4年前、結婚した長女夫婦が子犬を飼いはじめました。その後の妊娠出産や長女の夫の急な転勤と重なり、引っ越し先はペット不可だったことが決定打となりワンコは我が家で預かることになりました。転勤は3年程度の予定です。 ワンコにとっては最初の半年ほど長女夫婦宅でしたが、その後はずっと我が家で暮らしています。 すっかり懐き甘えてくるのが可愛くてかわいくて…。動物苦手だった夫も今やメロメロになっていて、夫婦の会話も笑顔も増えました。 今年の夏ごろには転勤が終了し、車で2時間ほどのところに長女一家は新しく家を構えます。長女夫婦は再びワンコと暮らすことを楽しみにしていると思います。 以前里帰りした際にすっかり我が家に馴染んているワンコをみて長女が「引き取りたいけれど、お母さん(私)が手離してくれないのではないか…」と、ご近所さんに話をしていたと聞きました。 もしも「このままこの子は我が家で育てさせて欲しい」「費用は全て持つから、新たな犬を迎えてくれないか」と、長女夫婦にお願いすれば聞いてくれるかもしれません。小さな頃から長女は気がやさしく、頼まれたら嫌とは言えない性格です。でも、母親である私がそんなことを言えば、長女は自分が我慢してでも許そうとするのではないかと思います。だからこそ私の口からは言ってはいけないかと考えてしまいます。 子供が生まれ、夫婦力を合わせて新しく家を建てて、素敵な家庭を築こうとしている。とても微笑ましてく幸せな光景なのに、私はワンコとの別れを想い心の底から喜んで上げることができていないのです。 夫は私の気持ちはわかってくれていますが「最初に飼ったのは長女夫婦だから、返して欲しいと言われたらそうしないといけない。」「言い出しにくいだろうからこちらから返すと言ってあげないと」と言います。夫の言う事は親として当然でごもっともだと思います。 理性で情にふたをして笑顔で送り出し、気持ちが落ち着いた頃に私たち夫婦が新たなワンコを迎えるのが筋なんだと理解はしています。永遠の別れじゃあるまい、長女夫婦のところに遊びに行けばかわいい孫にもワンコにも会えるのだから…と自分に言い聞かせていますが、それでもワンコと離れることを思うだけで涙が出てしまいます。 私の心の在り方を助言いただければありがたいです。
僕は、2月から仕事中倒れたり 通勤中倒れたりしてました 市民病院から紹介され 山口県医療センターに掛かる事になりまして 脳波モニタリングとか、色々検査 入院などおこないましたが原因が分からずじまいで、自宅療養で仕事も 会社と病院の主治医の先生の許可が降りるまで、無理でした 倒れる前の仕事現場では、悪気があるか無いか分かりませんが 僕が障害者手帳3級を持っているのが分かると それまで可愛がっていた後輩などは、いきなりチョカイを出して来て 障害者イジメとからかって来たりして ストレスも計り知れない位になっていたのかも知れません 薬を増やしたり減したりして、何とか 日常生活が出来て来て 日々 回復して フラツキが無くなり 目の瞬きも普通になりました 先月は、会社の事業所所長と病院の主治医の先生と話し合って 経過観察でしたが この前、病院に行って脳波検査で異常無しでした スポーツジムで体力作りしてますが仕事は、まだですと先生には伝えてました 病院から家に戻って ゆっくりしていたら会社から電話があり フラツキも無く めまいなど無いと伝えたら 明日話があるから会社に来てくれと 行ったら、10月から僕にあった 公共交通機関を使って 2人作業で日勤の現場に行かす予定で 明日の診察は、会社の事業所所長と行き 仕事の条件などを細かい事を聞いて 診断書を書いてもらい その後、産業医さん、保健師さんとの面談 新しい配送先のリーダーと面談して 10月~仕事復帰になります 体調も、倒れる前より元気になり メンタルもFBやハスノハ回答僧様の叱咤激励で少しは強くなりましたが 前の仕事現場に、作業着などを取りに行くのには正直怖いですが やっと光が見えた気がします ここまで支えてくれた 家族 親友 回答僧様 FBの友達に喜ばれて安心してもらえるように、まずは明日の診察で 主治医の先生の許可をもらって 安全に仕事復帰します🙇⤵️ これからも、何も取り柄がない僕ですがよろしくお願いします
