ネットで知り合った人とつい最近縁を切りました。 理由は私に彼氏が出来たからです。 ネットの方は、フェイスタイムやLINEなとで毎日話して親しくなっていました。 私より年上で、四国の人です。 次第にお互いが好きになりましたが、私はもうこの人とは無理だなと思っていました。 そのわけは、自殺することが怖くなく、ちょっとした口喧嘩でも、死ぬ。などと、すぐ言うのです。 なので、私から一方的に縁を切りました。それは悪いなと思ってましたけど、 私には私の生きる道があると思い、LINEもすべてブロック。 そして、SMSでメッセージが来て、その後少し話して、手紙を送るかもしれないと来たのですが、断りました。 相手がもしこのように、別れが来ても、リベンジポルノや仕返し、呪うなどしないと言ってきましたし、再確認として私からも言い、約束をしました。 私は彼を裏切りました。まだ残っているメールアドレスから、また話すか迷っています。
私は、恋人と仲良くなれません。 具体的に言うと、深い仲になれないのです。 昔から、 「あなたはあまり自分のことを話ししないよね」 「何考えてるかわかんない」 と言われます。 私自身は自分の話をしてないつもりはないし、なぜそういわれるかもわかりません。 愛情表現も頑張ってしているつもりです。 もっとも、相手が信頼できる人ならたくさん話できます。親友もたくさんいますし。 今まで付き合った人は、ふとした態度が怖くて信頼できず、安心して話することができませんでした。気配りはできるけど、優しくはありませんでした。 私の反応を見たいがためにコンドーム無しでセックスしようといわれたこともありました。そんな人を信用しようとも思わないし、安心して話できるわけないじゃないですか。 最近、私の友達で結婚した人がいます。2人とも仲良く、信頼関係ができていてとても羨ましかったです。 一方で、なぜ私には信頼できる人、自分が安心して話できる人が現れないのだろうと思います。 私の何が悪いんでしょうか。 私からすれば、私だけじゃなく相手にも問題があるように思います。 どうすれば、安心して話ができる相手に出会えますか。 どうすれば、恋人と深い仲になれますか。
父親に反抗的な態度をとってしまいます。 私の両親は仲が悪いです。父親は勉強にとても干渉的です。酒を飲み私や母や祖母にひどい暴言を吐いたり、大声で怒鳴ったりします。他人に指図し、何も自分ではしません。母のことを蹴ったりしていました。しかし、家は少し貧乏で私が大学などに行くには父は必要不可欠です。 ある日、また父が不機嫌になり私は耐えきれず過呼吸になり高熱を出して倒れました。 それから父とは極力顔を合わせないようにしています。それに父も私に対して怒鳴ったりしなくなりました。(ここ2ヶ月ほど) 私は今でも怖くて、父の声が聞こえただけで不機嫌になったのではないかと涙が出てくることがあります。 私は今父のことを避けたり、無視したりしています。 友達と話していると、両親の結婚記念日や両親の誕生日に物をあげたりしています。 とても羨ましく思います。 しかし今私は父が嫌いです。 このままではいけないと思いますが、このままでいいと思いますか? どうするのがいいと思いますか?
