hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%8」
検索結果: 2954件

苦しみの度合い

私は三人兄弟で8歳上の姉(25)と6歳上の兄(23)、そして末っ子が私(17)です。 兄は発達障害を伴う自閉症で話すことができないので脳の年齢は1歳8ヶ月です。 なので大人が誰かつきっきりで兄のことを見守らないとすぐにどこかに行ってしまいます。 そして親が面倒見れないとき2歳差の姉が遊びに行きたいときでも面倒みさせられたそうです。姉が面倒見るときに失敗して兄が脱走したり粗相したときは理不尽にとてもきつく怒られたそうです。 今から7年ほど前兄は障害者の施設に入所することが決まり、それから旅行以外は一緒に過ごすことはほとんどなくなりました。 姉は理不尽に怒られたり、一番遊びたい時期に兄の世話をさせられたりして相当苦しんだそうです。なので今になっては母や祖母は罪滅ぼしのためもありとても姉に優しく接しています。 私もこれには賛成です。ですがここからが本題です。(前提が長くなってごめんなさい) この前姉が苦しんで苦労した話をしてたとき祖母が、「あなた(この相談を書いている私)は兄のことで苦しんだりした経験ないでしょ」と言ってきました。私は咄嗟に返す言葉が見つからなくて「うん」と答えました。 ですがそれは嘘です。私は(年の差もあって)力の差があり兄の世話をすることがほとんどできなかったのですが、そのせいで私は何もしていないと姉から何年も恨まれてきました。 そして恨まれ何もしていないと言われるたびになぜ私は生まれてきてしまったんだろう。姉は私という比較対象ができてしまって同じ家庭に生まれたのに幸せそうにしてる私を見て辛いんだろうな。ということが身にしみてわかって生きてきたので、私もとても苦しかったです。 それに障害を持つ兄がいることに葛藤しました。そして兄から噛まれたり押さえつけられたりしたこともあってとても怖かったのを覚えています。 もちろん今まで姉や両親が一番苦しんで生きてきたのはわかっています。 それに比べたら私の苦しみなんてこれっぽっちです。 そんな私が苦しかったと思うのは間違いですか?誰かに苦しみを聞いてもらうのは間違いでしょうか?(もうここで聞いてしまっていますが)これを苦しみと呼んでいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/11/22

付き合う前に行った風俗を許せるか?

結婚して知り合って8年、離婚して正式に付き合って2年半の彼がいます。同棲などはしていません。彼が、会社の寮(会社内に住んでいた)を出て別の個別アパートの寮に入った事から、部屋に8年目にして入ることが出来るようになりました。2か月前に初めて部屋に行った時iPadを布団の中に隠したのが気になり、どうしてか聞いたらめんどくさい事を言われるのが嫌だったと言って犬の動画を見ている事を話してくれました。 それから、不信感が募り、不在の時にタンスを探すとおっぱいパブに行った名刺3枚、イメクラという風俗に行った名刺一枚、出てきました。問いただしたところで会う前に先輩から連れてっただけでなにもしていない。別れると言われて、一度別れてその日のうち謝り倒して3日目に復縁しました。向こうは泣いていました。それから20日間毎日会って仲を良くしようとしましたが、古い携帯が気になって充電したら、知り合ってからもおっぱいパブとフィリピンパブに行っていました。 離婚理由が、前夫の風俗通いだったために非常に辛く。また女の子へのメッセージもですますちょうの私へのメッセージとは違い15年前ですが、方言と絵文字とで、回らない寿司食べに行ことか言われたこともないことばかりで、同時並行で、女の子から絵本のプレゼントももらっていて、誠実な神様みたいな男性だと思っていたのに、涙が出てきました。 彼は、声が枯れるほど、怒鳴りまくって、別れるを連呼しましたが。正式に付き合ってから一度も行ってない事。全部会社の接待だった事。もう年もとったし、行かない事を言うので別れたくないと言いましたが1日目は怒って受け入れてくれませんでした。もう私が信じられんでしょって言って。ご飯を差し入れして風俗に触れず仕事の事を労ったら。やり直そうと言ってくれました。 付き合ってないと言っても、いわゆる不倫関係にあり行った風俗。これから結婚するために、彼は転職するところでした。時々彼に対する不信感が来ます。別れたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

