hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6204件

今の仕事を辞めたくなり悩んでいます

以前息子の事で相談させていただき、ありがとうございました 今回は職場の事で相談させていただきます コールセンターで働いて居ますが、次々の仲良しさんが辞めて行きました 仲良しさんと言ってもみんな20代30代の若い人です 私は何故だか年下の友達がほとんどです、周りに年寄りが居ない事も理由の一つかもしれませんが、同世代の人と話してても、気持ちがすっきりしないのです、若い仲良しさんと話す方がすっきりしますし、判って貰えます まだ若い人もたくさん居ますが、同世代の人が結構多いです 今まで他人にはあんまり関心がなかったのですが、仲良しさん達が居なくなってから、同じ年代の人が仕事を私の半分もしていない事に気づき、腹がたってきました、数名ですが、その人達はよく居眠りもしています、同じ時給でなんで?とか、同じ年齢でなんで私の半分しか出来ないの?とか思うようになってしまいました それから仕事を辞めたくなりました、それから人間関係がめんどくさくなってきました 私は会社ではいじられキャラで、ムードメーカーと言われています 会社には良い人ばかりでよくしてくださるのですが みんなが私に絡んできて、いちいちめんどくさいのです 仕事中は、隣の人とたまに話しながらするのが仕事も順調に進みますが 私より若い人でも、1コール終わるたびに私に話しかけてくる人も居ます そうすると私は集中できず、いちいち相手するのもまたまた面倒です 一応今月から、出来るだけみんなと関わりを減らすために、昼から出勤に変更して対策を取りました でも本当は働きたくないのです、たぶん身体もしんどいのです まだローンもあるし、息子達の奨学金も親の責任と思い支払っています 仕事が嫌にならずに勤めて続けるにはどうしたら良いでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

転勤族がキツイ

前の質問が見れるのがわかりませんが以前にも二度相談させていただきました。 私は臨月前に突然転勤になひ、旦那は産後次の日から不在。初めての出産の不安を持ったまま急に知らない土地への不安も。旦那その時送別会やら引っ越しや引き継ぎに忙しくまともに話せないまま出産。産後子供はとても寝ない子で、環境が一気に激変し、産前も転勤の他にここに書ききれないくらい色々ありそのストレスも含め鬱を発症。通院をしながら十ヶ月親と病と闘いましたが、やはり離れていて旦那の父性が中々芽生えにくい、子供も成長していく事、親も歳、自分も病気が酷くやはり旦那が側にいないと正直心細いのです。 これから鬱になってしまったこの身体で転勤族という生活ができるのかも不安。 旦那と離れて上手くいかず最後に離婚したいと話し、家族のために仕事を変えるとやっと決断してくれましたがやはり旦那は今の会社が大好きで10年勤めた大手、給料も地位も普通の30代前半じゃ多く未練が目に見えてわかります。地元勤務希望で転職活動しても無名で給料が半分の所ばかりと遠回しに嫌な感じを伝えてきます。 私はそれでも家族で一緒に暮らしたいと考えていますが、私の考えはこのご時世で甘く、更に旦那がそれほど執着する大切な仕事を取ってしまうのは間違っているのかと毎日罪悪感にかられます。しかしこのまま単身赴任が続くと考えると本当に家族の意味さえわからなくなってしまいそう、というか今でも単身赴任でお金以外はシングルマザーの状態で辛いという矛盾の心を抱えています。 このご時世で専業主婦できてるのもありがたいのはわかっています。一時はそれを考え割り切ろうと思いましたがお金だけなら何か虚しいままでした。 旦那が側に居て鬱が治るかはわかりませんが家族は側にいたい、親も歳で働きながら鬱の私と子供は大きくなり還暦をすぎた育児は体力的にキツそうです。保育園も空きなし。親を楽にしたいと市に相談したりできる事はしましたが今の所動きなし。旦那は仕事人間なので正直今の生活で良いと思っているみたいで、たまに子供と私に会う位で仕事に集中できるとこのままの生活に慣れてきているので一人が楽と思ってます。私が転勤先に行けば一番良いのですがやはり見知らぬ土地で鬱のまま知り合いもいない育児はやってみましたが無理でした。。私の考えは我儘でしょうか?何が得策か十ヶ月考えましたがわかりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

