父は昔から、母が居ない時を見計らって、私やきょうだいに母の悪口や愚痴を言っていました。 数年前に大きな病気をしてからは、それに加えて愚痴や弱音もよく言うようになりました。 母も、父のネガティブな言葉に辟易しているのか、父にきつく当たってしまうようです。 両親どちらにも非常に感謝しており、大切な人たちなのでそれぞれきちんと幸せになってほしいです。 しかし私自身メンタルが弱いので、仕事を辞めて実家に戻り、毎日父の愚痴や弱音話を聞き続け、不仲な夫婦間の緩衝材として耐え続ける…といったことはできません。 夫婦の問題は夫婦で解決方法を探すしかないですし、私は医者でないので体の不調も治してあげられません。 家族として協力することはできますが、解決してあげることができません。 一緒にいるのが辛いなら、離婚するのも1つの方法だと思うよと声を掛けるのが精一杯です。 父の背負っているものが、たかだか30年生きただけの私なんかよりも相当に重いことは痛いほどわかります。 母とのことや、病気をして体も以前より不自由になっていることで、おそらく相当滅入っているだろうとも思います。 できることならなんとかしてあげたいですが、このご時世、私は自分の面倒を見ることだけで必死です。 ネガティブな言葉を吐き続ける父の側に、母を置いてきてしまっていることにも罪悪感を感じています。 何も親孝行できません。駄目な娘です。 自分にできることがわかりません。
電車でよく会うおじさんがいます。その人と、ここ2,3日くらい、電車に限らず遭遇します。この前は、私の学校の合唱部の定期公演に来ていました。 おじさんにも事情があるのだろうし、たまたまだとはわかっていても怖いと感じてしまいます。ずっと、もしかしたらつけられているのではないかと考えてしまい不安です。 実際は、話しかけられることもジロジロ見られるといったこともなく、ただの乗客同士ということは冷静に考えればわかります。 ですが、襲われるかもしれないとか、行こうとしてるところに先回りされてるかもしれないとか、家の中でも、扉を開ければそこにいるのではないかなどあり得ないことを妄想してしまいます。 ありえないとは分かっていても、被害妄想が止まらず毎日、毎時間おじさんへの恐怖が増していきます。1人で電車に乗れないほどです。 こんな妄想をして、実際はなんの罪もないおじさんに本当に申し訳ないです。自分は、そうやって自ら不幸になりにいってるのかと自己嫌悪も湧いてきます。 でもそれを分かってるのは今だけで、1日の大半は「おじさんに会いたくない」と考えて憂鬱になってしまいます。おじさんへの恐怖が止まりません。 学校には早く行かなければならないので、電車も変えられず、私からおじさんを避ける方法もなくて、辛いです。 なんだか私は本当に自分勝手のようです。解決策はあるのでしょうか。
産後1ヶ月も経ってなくて身も心もまだ万全ではないのに、逃げたくても逃げる事も出来ない自分というポジション。子どものお世話ではなくて、周りに気を遣わなくてはいけなくて、正直子どもよりもわかりづらく扱いづらい大人が家族に何人もいます。離婚だとか家族と縁切るだとかそんな簡単じゃないと思ってます。 わたしばっかりが辛いんじゃないのもわかってるし他の母親たちもそれぞれに苦労あると思うけどじゃあそれをどう克服してるのか、どうしても逃げたいけど子どもおいて逃げられないときどうしてるのか 最初の文の気を使う人は実母と旦那で 友達も、ほぼ居なくて物理的逃げ場もないなって思います。 今日が誕生日でみんなでケーキ食べるはずがいろんなことが原因でなぜかみんな不機嫌だったから、今回2回目の産後クライシスだけど回復も良いけど、自分の誕生日の日にこんなに周りのことばかり気にして正直産まれてこなきゃよかったとさえ思ってしまいました。 本当に死にたいわけでもないし こども好きだし大事だから ほんとうに逃げたいとき こうすると良いよ!てゆうのが あれば知りたいです。
通信制高校に通っています。 四年ほど前から精神的に体調を崩し、一時期外が怖いや自殺したいなどありましたがバイトや勉強など自分で行動し治療をして、精神的に元気になってきました。 精神的に元気になったのはいいのですが、うつ状態の時の自分が仲良かった友達と縁を切ったりして友人がいません。学校に通っているわけではないので出会いがなくとても寂しいです。通信制を選んだのは精神的な関係なのですが、本当は全日制に行きたかったし制服着て友達と話している人を見るとすごく羨ましいと思います。 この、今までの経験から得たものももちろん沢山ありますしこれから役に立つものもあると思っています。私は大学に進学したいと思っていて通信から大変ですが勉強も進めています。 前に進んでるはずですが、『心を壊さなければ、、、』というのをよく思ってしまい苦しいです。 青春の大切な期間を心を壊してしまって辛いです。 本当は全日制に進学して、みたいな理想との差があります。 色々と責めてしまいますし、今の心の寂しさを補う方法も分かりません。 どうすればよくなるのでしょう。もう二度とうつ状態には戻りたくありません。
