hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 怖い」
検索結果: 1062件
2023/05/28

両親の不仲、喧嘩について

両親の仲が悪すぎて家にいることが辛いです。 幼少期から両親の仲は悪く喧嘩の耐えない日々で喧嘩しない方がめずらしかったです。怒鳴り合うはもちろん、物を投げたり、物に当たったり、1度父が母を押して母が転び暴力だと言って警察を呼びかけるということもありました。 母は父のいない所で離婚したい、なんで結婚したんだろう失敗した、嫌い、ママの味方だよね?と私に言ってきます。 父もまた母のいない所で、ママが謝らないから悪くないのにいつもパパが謝ってあげてる、お金ないと不機嫌だからと言ってきます。 お金ないに関してですが、両親はほぼ毎日仕事終わり9時過ぎくらいまでパチンコにいっていて負けると不機嫌になるのです。 小さい頃は喧嘩をとめようと仲裁に入ろうとしてましたが、泣きながらやめてと言うことしかできず、その上父がお前のせいで(名前)泣いただろと言いさらに喧嘩がヒートアップ。今はイヤホンをして見て見ぬふりをしています。ただ、母に自分は関係ないって顔して、冷たいねと言われてしまいます。母は50歳で父はその6つ上で、いい歳した大人がと思ってしまいます。 私の家はアパートで2部屋しかなく、1つの部屋はテレビやテーブルがあり、もう1つの部屋は寝室です。(家族で川の字になって寝ています) なので、両親が喧嘩しても逃げる場所がないです。祖母の家や友達の家に逃げようかと思いましたが、両親は私が家にいないことを良く思わないので、行動に移したら怒られて暴力をふられそう(小さい頃から怒られるとたたく、ける、ものを投げられることが多かった)で怖くてできませんでした。 あの子の親が私の親なら、もはや親がおらず施設育ちなら(本当に施設にいらっしゃる方々には失礼すぎる事だと承知しています)と考えてばかりです。家は安心出来る所のはずなのに家にいることが辛いです。 ため息や声色の変化に敏感になり、空気が悪くなると苦しくなり泣き出したくなります。 逃げる場所もなく、相談できる人もいません。私は今高校3年生で大学受験の年です。外に勉強しに行こうとすると邪魔だと言いたいのかと父が怒ります。下には中学2年生の妹がいます。私は大学生になったら家を出れるかも(家から通えと言われてますが)しれませんが、残された妹が可愛そうなので、何か解決策などはないでしょうか。 長く、拙い文章で申し訳ありません。 たすけてください

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

埋められない心の隙間

こんにちは。プロフィールにも書きましたが、私は就職に失敗してしまい、今公務員試験を受けようとしています。 それで、大学の同期でそれこそ公務員の地位の高いところに就職が決まった人、大企業に就職が決まって幸せそうな人を見ると、なぜ私はダメだったのか、自分の無力さに嫌になります。 自分は生きていてはいけないとも思います。社会が私を「いらない」と言ったので。 自殺未遂もしましたが、生きていこうと思い、公務員試験を受けるよう予備校に通い、勉強をしています。 それでもやはりストレスが溜まり、ストレスがたまると買い物をしてしまいます。 いくら物を手にしても満足せず、また新しい物を求めてしまう自分。欲深さに寒気と嫌気がします。 物で自分への不満を埋め合わせようとしていて、それはできないということはわかっています。 かといって大学の同期とも話しづらく、大学の4年卒業ギリギリで父母が離婚したので同期も私の呼び方など、扱いに困っているのがわかります。 新しい友人もいますが、精神的に不安定な所を見せたくなくて、どうしようと思ってあまり話せません。 母親とも正直あまりそりは合わないです(一緒にいて楽しい時もあります) 寂しいのかなとも思います。実際寂しいです。 居場所はないです。古くからの友達も苗字が変わったことが知られたくなくて連絡が取れないので。 私はかつても、今も生きてはいないのかとすら思います。 やはり今あるストレスは、試験に合格して、居場所を見つけることで解消されるのだと、それは自分でやらなければいけないとはわかっています。 しかし、それまでを乗り越えるのがつらいです。 病院の先生は「あなたはよい方向に進んでいるのだから」と言ってくださりましたが、やはり苦しいです。 かといって、もう誰にも弱味を見せたり、愚痴を言ったりしたくないです。(大学時代にそれで他人に迷惑をかけてしまったので) 自分はいったいどこにいるのか、私を受け入れる人などいるのか、怖いです。 乱文で失礼しました。いま、少しだけでも苦しみを和らげる方法を知りたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