家族と自分との間で悩みがあります。 母親が私の事を嫌っているのか、昨日私の事を「あいつ」と言っているのを聞いてしまいました…。内容としては、兄が冷蔵庫を開けた時に「○○(飲料水)が入っている」と母親に話しかけ、母が「あいつ、あいつ」っていう些細な事ですが…。親にあいつ呼ばわりされるなんてショックです。 母親からは私が小さい頃から兄と私を差別している感じがあり、大人になってからは減ってはいるのですが、母親への接し方が解りません。 それから父親はよく母親に罵倒を浴びせる事があり(私が小さい頃は私も罵倒されて育った)怖くて相談ができる感じでは無いです。兄は私に無関心なのか兄妹での会話は殆どありません…。 私自身1暮らしを5年くらいしましたが今は実家暮らしです。 解り辛くてすみませんが聞いてもらえると有り難いです。
相談させてください。 私は今、職場の年下の男の子と仲良くさせてもらっています。 相手の気持ちはわかりませんが、私はもっと仲良くなりたいです。いずれ恋愛関係の仲になりたいです。 相手と関わる中で、私に〇〇してくれて、〇〇のような展開になったらいいな〜とか、期待してしまいます。 ひどいときは私の予定を会話の中で伝えているのに(病院の日とか)どうだった?とか心配で連絡くれないのかな、気にしてくれないってことは、好きじゃないのかな、私だけが恋愛として関係をみているのかな?と感じ不安になってしまいます。 好きだったら連絡くれるよね? 好きだったら気にかけるよね? 好きだったら話しかけてくれるよね? まだ仲良くなって日が浅いけど、好きだったら誘ってくれるよね? 二人で食事に行って、前はすぐありがとうの連絡くれたのに、今回はくれなかった、、私何かしたかな?嫌いになっちゃったかな? あの時、私が〇〇といったから、嫌な女に思われたかな、、、などと考えてしまいます。 このように、好きなら〇〇してくれるよね?とか、相手の言動一つが気になって、本来の関係を楽しむことができず、嫌われたらどうしようと不安になってしまいます。 相手への勝手な疑いも出てきそうです。 怖くてたまりません。 アドバイスもらえると嬉しいです。お願いします。
私は小さい頃から周りの目を気にする性格で、 学校での生活や人の多い所で変に緊張してしまい軽いパニックを起こすことがよくあります。 主にいうと、吐き気、腹痛、めまい、動悸などです。 この症状が出ることによって、学校へ行くのが怖くなり不登校気味になったこともありました。 (今は行っています) しかし最近、食後に吐き気や頭痛、腹痛などもするようになって思うように食事が喉を通りませんでした。 過去にも同じようなことがあったため、母に相談したところ精神的なものだろうと言われました。 でも、母に不調を伝えると、「都合のいい時だけ親を使わないで」「あんたが自分で自分の首をしめてるだけ」「もうこれ以上お母さんを苦しめないで」「毎回あんたのせいで…」 と言われました。 私はただ、普通に生きていたいだけなのにそれすらも母を不幸にしているんでしょうか。 私は誰かに助けを求めることも許されないんでしょうか。 私だって辛い、苦しい、痛い。なのに、違う人まで巻き込んでしまう。 どうして生きる道を塞がれるのでしょうか。 母の言葉がとても痛いです。あんな風にまた言われるかと思うと苦しいです。 でも、そんな風に言わせる自分が一番嫌いです。 私はなぜこんなにも弱いんでしょうか。 なぜ自分で自分を傷つけてしまうのでしょうか。 ただがむしゃらに前を向いて歩いているだけなのに、私の心はなぜ分かってくれないんですか。 吐きそうになりながらも、頑張って学校行ってる。 この症状から5年も我慢して来たのになんでずっと私に付きまとうんですか。 そしてなぜ、今の自分を他人に否定されなきゃいけないんですか。 こんなに苦しい位なら早く楽になりたいと思うのはおかしいですか、、。