こんばんは。 30歳手前にもなって、いつまでも小さな事でクヨクヨ悩み、心配症な自分が嫌です。 例えば最近合った出来事は、都会の人混みで、すれ違い様に少し肩が当たった時、若い男性に「死ね」と言われたことをいつまでもイライラしてしまったり、 会社で電話応対をしているのですが、(恐らくボケてるのか何なのか分からないのですが)70代の同じ方から一日10回ほどの無言電話があり、電話を取ったら逆ギレして罵声を浴びせられたりして、(しかもそのあと掛け直したら逆にこちらが、拒否されてたり) 他の人にその件を相談しても、 「なんで電話取るの?!無視しとけばいいじゃん」「ほっとけばいいのになんで掛け直すんだよ」など言われ、凹んでいます。 そしてその事を更に悪く考えてしまい(無言電話の人が会社に直接の乗り込んで来たりしまうのでは?)、一人で不安になったりしています。 無言電話の件は本当に怖いので、警察に相談するつもりですが、 非常に心配性、そして普通の人が悩まないようなことまでもいつまでもクヨクヨ悩んでしまって、 そんな自分が嫌ですし、変わりたいと思っています。 お坊さんはこのような小さな日常でイライラする様な出来事があった時、どうやり過ごすのでしょうか?? お聞かせ頂けますと有難いです。
はじめまして。 5歳ごろから16歳ごろまで、過去に盗んだ経験が思い出すだけでも7回ほどあります。 兄の貯金、友達のもの、幼稚園の先生が作った手編みのマフラー、幼稚園にあったもの、兄の友達の家にあったおもちゃなど。 理由は、単純に欲しかったから、マフラーに関しては母に「自分で編んだの」と見せて自慢したかったから、などです。 言い訳に過ぎませんが、困らせようと思って盗んだことはありません。 子どもだったから、盗んでその人がどれだけ困るということをそこまで分からなかったのだと分析しています。 また、お店のものは盗んだことは記憶上ありません。 これらのことを思い出さない日はないです。死ぬまで一生覚えているのだと思います。それなりのことをしました。 自分を責める毎日です。母に昔この過去を伝えた時に、 「神様はあなたがすごく後悔していることをわかってくれているし、 きっともう許してくれているよ」だから、これからは良いことをたくさんしていこう」と言ってくれました。 その日から私は言われた通りに生きてきました。また、母や友達から、私のように盗んだ過去がある子どもを知っていると聞いたこともあります。 私のような人はこの世に数人はいるみたいです。しかし、過去は消せません。 死にたくなります。ですが、死んだら大事な家族や親族、数人の親友たちが悲しむのではないかと思うと、死ぬことはできません。 さらに、死んで地獄に行くのが怖いのです。 ただ、どれだけ死にたくても、この罪から逃れたくても、私は生きなければいけないと思います。 償うために、良いことをたくさんするためにも。そして、身の回りの人たちや、未来の子どもたちに、「盗みはよくないことだよ」 「盗みをすると一生後悔するんだよ」と伝えなければいけないと思います。このような生き方をどう思われますか。
いつもお世話になっております。 私は今、とある学会に出るために、はるばる関東から、北国の地に来ております。今日はその学会で発表したり、色んな先生たちとお会いしました。ただそれだけのことですが、どっと疲れており、悲しい気分になっているので、お助けを求めて、ここにまいりました。 私も皆んなも、好きで始めた研究なのに、そこは純粋に学問をする場というより、人脈を広げたり、根回しする場になっていると感じました。表面的な会話に絶望していますし、なんか自分はこういう感じに人と関わるのは無理だと思いました。他の人たちが研究者同士、ワイワイやっている中、私はひとりぼっちで疎外感を感じました。発表を聞いてくれた方々には感謝、学会の準備をしてくれた方々にも感謝ですが、なぜか変な満たされなさと疲れがあります。 なぜ学会のことだけで、と思うかもしれませんが、学会が終わった後、なんかもう色々な社会的なことが嫌になってしまい、誰とも会いたくないし、これ以上何かを目指して生きるのは無理だ、という気分になっています。本当は、自分のキャリアや家族の問題でやらなきゃいけないこと、考えなきゃいけないことがたくさんあるのに、もう無理だ、と人生に降参したくなっております。 明日は学会2日目なのですが、もう帰りたくなってしまいました。もう誰にも会いたくない、もうこの感じ無理だわ、と思います。カフェで1人で本でも読んでた方が、よっぽど豊かな時間になりそうです。なんで突然こんな気分になるのか、戸惑っています。こんな私に、お言葉いただけたら嬉しいです。