国際離婚 モラハラ

こんにちは。よろしくお願いします。私はアメリカ人の夫との間に3人の子供がいます。15 9 8歳になります。8年前から夫婦関係は破綻していて、お互いに苦しんで来ました。私はアメリカに渡り、孤独でそれでも良い母をしてきました。良い妻ではなかったですがそれでもすべきことはしていたつもりです。モラハラに耐え、寂しい思いもして来ました。先日、夫から、距離を置きたい、なので日本に帰ってくれないと離婚する!と脅され、日本に泣く泣く帰ってきました。帰国2週間後に離婚する!と言われました。彼の言い分は私が鬱で、暗い、そしてもう愛がないとの事です。せめて帰って話をしたい、子供にも会いたいと言ったのですが、聞き入れて貰えず、今裁判が始まっています。泣き寝入りです。子供の親権もどりたいですが、アメリカです。主婦をしていた私に親権はアメリカでは行くことがない、そして日本に帰ってしまったのが養育破棄とみなされるそうです。もちろん弁護士さんにも話しましたが、裁判ではまず、夫に有利に働くであろうこと、弁護士費用も万ドル単位で支払うことができません。夏休みにはあわせると言って居ますが、こんな不理屈な事あっていいんでしょうか?母、父は今は耐え忍んでおけ、と言いますが死にたいくらい悔しい、そして子供の事を思うと心が張り裂けそうです。子供を巻き込みたくないので、【子供達の精神的ダメージを少しでも和らげる為にも⠀】子供の事を思うと苦しいです。子供はもっと悲しい思いしていると思うので、しっかりしてあげないといけないのですが、こんなフェアでないやり方が許せません。彼は毎日パーティをしているそうです、【⠀子供曰く】どうして彼は幸せで、私と子供達たけが、悲しい思いをしないとダメなんでしょうか?因果応報はありますか?よろしくお願いします

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

両親の不仲に悩んでいます

私は20代後半で会社員をしています。 母は専業主婦で、父は8年の単身赴任生活を終えると共に退職しうちに帰ってきました。 しかし、元々口喧嘩などは多い方でしたが、父が家族に何の相談もなく退職したことや、祖母の介護など相まって常に母はピリピリした状態です。 父も、何か言われるとすぐにへそを曲げ、返事はしない、部屋に引きこもる、など折り合いがつきません。 母はこれってどういう状況?と聞きたいような時もまず喧嘩腰で、頭に血が上って叱り始めると言わなくてもいいような事までくどくど言い始め父の神経を逆撫でしにいきますし、父はそれにカッとなって部屋に引きこもるのでコミュ二ケーションが取れない状況です。 高2の妹がいるのですが、妹とお母様は一言多いしお父様は聞き分け無さすぎるよね〜と認識は一致しているのですが対処もしかねています。普通の話はできてるのに、ちょっとしたトリガー(父のタバコが臭い・母の注意する声が大きいなど)で一気に空気が不穏になるのが耐えられません。 妹の大学受験もひかえていますし、祖母の介護も本格化していくだろう中で今の家族の状態はとてもよろしくないと思っています。 私と妹は仲良いですし、それぞれ私と父、私と母、などは円満に話せるので余計どうしたらいいのか分からなくなっています。 8年の父不在のブランクも埋められずにどうコミュニケーションを取ればいいものかもまだぎこちないので八方塞がりに感じ相談させていただきました。 ラブラブになれとは言わないので(笑)、普通に気持ちよく過ごせる家になればいいなと思っています。何かお言葉をいただけたら助かります。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

自分本位で口だけの旦那との今後が不安

初めて質問させて頂きます。 旦那とは2019年に入籍し、3年目になりました。 結婚までの交際は1年です。 恥ずかしい話ですが交際を始めてから旦那とは一度も体の関係がありません。 交際中も月に一度程しか会えておらず泊まりは1度もなし。プロポーズされた際に求める頻度も含めて知らなくていいの?と聞くも、正直大事過ぎて手出せない自分がいる。体の関係はあってもなくても正直この気持ちは変わらないと言われ、今まで来てしまいました。 元々私も受け身な方なので自分から求めることもなく、日頃は触れ合うこともほとんどなく、自分にも非はあると思っています。 やることをやってないので、子供も出来ませんが、2人共子供が大好きで子供については今年の8月に結婚式ローンの返済終えるので、それが終わったら子供を作ろうと約束していました。 ところが今回嘘をつかれてることがまた判明し、話し合いをした際に、子供について、正直今の状態で子供は作れないとはっきり言われ、今の状態というのは、お互いがお互いに言いたいことすら言えておらず、ストレスの捌け口も外にしかないこと、あとは私の夜型の生活リズムだそうで、俺たちに子供育てられるのかが見えないと言われました。 それを聞いて少なくともローンを返し終える8月まで頑張ろうと思っていた気持ちが、ローンが終わっても子供を作ることが出来ないとわかりショックで、旦那はこれは俺のエゴというかわがままだから、女性だしどうしても早く産みたいから無理!別れてと言うのであれば、それは俺は受け入れるよと言われ、更にショックを受けました。 でも子供は絶対欲しいし、真剣に考えてるからこその考えだから作らないってことは絶対ない!それにこれで別れを選んでは欲しくないけど、男とは違うと思うからどうしても無理ってなるなら言ってねって意味だとのこと。 嘘をつかれたことも今回が初めてではなく、給料が下がったのが申し訳なくて隠れてゲイバーでバイトしていて、旦那が言うには営業用であったSNSには結婚もしてないことになっていたこともありました。ゲイではないと本人は言います。いつも私を思って言えなかったと上手いこと言われ、もう嘘はつかない、必ず何でも話すと約束しても毎度嘘をつきます。 子供の話も口ではいつかは絶対作ると言っていても口だけな気がして、子供がいない内に逆に別れた方がいいのかと悩んでしまいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子供がほしい。仕事を辞めたい。