重めのイヤイヤ期の子育てをしています。先日今まで仲良くしていたママ友に私の子育てについて指摘をされてしまいました。内容は私がたまに子供に対して声を荒らげてしまう事についてです。 友人の子供の年齢も近いためイヤイヤ期の話をしていたのですが、私がたまにイヤイヤの時につい怒鳴ってしまう時があるという事を話したら「うん。しているね。あれは呆れるね。」と返されてしまいました。友人いわく「そういう人を見るとちゃんとした親に育てて貰わなかったんだろうな。お里が知れるって感じ。」だそうです。怒鳴っている人は周りからも白い目で見られるとも言われました。 私も怒鳴ってしまうのは良くないと分かっているのでなるべくしないように、と気をつけて自分なりにがんばろうとしているのですごくショックでした。正直いうと私の子の方がイヤイヤはかなり重いし、今まさに頑張って子育てしているのにそんな事を言われるなんてとても悲しかったです。私は周りの人に白い目で見られ、育ちが悪いと思われているのかなと思うと恥ずかしい気持ちもあります。自分でも声を荒げるのは良くないし、自分の育ちはそこまで良くない事が分かっているからこそ、よりショックだったのかもしれません。 友人が本当に私に対して言った言葉だったのか、それとも一般論としての話なのか、そこも怖くて聞けずにいます。今後の友人関係をどうしたら良いのかとても悩んでいます。
以前にもご相談させて頂きました。 似かよった内容になるかもしれません、申し訳ありません。 過去の嫌な記憶について思い悩むことが多々あるのですが、その中でも大学時代に友人が出来なかったことに対して、未だに恥ずかしいや惨めといった感情を持っており、思い出すたびに落ち込んでしまいます。 情けなくて、誰にも打ちあけることができません。 原因は色々あると思います。 元々人と接することが苦手なこと、当初は何人かに話し掛けはしたけれど空回りして上手くいかず、怖気付いてしまったこと、サークルや部活に真摯に取り組めば良かったがそれもしなかったこと… 結局友人は4年間出来ずじまいでしたが、当時の恋人と過ごしたり、バイトに明け暮れることで、何とか卒業はしました。 当時も辛かったですが、今の方が辛いような気すらします。 学生時代の話をしたり、青春物の作品を見ると、動悸がします。 こんな黒歴史になるなら、当時我慢せずに退学すれば良かったのにと思ってしまいます。 ひとりの友人も出来ないなんて、どうしても欠陥品だと思っています。 妹にも、友達がいないなんて恥ずかしい、将来お姉ちゃんの子どもに産まれてくる子がかわいそうと言われました(妹も精神的に辛い時期だったので、極端に棘のある言葉だとは理解していますし、悲しかったですが、怒ってはいません) こんな過去すらなければ、もっと自分に自信を持てたのでは無いかと 今私の周りにいてくれる人達も、本当の私を知ったら離れていくのでは無いかと こんなにも思い悩むきっかけになったのは結婚式の準備かもしれません。 元々友人が少ないので前向きでは無かったのですが、改めて大学の友人が0で呼べないことに対して、結婚式どころか、自分の人生に嫌気が差してしまいました。義理の母に、こちらは親族が少ないから、友達たくさん呼んでねと言われましたが、呼べるわけもなく 表面上は明るく振る舞うことができるようになったので、義理の母も私が友達少ないとは思っていないと思います それでも結婚式さえ乗り越えればと思っていましたが、コロナウイルスの影響で延期になり、持ち越しになってしまいました 出産を控えているので、いつになるか分かりません。 長くなってしまいました。 この大変なご時世に、このような取るに足らない相談申し訳ありません。 目を通して頂いて、ありがとうございました。
昨年11月に入籍しました。 主人の父親は農家で自営業をしています。 3年前に主人の家が火事になり、祖母を亡くしています。 義父はショックを受け落ち込んでおり、その姿を見て自営業を継ぐと伝えました。 2年前より義父の会社で働いています。 元々仲は良くなく、喧嘩はしょっちゅうあったとのことです。 一緒に働くようになり、価値観の相違から喧嘩が増えたとのことです。 その度に父を殺したいと思うと言われました。 家業を継いだことにより、私は向こうの家に同居となります。 2階にキッチン・リビングを増改築することになり、現在リフォーム中です。 ローンを組み来月から支払いが始まります。 先日夕食時に義父と主人が仕事の話を始めましたが、次第に2人ともイライラしてきているのがわかりました。 