自分は小学低学年の時に女の子に性的ないじめを行っていたことがあります。幼少期からの経緯から説明します。保育園で先生が何が上手くいかなかったら、クラスに一人閉じ込めるという教育をしていました。数年前にadhdと診断された。保育園でも余程能力がなかった子だった。保育園の記憶はストレスでほとんどありません。愛が歪んで育ちました。大人に恐怖を覚え、小学一年の時から習い事で先生に反発していました。一緒に通ってる人がいじめだよと言った時に「大人はいじめる」と完全に脳にインプットされてました。自己愛性人格障がいが一番あってるかと思います。評価されるのも嫌い、人から好かれることも好きじゃない。小学一年生の時にこの感覚で生きていました。親に褒められるのも全く嬉しくなかった。家族の中でピエロになることで家族は笑ってくれる、それ以外の場所でも頑張ると褒められるというのが嫌でわざと大人を困らせていました。先生に褒められ喜んでいる人間が不思議で仕方なかった。わざとできないように振る舞い、問題解いて先生に渡して先生が凄い、できるじゃん!というと「はじめからできたもん」といい困らせたこともありました。人間という枠組みから外されていた。小学低学年の時、普通の感覚ではなかった、人がしないことで注目を浴びる、女の子に構って貰える、反応をみたい。こんな感覚だったかもしれません。長い期間性的いじめを行った。自分は犯罪者です。習い事のスイミングでも友達のパンツを脱がしたりした時期がありました。それ以降人をいじめるという枠からは外れ生きて来ましたが、自己愛性人格障がいで人に寄り付いては他人のことを言って、言ったら傷つくようなことを考えなしに言ってた気がします。高校でもトラブルがありました。今大人になって急に過去のことに深く後悔を覚えました。女の子に謝罪文を書いて、連絡を取ろうとしたがとっくに引っ越してました。恐怖を呼び起こしてしまうのも分かります、ネットで調べられないかと思い、やってみたが無理でした。家には必死に書き直しを繰り返した謝罪文が一枚。苦しい生活を強いられてるかもしれないと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。どう反省し生きていけばいいのでしょうか?表にたって仕事をして評価されても、自分を見て恨む人がいる。その人が今生きて元気にしてることを願い続け、信じるしかない。自分が変わるしかないと思ってます。
この前、体調も良く 久々にパチンコに遊びに行きましたが お店の店長さんや従業員さんは、僕の体調を気遣って 良く声をかけてきたりしてくれて ストレスなく楽しんで遊んでいましたが 昼過ぎに、同じ会社の子が、来て 僕の隣に座り打ち始め 最初は、普通にしてたのですが、僕の隣は良く出ると言って チャチャを入れてきたり 僕は演出を楽しんでたのに、当たるとか当たらないとか先に言って来て 極めつけは、僕の打ってる台がやりたいから、おい!どけと言ってきたので さすがの僕もカチンときて 意地になってやってたから 楽しくもなく 僕の台が当たり始め そしたら、他の台に移動して ちらちらこっちを見て しばらくしたら、帰って行きましたが またゆっくり遊べると思ってたら、急に気分が悪くなり 従業員さんが、顔色悪いから休んで下さいと声を掛けてくれたので、休憩所たのですが、一向に良くならないので、店長さん判断で救急車を呼ばれ 病院に行き 検査入院になり 一晩入院して朝 担当医の診断を受け てんかんでも、狭心症かもと言う事で24時間心電図を着けて 夕方から仕事に行きましたが 会社の子が、またまた僕にチョカイを出して来はじめ 僕の困る姿を見るのが楽しいと言い始め 同じ小中のかなり下の後輩だから、可愛がってたのに 最近は、仕事だけど割り切って付き合おうと思いますが どうしたら良いでしょうか? 