私は今昼間のパートで8年勤めています、子供がいない主婦です。 私以外にもパートさんは10人程いますが、皆子持ちで私より年上です。 8年勤めているという事もあり、私は1番年下ではありますが勤務年数的に上のほうの立場です。 なので仕事上、先頭に立って皆の動きを把握し、大きな声で皆に指示を出すポジションを任される事が多くなってきました。 仕事だから頑張ってやらなければならない。と言う事はわかってはいるものの、私は昔から「人前で大きな声を出す」事が苦手です。自分では大きな声を出しているつもりですが、色んな人に声が小さい、聞こえない。と言われます。 あと、人に指示を出すのも苦手で、仕事だからと割り切らなきゃいけないのはわかってるのに、どうしても「今これを言うタイミングじゃないかな?」とか「今これを言っても聞こえないかな?(私の声が届かないかな?)」とか思ってしまい、なかなか上手くできません。 唯一そのポジションが上手な先輩がその都度アドバイスをしてくれますが、頭ではそのアドバイスは理解できていても大きな声で皆に指示を伝えるのが苦手な私にとっては、先輩のアドバイスによって「そうだよな、頑張らなきゃ」と言う思いもあるものの、「心が折れる」「モチベーションが下がる」という事のほうがどうしても先行してしまいます。 結果、仕事中はなんとか堪えるものの、家に帰ってからも落ち込んだ気持ちを引きずり、何もする気がおこらず涙が出る事が度々です。 今までに何度か質問させて頂いた事がありますが、私はずっと子供が欲しいと思っていて、結婚して9年も経つのに子供がいない劣等感と仕事の立場が勤務年数により上がり、なかなか上手く仕事ができない自分の情なさに悩んでいます。 子供さえできれば仕事は辞めるからこんなに悩む事もないのに…と泣いた事もしばしばです。 でもそれだと自分の仕事の出来なさを子供を作ることによって逃げているようで…でも子供が欲しいのは事実で… でも実際子作りしようとなるとお互いの気持ちや体調が合わなかったりで上手くいかなかくて、昔あんなに泣き叫ぶほど子供が欲しいと旦那に訴えていた私なのに、本当に子供が欲しいのかな…私ちゃんと育てられるのかな…という不安も最近でできてしまい、今色んな不安や劣等感で気持ちがぐちゃぐちゃです。 まとまりがないですが…私は今何を1番にするべきですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

大好きな人への気持ちについて

自分には8年以上一途に想いを寄せている大好きな女性がいます。彼女は主に舞台などで活動をしている女優さんで、彼女が舞台出演するときは必ず観に行きます。僕は彼女のことが一途に大好きで応援していて、彼女自身も僕が長い間ファンとして彼女のことが大好きであることも知っています。 (もちろん僕はそれ以上の気持ちがありますが…) だから正直な気持ち…舞台上のストーリーで恋愛がからむシーンを観たり、ブログなどで男性共演者との仲むつまじい様子がのった写真などを見たりすると胸がしめつけられる思いになります。。でも僕はその感情を無理やり押し殺して彼女への精一杯のエールを送り続けます。。その状況が本当に苦しくてつらくて、、でもやっぱり大好きだからエールを送り続けます。そしてこの感情を持ち続けたままずーっと好きでいることが正しいのかわからなくなります。。彼女を好きになっちゃいけなかったのかな?とさえ思ってしまいます。。 彼女は元々アイドルグループで活動をしていた方で、僕がそのグループのファンになったことが彼女と知り合ったきっかけでした、だからもちろんアイドルとファンの関係として知り合い応援してきたのですが、彼女とたくさん会うようになって話すようになっていつしか彼女の事が自然と大好きになっていました。グループは解散し、彼女は元々お芝居が好きなので、今は主に舞台で活動するようになりました。…正直な気持ち、舞台とか、ドラマは特にそうですが、恋愛シーンがあるので作り物とはわかっていても大好きな人のそういうシーンを見るのは…僕は相当苦痛に感じてしまいます…でもどんな仕事でも好きな人のやりたいことを精一杯応援すべきだと思うし、わかってはいるのですが… 僕は産まれてから今まで30数年間、女性とお付き合いしたことがありません、本当に心から好きな女性とでないとお付き合いできないなぁと思っていて、そして8年前彼女と出会って心から彼女の事が大好きになりました。彼女の事は生涯でたった一人の大好きな、心からお付き合いしたいと思う女性だと思っております。そのために彼女のことをずっと長い間全力で応援し続けてきました、だから、、この状況がとてもとても…苦しいです。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