子供がタバコを吸っていた

いつもお世話になっております。 実はうちの子供が今17歳の高校3年生。就職希望で今面接など頑張ってます。 その子のことなんですが、先日会話の流れからタバコを吸ってると聞きました。私も昔は吸っていて辞めるまでそれはそれは苦労しました。 なので、辞める時大変だからタバコは辞めなさいと言い聞かせてきました。本人も高校になって周りは吸っても自分は吸わないと言って、この子は偉いなと親ながら関心してました。が、こないだ実はタバコ吸ってると言う話を聞き、家では吸ってないと言っていたのに、私が寝た後、タバコ臭いと思った息子が娘の部屋に行くとタバコを吸っていたそうです。 そして、昨日カバンから新しいタバコが出てきました。本人に聞くと、カバン触るとか最悪。自分だってタバコ吸ってたでしょ。旦那さんに相談してもタバコぐらいで目くじらたてるなよと言われました。まだ卒業もしてない未成年、就職もまだ決まってないのに、タバコがばれて退学になったら。とか悪い事ばかり考えてしまいます。 私は、自分が大変だったし、タバコを吸ってプラスになることはなかったので、せめて20歳までは辞めて欲しいという考えなのですが、伝わりません。周りの子も吸っているのでどうしても自分も吸ってしまうのでしょう。 自分は周りが吸っても吸わない。という言葉を信じていただけにショックです。 どう対応したらよいか、どうか教えてください

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

同じ事を繰り返さない為に

私は病気がちでよく仕事を休む為職場の人に口を聞いてもらえない、悪口を言われる、明らかな意地悪をされる事で今の職場でどの様に頑張れば周りの反応に対して自分が必要以上に気にしたり萎縮しなくて良いかについて何度もご相談させてもらってました。あれから一年間私は休職をする事を選びました。ずっと病気がちで月に何度も休まなければなからなかった原因が分からなかった不明熱や頻脈について原因が分かり治療に専念しました。菌が原因で簡単な手術でとり落ち着いてきた所です。今後は経過観察として通院します。職場復帰は手術の6日後(休職開始1年後)の予定で大した手術でもないので予定通りで可能でしたが戻る職場環境が人間関係厳しい場所へ戻るので手術を終えて落ち着く間もない状態で戻るのは心に余裕がないので休職1ヶ月延長をしました。私は任期のある契約社員の為元々出勤日数が少ないので今後の雇用が切られないか不安で無理して通勤していたのと、後は心が萎縮する自分は弱いしそれで休職なんてするのは怠けてると思い、そんな自分を恥に思っていました。大変な人も頑張っている人がいるのに私にもできないわけがないと。でもこの度思いきって休職をして思ったのはあくまで体を治療する目的だったので体はすごく辛かったです。歯の菌が胸に落ちて一過性に心臓を悪くし入院しました。今は心臓落ち着いたと医師に言われてます。それだけ辛い経験をすると今まで上司達、スタッフ全員からの無視、嫌がらせされ居場所を無くし萎縮させられてた事が少しちっぽけに思う様になりました。私はずっと原因不明だった熱で休み、ただのストレスで体を痛めたのだと思い、負けて休む自分を責めていました。でも原因がちゃんとあって治療して今はあまり悪びれる思い萎縮の気持ちが薄くなりました。誰か心配して顔を覗かせてくれたわけでもないし年賀状も無し人事評価にも悪意あるコメントばかりでした。今まで原因が不明な分休む長期理由がなく、休むと出勤を繰り返して周りに迷惑かけてましたしそれで周りからいじめられ私もそれに対して止めて欲しいとお願いをすると更に嫌われました。でも今はきちんと治療をしたのだから次復帰の時は謙虚さは大事にして上司の意地悪には凹まず堂々としていても良いのではないのかなと思います。それでも萎縮はする自分は想像つきますがその時どの様な心構えでいたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫の本音