はじめまして、始めて投稿させていただきます。私は幼い頃から死ぬことに対して過剰なまでに恐怖を感じてしまうたちでした。 母親が死んだらどうしよう、弟が死んだらどうしよう。そんな事を母に伝えては不安で泣きだし暫く落ち込むような子供だったそうです。 大きくなってそれは少し収まってきたのですが、ここ数年理不尽に殺されると言うことにまた一段と恐怖を感じてしまいます。 具体的に言うと凄惨な事件、戦争などです。 現在大切な家族がいて美味しいご飯を食べれてお風呂や洗濯で清潔を保てて、布団で眠る。コロナ禍で友達とはなかなか会えませんが連絡を取るツールはあるし、片思いですが好きな人もいます。 仕事はお給料が安いし大変ですが自分でお金を稼いで微々たるものですが毎月貯金も出来、過剰な贅沢は出来ませんがたまに好きなものも買える。 お金持ちではありませんが幸せだと実感しています、感謝もしています。 たまにですが祖母の写真に手を合わせたり、気分を害してしまうかもしれませんが神様に祈ったりもしています。 でもその生活がある日不条理に突然無くなったら?通り魔に襲われてしまったら、戦争や侵略で酷い目にあって殺されてしまうのでは。 自分も含む私の大切な人たちが恐ろしい思い、痛い思いをして死んでしまうようなことがあったら? そんなことばかり考えて毎日不安と恐怖で眠れなくなり、震えてしまい、嘔吐してしまいます。 人間はいつか死ぬとわかっているのですが、それでも他者の手による理不尽な死というものが怖くて仕方ありません。 特に最近の社会情勢を見ていると不安でどうにかなってしまっています。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
お忙しい中、いつもご回答を頂き、ありがとうございます。 再び質問をさせてください。 過去の質問にも書かせて頂きましたが、 今年3月に母が他界いたしました。 それから3ヶ月が経過した6月のことです。 家にいても寂しさなどでおかしくなりそうだったので どこに行くという宛てもなく散歩に出掛けたのですが、 気付いたら母が入院していた病院に来ていました。 自分でもビックリで自然と足が向いていておりました。 もちろん母がいるわけではないので帰宅しましたが、 それから数日後、今度は自分の周りを黒い影のようなものが 通り過ぎていくのを3回程、体験いたしました。 初めは虫がいたり、気のせいかなどと思っていたのですが、 今、改めて思うと違うような気がしています。 そして、つい数日前の最近のことなのですが、 雨の降りが強くなり、自宅の二階窓から外を眺めた時、 人が近くにいかないと点灯しないはずの隣家のセンサーが 点灯し、数秒程ですが明かりがつきました。 夜中でしたので人どころか猫一匹すらもいませんでした。 翌日、隣家の方に事情を話して確認したのですが、 やはり誰も出入りはしていないとのことです。 このように身近で不思議な現象が相次いでいるのですが、 亡くなった母と関係あるのでしょうか? 霊感もなく、今までこのような体験は一度もありません。 わかりにくい質問・文で申し訳ありませんが、 ご意見よろしくお願いいたします。
今月10月24日に父親の一周忌を終えて、父親の親戚の方と話す機会があり、私の家系が自殺してる人が多い事を初めて知り、怖くなってしまいました。 亡き父の姉、私から見たら叔母も20代で自殺しているみたいです。 自殺者が多い家系には災い事や祟りなどが起こるということを聞いたことがあるので、私自身の身の安全も心配です。 気の持ちようなのかもしれないと私は思うのですが、自殺者が多い家系の先祖供養などはどういうことをした方が良いですか? よろしければ、アドバイスをお願い致します。