いつもマウンティング女子に仲間はずれに…

大学の人間関係までは特に悩むことなく、楽しくやってこれていました。 友達は多くはなくとも、今も数人の親友と呼べる友達はありがたいことにいます。ただみんな結婚などで離れ離れになり、すぐに会える距離にはいません。 私も二児の母ですが、上の子の幼稚園時代に本当にひどい裁判沙汰になりかけるほどのママ友いじめにあいました。 田舎だったので8人ほどのクラスで、主人が地元で大きな自営業をしていた関係もあり、なるだけ浅いお付き合いをしていたのですが3回ほど遊びに行く機会があり、2年に渡り陰湿なイジメにあい鬱になってしまいました。 よくある話ですが、今流行りのマウンティング女子でありボス的な人が有る事無い事噂を広められ、私が8:1の怖さ故に反論も否定も弁解もしなかった為に、より無視や誹謗中傷がエスカレートしてしまい、上の子まで私がいない間にその親たち囲まれて、他のお子様に肩が当たった事を謝れと土下座させられたりししました。それでも主人は相手の親たちを咎めることをせず、苦しく辛い2年でした。 これではダメだとその幼稚園と縁を切り、引っ越しもして治療に専念し、下の子も少し離れた私立幼稚園へ行かせました。やっとよくなった頃、趣味で知り合った4人と親しくなりました。 そこで1人だけ、一回り年上の方がマウンティング女子だったのですが、案の定心当たりがないのにSNSを全てブロックされ、3人で遊びに行かれるようになってしまいました。 他の2人の投稿を見るだけで、悲しい気持ちになります。どうしていいのかもわかりません。 どうしてうまくやれないのか、何がいけないのか、今までそういった経験がなかった為に驚き悲しく、虚しく思います。 そして、品のないそういった人達に悲しい気持ちになります。 友達は、妬みだと言います。正直お金は多少ある方で土地も良いところに住んでいます。だからといってひけらかすなど一切していませんし、話にも出しません。 今後も結局うまくいかないのではないかと人間不信になります。 どう人間関係で振舞っていけば良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

「尊厳」ってなんですか?

父85歳が脳梗塞で倒れて8ヶ月ほどたちました。要介護5がつき、左半身麻痺で寝たきり、全介助です。食事は口から摂ることができます(もちろん介助が必要ですが)。 現在療養病棟に入院していますが「アー」「ウー」と常時声を出します。独特な発声の声は同室の患者さんの療養を妨げています。医師から「奇声を発するのは後遺症だからしかたがない」と言われました。奇声を抑えるため(感情を抑制するため)薬を使用しましたが、効きすぎて眠りの時間が長くなってしまい、中止されました。 寝たきりにするのは簡単だけどそれは治療ではない。口から食事が取れる機能を奪うことは、尊厳を奪うことだといわれました。以前から父には「寝たきりになるようなことがあったら何もしないで死なせてくれ」と言われていました。その願いを引き裂くように救急車を呼び、緊急の手術に同意したのは私です。今の状態を作り出したのは私です。 会話もままならない父の尊厳とはなんなのでしょうか。 奇声に混じる雑言を浴びる母もまた倒れそうです。 後遺症を薬で抑制することはお父さんの尊厳を奪うことだということがわかりません。尊厳ってなんなんですか。寝たきりで再起不能の父の尊厳ってなんなんですか。食事が口から取れることが、父にとってそんなに大切なことなんでしょうか。 奇声が止まらない父は3度めの転院を提案されています。病院側になんの儲けもない患者だからとも言われました。そんな父の尊厳を守ることの重大さがわかりません。薬を投与して寝させて緩やかな死を目指すことは罪なのでしょうか。 私は自分の身の回りを整理してから、父を引き取り殺めようと考えています。その前に「尊厳」とはなんなのか教えて下さい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

亡き祖母への執着心を捨てるには。

初めて質問させて頂きます。  8年前(享年94歳)をこの1か月寝ても覚めても思い出し、泣く日々を送っています。  また、今になって、既に無い祖母の着物や洋服を触ってぬくもりを感じたいとまで思ってしまっています。 私のこの気持ちは異常でしょうか?  私が、20歳まで一緒に住んで、働く両親と一緒に私たちの子育てをしてくれた、大好きな祖母でした。  私はこの20数年海外に住んでおり、祖母が亡くなった際にお葬式には間に合ったものの、他の家族のように最後を見届けられなかった事に今更後悔をしています。  また、5年ほど前に、祖母も死ぬまで住んでいた家を売却することになり、その際に、私が実家に置いてきた、私の思い出の品は全て取っておいてもらうよう父にお願いし、全てあるのですが、その際には私が気が回らず、祖母の物を取っておいてほしいとお願いしなかった為、祖母の物はほぼ処分されてしまいました。 アルバムはあります。 今更ながら祖母のぬくもりを感じたいと思い、着物や洋服など処分した、父を恨み、自分自身を攻めています。  また、1冊のアルバムがどうしても見つからないことの後悔をしています。私は、去年まで20数年間香港に住んでいたのですが、私の生活がある程度落ち着いた頃には、祖母は既に80歳半ばになっていた為、香港に呼ぶ事が出来ませんでした。 ただ祖母が40数年前に香港を旅行しており、その時のアルバムを、一緒に見ることが私たちの唯一の共通の話題に出来る物でした。 それだけが、今見つからず、自分を攻め続けています。  家の売却の際に、帰らなかった自分を攻め続けていますが、主人に言わせれば、子供もまだ一番下は乳飲み子で、仕事にも復帰し、とても帰れる状況ではなかったと。 また兄弟も、物がある方が切なくなるので、無いほうが良い。 お墓に行けば祖母の残像が残っている気がすると、年に数回はお墓参りに行っています。 今大事なのは、今の家族で、常に家族には明るくて、前向きな母親、妻でいたいと思っているのに。 今のこの気持ちを何とか忘れる、過去の状況を納得する。 物への執着心を捨てるには。  どうぞ、お力をお貸しください。 