自分の心が壊れそうでどうしたらよいか…。書くことが多すぎて、事柄と結果をかきます。 ①花粉症がひどくなり食欲がなくなる→ 痩せ方が異常だという夫本人の訴えで、病院受診(9日に結果) ②夫がキャンプに行きたいという →私の障害的にテントで泊まることはトイレのこともあり、不可能 ②一人でキャンプにいく→話し合った結果、了承 ③一人で温泉とか行ってのんびりしたいという→話し合った結果、了承 ④結婚前に同棲していた彼女の連れ子が、忘れられない、気になる→子供だけには会いたくて心配だけど、今までは一人でキャンプ行って、自然の中で癒されて子供のことを吹っ切ってきたけど、結婚以来それができなくて、子供のことを思い出して辛い。 ⑤男は自分の子孫が耐えることが怖い。俺も子供いないから、俺が死んだら誰もあとに残る人がいないと思うと耐えられない。→私は子供を産めない体と言うことを結婚前に伝えたつもりだったが、夫は結婚後だという食い違いがある。他の人と子供を作ってももうじぶんもこの年だから、養育費を払い続ける自信がないこら、それはやらない ⑥私の両親との同居で、気を遣っている。お風呂の時間は好きなときに入りたい。夜中もゲームをやりたいのにできない→夜中はヘッドホンをつけてくれれば大丈夫と伝えた (両親の部屋が夫の部屋の真上なので、音が響く。夜中は両親が寝ているから迷惑だろうと思うので。★両親は夫のことに関してなにも言わないしかなり大切に優しくしてくれている) 以上のことを言われました。これからどうしたいの?ときいたら、私と生きていきたいと。この家の両親に気を遣うのは当たり前たけど、自分の育った家庭に比べて数倍よくて、親だって自分の親よりも数倍いい。俺は10年も夫婦を続けてこれたのはお前だからだと思っていると。 夫の本音を聞き頭が混乱して、ずっと泣いてばかりです。この10年の意味はなんだったのかと思うと、自分が滑稽に思えます。夫も私に言うのは悩んだそうで、今もきっと悩んでます。夫の子供好きの根本はその子だったとわかりました。夫は悩んでるから食欲もなく、仕事や試験に追われ、ストレスで一杯なんだと思います。 書いているうちに落ち着いてきました。この10年の夫の行動を考えると、全て受け入れてあげることが私の役目なのかなと。負の感情からはいい結果は得られないはず。ご意見いただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

異なる宗派の寺院や仏閣に行くことは問題ありますか?

仏教にはたくさんの宗派がありますが、 異なる宗派の寺院に参拝に行くのは問題がありますか? 昨年、地域の神社、地方の代表的な神社、私自身の干支のお寺に参拝し、お札やお守りを受けたので、それぞれにお札をお返しするため、参拝しました。 即身仏に興味があったので、今年、某県のお寺に参拝しました。 それぞれの宗派の見方によって、自分の身体を含む自然を理解し、心身を整え、最終的に成仏を目指すのだと、今は考えています。 神道と曹洞宗、真言宗に興味を持ち始めたのですが、ふと「複数の神様や仏様を拝むのは問題ないのか」と思いました。 神道には、八百万の神がいらっしゃいますし、天照大御神がいらっしゃいます。 真言宗のご本尊は、大日如来です。 未だ勉強不足ですが、天照大御神と大日如来は、似ているなと思いました。 曹洞宗は、座禅を組むことで、心を落ち着けて、自分自身に目を向けているのではないかと思いました。 実践することで、宇宙や自然、人間について理解し、心身を整え、精神向上をしていきたいと思っています。 私は特定の宗教はありませんが、やはり特定の宗派を信仰した方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