後、パチンコ店に 御礼を言いに言った方がやはり良いでしょうか? ちなみに、会社の子は同じ班です 他の人が見てもめんどうな人見たいです 同僚に聞いても、勝手に話に割り込んできたりして面倒なキャラって言います
自分にも悪い点があったのですが。 先日、少し早めに出勤しようといつもより少し早く家を出て、最寄駅の近くにある駐輪場にいつも通り自転車を止めようとしたときのことです。早朝5時台のことです。 駐輪場の手前で前に男性が歩いており、足元の鳥を追い回していたのでベルをならしてどいてもらおうとしたところ、こちらを向いて薄笑いをうかべて「なに?」と言って寄ってきました。その時点でまずい相手だと思ったのですが、なぜかここで怯んでしまうと相手の思うつぼだと思ってしまい、自転車を降りて相手と対峙してしまいました。 相手が体を押し当ててきて「で、何?」と言ってきたので、こちらもつい体で押し返してしまったら、「お?押すんだぁ」と言ってきて、「いいよ。とことんやろうよ」「こじれるところまでこじらせようよ」と楽しそうに言ってきました。 そこに来てようやく「すみません。自転車を留めたいんです」と私が言ったところ、「自転車を当てた」といいがかりをつけてきて、「名前を教えろ」、「年はいくつだ」、「お前がどれほど頭がいいんだ」と言われ、私が余計なことをしゃべらないように黙っていると、「俺は何でも言えるぞ、俺は40歳で、中卒で・・・」としゃべり続け、「いいよ、警察呼べよ。ここでなにがあったか監視カメラで全部録画してるからな」といってきました。(実際カメラがあったかどうかは定かではないし、撮られて困るようなことはしてないと思います) 埒が明かないので、私が110番通報して事情を話している間、「電話を貸せ」と携帯を奪おうとして来たり、頭をつかんだりしてきました。 しばらくして警察の方が到着して、別々に事情を聴かれたのですが、警察の方に「自分からトラブルを引き起こすようなことをしたのではないか」「彼をどかさなくても他に留めるところはいくらでもあるのに」と指摘され、そこで初めて自分の不用心さに気が付きました。 どういう解決を望んでいるかと聞かれ、和解をしたいと伝えて、私が相手方に謝ることになったのですが、相手は取り付く島もなく「終わらせねえからな」と警察の仲裁を遮って同じことを言い続けていました。最終的に警官の1人が「もういいでしょう」と言って私を開放してくれたのですが、その後、なぜ避けなかったのか、なぜ対抗してしまったのか、なぜもっと注意しなかったのかと後悔し、今でもそのことが頭から離れません。
すごく怒りが強くなって心や頭の中を悪口雑言が渦巻くときがあります。自分より上の立場への不満も対等・弱い立場への不満もあります。ほとんど害意になることもあります。 それに耐えられなくなって、発散になるかと思い、チラシの裏紙やスマホのネット公開しないメモ帳などに悪口雑言を書きなぐっていました。 人が見たらそんなこと言っちゃだめと言うような内容もあったと思います。 身口意を整えることが、苦しみから離れる道で、悪口雑言を表立って言わなくてもそれは悪いことなのだと思います。 しかし、耐えられなくて、書いてしまいます。 少し問題が複合的になりますが、病気による妄想なのか事実なのかわかりませんが、私が盗撮をされているため、その書いた内容が不特定多数に漏らされていて、それを見た人達が私に怒っているのだという考えに苛まれ、また、人に見られない(はずの)ところにも嫌なことを書いたらいけないのだろうかという自己保身的怒りが湧くようになりました。 