大学受験について

私は受験を控えた高校3年です。 私が受けたい大学の倍率が、過去最高の4倍です。(例年は2倍)まだ試験が始まってもないですが、合格ギリギリで出願した私は自信喪失してしまいました。ここに落ちると浪人しかありません。 浪人したら新テストで、センター試験よりすごく難化するから浪人は避けたいという理由もあるし、もうひとつ理由があります。 もしこの大学に落ちたら絶望してもう立ち直れる気がしないからです。 というのも、私は第一志望を中3の時からずっと目指し続けて、何人もの先生に何回馬鹿にされたか覚えてないくらい馬鹿にされて笑われて、それでも受かりたくて毎朝6時半から始業まで苦手な数学を教えてもらい、18時半に授業が終わってから毎日遅くまで塾で勉強するという生活をして精一杯やってきました。でも成績も上がらず、ふがいなくて悔しくて泣きながら3年の秋に第二志望に志望校を変えると決め今まで以上にセンターまで必死に勉強しました。でもセンターで大失点して、結局今第六志望の大学にギリギリという状況です。悔しくて、応援してくれた家族や、塾の先生にも申し訳なくて、センターが終わって毎日涙が止まらず、今やっと立ち直ったところで、浪人が現実的な問題になってきました。 これでだめだったら、もう私は何やってももうこれ以上は無理だと思うと思います。 不安しかありません。これで浪人してまたセンターを受けないといけないと思うと怖すぎます。 喝でもなんでも受けます。 どうか私に勇気をください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

いつも以上に自己嫌悪です。

初めて相談します。 中途採用まもなく会社の飲み会に参加させてもらいました。(お偉いさんの集まりみたいな) 緊張もあったせいか飲みすぎてしまったようで、朝気づいたら家の中で、全く記憶もなく罪悪感からか会社に電話して休んでしまいました。(結局熱で寝込んでしまいました) 休んだものの自己嫌悪がすごく、なんであんなに酔うまで飲んでしまったんだろう、なにか粗相してないだろうか、誰に聞いたらいいんだろうか、誰にどのように謝ったらいいのだろうかをここ数日ほどぐるぐる考えてしまっています。お休みいただいて約一週間会社に顔出すことなく、次の出社が怖くてたまらないです。 どんな顔して出社したらいいのか、ソワソワしてなんだが常にドキドキしていて心が休まらないです。なにか下手なことしてクビになってないかなど考えると涙が出てしまいます。違うことを考えても気づいたらこの不安が頭の中をいっぱいにしてしまいます。 まだ全然会社の人とも打ち解けられてなくて、誰にも相談ができず1人でひたすらモヤモヤドキドキしてしまっています。 わたしは、謝るのとか打ち解けるのとかが得意ではなくて、基本逃げてしまいます。それも良くないことだと分かってはいます。でも怒られる恐怖心がありそういったのから逃げてしまいます。人の顔色もすごく敏感に気にしてしまうので余計にです。すごく気にしいな性格です。でも逃げる度に後悔して自己嫌悪です。この負のループから逃げ出したいです。 ちなみにこういった失敗は初めてじゃないんです。以前もありましたが、今回は特に記憶がなく、また職場も変わってすぐ起こしてしまったこともあり、いつも以上に気持ちが休まらないです。どうにかしてこの気持ちの整理をつけたいです。 まとまりがなくてすみません。 少しでも自分の気持ちが軽くなって前に進みたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