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

祖母と愛犬

長文になりますがご了承下さい。 現在社会人3年目で、実家から4時間以上離れた田舎で働いております。とても田舎(村レベル)ですが偶然にも大好きな祖母が暮らしている土地で、毎日のように祖母と会えており幸せな生活を送っています。 ですが、実家には欲しい欲しいと長年思って飼って貰った念願の愛犬がおり8歳になります。実家の両親は共働きで犬は日中留守番をしており、私が学生の頃は私が1番早く帰宅していたのですが現在は両親が帰ってくる8:00〜19:00まで一人ぼっちです。留守番の時間が長くなってからストレスによりてんかんを起こすようになってしまいました。人見知りがすごいので他人に預けるのは難しい状態です。(余計にストレスになる程です) そこで現在悩んでいるのが、実家に戻り愛犬と過ごす時間を増やしたい反面、祖母と暮らしたい・田舎に1人残すのが不安であるということです。 実家に戻るに伴い職場を変えた場合、シフト制なので連休は月に1回程度となり祖母に会えるのもそのくらいになってしまいます…。祖母は80歳で元々不自由な身体ですが頭はしっかりしていて、近所の友人や兄弟が健在なのでまだ実家で一緒に暮らすことは望んでいませんし、実家に来ると友人もやる事もなく生きがいがないのでかわいそうです。 たかが犬と思う方もいるかと思いますが、私にとっては念願の愛犬でありたった1人の兄弟です。 社会人になってから3年間考えていますが全く答えが出せません… どうしたら良いのでしょうか…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫に嘘をつかれてから信用出来ない…

今年の3月に入籍しました。 交際期間は1年8カ月程です。 旦那の仕事は現場監督で時期によって帰りが遅くなったり、飲み会があったりします。 4月、なんとなく飲み会が多いな〜そんなにあるもの?と思って旦那のLINEを見てしまいました。 すると、女友達(昔から仲良しとかではない)と飲みに行ったやりとりが。その日私は会社の人との飲み会と聞いていました。 私に内緒で飲みに行っただけではなく、今度都内に遊びに行こう!と旦那から誘っていました。 携帯を見てしまった私も悪いですが、黙っていられなかったので聞いてみると結婚した事をSNSに投稿した所、おめでとうとレスがきたのでそこから飲みに行く形になった。その子は彼氏を探しに一人暮らしを都内にしているとのこと。私に女の子と飲みに行く事を言ったら怒られると思ったみたいです。 その後、その子とのやり取りに、○○ちゃんは彼氏を探しに都内にきたって事になってるからと口裏を合わせようとやり取りをしており、私に言った事も嘘である可能性が高いので、私はそれ以降飲み会などで遅くなると聞くたびに疑いをもってしまい、辛くて実家に暫く帰り両親と義母に話し、旦那にもどう言う事なのか私の両親に話をしに来ました。その時旦那も涙を流していました。 今年の10月に結婚式の予定でしたが、それも延期をしています。 その後、旦那はSNSも消し、LINEは仲の良い子以外はブロック→削除し、携帯は私も見れるようになっているのと家計も私が管理しております。 ですが、その後も8月に出会い系アプリで女の子とやりとりをしていたり(内容はあいさつや年齢、勤務地などで、これからどう発展するかわかる前に私が問いただしてしまいました…) 今月はLINEでの通話履歴が携帯の履歴が残っているにも関わらず、トークルームにはないので、LINEを消していることが分かっています。 とにかく信用したくても出来ず、携帯を頻繁にチェックしてしまい、辛いです。 旦那のことは好きですが、信用できない生活は辛いのと、子供もいないしまだ20代なので離婚をするなら今なのでは?という事も考えています。 この先私が旦那を信用できる日は来るのでしょうか…?辛いです…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