過去に縛られ、心が壊れています。

私は愛情に飢えています。物心ついた時から母親に抱かれた記憶がありません。父親には笑い方が変だから笑うなと言われていました。人と関わるのが苦手で特に女性は苦手です。 それでも大学1年の時に初めて彼女が出来ました。最初は相思相愛で幸せでしたが、私は自分の好きという気持ちが強すぎて辛くなり、愛され続ける自信もなく、付き合って数ヶ月で、自分から別れようと言ってしまいました。結婚も真剣に考えていたので、彼女は別れないで側に居てくれると思っていました。 でも、彼女にはすぐ新しい彼氏が出来、私はショックで心を病み、大学を中退してしまいました。 その後死んだような状態で資格の取れる大学に入り直し、一人前に稼げるようになりました。その彼女以外、女性を全く知りませんでしたが、30歳でお見合いのような形である女性と出会い結婚して子供も2人授かりました。 家族を持て幸せです。でも苦しい。満たされない。心が壊れたままなんです。妻は淡白な性格で私の過去には興味がなく、ベタベタするのは嫌いです。稼ぎも全部渡しており安心しているようです。私は仕事や父親を頑張り続けています。酒 タバコ 女遊び ギャンブルはいっさいしません。というより嫌悪感があります。頑張るしかないと思い頑張り続けています。でも心が悲鳴をあげています。子供のために死ぬ訳にはいきませんが、死にたいと妻に話したこともあります。妻は無関心でした。私は何がいけないんでしょうか?助けて下さい。胸が痛みます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

人との関わり方に、自信が持てなくなりました。ベストな選択は?

時々、人間関係の悩みを投稿して、アドバイスをいただいています。 ここ最近、気が滅入る出来事が続き、自信が持てなくなりました。 1・職場ですが、チームの中で、私だけが、仕事終わりのごはん&飲みに誘われず。仲間外れ。  →外すなら、徹底して外せばよいのに、コソコソするから、お見通し。 2・いつも話の輪に入れてもらえず。完全に浮いている。 3・仕事場以外、例えば駅前で、出くわしても無視される。 4・チーム内の18歳も年下の男性社員にタメ口を聞かれたり、○(苗字)ちゃん呼び。=○さんと呼ばれない。ナメられている。バカにされている。 5・私の仕事をきちんとしているか?私の目の届かない所でチェックされる。 →ヘンな所でカンが働くから、お見通し。 自分が人との関わりで、きちんと軸を持っていれば、ブレたり、動揺したりは、ないと思うのですが。 軸がないので、いちいち動揺するのが、いい年して情けない。 私の本来の考えは、職場は、所詮職場。仕事をする場所で、友達を作る場所ではない。だから、うわべだけ良ければ、それでもいいって考えです。 しかし、前、同じ職場にいた方、退職された方でも、仲良く、相談したり、ごはんに行ったりしている方がいます。 なので、縁あれば・・・って 相反する考えがあります。 それから、自分がされてイヤな事は、人にしない。 ですが、仲間外れにする人やバカにする人は、当てはまらない。って考えがあります。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

パートとして働くということ

いつも親身にご回答いただきありがとうございます。今日は働くことについてご相談です。 私は16年ほど同じ会社でパートとして働いています。正社員になれるかもしれなかったので一生懸命仕事を覚えて頑張ってきましたが、今年の春に正社員登用試験を受けましたが不採用でした。最終選考には残ったそうですが、同じパートからはたった二人の採用だったので狭き門だったようです。この件に関しては以前も相談させていただき、温かい励ましをいただきました。その後どうも気持ちが落ち着かないのです。一生懸命仕事をしても他の正社員と比べてお給料が半分位でモチベーションが上がりません。 今までは、正社員の人と同じ場所で仕事をしていなかったので「やっぱり正社員は大変だろう」と思っていたのですが、一緒に仕事をしてみると大してパートの自分と変わらない、と言うか同じように思えてしまうのです。 私は仕事が好きなので、もっと仕事をしたいけれどパートだから出来ないことも有ることも悔しいです。仕事を減らすことも考えたくありません。 家庭面でも、以前より早く家を出て帰りも遅くなり、それから晩御飯を作ったりすることがしんどくて仕方ありません。正社員なら同じ仕事をして給料は高いのに自分はパートだから稼ぐために時間を長くしないといけません。まだ仕送をしている息子もいるのでこれ以上給料が少なくなると赤字になってしまい、掛け持ちでもう一つ仕事をしなくてはいけなくなります。 気持ちが落ち着かないからか、良く風邪をひくようになりました。心も疲れがたまっているようです。 どうしたら穏やかな気持ちになれるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

