hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 無視 無視」
検索結果: 783件

母親が甘えてきたら、イライラする。

悩みは簡潔に申しますと、気の合わない母親が 私に甘えてこれば、衝動的に不快な気分になります。 理由は色々ありますが箇条書きにしていきます。 1、小さい頃から侮辱されてきた(現在も) 2、20代の若い頃に、精神的な助けを求めても無視された 若い頃はお金がなく、中学生の時に母親は再婚しましたし 辛い青春時代でした。母親に精神的に相談したい事も沢山ありましたが 再婚相手とイチャイチャしたり、自立してからも辛い時、すぐに電話を切られたりと 母親を何度も何度も、死んでしまえくらい恨み、よく友人にも相談しました。 4、中三の時に両親が離婚。母親は職場の人と再婚。 私の父親は、酒乱で暴力をしていましたし、離婚は当然だと思います。 私は父親とは気が合い大好きでした。(父親は私が23の時に亡くなりました。) 母親は侮辱や罵倒するので、父親が暴力・・を奮っていた気持ちも少しは理解できます。父親が生前、言っていた母親の言葉の暴力も、よくわかります。 5、人に頼る癖がある。 母親は自立した事がなく、一人で生きた事がないので、話していて何だか色々な意味で薄っぺらい人のように見えます。 終始、『だって私は女だから。あんた男でしょ』という感じです。 ・・・ここまで母親の悪口を書きましたが、 母親は、母親で、育ちが悪く、とても苦労をしてきた人だとは思います。 父親の暴力に耐え、再婚したとはいえ、ちゃんと面倒は見てくれましたし、 思い返せば精神的には罵倒され苦労しましたが、引越しのマンションの頭金を払ってくれたり 陰ながら助けてくれた事もありました。 感謝しているところは、感謝しているのです。 (多分、単に人に優しい言葉をかける事の出来ない人なのだと思います。) ただ・・・どうしても若い時の恨みが大きすぎたせいか、侮辱するような言い方(本心ではしていない思いますが)をするせいか、少しでも母親が私に甘えてこれば、 条件反射的に私は、 『何を今更。』 『そんなに姉を褒めるなら姉に面倒みてもらえ。』 ・・・と、『優しくしてね。』のような態度をとられると条件反射で怒り覚えてしまいます。多分、若い時の辛い記憶が蘇ってくるのだと思います。 しかし反面、母親を慈しむ、大切にしたい、普通の息子としての感情も入り乱れています。 何か良いアドバイスなどありましたら何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

実両親との同居介護と子育ての両立

70代後半の視覚・聴覚障害を持つ父と心臓が悪く足が悪い認知症が進む母と同居をしながら介護をしています。 私は子供が4人いまして、一番下は2歳です。 子育て真っ只中での介護で、心は疲弊しています。 助けてくれる公的機関もありません。 父は暴言を吐いてくる。夜中に体調が悪いからと叩き起され病院へ連れて行かなくてはいけない。少しの感謝もなく当たり前の態度。 母は認知が進み、通販で買い物を勝手にして覚えていない。 同じことを何度も聞いてきて逆ギレする。 他にも色々なことがありすぎて何を伝えたらいいのか分からないくらいです。 子育てと並行してする介護は過酷そのもので、友人と思っていた人からは専業主婦は暇を持て余している、働いている私は時間が無くて自分の時間が欲しいとSNSに投稿されて、挙句の果てには無視される始末です。 私の家庭の事情を知らないくせに、上辺だけで人を批判している友人に腹立たしさがあります。 私の周りには良き理解者が1人いますが、彼女も家庭のゴタゴタで忙しくゆっくりと話を聞き合うこともできず、私の心はなくなる寸前です。 胃痛が酷く、父と母が話している声を聞くだけで動悸がとまりません。 しかし、私には病院へ行ったりストレスを発散させるための外出も出来ません。 用事で外出しても両親から事細かに聞かれてそれにもうんざりです。 昔から過干渉で本当に嫌です。 気に入らなかったら直ぐに出て行けと怒鳴り散らす始末です。 死にたい。だけど子供を置いては死ねません。 助けて欲しいです。 私はどうすればいいですか?? 私は最低な娘なのでしょうか? いつもそう言われます。 これ以上どうしろと言うのでしょうか??