流産したエコー写真の供養方法について

私は現在小学校1年生の娘を育てながら葬儀屋でパートをしている主婦です。 3年ほど前まで2人目が欲しくて不妊治療をしていましたが、恵まれずに諦めていました。 ですが先日奇跡的に妊娠する事ができ、すごくすごく嬉しかったのですが、8週目で流産と診断され、2週間前に流産手術を受けました。 そこでなのですが、今回もらったエコー写真を手放したいと思っています。 私は不妊治療時代の悲しい気持ちや今回流産した気持ちを忘れる事ができず、今後妊娠しようとは考えていません。 万が一また妊娠出来なかったら…妊娠してもまた流産したら…と考えると、子供が欲しい思いよりも妊娠に対する恐怖心の方が強くなってしまいます。 今いる娘を大切に育て、家族3人幸せに暮らしたいと思っています。 この決心を固める為にも、ひどい母親だと思われるかもしれませんがエコー写真を手離したいと思っております。 ですが8週間だけ私の所へ来てくれた赤ちゃんとも、ちゃんと供養をしてもらいお別れしたいと思っています。 この場合、エコー写真だけ供養してもらうにはどこへ行けばいいのでしょうか? 本格的な水子供養のようなものでなく、お焚き上げだけしてもらえれば充分です。 また仕事柄たくさんのお坊さんにお会いしており、その中に少し談話をする程度の仲のご住職がいます。 とても優しくて、こんな私にも気さくに声をかけてくれるとても良い方です。 ご住職とお話するタイミングは、ご案内中のエレベーターの中かお茶を出すタイミング程度しかないのですが… このご住職に相談するのは失礼にあたるでしょうか? また相談するとなっても仕事中はできません。 その場合、どのようにこのご住職とコンタクトをとれば失礼になりませんか? どなたか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心が疲れた25歳ニート。助けて

はじめまして、お忙しい中見ていただきありがとうございます。 まず、私の人生を聞いてください。 小学5年〜高校2年まで不定期で長男から夜這いにあっていました。もう8年前ですが私の中の悲しみと怒りは収まりません。 他に高校1年生4月〜8月頃までいじめにより不登校。勉強が追いつかなくなりギリギリを生きていました。そんな感じで勉強の仕方が分からなくなり底辺大学でデザインを中途半端に学び、とある設計事務所に就職しました。 しかしわずか3ヶ月で退職し、令和2年6月まで脳死ニート。(鬱病) 退職理由は自分のデスクがちょうど霊道だったらしく近くの寺から流れ込んできて毎日頭痛と首を絞められて酷いアザが出来ていました。気絶して記憶をちせられた時もあった。(幼い頃から霊感体質でした) このままでは駄目だ、とバイトしようと自宅近くのネット販売の企業にいきました。 しかし仕事の出来が悪く陰口言われて鬱をぶりかえしてしまいます。 過去を忘れる努力もしましたし、色んな本を読んだり精神科に通ったりしましたが全く改善されなくてもう死にたくなってきました。周りの人からは「まだ若いから大丈夫」なんて言われますが この対人恐怖症とパニック障害で一体どう生きていけばいいのか分かりません。 仕事をちゃんとこなしたくても人が怖いのと心が辛くてミスばかりしてしまいます。 深読みして空回りもするし、軽い冗談や雑談もできません。迷惑しかかけていなくてバイト先の人には常に申し訳なく思っており辞めようかとも考えています。 自分が大嫌いです。全部嫌いです。 この先どうやって生きればいいですか。教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

愛犬のこと

初めて質問させていただきます、よろしくお願いいたします。亡くなった愛犬の供養についてです。 カテゴリーがわからなかったので供養にしています、間違っていたら申し訳ありません。 去年8月に愛犬が急逝しました。 愛犬はシー・ズーのメスです。飼い主の贔屓目もありますがとてもかわいらしい顔をした子で、 性格も明るく活発でした。とても頭がよく、家族が不安そうにしていたり具合が悪いと傍によってきて 一緒にいてくれたりするような優しい子でした。 8月の時点で16歳と7ヶ月でしたので、傍から見れば十分長生きをしたじゃないかといわれます。 しかし病死だったことと、亡くなる数日前は病から来る苦しさか痛みかわかりませんでしたが とても辛そうに鳴く事が多く、私に助けを求めるように縋り付いてキャンキャンと鳴いていました。 見ていてあまりにも痛々しく、こんな状態になるまで気付いてやれなかった自分が許せずに 出来る限りの介護をしましたが余命2週間といわれ、言われた日からたった2日で亡くなってしまいました。 まだ2週間はあると思っていたので気持ちがついていかず、ずっと引きずっています。 両親がお世話になっているお寺の住職さんにお願いしてお経を上げてもらい、隣の市にあるペットの火葬場で焼いていただいたのですが 寂しさと喪失感が酷く、両親もお墓を作る気にもお寺に預ける気にもなれないというので 祭壇を作ってそこに生前の写真や好きだったペットフード、お水、線香と一緒に 骨袋に入ったお骨をずっと置いています。 仏様にするように線香と水を毎日換えています。 ここで気になる点があります。前述していますが、納骨をしていない事です。 人ならばお墓を作るのが当たり前ですが、犬の場合はどうなんでしょうか。 過去に2匹犬を飼っていますが、どちらもお寺に行ったのち家の庭に墓を作って埋めました。 しかし今度の子は一緒にいた時間が長すぎたせいか、7ヶ月経とうとしている今でもお墓に入れる気になれません。 寂しさがまだまだありますが、こうして納骨をせずにいることで愛犬がもし成仏できていなかったらあまりにも可哀相なので、お墓も視野に入れるつもりではいます。 人間のようにちゃんとしてあげないと動物も成仏が出来ないのでしょうか? 恐縮ですがお答えいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

