hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3635件

二股は仏教では

今、二股をしています。悪いこととは分かっていても、お相手に申し訳ないと思っていてもやめられないのです。理由は私の結婚願望です。刻一刻と歳をとっていくため、結婚願望の見えない彼Aさん(先にお付き合いを始めた彼)だけでは不安で、もう一人の彼Bさん(新しくお付き合い始めた彼)から告白された時に咄嗟にOKと答えてしまいました。どちらかからプロポーズされたら、もう一人とはきっぱり別れます。けれどこのようなやり方をしていてはバチが当たるのではないかと思い相談させていただきました。 ◯二人について Aさんとはもう5年くらいの知り合いで1年くらいお付き合いしていますが、付き合おうなどの言葉もなく身体の関係に突入したこと、会う頻度が少ないこと、友達などにも紹介されないことから、他にも誰かいるのではないか? 遊びなのかな?とずっと不安でした。しかし私の相談にはいつも的確に答えてくれ、優しく、決して身体の関係だけということもなく旅行やドライブ、テニスなど色々なデートを重ねてきました。 Bさんとは会社の人からの紹介で知り合い意気投合。はっきりとした性格で付き合おうの言葉だけでなく、友達にも紹介してくれたり、学生の頃のような爽やかなデートを重ねてだんだん好きになってきてます。 ところがAさんに見切りをつけてBさんとお付き合いを深めていこうとした矢先、Aさんのご両親に会う機会があり、はっきりと恋人や婚約者と紹介されてはいないものの、本命でなければこんなことはしないのでは?と動揺して現在に至ります。ちなみにBさんとはまだ一線を超えておらず、引き返すならば今しかない気もしています。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3
2021/10/07

自分に甘すぎる性格に喝を

22歳女性です。 私は昔から自分の言動や行動に後悔ばかりしています。そしてそれは自分の甘さからくるもので、この性格を直したく悩んでいます。宜しければ喝を入れてください。 昔から怒られることが怖く、その場を逃れるために小さい嘘をついたりしていました。 自分が傷つくことが怖くて、学生の時には当時いじめられていた友達を無視してしまったこともあります。 その事に対してずっと後悔していますが、咄嗟に嘘をつく癖と傷つけてしまう言動は直らず、ずるずる大人になってしまいました。 友人に言われた、「自分が傷つくことには敏感なくせに、人のことは鈍感なんだね」という言葉がずっと頭に残っており、 社会人になっても自分本意に考えてしまうところに嫌気が差しています。 会社ではミスを隠すために言い訳をしたり、失礼なことを口走ってしまったり、恋人がいるのにも関わらずいないと嘘をついてしまったり…(浮気性なんです)本当に情けない話です。 昔からケアレスミスなどが非常に多く、時間にもルーズだったので、もしかしたら脳の構造に問題があるのかと考えたのですが、それのせいにしてしまうと思うとますます自己嫌悪に陥っています。 直さなきゃ直さなきゃと思ってもどうしても昔から進歩していない自分を何とか変えたいと考えております。 他人任せにしてしまう時点で駄目なのは重々承知していますが、何か喝やアドバイスを頂けると嬉しいです。 漠然とした悩みですみません、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心を救う術があるのなら・・・

独身と偽っている男性とお付き合いしていました 彼が既婚者と知っていたなら絶対に結ばれることないご縁でした 何も知らず身も心も彼を愛してしまいました 過去にヤリ逃げをされた経験があり、そのたった1度の経験でトラウマを抱えてしまいました 男性が側に居るだけで動悸がしたり、ラブシーンを見て吐いてしまったりと酷い時期が何年間かありました 友達の助けもあり13年くらいかけて異性ともうまく交流できるようになりましたが、好きな人ができても体だけはどうしても開くことができず、いつの間に縁が遠のくという状態で数年間を過ごしました そんな私にとって彼は初めて全部を見せられた人でした 関係を持つ前に彼にトラウマの事を話して、彼もそのことを承知で私を抱きました 彼と心も体も繋がることができてからは、今までのことが嘘のように甘えたり心を許せるようになっていました 本当に嬉しくて幸せでした 多忙を理由にあまり会えないことや、必ず帰らなければいけないことなどについて、彼は「自分は独身」という設定で具体的に細かく嘘をついていたのでとても「既婚」とは思えませんでした(浮気や二股は疑いましたが…) 嘘が発覚したのは、私がどうしても会いたくなり彼の家を探し当て行ってしまったからです。 (家の住所は知りませんでしたが、車のナンバーと話の中で該当する場所を探しました) 彼は「体調が悪い」と言って奥さんに対応を任せ、出て来てもくれませんでした 翌日謝りのLINEがきましたが、私が突然家を訪ねたことに怒り、ストーカーかのような言い方をされました。 「バレた以上、もう会えない」の一点張りで、反省を感じられませんでした パニック障害になり何度か仕事を休みました あれから2ヶ月が過ぎ、少しずつ動悸や不眠が治まりつつありますが また男性を信じられる自信がありません 結婚して子供を授かって…という望みを叶えるまでには 年齢的に時間が足りないように思えて仕方ありません 彼にこの辛さや自分がしたことの重大さを知ってほしい… 怒りや悲しみを直接ぶつけさせてももえず 自問自答をくり返しては自分を苦しめています もう会えない人なのに今も何度も傷つけられている気分です 遊び相手であったとしても、 相手にも人生があるということをわかっていたら こんな事できるはずないのに 早くこの苦しみから開放されたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分がもうイヤ過ぎます…