主人はその場では怒りは抑えましたが、夕食後に怒りが爆発し壁を殴るなどしました。 義父が死ねばいい、殺してやりたいと何度も言っていました。 なんとか怒りは抑えてもらいました。 仕事を継ぐと言ったことをすごく後悔しています。 このまま一緒に仕事をしていると、いつか必ず父親を殺してしまうと言われました。 主人の家は横の繋がりが強い地域です。 主人は継ぐと言ってしまった手前もしこの仕事を辞めると、家を出る 家を出ればもし義父が亡くなっても家に近づくことはないと言われました。 ただ、現在リフォーム中、ローンも始まる状況で家を出るのは何の為にしたのかわかりません。とそれに主人は30代半ばで再就職するのはなかなか厳しいでしょう。 私の給料ではローンと家賃、光熱費は厳しいです。 仕事を辞め、家を出ればいいのか 主人がストレスを抱え、いつか殺してしまうかもしれないと思いながらこのまま同居し仕事を続けてもらえばよいのか どうしたらよいのかわかりません。 主人もどうしたらいいのか悩んでいます。 主人は短気な性格で、以前義母にもキレていました。 私には怒ることはありません。 どうか、よい案をよろしくお願いします。
私は主人と1年お付き合いをして妊娠がわかり、できちゃった婚をしました。 結婚して2年半になります。 子供も可愛く、人並みの心配事はありますが幸せだと感じています。 ですが、主人に愛されていないと感じます。 愛されていないというか、興味がないみたいです。 私が具合を悪くしてもとくに気にもしません。 頭が痛いって言ったら前の日にお酒なんて飲んでないのに二日酔いじゃないのって言われたり、産後から関節痛がひどくて歩くのが辛いと言ったらふーんで終わり 嘘でも大丈夫とかないの?って聞いたら、俺の中で関節痛は重要じゃないと言われました。 私が深夜バイトの帰りに少し怖い思いをしてもそうか。だけ きっと私に何が起きても主人は何も思わないと思います。 悲しくて、もっと大事にされたいと泣いてしまった事がありました。 主人はめんどくせーなとしか言いませんでした。 これは辛い一言でした。 私の母に相談したところ、私が彼を大事にしていないからだと言われました。 私は毎日仕事を頑張ってくれる主人には美味しいご飯を食べてもらいたいって思ってご飯を作り、家事も育児も頑張っています。 してやってるとは思っていないですが、それでは足りないのでしょうか 毎日、今日もお疲れ様って仕事から帰って来た主人を迎えるのは大事にしていないんでしょうか。 もうめんどくさいと言われるのは嫌なので、悲しくなったら夜中に一人で泣いています。 子供の事はとても気にかけていて風邪をひいたり怪我をしたら進んで子供を看てくれます。 興味がないのは私だけ なんだかただ同居している家政婦さんみたいです。 どうしたらいいんでしょう むしろ大事にされたいという気持ちは諦めた方がいいのでしょうか
誕生日が来るのが怖いです。 学生時代誕生日はたくさんの人にお祝いされてきました。社会人になって多少減ったものの、それでも大切な人(家族や彼氏)に変わらずお祝いされて嬉しかったです。 ですが今年、私の唯一の家族である母は、私の誕生日を忘れていました。癌の治療もあってそれどころではなかったのかもしれないです。 けれど、私と4日違いの母の親友の誕生日は覚えてるらしく、その誕プレの候補話ばかりされて私は辛かったです。 彼に話したら、お前は友達に祝ってもらったんだからそれでいいじゃん。と言われました。 確かに友達からは祝われたし、嬉しかったが、それ以上に23年間欠かさず祝ってくれた母に忘れられたことが辛かったです。 私は母が癌になってから、母の願い通り仕事も辞めて1年間懸命に母を支えてきました。 そこまで尽くしてるのに忘れられ、ただたまに話すだけの母の友達が優先されるのが正直イライラします。 最近も母とショッピングモールにいけば、クリスマスプレゼントでその友人に会うプレゼントを提案され続けて、正直苦痛ですし、私のクリスマスプレゼントすらよぎらないことが悲しいです。 多分今年も忘れられてると思います。 彼氏ともそろそろ別れると思うので、そしたら友人以外はだれも祝ってくれません。 友人1人でも祝ってもらえるだけ贅沢と思うべきなのでしょうか。私は傲慢すぎるのでしょうか。 私は家族やこれから家族になる人にお祝いして欲しいです。 父と祖母の墓に誕生日に行けばお祝いしてもらえるでしょうか。 昔の家族が恋しいです。