過去を立ちきりたい

過去に対する怒りや憎しみから自分を解放したいです。お導きください。 30代の子なし既婚社会人です。有り難いことに今は健康で幸せな毎日を過ごしています。ですが、時々、自分の奥底に押し込めているどろどろの感情に支配されて日々の幸せを感じられなくなってしまいます。何ヵ月か毎に起こるこのどろどろを終わりにしたいのです。 高校1年生のとき、心が不安定になった私を救ってくれた先生がいました。 私は彼に恋愛感情を抱き、彼もまた、私を好きだと言いました。互いに同じ想いであることを確認したあと、私は彼が既婚者だとしりましたが、自分の気持ちは押さえられずに関係はその後8年続きました。 不倫という関係性は、私を始めから苦しめました。精神安定のために話を聞いてくれていた彼が原因での精神不安定を誰にも話せず、彼で埋める8年の間に私はぼろぼろになりました。彼から離れられない自分を許せずに、自傷や吐くことをやめられなくなりました。自分自身を壊すために、そしていつか自分を消すために毎日をおくっていました。 私の心と身体が限界を迎え、重度のうつと診断されて仕事を辞め療養をはじめたとき、ようやく関係が終わりました。 約2年の療養後、私は社会復帰して今の主人と結婚しました。彼への思いは憎しみと不信しかありません。 今は自分の健康と主人との何気ない毎日を大切にして生きていきたいのです。それなのに、ときおり、交差点にいる人やインターホンに写る人が彼に見えて、身体が固まってしまうのです。憎しみや怒りや気持ちに振り回されるのはおわりにしたいのです。 それができない理由の一つは、お金をかりたことだと思います。療養のはじめ、生活費として彼は私にお金を返してくれました。お金を返せば、憎しみは消えるか、彼を許し自分を許し、忘れられるかと何度も自分に問いますが答えはNOです。また、とりあえず返すにも、二度と連絡を取りたくない、私の居どころや生存すら知られたくないという気持ちになり、なにもできずに10年がすぎました。金額は給与約2月分で、いつでも返せるようにと用意はできています。 主人は関係があったこと、お金のことを知っています。私の細かい感情については話していませんが、時々思い出しては不安定になる私を心配してくれています。 この話を以外の人間にするのははじめてです。どうか何かお言葉をいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

家族と繋がっていたい

全てを失ってから8ヶ月程が経ちました。その8ヶ月の間に新しい職場に就職し一生懸命仕事を覚え即戦力として頑張ることができています。また少しでも離れて暮らす家族の力になれるよう介護士として働きながら、仕事の後や休みの日はアルバイトをして頑張っています。今まで貯めてきたお金は慰謝料や生活費として元妻に全て渡し、介護士として正社員で働いて得られる給料は全て元妻に送り、アルバイトで得られるお金で生活していこうと頑張っています。それが今の私にできる精一杯です。現在は本業と副業でほとんど休みはありませんし、お金も友人もないので何の楽しみもありません。家族が苦しんでいるのに自分だけ楽に生きていくことが苦しく、体にムチを打って働くことで贖罪のひとつにでもなればと思って頑張っています。他にも離れて暮らす家族のために何かしてあげられないかと思い、LINEでメッセージを送ったり手紙を書いたりするのですが、元妻には嫌われてしまっており何も返事はしてもらえません。孤独という寂しさで、ここ最近涙が出なかった日はなくこれからこの寂しさにどう堪えていけばいいのか分かりません。寂しさに堪えていきながら家族のためにできることをしていってあげたいという気持ちは強くあるのですが、あの幸せな日々が戻ってこないなら正直死んで楽になりたいという気持ちも強まってしまっています。もしかしたら会ってもらえる3年後は果てしなく遠く、それまで孤独に堪えられる自信がないのが本音です。相談したり話しを聞いてくれる人もおらず毎日泣いてばかりです。いつかやり直せるチャンスがもらえるよう頑張って生きていくしかありません。信頼を少しでも取り戻せるよう、離れて暮らす家族のために何かしてあげられることはないのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

元の夫婦関係に戻れますか?

初めて質問させて頂きます。 主人は出張が多く、1か月に5日程 家に帰り、8月後半に出張が終わり、家から仕事に行く生活をしている状況です。 今年、5月頃、主人と些細な事で喧嘩をし、その間、帰宅しても話しをしない生活をしていましたが、子どもからいいかげんにしてと言われ8月帰宅後に子どもも怒っているので普通にしたいと伝えた所、離婚という言葉は使わず、合わないと言われました。理由を尋ねると今までの積み重ねですが、主人の母が7年前に亡くなり、お葬式には出ましたがそれ以降、私は1度もお墓参りをしていないので7年も経つんだぞと言われました。私は子どもが生まれた時に主人の両親から子どもには会いたくない、見たくないと言われたのがお墓参りには行きたくない理由です。 結婚と同時にありがたくも私の両親と二世帯住宅を建ててくれましたが、私と私の親とケンカになると私の親が主人に文句を言ったりしていたのも気に入らなかったようです。 元々、主人は溜め込んで爆発させる性格で、私はすぐに吐き出し話し合いをしたいのですが主人は話し合いを嫌います。 主人とは離婚する気はなく元の夫婦関係に戻りたいのでどうしたらいいのか聞いたら、疲れさせるなと言うだけ。私は努力はするけどその努力が貴方からみたら努力していないと明日、1か月後、半年後に言われるのは困ると言ったらわかったと。ケンカはお互い様だし、今の主人は最大の被害者は自分としか思っていないので、まずはお墓参りに行き、挨拶からやろうと声をかけますが時々返事はするけどほとんど無視。どうしても携帯で連絡する用事がある時は既読だけにして返信なしの状態です。 この所、主人が帰宅する時間になると動悸がしたりお手洗いにかけ込むなど精神的にもまいってしまい、離婚に同意した方が楽かなと思う自分もいますが納得がいかず、私のお互い様だという考えは間違っているのでしょうか? 主人とどのように向き合えばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