ここで正直に話しますが、私はよく嘘をつきます。それが元で人間関係を壊してしまったり、壊れてしまったりしてきました。正直になれば楽になるというのは理解しています。しかし、自分だけよければという思いが強く、その思いでまた…という感じです。10数年前の自分と比べたら、今の自分はその頃よりもくすんで荒んできていると感じるようになりました。誤解を招く行動も目立つようになり、職場で目をつけられた事もありました。 先日の夜、9歳の息子が私の頭を撫でてきたのですが、その時に不意に涙が溢れてきました。私にはこんな自分だけど、愛してくれている人がいる、支えてくれる人がいる、と…。そう思った時、これまでの自分の行動、行いに対して激しい嫌悪と後悔が一気に押し寄せてきたのです。 それ以来、ふとした瞬間に自己嫌悪に襲われ、悶々としています。もう許されない、やり直すにはもう遅いのではないかと…。荒んでしまった自分を立て直し、やり直す事はまだ出来るのでしょうか。失った信頼を築くのは容易くないとは充分理解しています。もう苦しい思いはたくさんです。嘘で失った信頼、絆はもう戻らない、そう思うと胸が締め付けられる気持ちです。自業自得ですね…。人の財物(心など)奪うだけの人生はもうたくさん、これからは人に与える人生にしていきたいのです…。 (心のモヤモヤを全て吐き出してしまいました…)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母と向き合う

こんにちは。 私は、30代、20代の3人の子供に恵まれ孫が2人と大変幸せです。 暴力をふるう父…離婚後、子育てらしいこともせず、好きなように、たくさんの嘘をつきながら生きてきた母。 小学生の頃、テレビで見る料理番組の先生に理想の母を重ね『絶対、こんなお母さんになりたい』と思いながらも荒れていった中学、高校時代。 そんな私が、普通の男性と結婚でき今があります。 自分の生活に落ち着きがあるためか、そんな母に恨み辛み等、今まで一切言ったことはありません。 何か祝い事があれば招き過ごしていました。 娘二人、嫁ぐ際に…親の面倒を見ることは順番であること。 いつかは、自分もそうなる日が来ること。 だから、友達に愚痴を言いながらも義父母を大切に思うこと。 を伝え、私自身も友達と愚痴を言い合いながら笑い話に変えて義父母のお世話をさせて頂き二人、看取りました。 母は、79歳になりました。 私の記憶がある時から今の今まで、嘘をつきながら好きなように生きています。 切れない縁をメッタ刺しにしたいくらい、嘘/身勝手を繰り返しながら生きています。 本人に、そんな自覚はなく、これ以上優しい人間はいないといつも口にしながら生きています。 昨年末、病をきっかけに同居することとなりました。 近くに弟家族が居ますが、勿論無理なわけで。 夫/子供達は、母の事を十分理解しているので、私がイライラしないよう陰ながら協力してくれます。 有り難いことです。 同居して、四ヶ月が経ちます。 相変わらず、好きなように…嘘をつきながら…人の悪口を言いながら居ますが、母の前では嫌な顔もせず、淡々と生活しています。 嫌だ、何で私ばっかりが、うるせーふざけんな、と思っていても結局は面倒見るんだから…だったら気持ち良く見ればいいじゃん。 と、毎日、心で葛藤です。 理屈ではわかっているのに気持ちが安定しません。 気持ちの持ちようを、頂ければと思います。 お忙しいなか、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