最近、通行人からなぜかよいしょだ、そっちかだ等と言われるのですが、通行人は私のことを知ってて私をからかっているのではないかという怒りがほとんどいつもあります。 悪口を見られ非難されたという他人への負い目が強まるにつれて、チラシの裏の悪口を、盗撮までして暴き立てる方がおかしいのではという怒りが強まります。同時に私が悪い人間だから盗撮されるのに違いないという混乱した自責感もあります。 それでも、自分でも書くのは悪いと思い、周りからも非難されているように思い、また、人が見ていると思うなら人が見たら嫌な気分になることは書いたらいけないのではと思い、しかし、見るほうが悪いし、本来誰も見るはずのない紙やメモに吐き出すのは許されるのではと正当化しながら、相変わらず書いてしまいます。 元々あった怒り、盗撮へのやり場のない怒り、他者への引け目、悪口を書くことの正当化でずっと混乱しています。 拙い文章で申し訳ありません。 今後の指針に何かお言葉を頂戴できればありがたく思います。
[私(男)] ・20代後半 ・会社員 ・現在仕事はほぼテレワーク [妻] ・25歳専業主婦 ・出産を機にいったん退職 ・今年の1月に出産 【私の性格】 私は「家族には優しいけど、家族外には冷たい」という部分があります。 家族というのは自分の妻と子の家族と、私の父母家族を指していて、 感覚的に義実家家族は入っていません。 「冷たい」というのは、感情的な部分を考慮した接し方がなかなかできない部分を示しています。 合理主義的な考えをしてしまうというのが正確な表現な気がします。 そして普段から冷たい態度を無自覚に取ってしまう時が多いです。 【相談事項】 私のこうした考え方を以前から妻は指摘しており、 直そうと3年近く考えて直そうと努めていました。 しかしこの前、妻から「いつかその冷たい態度が私たち(妻、子)にも向けられそう」 と言われ、自分の中で頑張っていた部分がすべて崩れ去ってしまいました。 ・私の3年近くの努力は無駄だったのだろうか ・私はそこまで妻からの信用を得ていないのか ・これから何を糧に頑張ればいいのか ・頑張ったところで妻からの見方が変わらないなら意味ないんじゃないか など、様々な想いが渦巻いて一人で涙を流してしまいました。 今後、私はどうすればいいのでしょうか。 自分の良くない部分を直すべく頑張るしかないのでしょうが、 そのためにどういう考え方をすればいいのかわからずにいます。
沢山の質問の中読んでくださってありがとうございます。多忙の中本当に申し訳ないです。誰かにすがりたく投稿させていただきました。 不妊治療が辛すぎて孤独感に苛まれることから、ふとした時に、大きな不安感に襲われる事があります。 その事を主人に吐露すると、最終的には大ゲンカに発展をしています。 こういった大ゲンカになる原因は常に私の方にあると言われます。 主人は喧嘩になると自分自身がヒートアップして大きい声になり、私の傷つく言葉を選ぶようになり、私がその声に対抗してしまいついつい同じボリュームで話してしまう事に対して、私だけがヒステリックにわめき散らしていると指摘します。 私のせいで疲れるとか、心が病む、お前は俺をいじめて楽しんでると頻繁に言われます。私は全くそのつもりがなく、むしろ、主人の生活に合わせて努力してきたつもりでしたが、私が自覚してない行動でいつも主人を苦しめているのかと思うと申し訳なくて消えてしまいたくなります。 不妊治療での不安は頻繁に話してる訳ではなく、たまに聞いてもらいたくなってこぼしてしまいます。主人は仕事であった苦悩や愚痴などを毎日話してくれるので、その度に私は早く主人の心が癒えればと思い耳を傾けて労います。