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父親とお酒のことで喧嘩しました

一週間前、父親(60代後半)と喧嘩をしました。 65歳で定年後、健康なくせに再就職やボランティアもせず、家事もしません。 (趣味は週一回行くゴルフくらい) していることと言えば、朝から酒をのみ、洗濯物を干す・取り込むくらいです(それでも本人は家事をしていると言い張っています) 孫と遊ぶのは1時間くらいならしています。 その日もまだ昼過ぎなのに、朝から酒をのみ、ベロベロでした。 そのくせ、仕事で部下をつかっていた気分が抜けないので、いちいち命令口調できます。 いつもは我慢しているのですが、私の運転している助手席で、運転のしかたや道の選びをネチネチ言ってきたので、 思わず、 『朝から酒ばっかり呑んでバカじゃないの』 『90代の親戚だって農家で働いているのに、恥ずかしくないの?』 『あんたの部下じゃないんだから、命令は聞かない』 『酔っぱらいの意見なんて聴いてない』と言ってしまいました。 すると、反省するどころか激昂してきて、 『口の聞き方を気を付けろ』とか、 『もう孫はつれてこなくていい』とか、 『俺は一人で生きていける』とか、 カップラーメンも作れないくせにいってきました。 そして、もう車から降りるとのことだったので、自宅から徒歩で20分程のところでしたが、とっとと降ろして私は帰りました。 それからは、 家は隣ですが、基本無視。 それまでは、毎日行っていた父親のいる実家は行かない。 孫である私の息子(3歳)にも行かないように話して行かせていません。 実家に父といる母からは、孫が来なくて寂しいし、父も寂しがっているから、私から謝って和解してほしい。 夫からも、これからはお酒のことは目を瞑って付き合っていけばいい。私から和解した方がいいと言います。 ただ、私は何も間違ったことは言っていないし、父親からも謝罪の言葉や、特に声かけもなく、挨拶もないのに、なんで私が謝らないといけないのか、納得いきません。 これは、私が自分の気持ちは置いておいてでも、謝罪するべきでしょうか、それとも父親がアクションを起こすまで、関わらない方が いいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

生きる事がわからないのです

私の父は、浮世離れしすぎていて、公共料金や確定申告、家事など人生で一度もした事がありません。お金にも計画性がなく、年金を一括で800万受け取り、一年で使いきりました。当然、月の年金額は少なくなったのですが、それにも不満をもらし、不足すると私に無心するか、何処からかわからないのですが、お金を借りています。そして、大した用事でもないのに直ぐに私に連絡を私が出るまで何度もかけてきます。留守電に「緊急です」と残したり、ある時は、私の勤務先にも電話頻回、勤務先にお手伝いさんも寄越すのです。幾ら、仕事中だからと言っても無視して聞いてくれません。夜間に何度か救急車を呼んで病院で何でもないと言われて帰宅を促されても私が迎えに行くまで帰らないと駄々をこね、遠方から夜中に迎えに行くことも何度もありました。夫が、電話頻回攻撃に参り、電話に出ると「死んでもいいから自宅に来い。トイレにも歩いて行けないから」と言ったらしく、夫も未だに根に持っています。この事もあって鬱憤晴らしに夫もスマホ のゲームに 何百万も月に使い込み、それを私が指摘したら、夫は、離婚届けを置いて家を出た事がありました。 父は、そんな状況でも私の事は御構い無しでした。その上、私に「父親役は出来ない。命が惜しい。」と言われてしまいました。ですので、距離を置こうと、税金などの支払いや確定申告の方法も全てやり方を書いて、任せたのですが、結局出来ず、問題を次々起こしまして、結局、私が再度代行せざるを得なくなってしまいました。 夫にももう負担はかけられないですし、生活費など私が(夫ではなく) 稼ぎ、それはもう必死です。 でも、こうした人々の為に私が必死に働いていることに疲れ果てました。私は、何一つ贅沢せず、稼いだお金も労力も、こうした人々の為に流れていきます。 もう、時間に追われ、頭も混乱し、私は何の為に生きているのか?こうした人々の為に生きているのが辛いのです。 生きる意味がわからなくなってしまいました。 生きる( 働く、面倒みる) 人生はもう限界です。 生きようと努力していますが、心が折れそうです。 どうか生きる意味と活力を見出すには、どうしたらいいのでしょうか。ご教授下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