私は15年前からパニック障害を発症しています。重症ではありませんが、車に乗っている時に発症したので、今でも車が苦手です。当時、仕事、祖母の食事とお世話、母の介護(今は2人とも亡くなりました)と無我夢中にやっていましたが、その5年後に発症しました。亡き母も自律神経が弱く複数の心療内科に通っていました。そして、いとこも心の病を発症しています。心の病は遺伝とかも関係あるのでしょうか?それか考え方や性格が似ているからそういうものを引き起こすのでしょうか? 私は過敏なので、相手が何を思っているのか、察知してしまうので、とてもしんどくなる事があります。もっと広い心で物事に動じない強い心になりたいのです。今、助けてくれている周りの人に今度は役に立てる人間になりたいです。あれこれと頑張ってはいますが、どうすれば、思い方、考え方が変われますか?どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。以前こちらに相談させて頂いたもので、その彼とその後色々な人を交えて何度か食事に行き、その後二人っきりでの誘いを何度もしましたが、二人では会ってもらえませんでした。 そして私の部署の飲み会にも彼が参加し、その時私の前に部長がいたので、私はお酒が飲めないため、テンションだけ高くして、ばか騒ぎして接待しまいました。その姿を見た彼がドン引きし、その日私は彼に、一言も話かけられず、新しい一面が見れた。と一緒に来た同僚と噂話しながら帰って行きました。 私は嫌われたと焦りその日に会えないかとLINEしたのですが断られ、次の日電話もしたのですが、また今度…、お酒を飲むとたいがい記憶が無いけど昨日のことは鮮明におぼえている。と言われてしまいました。 おそらく恋愛に発展する見込みはほぼ無いと思います。 自分の浅はかな行動…上司に媚びるような対応で、好意を抱いてくれていた人とも恋愛もできず物凄く落ち込んでいます。 私は飲めないので飲み会でどんなテンションでいればいいか解らず、つい酔っぱらいのテンションに合わせてしまい、次の日寝込む位疲労と頭痛に襲われます。 今は、失恋のショックと自分の立ち振る舞いの最低さに自分で自分を責め、自分が大嫌いです。 最低だと思います。 彼とは縁が無かったと言うことだと思うのですが、今後私はどのように生きていけば良いのでしょうか… また人に、素敵だなと思ってもらえるときは来るのでしょうか?
他者や自身に対して責任を伴うことをしようとすると数日前から眠れない、呼吸が非常に荒くなるなど物事に集中できず、結果的に回避行動をとってしまうことが大半、といった状態です。 取り組んでいることがなかなか前進せず、自分の人生が制御できない感覚があります。 とても些細なことでも上記のような状態になってしまいます。 (新しい業務のとりまとめの必要がある、趣味の領域で期日までに習得する必要を感じるものがあるなど) 責任を坦々と引き受けられるようになるよい方法はありますでしょうか?
病気を発症してしまいました。 早期発見だったので、大事にはなってません。 痛みのせいでイライラしてしまいます。 周りは気遣ってくれてるのは、とても良く分かつてます。嬉しいです。 でも、私は痛みを見せたくない…心配かけたくないので痛みを必死に我慢してます。本当ならベットの上で『痛い。痛い』って暴れたいくらいですが、見てる人は変われない事に悲しみます。何も出来ない自分が不甲斐なくなるので… 私はそうでした。 どうしたらいいでしょうか❓ 見舞いに来るな‼️とは言えないので、悩んでます。
37才独身。 自分のやりたいことがわかりません。 パートで勤めている郵便局で試験を受けて正社員として働きたいと思っていたのですが、人間関係等色々あり 鬱を煩い 休職。忘れぽくてミス連発 結果として、短時間アルバイトとなり正社員試験を受ける資格すらなくしてしまいました。これから先も難しいと思います。 どうしても正社員になるのが難しいと頭ではわかっていてもまだ諦めきれません。 恨みの気持ちもあります。 みんなわたしに気を使い腫れ物にさわるような態度です。 未来がわからずもうどうしたら良いのかわかりません。
4月から社会人になります。第一志望の企業に就職できて仕事については楽しみなのですが、人間関係の不安が大きいです。 小さい頃から人見知りで、友達と仲良くなるのも時間がかかりました。「相手が自分のことをどう思っているんだろう」「嫌われたらどうしよう」と考えると、本心で接することができないのです。上辺の付き合いになり、それが相手にも伝わっているのだと思います。 知らない人だらけの環境に飛び込むことに、今から緊張でいっぱいです。少しでも前向きな気持ちで新生活を送りたいので、アドバイスいただけますでしょうか?