その感覚で私も治療のキツさや将来への不安をこぼすのですが、その度に被害者意識が強いとか、考え過ぎと言われます。私の不妊治療での不安感を吐露することが主人には病的に見えるのか、『いつかお前に殺されそう』と言われてしまいました。 私が主人に不安感を吐露することは主人に癒しを期待していて、そう言った期待をするなと何度も何度も言われました。殺されそうなどと有り得ない事を言われたことに頭に来て、私も主人に『確かに期待に応えてくれたことないよね』と心にも無い酷い事を言ってしまいました。 その言葉が主人の逆鱗に触れたのは言うまでもなく、クソやバカなどの罵声を浴びせられながら何度も突き飛ばされました。物なども投げられました。言った言葉を心から謝罪し、土下座しましたが、その言葉一生忘れないからな!と怒鳴られ続けました。 主人に不妊治療に関しての癒しを期待してはいけないのでしょうか。私が変だから主人を怒らせてしまうんでしょうか。 それでも不妊治療を続けて欲しい、子供が欲しいと言われます。何をモチベーションに不妊治療を続けていいかわかりません。
姉と一緒の仕事をしてます 姉は頻繁に休みます 私は1ヶ月程休み返上して出勤してます 社長一家の指示で姉はAの仕事 私はAを細分化したBの仕事を任されました A作業は大きくて場所を取るため外の作業です B作業は細分化のため小屋でも出来ます B作業はA作業で出たaを更に細分化するものでaのストックが沢山あるので別々の作業が出来ます。 なので私はaストックを元にBをするため小屋でやると姉に言いました。すると姉は「私にaを小屋まで持ってこいと言うんか」と言ってきて、私はそのように言ってないのに決めつけて責める姉の姿にぽかんとしました。 持ってくるにしても目と鼻の先の距離。 別にいいじゃないか、これが他人だったらそんなこと言わないだろうな、私に?持ってこい?言い方が酷いなどなんとも言えない気持ちになりなんやこいつと思って「私が取りに行くから」と譲歩しました。 それでも姉は気が立ってたのか前日の不満なのか「風で飛ぶから」どうのこうのとA作業の文句を言い始めてとても困りました。 文句言う相手間違えてないかと思いました。 A作業の文句をいうなら社長に言って欲しいと思った矢先、姉の後ろに社長が立っててずっと聞いてました。 私も黙って姉の文句を好きなだけ言わせてました。 姉の文句は「私に持ってこいと言うんか」以外頭に入ってこなかったので聞き流しました すると社長が改善策を発言して気づいた姉が振り返り笑って対応してるのを見て、なんだかなぁって気分になりました。 赤の他人の前だとにこにこして笑い声も聞こえるしよそ行きの声だし猫なで声ってやつですね でも処世術なんだろうなぁと私には出来ないことをやってるのを見て、自分はそれができないから損ばかりしてるんだなぁともやもやしたまま仕事を終えました。 「私に持ってこいと言うんか」と言ってもないのに決めつけて責めるってモラハラなのか、姉がそういう人間で悲しく思います。 姉が持ってこなくても良かったし、私が取りに行ってたし、社長が姉の作業で出てくるaをストックする箱を用意したし 責められ損じゃない?と思うんです。 それでも姉と一緒に居たくなかったのか 別々の場所で作業したかったんだろうな自分と思ってます。 「私に持ってこいと言うんか」と言われてもないのに言ってくる姉は何様なのでしょうか 妹をそういう物だと思ってるのでしょうか
父親と価値観が合わなくて悩んでいます。 正直、幼稚で性格悪いと思っていて、嫌いです。 コンサートやレストランに行ったとき、 必ずなにか否定してきます。 楽しい気分が台無しになります。 心が寂しくて自分に自信がないんだろうなーといつも思います。 ちょっと毒のある文章になりましたが、 好きなものを否定されるとかなりげんなりします。どうしたら気にならなくなりますか? なんて言えば効きますか?