インスピレーションで子どもの名付けをしてはいけませんか

あと1ヶ月ほどで子どもが生まれます。 性別は男の子です。 わが子にどうしてもつけたい名前があります。 いわゆるキラキラネームや流行りの感じではなく、どちらかと言えば古風な名前です。 しかし、なぜその名前にしたいのか、どんな思いが込められているかを問われると、うまく答えられません。 その名前にしたいと思ったのは、全くのインスピレーションだからです。 ある日突然その名前が降ってきて、わが子をこの名前で呼びたい!と思いました。 もともと物事を決めるのに、そういう感覚的なものを大事にする方なので、今回もできれば変えたくありません。 夫も気に入り、賛成してくれています。 しかし、名前は一生背負うものなので、もっと真剣に、意味合いや画数を考えてつけたほうがいいのかとも思います。 一方で、子どもはどうせ親の思い通りになんかならないのだから、あまり色んな思いを背負わせすぎるのもな…とも思います。 その名前につけられている漢字の意味は、もちろん知っています。 決して人の名前としておかしなものではありません。 また、強いて言えば歴史上の人物と同じ名前なので、その方にあやかって立派に育って欲しいと言うことはできます。 わたしは、わたしの思いや感覚に捉われすぎでしょうか。 子どもの立場に立った名付けとは、どのようなものでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 5

父の死から2年3ヶ月

現在私は小中高一貫校に通う、女子高校生3年生です。 父はいわゆる教育パパで、私の行く学校や塾など全部決め、大学も全部決めていました。 また、昔は週に一度ほど暴力を振るわれていましたが、いつもは哲学的な話をしてくれる優しい父でした。頭が良い大学の医学部の准教授だったので、勉強もよく教えてもらいました。そして死の2年前ぐらい、肺癌を宣告されてから特に仕事よりも私たちを優先してくれる様になりました。 父が亡くなり、大学の先生方から基金として100万円頂きました。しかし、周りの人は私のことを何も気にかけてくれなかった様に感じました。妹が少しだけ学校に行けなくなり、母はそちらを怒鳴ったりとしていて、友達も私になんて声をかけたら良いのかわからなかったそうです。 私は、今まで我慢していたものをしよう、周りに認められよう、慰めてもらおうとして作文や料理、俳句などでたくさんの全国賞を取り、法学や量子力学、演劇や落語などの団体に属し日々を過ごしていました。勉強は全くしていませんでした。 結局、生徒会は中でいじめられ公約が守れず、色んなところで慰めてもらうために父のことを話したので「死を利用するな」と匿名で悪口を言われ、聞こえるように悪口を言われ、クラスでは無視をされ、友達はいなくなり、成績は下がり、夢だったHSDという渡米無料留学に最終選考で落ち、生徒会長も落ち、キャンプで出会いその人のことしか考えられなくなった好きな男の子にはやり捨てをされました。 今年度人生でほぼ初めての受験を迎えます。 父は私に理系に行く様に言っていましたが、私は父が亡くなった1年後に行われた文理選択で文系を選んでしまいました。 どこの大学を受けたら良いのか悩み、父が頭が良く、従姉妹が皆良い大学に進学したので周囲の重圧もあります。 今まで、良いこともたくさんあったはずなとに、悪いことは幼児期の細かいことから全て言えるぐらい覚えています。 6月一杯休校なのですが、勉強する気が続かなく、勉強していると頭の中で上の辛かったこと、悲しかったことを反芻してしまいます。そして、ごめんなさいと何回も繰り返して言い、あの子自殺したってと口ずさみ、YouTubeなどに逃げ、インターネットで「自殺」と調べ、病んでいく循環にはまっています。 苦しいです。今までのことをなかったことにしたいです。悪いことを思い出したくないです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