価値観の違う同居に疲れてしまいました

こんにちは。 いつも為になるお話、ありがたく思いながら拝読しております。 同居中の義実家の価値観や考え方の違いについて悩んでおります。 具体的には、 ・人の物を勝手に使う、人の部屋に勝手に入る ・使ったものを元の場所に戻さない ・カビ臭や生乾き臭を気にしない(気づかない?)、食器を濡れたまま食器棚に戻す ・どんなに些細なことでも、相談していなくても必ず口出ししてくる ・夫との雑談に義母が勝手に混ざってくる ・食事のマナーが悪い(口を開けて噛む、箸で人を指す、食事中に排泄などの話をする) ・昔の子育てを押し付ける(夏でもエアコンは使うな、果汁を飲ませろ、抱き癖がつく) など…他にもたくさんありますが、書ききれません。 はじめのうちは私が嫁に入るのだから私が合わせようと努力していましたが、あまりにも衛生観念やマナー、距離感などが違いすぎて、自分が信じてきたものはなんだったのか分からなくなってきてしまい、混乱とイライラで疲れ果ててしまいました。 やめてほしいことやこうしてほしいと思うことを夫に伝えたのですが、夫も義両親と同じ価値観の中で生きてきたので私が間違っているの一点張りだし、そもそも義親に言ってもらえたところで歳なのもあり改善されると思えません。 ならば、自分が変わるしかないと思い、お知恵を貸していただけないかとこちらにお邪魔した所存です…。 イライラしている自分が嫌です。こうしてネットに義家族の悪口を書き込む自分が嫌でたまりません。 こういった受け止め方をするといい、こうすると気持ちが楽だ、こうして気分転換したらいいなど…なにかヒントをいただきたいです。 穏やかに、笑顔でさらりと生きたいです。 よろしくお願いします。 (残念ですが、義父が病気で入院中なこと、私が0歳児を抱えていて働きに出られないことなどが重なっており、別居は難しいです。別居以外でお願いします)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/01/04

義父母をどうしても許せない、のに…。

結婚して23年。実母は19年前に他界しその後主人は婿養子になり今は実父と3人の子どもと私達夫婦の6人家族です。 16年程前ですが義父母が私達夫婦のいないすきを見計らい私の父に借金をしに家に来ていた事が発覚しました。発覚したいきさつは父からした借金だけでは足りずに義兄、主人にも借金の申し入れがあり父に相談した所「本当は絶対に言わない約束で貸したが、お前達の所にまで話が行ったのでは話しておかないといけない、実は私も50万円貸している」と父から明かされました。借用書までありました。 父は分からないなりに後々トラブルにならない様に作ったそうです。その時のショックは言葉では表せません。結局、義兄も100万、うちも100万を用立てました。借金から発覚するまで数ヶ月ありましたが、その間なぜか義両親から父への小言を言われたので何にも知らない私は「なんか嫌な思いをさせたみたいだから、お父さん謝ってよ」などと言ってしまい知らなかったとはいえ父に悲しい思いをさせてしまいました。 そんな経済状況なのに孫達には過剰な金額のお小遣いをくれるのです。ありがとうございますと言いつつそんなお金があるなら孫にあげてないで貯めておけば?って思ってしまいます。ただの見栄でしょ、孫にかっこいい所を見せたい。でも、実はあちこちにお金を借りていた。今は無いと思いますが…。 義両親も歳をとりだんだん弱ってきたなと感じます。主人にしたらどんなでも親なので孝行したいのもわかるし、私だって年老いた義両親を労わりたい気持ちもあります。これは本心です。でも、どうしても許せないのです。調子良く小遣いを渡して孫の前では好々爺を装っているがコソコソ借金しにくる卑怯者たち。まして息子がお婿さんなのだからどんなに肩身の狭い思いで過ごす事になるのか、想像しなかったのでしょうか。やっぱり許せない。 許したいけど許せない。 自分の心をどのように持っていけば良いか分からずなんとも言えない気持ちです。 アドバイスを頂戴できればありがたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