父は10年前他界、母は認知症で介護施設に入居、頼りになるのは兄だけでその兄と11月、栃木県、那須高原、12月は京都へ紅葉狩りに行く事になりました。兄も普段は口にはしませんが、僕の自律神経失調症を心配してくれてるようでやっぱり兄弟だなあと思いました。良い空気を吸って、少しずつ自律神経が直して行ければと思いました。旅先での体調不良の事は考えず、あるがままでドキドキではなく、ワクワク旅行にしたいです。やはり人生は楽しくなければもったいないです。過去が後悔ばかりだったので旅行楽しんで来ます。
「今度こそダイエットを頑張るぞ!」「これを食べたら、甘いものを買うのはやめよう」「痩せて綺麗になろう」と色々思い、毎度一念発起の気持ちでダイエットに挑んでいます。。が、少し痩せると、安心して甘いものを食べる→甘いものを食べるのが止まらなくなる→体重が戻る。。 を繰り返してしまっています; 何とか理由付けをして甘いものを購入してしまう自分がいます。 このループを辞めたいです。 痩せて綺麗になりたいのです。 甘いものを食べたくなったとき、違うことを考えればいい…違うことをする習慣をつければ良い…というのを聞いたことはありますが、それが続きません; どうすれば、この嫌な流れを断ち切れるのでしょうか? 気持ちの持って行き方、考え方、具体的な方法等、アドバイスいただけたら…と思います。 よろしくお願い致します。
生きる事が辛い 何もかも投げ出したい
もともと考えすぎなところはある性格です。2,3年前まで仕事を任せられると不安はあっても嬉しく感じたものでしたが、今は何に対しても自信がなく、些細なことも不安と心配でたまりません。また、今日の出来事を振り返り後悔し、家に帰っても落ち込み明るくなれません。年齢的なうつなのでしょうか。どうすれば抜け出すことができるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
おぼうさんはどんな修行をされていますか? また、なんのためにされていますか?
過去にご相談をさせていただいて、まずは病気を治すことに専念しようと、少しずつ前向きになってきました。 そんな中、給料など約束の額面ではなかったなど不信感だらけの会社でしたが ギリギリ生活もできるし定時で帰れるし、病気を治すことを最優先にと妥協していたのですが 私はデザイン職で、2ヶ月前ほどからクオリティコントロール(会社としてのデザインの方向性の統一)という名目上で 古株デザイナーさん3人に、全てのデザイン監修をされることになりました。 古株デザイナーさん達も上からやれと言われた仕事ということは理解しているのですが 何をやっても、毎日毎日否定ばかり。ずっと否定され続けています。 否定するだけで、こうすれば良くなるといったアドバイスはほとんどありません。 怒られた部分を具体的にどうすれば良いかわからないので教えて欲しいと申し出たところ爆笑され一蹴されてしまいました。 その上、商品が売れないのはデザインが悪いからと言われ 直属の上長にも相談しましたが、監修のおかげで良いデザインができている。と 全て古株デザイナーさんたちのおかげと言われるようにもなりました。 実際、頭を悩ませてデザインをしているのは私なのに… 実際、デザインが良くなっても売り上げは上がっていないんです。 広告もマーケティングもやらないので、砂漠に宣伝もせずにおしゃれなお店を出して「売れないお客が来ない」と言っているようなものです。 古株デザイナーさん達がデザインしたもの自体も同様に売れていないし 古株と言えど、社歴の違いなだけでデザイナーとしての経験は、私と大して違わないんです。 そんな人達に、毎日否定され続け、本当に自分はダメな人間だと思うようになり 自己肯定感が下がり、体調もすごく悪いです。転職をしたいですが、この慣習が始まってから夜遅くまで残業するのも当たり前。 心も身体も疲れてしまって、転職活動もままなりません。 休職は今の職に着くまで1年弱も掛かったので、2ヶ月しかない休職の猶予ではとても転職できる気がしません。 ストレスで、病気も再悪化。減らしてもった薬も元の量に戻ってしまいました。 毎日否定されて辛い、転職する余裕もない。病気も悪化。八方塞がりで、ふとした瞬間死ぬしかないと考えてしまいます。 苦しいです。どう考えて行ったら良いのでしょうか。 お知恵を拝借できればと思います。
