は消えるつもりです。どう考えても共倒れが容易に想像がつくからです。 数年前から首のヘルニアと狭心症も発症しているので一人になれば早めに逝ける可能性が高くなったのでそういう意味では悪い事ばかりではなかったとも言えます。 もう疲れたというのも疾うに通り越して気力が全く残っていません。 今はとにかく早く逝きたい早く終わりたいだけなのです。 それを尊重してくれる言葉が欲しい。ここで公にそれは言えないのでしょうけど。でも思いっきり遠回しでも構いません。 最後に送り出す言葉、肯定する言葉、尊重していただける言葉を頂きたい。 それだけです。それ以外の言葉は無用です。
2ヶ月ほど前に約5年間付き合っていた人に振られました。 付き合って2年くらいのころ、彼に借金があることを知って、何度も話し合って何とかしようと考えて、2人ですごしてきました。結婚を見据えていたので借金はありましたが同棲をしていました。 半年ほど前にまた新たな借金が見つかり、返済に専念した方がいいと思い彼や周りと相談し、一旦同棲を解消し彼は実家に戻り私はアパートで待つことにしました。 この夏にアパートに戻ってくる予定でした。 そしてその半年の間、返済を頑張っているかと思えば他の女の子と遊んでいました。 私が彼に貸したお金も返さず、荷物も残したまま何もかもやりっぱなしで帰ってこなくなりました。私と別れた二週間後に正式にその女の子と付き合っていて、来年にもその子と同棲するようです。 何もかも嫌になり、死にたいとさえおもいます。 なのにまだ嫌いになれません。 そんな彼は幸せになれるのか 不幸を願うわけではありませんが そんなことをしておいて、幸せに何事もなかったように新しい人との時間を生きていることに、私は苦しくて仕方ありません。 私はどうやっていきていけばいいのか、人を信用するのも好きになるのも生きていくのも怖いです。
昨年の1月に母方の祖父を、9月に父方の祖母を亡くしました。 どちらも本州なので遠隔地ではありましたが葬儀には無事いけました。 今月、母方の祖父のほうの一周忌の法要がありました。幼い頃は本州に住んでいたため、祖父母の家へよく遊びにいきましたし、とても可愛がってくれていたのを覚えています。就職した時もとても喜んでくれて、電話もしてくれました。 葬儀の時はショックすぎたのか、あまり泣けませんでした。冷たい人間かと思われるかもしれませんが、葬儀や法要といった場は緊張してしまいうまく感情が出せないです。火葬・収骨の時はなんかテレビドラマを見ているようでした。 葬儀ではロクに泣かなかったくせに、今現在、一人になったり気が抜けるとすごい泣いてしまいます。昨日法要が終わってすぐ飛行機で北海道に帰り、両親が暮らす札幌にいたのですが、昨日はずっと泣いてて頭が痛くなりました。 今年は転職をしようかな、と考えていたこともあり、考え事が重なってしまったのかもしれません。 それに向けて予定を立てていましたが、まともに考えることができず予定をキャンセルしてしまいました。 1年も経つというか、だいぶ時間が経ったと思ったのに未だに辛くてたまりません、むしろ1年経って実感したのかもしれません。いつまでも泣いてばかりで亡くなった祖父にも申し訳ないです。 落ち込んで頑張れない、弱い自分が嫌になります。それでも勝手に涙がでてくるし、何かやろう!と思っても気が乗らないです。それでまた自己嫌悪に陥ってしまいます。 だめな状態の自分をなんだか許せないです。情けなくなってしまいます。 受け入れるべきなんでしょうけど…。 やはり家族や話せる人に話した方が良いのでしょうか。一人でずっと抱え込んでいるのは良くないなと感じてます。 1年経ってようやく実感が湧いて落ち込んでるのは、おかしいことでしょうか。 ただ、母には遠慮してしまいます。 母も父親である祖父を失って私よりもっと辛いんだろうと思うとどうも二の足を踏んでしまいます。 気持ちの整理の方法や元気になる方法などありましたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問を読んでくださってありがとうございます。 実は先日、学校の行事でカナダに行きました。旅行自体は楽しいものだったのですが、最終日の前日にカメラを無くしました。