お坊様方の励ましとお祈りと皆様の優しさに励まされ、昨日病院に行って来ました。朝、突然誰かに背中を押されたんです、まさに。痛む所にミニカイロを当てていて低温火傷状態なのでビックリされました。まず脱腸を疑われました。実はこれだけは嫌だった。私を訴えた実の母親が脱腸で手術を受けていたから。そしてCT検査。ちょっと怖かった。3回息吸って止めてをしたけれど、2回目が終わって間があいてなんか変なもの写っているのかと心配に。そしてまた診察。CT検査はクリアしました。良かった本当に。実はあまりの心細さにワンコ達が待っている家に帰りたかった。いつもとは違うって思ったワンコ達、出かける時玄関のドアにすがってクークー鳴いていて悲しくなりました。結局診断は病名は分からず痛み止めのロキソニンを処方されました。痛い時に飲む、帰宅してワンコ達に囲まれてホッとしたけれど痛かったので一錠飲んだけれど多少痛みが引いただけ。でも昨晩のこんにゃく湿布は一昨日より熱さを感じたから少しはマシになったのでしょうか? どうか私が頑張れる様にお祈り下さい。
よろしくお願いいたします。 私は幼い頃から、母と祖母の喧嘩を毎日のように見て来ました。 母の泣く姿を何度も見て来ました。 祖母は何かなくし物をすると母を泥棒扱いしたり、ちょっとのことで文句を言って来たり、父と結婚させるのではなかったと言ったりしていました。 しかも私がいるのも関係なくです。 それを聞かされた私は子供ながらに、私は産まれて来なければよかったのか?と悲しんでいました。 何年かたって祖母が認知症であることがわかり、母が介護することになりました。 母は介護疲れでボロボロな状態。 父は昔から何もかも見て見ぬ振り。 私が母を支えなければと思っていました。 そんな祖母も10年近く前に亡くなりました。 葬儀も無事できました。 これで長年苦しんだ悲しみから解放されると思っていました。 けれど、私の中で許せないという気持ちがあることに気づきました。 仏壇に手を合わせることに抵抗があるのです。 怖いという気持ちと、許せない気持ち、仏壇の前に行くと祖母の嫌な思い出が浮かびます。 私は出産してから体調を崩し日常生活を送るのもやっと、 なぜか、祖母が仏壇に手を合わせようとしない私に怒っているのではと考えてしまいます。 祖母が亡くなった日、夜にトイレに行くと、祖母らしい声の、うめき声が耳元で聞こえたことがありました。 何か訴えることがあったのでしょうか? そんなこともあり、祖母に対して恐怖と許せない気持ちが消えません。 どうしたらこの気持ちは消えますか? それと、亡くなった日の、うめき声、この意味はなんでしょうか?
転職することになりました。 このご時世に3社から内定をいただきました。 転職会社を通したりして。 自分でも、自力で動きました。 一ヶ所転職会社で紹介された職場を見に行きましたが…見学に行った時に凄く違和感がありました。 怖いと感じました。 自分がそこの職場で、やれるイメージがもてませんでした。 自分そこは辞退したいのですが…転職会社の人が強制してきます。 その転職会社の人には本命の所が受かったとは言ってませんが…「自力で近くの職場応募しました」と話すと「勝手な事をしないでください」と言われてしまいました。 自分は本命の所で働きたいとは思ってます。 そこでだったら自分は頑張れると思いました。 ただ断るのはどうしたらいいのでしょうか? 本当の事が言えずに苦しいのです。 素直に喜べない自分がいます。
毎日、仕事に行って、家に帰って、寝ての繰り返しで人生つまらないと思いながら生きています。 特に何か決定的な出来事があったわけではないけど、このまま同じ毎日を過ごすことが苦痛で死にたいとさえ思います。 でも、死ぬ勇気もないから、たぶん同じ毎日を過ごして、歳をとって死に際に、あぁ人生こんなもんかと思いながら死んでいくのだと思います。 ただ、自分には衝動的な一面もあって、衝動的に死んでしまいそうな自分が怖くもあります。 人生の目的は何なのでしょうか。目的を見つけるのが人生と言われる方もおられますが、目的が見えないまま人生終える方もいると思います。 毎日が辛いです。