私は何故生かされているのでしょうか

以前、僧侶である夫に捨てられ、離婚を余儀なくされた者です。当時1歳だった娘を連れて実家に戻り、看護師として働きながら、なんとか娘を育ててきました。その娘が2歳になってすぐに、託児所の保育士さんから発達障害を指摘され、市のこども発達センターの療育に通いはじめました。それから4ヶ月後、今年の6月に私の心臓の病気がわかり、8月に大動脈弁を人工弁に入れ替える手術を受けました。同じく8月に右大腿部が突然痛くなり、レントゲンで、骨か溶けているのと、腫瘍が大腿骨に見つかり、いつ骨折してもわからないということで、松葉杖の生活を心臓の手術まえから、現在までしています。おそらく大腿骨は進行性の腫瘍とのことで、心臓の回復を待って来年の早い時期に大腿骨を手術しますが、歩けるようになるかはわからないようです。 私の身体がこのような状態なので、娘の療育は完全にストップしました。何度かこの状態であっても、療育が続けられないか相談しましたが、保育園に通っているだけで十分と言われるだけでした。幸い、娘は3歳が近づき少し落ち着いていますが、時々パニックをおこし、その時は私も怒りが爆発してしまいます。 決して良好な関係と言えない、実家の両親と私達母娘との4人暮らしですが、開胸手術後に加えて右足をほとんど使えない松葉杖での生活では、日常の家事はほとんどできないに等しく、両親に頼りきりです。実家の両親の疲労は溜まる一方で、母子家庭かつ傷病手当のため満足に生活費を入れられず、とてもうちの中はギスギスし、娘は私や両親の顔色を見るようになってしまいました。 それでも、心臓は数年後に再手術が必ず必要ですがほぼ回復したので、松葉杖で職場復帰することになりました。もちろん、看護師としては勤務できないので、デスクワークなのですが、職場の仲間からは、「そんな姿になっても働くの?なにするの?」と冷たい視線を投げられています。 どんな姿になっても、周りにどう思われようが、娘は育て上げなくてはという思いは常にあります。しかし、来年の手術では数ヶ月の入院が予定されていて、今でも活発な娘を抑制するような遊びしか相手できない母親なのに、その上一番大切な時期に長期間家を留守にするなんて、なんで私はこんな惨めな姿で、生かされているのか?わからなくなります。娘もこんな怒ってばかりの母親に育てられて、かわいそうになります。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

誰彼構わず怒鳴る人

こんばんは。私は8歳、5歳、2歳の子供を持つ母です。 8歳の子供が入っているスポーツクラブでの事ですが、誰彼構わず怒鳴り散らす保護者が居ます。 コーチも厳しい方ですが、コーチに注意される事なら分かるのと、絶対にコーチは人に手をあげません。勿論イライラされる事も多々あり、理不尽だなぁと思う叱り方(子供にも保護者にも)をする事もありますが、まだ納得出来ます。 しかしながら、その怒鳴り散らす保護者は違います。先日、コーチから我が子に指導がありました。叱られた内容としては、子供が悪かった事でしたし、本人も私も納得していました。 が、その後練習が終わり先に車に乗り、他の車が出て行くのを待っていた所、その保護者が子供のタオルを持って凄い勢いで来ました。何事かと思い、車のドアを開けると、「自分で管理して下さい!!」と吐き捨てるように言い、私の顔めがけてタオルを投げつけました。 唖然とするのと同時に、子供がその様子を見て大泣きしました。 そこまでして傷つけることしか出来ないのかと、疑問が湧きました。 私も子供も、忘れ物をした事や、指導されたことに関して言い訳も反論もありません。しかし、これに関しては我慢ができませんでした。 他の親御さんからも以前、コーチの愚痴をこぼした事について、その保護者がコーチに報告し、辞めさせてしまった事があると聞きました。 子供が楽しくやっていること、好きでやっていることに関して、私はコーチの指導に従うつもりです。ですが、この保護者のやり方には本当に疑問しかありません。 反論すべきなのかどうか…。私のモヤモヤはどうしたらいいのでしょうか。子供のことを思えば波風立てずに静かに過ぎるのを待つだけとは知っていますが、私も人間です。何とも漠然とした相談で申し訳ございません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1