新築予定地の隣人について

こんにちは。 近くの土地に新築を予定している、Iターン家族です。 先日、近くの新天地の敷地の境界線について、建設会社の方を挟んで隣人の方(Aさんとします)と立ち会いで確認する機会がありました。 Aさんはその日、かなり一方的に不服を申し立てられました。 ●造成工事着手を境界線の確認も無く手紙だけで済ませられたこと(実際は土地の売買の際以外に境界線の立ち会いを確認をすることはあまり無いそうです) ●土留めのコンクリートが数cmほどAさんの敷地内に入っていると思われること ●私達が挨拶に来なかったこと(建設会社さんから挨拶のタイミングの助言を受けていたので、建設着工前に行く予定だった) で、近所の方々に愚痴をこぼしておられたようです。 ご挨拶が遅くなり申し訳ありませんでしたと謝罪はしました。 やたらと境界線にこだわられ、色々と知識も豊富で、「常識の話をしているんだよ?」というのが口癖で、何においてもAさんの「常識」の感覚を基に話が進んでいきました。結果、土留めのコンクリートは私達の敷地内におさまっていて、何ら問題は無かったのですが、私達の前で建設会社さんを罵り騒ぎ立てたことに対する謝罪などはない上に、さらに意見を述べて来られました。 ①以前ここに建っていた家は一階建てだったから良かったけど、あなた達が二階建ての家を建てるからこちらのプライベートが覗かれると困るから塀を作り変えていて50万かかっているんだよ。 ②そちらから覗かれるとプライバシーが侵害されるから、我が家側の方は壁にするとか、ガラスは磨りガラスにするのが常識だよ。 Aさんはこの辺りでもなかなかの曲者で有名だったそうですが私達が知らず、土地を購入してしまいました。なぜ、初対面でここまで言われなくてはならないのでしょうか。誰も好き好んで覗きはしないし、最初から建設会社さんが間取りや窓には配慮されています。これから先何を言われるか分からず、既にローンの申請なども済んでいますが、今後新築を建てたいと思った時にローンが借りられるか分からないリスクをとってでも、今ならまだ引き返せるから土地を手放そうかと思っているほどです。自分達が稼いで建てた家で子ども達をのびのび育ててやりたいと思い実現しそうだった夢が頭からぶん殴られた気持ちで、うまく付き合っていく自信がありません。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