再就職に向けて、資格の勉強をしていました。 かなり追い込み、もう勉強なんてしたくないというところまで勉強し、家族にも頑張ってるねと言われました。 ですが案の定落ちました。 それ以来、再就職のために立てていたスケジュールもずれてしまい、精神的にも崩れ、医師から今月いっぱいは休むようにと言われています。 あと1歩で受かる点数でした。 また落ちるのが怖くて勉強も手につきません。 あと1歩だったのだから頑張るべきなのか、あと1歩も足りないような人間はやめるべきなのか、わかりません。 こういうとき、どうしたらいいのでしょうか。お寺で頂いた合格祈願のお守りに申し訳ないです。 アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
いつも自分らしくいるためにはどうしたらいいでしょうか。 周りに流されて、空気を読んで、自分らしく振る舞える瞬間が少ないです。 特に人前では周りの目を気にして自分らしさを出せません。 きっと嫌われる、敬遠されるのが怖いんだと思います。 勿論、常にどんな状況でも自分らしくいられる人なんていないと思います。 でも過剰に周りに気を使って過ごしていると自分で感じているので、それが窮屈です。 自分の楽しいと思うことをするよりも、他人に迷惑をかけないことを考えて生きてきたのかもしれません。 小さい時からそういう風にしてしまっているので、自分らしさとは何かも分からなくなっているような始末です。 なんだか情けないです。 自分らしさって何でしょうか。 自分らしくいるためにはどうしたらよいのでしょうか。 抽象的な質問で済みません。 どなたかご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
宜しくお願いします。 自分は精神障害者でメンタルがとても脆く、思考力や決断力も記憶力も悪いです。親に多大な世話を受けています。親が死んだらどうなるのか。。 今からいろいろ用意しなきゃと思うのですが、なかなか心身が言うこと聞きません。 精神科系の支援者は主治医なり支援センターの人なりいますが、親の代わりになるような人は当たり前ですがいません。 近い未来に親が死んだら生きていけないので、死ぬしかありません。メンタルももたないし、いろんな事務手続きとか頭使うことできません。タクシーも怖いので使えません。 何でも良いのでアドバイス頂けませんか?こんな自分を仏教は救えますか?
閉じこもりを基に 色々問題抱え 幾度となく 相談します。 前回と前々回 人との出会いは 貴重なもの 周囲の悪意は 正しい行いをし続ければ 自然となくなる。 との教えを賜りました。 県の福祉の方に相談もしましたが 貴方の問題は 地域との孤立状態が問題との事でした。 デイケアとか 作業所を通して それを解消してはとの事 経済的問題も抱えてますが、どんな形であれ 人と繋がりを幅広く持つようにとの事でした。 周りの人達の悪意を感じたり 人との出会いの場が分からない 関わるのも怖い 運命とか徳がなければ 良い方向には自然と導いてはくれないものでしょうか?今は未だ 生きようと言う強い意欲が出ない状態ですが この状態でも徳を積む簡単な行い一つでも教えて下さい。
https://zinja-omairi.com/future-trouble/ 神主に聞いてよ と言われてしまうかも知れませんが、 御坊様の立場から、どのように考えるか 教えてください。 あまりにもポイ捨てが多い場所だったので、 偽物の鳥居を置くことにしました。 (本物の鳥居と、比率が異なります) 鳥居を検索していて、上記アドレスのサイトを 偶然、見ました。 稲荷様というのは、お願い事をして、御礼をしないと 祟りが怖いとは聞いたことがあります。 現に、元、稲荷様が祀られていた場所に家が建ったのですが、 その家だけ、短期間で人が入れ替わります。 (あまり長い期間、住んでいた家族はいません) 仏教や、御坊様の立場から、稲荷様の祟りを どのように、お考えになりますか? よろしくお願い致します。