苦しいです

私は介護士をしているのですが、利用者さんから「さっきの放送は何て言ってるの?」と聞かれ施設にいる利用者には関係のない内容だったため素直に「ここに居る人には関係ありませんよ」と伝えると「そうか」と納得されたのでその場を離れました。 しかし、後から上司に「さっきあった放送について、あんたには関係ないと言われた」と言っていたそうです。 そんな言い方はしてはいないのですが、この利用者の方は若い頃から定年まで県庁勤めされていたお偉いさんらしくプライドが高いため癪に触ったのだと思います。 上司から「利用者の方から放送について聞かれた?」と言われ私は咄嗟に「いいえ」と答えてしまいました。 ここで「聞かれましたが、私はそんな伝え方をしていないです」と正直に言えば良かったのですが、名前も分かっていないしバレないだろうと安易な考えからついた嘘です。 そして自分からその話を他の職員さんに振ってしまいました。どこまで情報が伝わっているか知りたかったからです。 周りの話を聞いているとそこそこ大きな問題になっていたらしく焦りました。 家に帰ってからもその事しか考えられなくなり、自己嫌悪と嘘をついているという事実に耐えきれなくなり次の日自分から謝りに行き、上司からは注意を受けるだけで済みました。 正直、利用者に取った対応は間違っていないと思うのですが、この自分から話を振ったという点が今でも後悔して苦しいです。 張本人なのに自分から話を振って「誰なんでしょうね?」ととぼけていた事実が謝った後でも頭から離れません。 優しい言葉をかけてくれた職員さんもいましたが「嘘をつく子なんだ」「今までもそうじゃないのか」と思われているのではないかと考えると怖いです。 この気持ちはどのように消化すればいいのでしょうか。 長々とまとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

心が苦しくて苦しくて

長分ですが、経緯をお話します 先月前夫が突然亡くなりました。 大動脈解離でした。 私と子供達が骨を拾いました。 昔から嘘ばかりをついて、お金でも、ものすごく苦労させられました。が、楽しい事もあったりで憎みきれず、生活を立て直す為5年間別々に暮らしましたが、孫の世話の為、近々また家族一緒に暮らすよう家の購入準備していました。 今だに嘘ばかりで亡くなってからわかりましたが、今年に入ってから仕事を辞め、働いているふりをしていました。さみしかったのか半同棲の女もいました。その女が倒れていたのに救急車を直ぐに呼ばなかった為手遅れで、私達は最期に間に合いませんでした。 私には「家族と一緒に暮らしたい」と言って家族で住む家を一緒に見に行ったりしていたのに、裏切られたようで。 私も強がって「一緒に暮らすまでは」と思い優しくしなかったし、頻繁に会わなかったし。 私がもっと早く家を決めて一緒に暮らしていたら、例え倒れても直ぐに病院に運んで半身マヒでも生きていただろうと自分を責める事しか出来なくて。 何が本当で何が嘘なのか、もう本心を聞く事も出来なくて、心にポッカリ穴が空いたようで、ただただ、さみしくて会いたくて、会って本心を聞きたくて。 四十九日までは愛する人の傍にいると聞きましたが、どっちにいるのかわからないし。さみしくて悲しくて。そんな事ばかり考えてて心が悲鳴をあげて心います。 助けて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

歳上の同僚への注意の仕方について

お世話になります。 以前、こちらでお力を借りて、職場での対応のアドバイスをいただきました。 今回もまた、職場での対応をご指導いただきたく、参りました。 同性で歳上(50代)の同僚がおります。 もともとはパートタイマーで入った方でしたが、仕事もまずまず出来るようになり、気さくな性格もあって、社員に登用する事になりました。 パートタイマーと社員では、仕事内容のボリュームも違うので、はじめは大変でも、いづれ出来るだろうと皆思っていました。 ところが、今までは指示通りに作業するだけだった仕事内容から、先を見越して準備したり、書類を作ったりの仕事になかなか対応出来ず、 周りもだいぶフォローしていますが、一向に出来る気配がなく、書類も間違いだらけでした。 そうしているうちに1年が過ぎ、周りのパートタイマーさんからも苦情が出始めたので、 なんとか出来るように教えたり、注意していたのですが、 そうしているうちに本人も苛立ちはじめ、(わたしが年下なのに注意してくるので) 間違いを隠したり、嘘をつくようになりました。 最近では、どうせ私は‥などと卑屈になってしまい、ミスをごまかしたり、上司や私がいなくなると他のパートタイマーさんに仕事を押し付けてサボったり、嘘に嘘を重ね過ぎて自分でも混乱したり、 収拾がつかない状況です。 嘘を指摘しても、 どうせ私は〇〇さん(私)のように出来ないバカなんで!と 挨拶もしないで帰ってしまったり。 もう、いい年齢ですし、出来ないことは仕方ないとしても、他のパートタイマーさんの手前もあり、頑張る姿勢は持って欲しいのですが‥ 給料がやはりパートタイマーよりはいいので、辞めるつもりは無いようですが いろいろ注意する方法を試しましたが効果なく、心を入れ替えて?というか、 大人の女性として、 もう一度きちんと仕事に向き合ってもらうために、私に出来ることはあるのでしょうか? どのように言えば、前のように、やる気を持ってくれるのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