会社で干されていると感じる

職場で干されていると感じてつらいです。 出向後、元の事業所に戻ることになったときに、出向先の業務とは全く違う別の仕事を行う部署に配属されました。 正直、当時は動揺していたし、納得はしていませんでしたが業務命令なのでこの一年真面目に取り組んできたつもりです。 個人の希望だけでは通らないこともあるというのはわかってはいても、かけ離れた業務の部署に出向後に配属された前例なく、周りにも何で?と言われました。 経験だから、という人もいますが、出向先の同僚はその人事はあり得ないのでは、と言ってくれました。何のための出向だったのか意味不明だねと。 ちなみに来年度も異動はできませんでした。異動して浅いのでないのは覚悟の上で希望は出したのですがそれでも悔しい。 一方で、周りの異動によって自分が引き継がなければならず業務負荷がかかることがわかってから業務担当を外して部署内の別担当に変えてもらっている同僚がいるというのも知ってしまい、私は何なんだろうと思ってしまいました。 残された人員は現状継続するために努力するのが普通じゃないのかなとか、他の人に押し付けてるみたいだなとか、言ったもの勝ちなのかな、でも真似はしたくないなとか、上司になれば好きな職員を自分の配下においたりできるんだな、と思うと、もうここにいる意味がわからなくなります。 同僚も心配してくれますが、干されてかわいそうって思われてるからなのかなと思うとその心配すらきつい時があります。 それだけが原因ではないけど、心の体調が崩れて昨年から心療内科にも通っています。もうボロボロでつらいです。 それでも長期病気休暇を取ってしまうと、周りのそう言った経験を持つ方を見てると望む部署には今後配属されることがなくなりそうだと感じます。 支離滅裂すみません。 経験と割り切りたくても、心の中では私も多分干されているんだな、信用がないんだな、と思っているので、心配されたりするとやっぱり経験とかじゃなくて干されてるだけだよねと思ってしまう。 こんなことは誰にも言えませんが、もう死んでしまいたいと思うこともあります。楽しいことも好きな人も何にも考えられなくなってきました。 このままここにいても都合よく仕事する駒としてしか扱ってもらえないんだなと思う。でも死ぬのが怖い。それでもこの先幸せを感じることなんてもうないのではと思ってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/05/13

鬱の同僚が苦手で退職するか悩んでいます

職場の先輩に鬱の男性がいます。 最初は普通にいい人で苦手ではなかったのですが頻繁な鬱アピや同僚からの証言を照らし合わせてだんだん苦手になっていきました。 苦手なポイントとしては、 ①頻繁に当日欠勤する ②鬱アピしてきてどうしたの?待ちをしている ③女の子としか話したくないといつも言っていて、こんな方法で女をゲットしてきたと自慢している というところです。他にも色々ありますがキリがないので伏せます。最低かも知れませんが演技性の別の病気か鬱も妄想では?と思ってしまいます。 当日欠勤してその分の仕事が自分に回ってきてパンクし、上司に怒られたときにそれまでかろうじて我慢できていたものがすべて我慢できなくなりました。上司は鬱の人をすごく庇っていて、周りも公認のお気に入りのようです。 正直、こっちが鬱病になりそうなのでそいつに関わりたくないですし、女の子としか話したくないというのもそれって鬱なの?その人の存在が怖いと感じてしまいます。 鬱なんだと言って弱いふりをして女の子に構ってもらうのが本当の目的なのでは?好きな時に休みたいのを鬱のせいにしているのでは?と考えてしまいます。 私の周りにも辛いことがあり鬱になってしまった人、自殺未遂をした人などがいます。でもその方々は人前ではそう見えないように気丈に振る舞ったり、辛いことを話す時にはあなたが辛くならない?大丈夫?とこちらを気遣ってくれるような優しい人ばかりで、それもあって職場の先輩が本物の鬱には見えません。 仕事を押し付けられたりそいつの鬱アピを受ける日々が続き、自分が鬱になるくらいならいっそ辞めようかと考えています。 厳しいお叱りを受けるかもしれませんが、難しく人に相談もしづらい内容なので助言をいただきたいです。ただその人を助けるつもりは全くありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