恋人がいる友達や恋愛の話をするとリア充しねと言っていた友人に彼氏が出来ました。 彼氏が出来たと言われた時は嬉しかったですし、おめでとうと伝えたのですが、友達の今までの態度から心の底から喜べる気持ちになれない自分もいます。 手のひらを返したように「恋愛の話がしたいから皆も彼氏作りなよ」と言われてテンションの差に戸惑ってしまいます。 私はそれほど恋人が欲しい!と思ったことがなく好きな人もいません。いつかできたらいいなとは思っていますが……そんなことを言われてもすぐに作れるものではないですし、恋愛なんて人それぞれなので気軽に言わないでほしいとさえ思います。 このモヤモヤした気持ちをどうすればいいのでしょうか?
何かに取り組もうとする時、まず「めんどうくさい」という気持ちが起こります。 それはきっと自分の本音なのだから、素直に従って取り組まない方がいいとも思えます。(仕事や家事など、やらなければならない場合は別として) しかし、面倒がってばかりで何にも挑戦しなければ、新たな学びや楽しみとの出会いの機会もなくなります。それはとても寂しいことに思えます。 「めんどうくさい」という気持ちが起こった時、素直に従うべきか、少し無理してでも最初の一歩を踏み出してみるべきか、皆様の考えをお聞かせ願いたく思います。
心の病気持ってるので優しい回答お願いします。 父がやんだかなと思ったら今度は母に八つ当たりされました。 母は朝から何がきにくわないのかイライラのし通しで夕方になってやっとおさまりました。 私はパニックおこしてしまして、泣いてばばに死ぬからといいました。 そしたら、ばばが先にしななあかんと言ってくれました。 実は昨日の夜中背中と胸がひっつくようなひどい痛みで夜中にパン食べて痛みどめ飲んで リリカ4錠と睡眠薬も多めに飲んで眠ってしまいました。 当てられるのはいつも私なんですよね。 父に怒られ母に怒られたくさんの病気をしてばばの世話もしてやりたいことやれるように なるのかなって先を思ってしまいました。 少し卵がないねっていったら、「母は卵ぐらい買ってあるわ」とつんけんして 私が買った卵だったので、腐る前に使えやと言われて 小松菜の卵炒めと卵といて横に動かすとオムレツができるのでばばに半分あげてオムレツたべました。 ばばが散髪代のお金を財布をどっかにしまい裸でもっていたので、 急いでほかの財布にいれて散髪代だけ渡した。 母にばばがお小遣いいるだけもらうとか言っているので、私の介護代ぬいてもらうようにした。 ばばの世話を20年してる約束でばばのお金を管理してる母から少しもらっています。 それじゃないと野菜代が出ないし働いてないのでもらってます。 毛糸代も払ってといったら、怒って、ばばをおとなしいにさしてやれ朝から毛糸編んでるっていう 親戚付き合いもしてないのにどうするねんといってきたから 祖母も思い出にもらってもらえばいいでしょといったら 私に親戚中売り歩いてこいと母はいってきた。 毛糸にすぐ反応する母です。 まだら認知症になってるばばは編み物はできるけど、お金のこともほかのこともさっぱり できなくなっている。とほほ 何回同じことを言っても忘れています。 ばばが編み物しなかったら何を楽しみにするっていうんでしょうね。
私は週5日、フルタイムのパートで接客業をしています。 仕事内容は特に問題ありません。 接客業なのでクレームなどはありますが… 人間関係では、苦手な人や嫌だなと思う人がいますが、用がない限り話さないので気にしていません。 仕事に行きたくないと思う事はあるけど嫌いではないです。 私生活、健康にも問題はないです。 なのに、毎日のようにため息が出ます。 ため息の出る理由がないのに、一日に何度もため息です。 疲れてため息が出るのか、心の問題なのか分からなくて悩んでいます。