4月から週3で事務のパートを始めました。 始まったばかりで情けないですが既に仕事に行く事が辛く、出勤前日から鬱状態に陥り、笑顔もなくなってしまいました。 私は高卒で正社員として営業事務を5年勤め、その時に職場の人間関係と経理を担当してから、過呼吸を頻繁に起こすようになり結果パニック障害、鬱病と診断され退職。 その後は投薬をしながら半年休んで、派遣で事務を続けてきました。 そして結婚後もパートで事務を2年程度し、時々ではありますが、短期のアルバイトもやり、やっと今回の仕事が決まりました。 でも、恥ずかしながら2日目で 「行きたくないな…」と思いましたがここで休んだらダメだと思いながら、なんとか今日まできました。 実は、主人が年明けに心筋梗塞になり入退院でバタバタしていました。 主治医から、3ヶ月間は心臓に負担をかけないようにと、勤務内容の制限がかかり病気前に比べて収入が落ち、私がパートに出なければいけない状況になりました。 そして家では、塩分制限があるため食事を作るにも神経を使って、やっと今日の食事が終わった…と、ドッと疲れてしまう日々で、自身も鬱病を抱えつつ今回の仕事を始めました。 だから仕方ない。自分が選んだ道だから、頑張らないとと気持ちを奮い立たせるんですが、先に書いたように朝になると弱い自分が出てしまいます。 昨日も仕事でしたが途中で急に怖くなり(会社の人や仕事場が…)尋常じゃない冷や汗が出て早退してしまいました…。 私が体調を崩したり、精神的に辛い事を話すと、主人が余計なストレスを溜めてしまいそうで、家ではなるべく笑顔でいたいです。 でも出来ない、こんな自分が嫌いです。 どう前に進めばいいかわからないんです…
彼と付き合って1年ちょっと、シングルマザーで4歳の息子が居ます 何度かここで相談させて貰ったことがありその度に自分の考え方を変えなければと奮起してなんとかやって来ました 彼は息子には優しくしてくれていると思います でも、正直もうお互いが相手のダメなところが気になるというか 無意識に相手を攻撃してしまうようなそんな関係になってしまいました どっちが悪いというより、周りにも言われるのですがお互い相性が悪いのだと思います 彼が求めている彼女、私が求めている彼氏が全く違うのです それでも1年ちょっとなんとかやってこれたのですが、今はお互いの粗が目立ち 何か言うとよく言うわと言われ、何か言われれば言葉を飲み込み、喧嘩しないように気を使うことに疲れました 彼もきっとそう思っていると思います でも、お互い離れられず大きな衝突をさけ言いたいことを言えず 不満が小出しにされるのだと思います でも、もう今更腹を割って話し合ってもやっぱり理解し合うことは無理だと思います 今日初めて、別に彼と喧嘩してた訳ではなくなんでこうしてくれないの?と言った私を見て、息子が お兄ちゃん、ママに優しくしてあげてと言いました 彼は 優しくしすぎなぐらい優しくしてるわと息子に答えてましたが、その言葉を言わせてしまった自分を今、すごく責めています 常に喧嘩してるわけではないですし、彼が求めている彼女像を演じれば円満にいくことも分かっています でも、疲れてしまうのです、心に余裕がなくなります 今すぐ彼と離れたいと思ってるわけではないけど、彼には結婚願望もずっとシングルマザーといる甲斐性もなくいつかは離れないといけない 息子を振り回してしまっている自分の罪悪感がストレスです その状況を作り出しのは私、一番かわいそうなのは息子というのは十分に理解しています でも、どうにも彼を切る勇気が出ません 1番大事なのは息子なのは変わらないはずなのに、どうしても別れられないです 息子のことを彼は嫌いじゃないし彼なりに可愛がってる、息子はそれもわかっていると思います でも、もう別れるべきですよね?