義父母との同居が嫌でたまりません。

初めまして。よろしくお願いします。 夫の単身赴任により今年の5月からアパートで2人暮らしをしています。 先月、妊娠が発覚しました。 そして昨日、夫(41歳)に仕事を辞めたいと言われました。 現在、私は無職のため生活費は夫が頼りです。 夫は次の仕事を探しながら、貯蓄を崩して生活費は入れると言っています。 確かに今の夫の仕事は頑張っても成果が上がらず周囲からも責められ心身ともに辛そうです。 そのため笑顔で「辞めちゃいなよ」と言ってあげたい気持ちもあります。 しかし私の心配はもう一つあるのです。 それは義父母との同居です。 夫が仕事を辞めた場合は恐らく再び同居することになります。 義父母はとても思いやりのある優しい方たちです。 私を「本当の娘だと思っている」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しいです。 しかし実際に気の許せる親子には当然なれません。 あくまで私は嫁なんです。 同居した当初に「息子に嫌な思いをさせなければいいんだから」と言われた義母からの言葉も頭に引っかかっています。 息子には立てつくな、イエスマンになれ、と言われた気がしたからです。 義母の時代はそうだったのかもしれませんが、私は人権を無視されているような気持ちになりました。 しかし、嫁の立場で自分の意見を言える訳もなく、義父母の生活に合わせて自分も生活し、体の具合が悪くても「大丈夫」と言って家の事をやるなど、我慢や無理をすることが多々あり、居心地がとても悪く、正直しんどかったです。 無理がたたって流産もしました。 それでも仕事が見つかってからは先輩に家庭の話しを聞いてもらうなどして心を落ち着かせることができていました。 しかし今回帰るとなると仕事探しは難しいでしょう。 お金もなく居心地の悪い家にずっといなければなりません。 生まれ故郷は遠く、友達も全て県外。 この年で地域のコミュニティに入るのは、子どもがいたり仕事でもしていない限り至難の業です。 夫は実家では義母と過ごすことを好み、リビングに入り浸っており、夫婦だけの会話のチャンスがありません。 私のストレスは増すばかりです。 妊娠に影響するのではないかと思うと気が気ではありません。 うまく文章をまとめられず申し訳ありません。 もし夫が辞職した場合、どうすれば快く同居生活を送れるようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

失恋に気を取られ受験勉強が疎かです

初めまして。相談相手がおらず苦しむ中このサイトを拝見し、ここならばと感じましたので是非アドバイスをお願い致します。 私は今年度国家試験を受験する学生です。 中学生の頃からこの資格を取るために勉強に励んで参りました。 現在は一人暮らしです。 国家試験まであと数ヶ月で、成績は先生からも「このままの調子でいけば国家試験には問題なく合格できるだろう」と言っていただけております。 しかし、直前期の今になって数ヶ月付き合ってきた彼氏に振られそうです。 付き合ってきた期間は数ヶ月ですが、彼は学校外での唯一の知り合いで、この数ヶ月は彼と会うことが楽しみで勉強を頑張ってこれていた状況です。 現在その彼に1週間連絡を無視されており、食事が喉を通りません。 今住んでいる土地での唯一の心の支えに見放されたという気持ちから、この世界にひとりぼっちと感じ死にたいと思ってしまいます。 入浴や歯磨きすらも億劫で、特に日の出ている時間は憂鬱になってしまい、自殺の方法を調べては泣いてばかりいます。 気分転換にテレビを観たり外に出たりすると、クリスマスの装飾を見てしまいかえって落ち込んでしまいます。 国家試験の前に卒業試験があるのですが、直近に卒業試験を控えている状況にも関わらず全く勉学に身が入らない自分が嫌で、死ななければならないとまで思うようになりました。首吊りには失敗してしまい、死ぬことすら満足にできないことに自己嫌悪しました。 両親も受験に失敗して欲しくなく体調が思わしくないのを心配してくれていますが、理由が言い出せません。 地元の友人たちも「そんな不誠実な人に固執しなくても他にいい人がいるし、社会人になって新しい彼氏を探そうよ!」と励ましてくれ、その日は持ち直しますが、翌日にはまた落ち込んでしまう状態です。 学校の友人(全員同じ卒業試験や国家試験を受けます)と気晴らししたいと思っても、 受験間近の中恋愛相談のために時間を割かせることは申し訳ないし、学校の友人には皆彼氏がいるので話すのも惨めに思えてしまって言えずにいます。 本当は受験勉強を頑張って受験を成功させ、4月から新たなスタートを切るのが一番良いことは重々分かっております。 前向きになり、やらなければならないことに打ち込むにはどうすれば良いでしょうか? 拙い長文を読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/07/21