他人の目、評価を気にし過ぎてしまいます

私は他人からの評価にとにかく敏感です。否定されることが怖く、他人の目を気にしています。 それは、母親になってから特に強くなりました。 子どもと買い物に出た時は、子どもを乗せた買い物カートが通路を塞いでいないか、邪魔にならないか必要以上に気にしています。 幼稚園の先生や他の子どもの母親と会話したときは、あとから会話内容をいちいち反芻して「自分がどう見られたか、相手を不快にしてないか」気になってしまいます。 自分でも馬鹿馬鹿しいからやめようと思うのですが、やめられません。 そして先日の出来事です。 息子が数日間体調を崩していたのですが、3日目位に「熱も下がってきているし元気そうだし」と幼稚園に行かせました。 実はこの日、自分の友人と久々に会う約束をしていたんです。それを前から楽しみにしていたのでキャンセルしたくありませんでした。 そこで、いつもなら休ませるところを「今日くらいはいいよね」と自分の事を優先したんです。 しかしお昼過ぎに「熱が38度ある」と幼稚園から連絡がありました。自宅に連れ帰り、病院へ行きました。 医師にここ数日間の息子の症状等を話すと「今日は幼稚園はお休みするべきだったと思うけど」と一言。 何でもない一言ですが、私は「無責任な母親だ」と否定されたようで、とてもショックでとても恥ずかしかったです。 勿論私が悪かったので責められて当然だし「子どもに可哀想なことをした」という気持ちもあります。が、何より自分が否定されたことにひどくプライドが傷つき、落ち込んでいます。 普段、母親として割と真面目にやっているつもりですが、たまにピンと張っている糸がゆるんでしまいます。すると今回の事のように途端に失敗してひどく落ち込んだりします。 どうしてこんなに毎日、他人の目や評価を気にして、「なにか否定されるのでは?」とビクビクしてしまうのか…正直疲れます。 もう少し楽に、ビクビクせずに生活するにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きるのが苦しいです

上手く書けてなかったらすみません。 勇気を振り絞って書かせていただきました。 親に暴力や暴言を吐かれたり、周りの親戚に本心を言っても否定され続けてきました。 28年間、自分の性別や感情を偽って、周りを納得させるように生きてきました。父親の看病も1人で2年間がんばりました。 とても苦しかったです。 父が他界してから「お前の父とは真の血の兄弟じゃない。もう一人で生きろ」と一方的に父兄弟6人から縁切りされました。 トランスジェンダーをカミングアウトしたら「気持ち悪いからそのままでかかわってください」と母方の親戚から距離を置かれてしまいました。 友人が2人いますが、気を使ってしまい本音を言えず、きちんと頼れませんでした。本当に情けないことです。 つらい、苦しい、助けてと言えなかった。 一人で何とかしなきゃ、解決しなきゃと頑張りましたが、限界が来ました。 起業して失敗して、お金が底をつき、ようやく人間は一人で生きていけないと分かりました。 うつにならないよう、毎日自分を認め、ほめる言葉を自分に言い続けているので身体は健康にキープできてます。本当にありがたいです。 ですが、心は不安定で本心を言った時に、他人から否定されたり、強い口調で言われるととても怖いです。自分が悪いのか・・と感じてしまいます。 パニックになって本心をごまかして、相手の意見に従わなきゃと脅迫的な考え方になってしまいます・・・ 心が身体の成長に追い付いてない感じがします。 先日、本当に苦しくて生活保護を申請した際に「若いんだから1日でも早く働いてください」「うつじゃないならすぐ働けるよね?」「若い人は申請しないよ」など心無いことを言われ頭から離れません。 不正受給者もいるせいか、話してもなかなか信じてもらえなくてショックでした。 私は勇気を振り絞ってSOSを言ったのは間違いなのでしょうか? 働く気がないなら自分で仕事を作ろうなんて思わないのに。 天涯孤独の人間は自分を大切にして、休んじゃいけないのかな。 私は1歩ずつ変わっているのに、すぐ成果を求められる。考えを押し付けられる。 素直に苦しいって言いたい。つらいよって言いたい。毎日安心できない。 私は弱い人間です。 客観的に見ても1人の考えでは限界みたいです。 上手くまとめられなくてすみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どうしていいか分からない

もう20代後半なのにちゃんと就職できずにいます。 どうも学生時代のいじめや裏切りに前職で体験した事に家族の事でいろいろと恐怖を感じる様になってしまいどうしても先へ進む事が来ません。 今の私の頭と心の中では異様な怠け心と 「人は自分の為にしかやらない。人助けもポイント稼ぎのような感覚でしかやらない。だから平気で見捨てるや裏切りが出来る」 「前職で体験した怖い事がもし次の職場にあるのなら物凄く怖い」 という考えや思いがあります。そのせいか引き籠りに近い状態で外に出る事があっても人が気になって仕方がない。 でも、家族は安定した職に就いて欲しいあまりに「何とかしろ」という言い方しかしません。 私個人は人や職場が怖くて仕方がないので精神内科等で治療したいとは思ってますが所持金がほぼなく行けません。 家族に借りたくても「お前は精神は病んでない。単なる働きたくないからそう思い込んでるだけだから治療は不要」となってしまいます。 こんな状態でいろんな求人に応募はするもほぼ全滅。それでも家族はランクを下げてでも良いから挑み続けろとしか言わない。 下手にこの状態がしばらく続くと父が切れて怖い思いもします。 しかも家の中や外では父が気に入った&認めた事しか出来ません。しかも私の就活のやり方すら口を出す始末。 家事の仕方も下手すれば趣味ですら父が嫌がってしまうと「俺が嫌だから止めろ!!」と怒鳴りに自室に入って来る事も過去にありました。 しかも1回でも失敗や気に入らない事があると根に持ち、内容次第では他人に迷惑を掛ける事も。 勿論父自身は好き勝手にやってます、自分の思い通りになるよう私や母に色々とやり方を押し付けて・・・。 そんな事で家では基本父が機嫌を損ねないように意識しながら生活しています。反論は一応しますが結局父の希望通りに・・・。 趣味でもいろんな事情で昔より楽しいと思う事が殆どなく20年近く続けてる趣味ですら 「大好きな筈なのに何所かどうでもいい」 「何となくやってる」 と感じます。 色々とあってもう訳分からないし本心も分りません。 こうやって書いてても何所か違うやスッキリしたとは思えていないです。 今、私は何をすべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 73
回答数回答 4