こんばんは。質問をさせていただけることに感謝します。 受験が終わり、私は地元を離れて大学生になりました。 ただ、このような情勢の中、授業がいつ始まるのかも分からず、大学の履修のこと、生活のお金のこと、など不安でいっぱいです。 また、これまでに数回ガイダンスなどがありましたが、周りの子は元から知り合いだったり、隣の席で仲良くなったりしていくのに、私まだ誰とも話せていません。話しかけられたら全然話せるけど、自分から話しかけることはできず、わからないことや不安なことを共有することができず、帰りに泣いてしまいました。 ホームシックになってるわけではないと思います。ここに来て一週間ほど経ち、意外と平気だと思ってました。生活には困っていないし、料理もやってます。ですが、昨日頃から孤独を感じ、今日は涙をこらえることができませんでした。 私は涙もろいので、泣くと余計に悲しい気持ちになります。泣いても解決する問題でもないのはわかっているので、分からなかったことを先生に質問したり、親とは連絡をしています。 まだ、このひとりの時間が続くかと思うと、また泣いてしまうときが来ると思います。なんとか前向きになりたいです 夜に地元の友達と電話をすることがありましたが、夜で隣の部屋の人に聞こえてしまうかもしれないと思って十分に話せないし、友達のやさしさでまた泣けてきてしまうと思い、友達を頼ることもできないです。 また、ストレスなのか、食欲が止まりません。 あと、今日は何をしても泣けてきてしまいます。 今日一人でも友達をつくっておけばよかったと思う気持ちと、友達になってもラインとかで気を使って会話をしたりするのが、余計に神経使っていまう性格なのでこれで良かったのかとか、今はとりあえず、傷つきやすい精神です。 今は夜食を食べながら、書いています。 また昼寝をしてしまったので今夜は寝れそうにないです。あと、今日はお風呂に入ると泣きそうなので、明日。 不安や悩みはほんとにたくさんの人が今抱えてると思います。回答していただけることはありがたいです。 今日はスーパームーンだそうですね。 窓を開けたらすぐ目線の先にありました。
隣人(前の質問のトラブルの相手)から無視される度に落ち込みます。このようなことは、どこでも起こりうる問題なので仕方ないと思いつつ、嫌気がさしてしまいます。 挨拶しても無視されるし、負けずに『いい天気ですね!』と声かけても仏頂面で『そうですね!』と不機嫌な返事。 人によっては、こんなこと大したことない!って思うかもしれないですが、私の頭と心は辛さを感じてしまいます。最近は落ち込みすぎてストレスなのか吐き気や頭痛が出ることも… 会釈したり、挨拶は、今も続けています。 耐えていればいつかは晴れる日が来るのかな… 相手が変わることは、ないのかなと思います。言われた相手の立場にたつことができないようですし。 住人の少ない田舎で、他のみんなも自分達に牙が向かないよううまくやって来たようですが、近くにすんでしまった私たちのことは目につくのでしょうかね…(他の家は離れたところにあるので) 私達の他にも、文句を言われている家はあって(出会った頃は、よく文句を言うのを本人から聞いていました)目の前に住み始めた時からいつかうちも、そうなる日が来るとは思っていました。 今まで、近隣に家をたてようと土地を見に来た人にも苦情をいったりして、その家の周りに家をたてる人はありませんでした。 隣人のことに囚われず、忘れたいのにうまくいきません。消えてしまえ!とか、縁切り神社で恨みの言葉でもかこうか、と思うくらいです(ひとを呪わば穴二つといいますので、ここはおもいとどまってますが。) 今すぐ引っ越すわけにもいかない。 前の質問でいただいた『布施』『雪に耐えて梅花麗し』『あなただけではない。前向きに生活を』との言葉をいただき、頑張ろうとやってきましたが、今再び心が弱っている自分がいます。 こんなことで落ち込む自分が情けない。こんなことで吐き気に悩まされて疲弊する毎日を過ごしてる事が情けない。 でも絶対に、こんな恨みや泥々したこの心には、負けたくないです。周りの大切な人たちのためにも、自分のためにも人に安らぎや暖かいものを届けられるような心でありたいです。 またこんな質問をぐだぐだと申し訳ありません。 辛くてどうしようもなくなり、またこちらに来てしまいました。 恨みの心や、嫌な自分ををたちきり、隣人への執着心を捨てるには、どのように気持ちを切り替えたらいいのか、迷っています。