誕生日に母に買ってもらったもので、カナダでの思い出が沢山詰まっているものです。しかもまだ買ってもらったばかりでした。 あれ、なんかないけど絶対あるはず!と思って、帰国してから本当に無いことに気が付きました。慌てて最終日に泊まったホテルに電話して、つたない英語で聞いてみましたが無いと言われました。 ショックで、また、中の写真のことやカメラ自体のことが諦められないこと、自己管理を怠ったことへの後悔、今カメラはどうなったのだろうという不安などから、ずっとそのことを考えてしまいます。せっかく楽しかったはずの旅行も台無しになってしまいそうで…。 何も手につかず、1日寝て過ごしました。でも切り替えて前に進まなければいけないことも分かっています。でも、友達が写真をSNSに挙げていたり、旅行の話を聞く度に悲しくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか。また、カメラは今どうなっていると思いますか。お坊さんのご意見をお聞かせください。
田舎なので、あまり寺の活動は少なく、積極的にやっているのは、近所の実は中学の部活の先輩の弟さんが住職のお寺。病気持ち(精神疾患)だし、なにか知られると恥ずかしい気がします。 よそを探しても、病気の悩みだけは相談できないです。
いつもありがたいお言葉に感謝しています 娘が今年3月に首吊り自殺をして 半年が過ぎました 始めは死んでしまった事が受け止められず 今はもう娘と2度と会えない事 娘と話が出来ない事 ごはんも食べれない事 笑い合えない事 実感してしまい毎日が悲しみで 泣かないでいれる日がありません 死んだほうが苦しくないけれど まだ家族がいるので 出来ません 一生娘のいない人生が続くと思うと… 生き甲斐が無くなり… 同じような思いを抱えてる方も多いと思いますが みなさん耐えてるんですよね 娘は夢でさえ会えません 来てくれないです いつも長文ですみません
はじめて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は今、自分の生きる目的を見出せずに悩んでいます。 生きていく意味を見つけるヒントでもいいので、 何か教えをご教示いただければと相談させていただきました。 私は生まれもって視力に障害があり、普通の人よりも物が 見えにくく、また日光に長い時間当たることが出来ない 持病を持った障碍者としての生を生きております。 そんな自分には10年ほど前、「一度でもいいから健常者と平等に一緒に何か仕事で成果を出す。」という目標がありました。 人は生まれたからには何か成すべき事があり、 障碍の原因となった遺伝病から子を作ることも難しく、 性分的に家庭を持つことも出来ないであろう自分の 成すべきことはこれだと信じて、生きてきました。 その過程で、心を壊して働けなくなる寸前まで追い込まれたこともありましたが、今の上司でもある良き理解者の助けもあり、半年で人並みに働けるよう克服しました。 そんな生き方の甲斐もあってか、会社に直接利益貢献できるプロジェクトで健常者の部下を率いて2ヶ月仕事をすることが出来ました。トラブルこそ多発しましたが、10年越しの悲願を達成することが出来ました。 問題はここからで、上記の目標は人生をかけて成すことだと信じていた自分は、次に何を成せばいいのか分からずにいます。心を一度壊してでも成し遂げたかった事を成した今、かつてのように物事に真剣に取り組めていません。 救ってくれた上司は自分を煽ることで成長させたいという意図を感じているのですが、信念ありきで戦い続けてきた自分に余力はありません。 そこに応えられない故にとても不義理だと苦しみつつ、もう楽をしたいという自分もおり、葛藤でさらに苦しんでいます。 また、10年苦しんでいる間、出来たであろう人並みの楽しみや幸せが「煩悩」として頭をよぎり、 何気ない日常を送っている人を見ては嫉妬し、 自己嫌悪しています。 かつての真っ直ぐ信念を信じて生きてきた自分と比べて怠惰だと思うことが増えました。 私は成すべきを確かに成したが、まだ生かされている。その意味が分からないと前へ進めない気がしています。 最終的には自分で生きる道は決めなければならないのですが、今のような自分にも参考になる教えがあればぜひご教示願います。