預かっている犬に情が移ってしまいました

4年前、結婚した長女夫婦が子犬を飼いはじめました。その後の妊娠出産や長女の夫の急な転勤と重なり、引っ越し先はペット不可だったことが決定打となりワンコは我が家で預かることになりました。転勤は3年程度の予定です。 ワンコにとっては最初の半年ほど長女夫婦宅でしたが、その後はずっと我が家で暮らしています。 すっかり懐き甘えてくるのが可愛くてかわいくて…。動物苦手だった夫も今やメロメロになっていて、夫婦の会話も笑顔も増えました。 今年の夏ごろには転勤が終了し、車で2時間ほどのところに長女一家は新しく家を構えます。長女夫婦は再びワンコと暮らすことを楽しみにしていると思います。 以前里帰りした際にすっかり我が家に馴染んているワンコをみて長女が「引き取りたいけれど、お母さん(私)が手離してくれないのではないか…」と、ご近所さんに話をしていたと聞きました。 もしも「このままこの子は我が家で育てさせて欲しい」「費用は全て持つから、新たな犬を迎えてくれないか」と、長女夫婦にお願いすれば聞いてくれるかもしれません。小さな頃から長女は気がやさしく、頼まれたら嫌とは言えない性格です。でも、母親である私がそんなことを言えば、長女は自分が我慢してでも許そうとするのではないかと思います。だからこそ私の口からは言ってはいけないかと考えてしまいます。 子供が生まれ、夫婦力を合わせて新しく家を建てて、素敵な家庭を築こうとしている。とても微笑ましてく幸せな光景なのに、私はワンコとの別れを想い心の底から喜んで上げることができていないのです。 夫は私の気持ちはわかってくれていますが「最初に飼ったのは長女夫婦だから、返して欲しいと言われたらそうしないといけない。」「言い出しにくいだろうからこちらから返すと言ってあげないと」と言います。夫の言う事は親として当然でごもっともだと思います。 理性で情にふたをして笑顔で送り出し、気持ちが落ち着いた頃に私たち夫婦が新たなワンコを迎えるのが筋なんだと理解はしています。永遠の別れじゃあるまい、長女夫婦のところに遊びに行けばかわいい孫にもワンコにも会えるのだから…と自分に言い聞かせていますが、それでもワンコと離れることを思うだけで涙が出てしまいます。 私の心の在り方を助言いただければありがたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

同居してからずっと

夫の両親と同居してからずっと、私は夫の付属品状態です。親戚が来ても私は付属品なので挨拶にも呼ばれません。いつも夫だけ呼ばれます。夫も夫で、俺が呼ばれたから挨拶は俺だけでいいんじゃない?というポカンといった感じです。 前は不貞腐れて出ませんでしたが、最近では呼ばれなくても勝手に挨拶に出ます。 それでも義父母からは呼んではくれない。 なぜでしょうか?私が憎いのでしょうか?私を家族として認めてないのでしょうか?私の事が嫌いだからいじめてやろうと思っているからでしょうか?それとも私は存在していないものと割りきっているのでしょうか? 考え方が違いすぎる義父母に振り回される毎日。口が達者な義父に勝てない口下手な夫はいつも逃げ腰で何一つうまく伝えられず頼りない。 義父母には私の声の周波数が届かない様なので何を言っても無意味。だから何も言いません。はいはいと聞いています。義父母の前ではもんくも言いません。 そして2人の孫を差別する義父。末の子ばかり可愛がり、自分のステータスのために勝手に連れ出し外で自慢して気がすんだら帰ってきます。 上の子にはきつく当たります。いつも怒っています。この差は何なんでしょう? 末の子を連れ出すにしても、一言前もって確認をとってからにしてほしいとお願いしても、私の声は聞こえない様で返事がないので我慢するしかない日々を送っています。 私は精神科に通うようになりました。お薬を飲んでいても、死にたくなります。生きることが楽しくありません。生きる意味も見失いそうになります。 だけどこれからも子供達の成長は見たい。本当は子供達と笑い合って暮らしたい。子供達を義父母に奪われたくない。できれば義父母に家族として受け入れてほしい。そうしたら今よりはもっと楽になれるのにと思います。 現在私は仕事はしていません。 それなりに仕事ができればアパートを借りてこの家からすぐにでも逃げ出したい。義父母が弱って必要とされるのならば戻る、そう思います。でも今すぐにはできない。だから現状が辛くて死にたいです。 子供達のことは心から愛しています。本当ならこれからもそばにいて見守っていたい。 だけど今は辛さが強く死を選んでしまいそうな自分がいます。死んだ後、姿は見えなくても子供達を見守り続けることはできますか? 同居の辛さ、私の苦しみ、わかってほしいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1