自分自身どうしたらいいのかわかりません。

以前はありがとうございました。 この度もよろしくお願いします。今回は別の友達との悩みです。 私には、小学校からの友達がいます。中学、高校で大きな喧嘩をしたものの、今でも私が一番信頼してる子です。親友だといいはれます。 その親友との関係がどこかギクシャクしてしまってます。なんで?と言われたら答えられないのですが、少なくともメールの文章がそんな感じにとらえてまして… 数日前、親友が「女って怖い」「やっぱり私は一人の方が楽」と呟きサイトで呟いてました。彼女は私に対していってないかもしれません。でも、その呟きがあってからギクシャクしてる?と思い始めてしまいました。 少なくとも、私には思い当たる節が見つからず…なにか、その子の気にさわるようなことを間接的にいったのではないかとも考えますがわかりません。 被害妄想かもしれません。だから、知りたいなとは思います。私が気にさわるようなことをいったのかを。でも聞くのは怖いです。聴いて崩れると思えば思うほど怖くなります。泣きそうになります。 相手のことを信じたいけど信じれないみたいな感情ににてると思います。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/02/20

姉の死をどう捉えたらよいかわかりません

 数年前に実姉が自死で他界しました。  姉は高校生のときからうつ病に苦しみ、死に向かう姉を家族で必死に止めていました。  就労支援施設を経て一般企業に就職を果たしたとき、社会復帰できたという安心感もあってか表情がやわらかくなって、症状が落ち着いてきたのかな、と家族で安心してしまっていた矢先のことでした。    私は姉の死についての感情を整理できず、まだ答えが出ていません。以下に詳細を書きますので、率直なご意見をいただけたら幸いです。    幼少期から私が成人するくらいまでは、とても仲のよい姉妹でした。でもある時(本当になんでもない瞬間に)私に限界が来てしまって、それから姉が亡くなるまでほとんど会話もできないまま死別してしまいました。    限界がきたというのは、生前の姉から度々性的な行為を求められることがあって、断ったら姉が死んでしまうかもと怖くて拒否できず、安心して眠れない時期がずっと続いていたからでした。  姉は繊細な人だったので、日常でのストレスが歪んだ形で発露していたのか、思春期によくある実験的な行動に巻き込まれたのか、はたまた本当に私を性的に愛していたのかわかりませんが、尿を飲まされたりプライベートゾーンをまさぐられたりといったことが、7、8歳くらいの頃から何度かあったと記憶しています。    でも、姉は普段はとても優しいお姉ちゃんで、私もとても素直な妹でした。だから病気になってしまった姉の介護として必要なのだと、努めて平静に振る舞いました。    でも、先述した通り、急に限界がきてしまいました。ある日、姉のことを突然気持ち悪く感じて、別室に逃げても姉の存在が怖くて疎ましくて涙が出ました。私が姉を避けるようになると、姉は支柱を一つ失い、危うさがより増しました。私は姉を苦しめている罪悪感をずっと抱きながらも、どうしても姉に近寄ることができなくなってしまっていました。その矢先に、姉は死にました。    姉を生かすには私が耐え抜くしかなかったのに、結局私は耐えられず、姉を生かすことに失敗しました。  でももし、姉が生きのびた世界線があったとしたら、逆に私が耐えきれず自死を選んでいたかもしれないと思うのです。    私が死ぬべきだったのだろうかと考えています。今更考えても仕方のないことですが、自分なりの答えを見つけたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2