とうとう弟に手紙を書きました

こんにちは!いつもありがとうございます。 以前より何回も質問している実家の母、弟の介護の件ですが車で1時間くらい離れている私のすぐ下の弟が全くと言っていいほど、関わってくれません。 本人は全くとは思ってないと思います。 実家の近くにいる私にやはり負担がかかり過ぎて本当に精神的にきついです。 言葉では表せない大変さがあります。 友達にその話をしたらもう遠慮しないで、弟にハッキリと伝えたら?と言われ私も本当に限界なので伝えようと思いました。 メールでは無視なので手紙を書きました。 どうしてか分からないけど、弟に遠慮して 私が実家の2人の面倒をみなくては!と頑張ってきましたが、なぜ弟に遠慮しなくてはいけないのか今になっておかしいと思いハッキリと書きました。 施設には入所してるけど何かと用事が多い母、 病院が大好きで通院が多い母と精神的疾患で何もできない実家に一人で住んでる弟。 すぐ下の弟が母の担当、私が実家の弟の担当にしようと提案しました。 手紙が着くまで数日はかかると思いますが、 すぐ下の弟がどう返事をするか? 早く手紙が到着するのが待ち遠しいです。  相談した友達は、すぐ下の弟が関わらないならその分の私の労働分お金を払ってもらったら!と言ってましたが、本当に実家のことと言っても私にも家庭があるし兄弟がいるのに私1人で無料奉仕は最近バカらしく思えてきました。 早くスッキリしたいです。 いつもいつも頭の中は実家の事を考えて、自分の時間は楽しめず体調も悪くなり限界です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

疲れる幼なじみ

モヤっとしてしまい、整理がつきません。 気持ち良く自分の結婚式を迎えられるようアドバイスしていただければ幸いです。 この度、4年越しで結婚式を挙げられる事になりました。 30代で主人と出会いました。 変わった思考をする両親に「結婚は2年は待て。騙されているかもしれないから判断してやる」と言葉と態度で示され、会社勤めのお給料を全て母が吸い上げるシステムに不審感を募らせて最初で最後の家出(失笑)をしました。 以降こちらは何度もコンタクトしたのですが全て無視され、偶然知った兄弟の結婚祝いを送り返されてからは完全に没交渉です。 今回モヤっとさせられた幼なじみはこのような経緯を全て承知で、結婚自体には喜んでくれていたのですが、、、 半年前には打診していた結婚式の招待を、式まで一か月を切った今になって催促してきました、、、 (´Д`;)<今かよぉぉぉ! 本人はメールしたと言うんですがどこを探してもそんなメールはなく、今まで届かなかった事もありません。 スマホ同士のやりとりですから送信されなければ気づくでしょうし、本当かよー?!と疑ってしまうのです。 気難しいところがあり、会うと疲れる幼なじみ。 招待を打診してから一切無反応だったので、腐れ縁もここで終わりかとスッキリしたのも事実です。 私の両親はもちろん招待できないので、彼女は顔見知りが誰もいない一人ぼっちの参加。致し方ない反応とも思いました。 しかしそう言うからには呼ばないわけにもいきません。 ここまでの事は初めてですが、昔からよくわからない事で怒られたり泣き出したり(鬱だった事があるので)正直付き合いがしんどいのです。 今回の事で、初めて自分がそう思っている事に気が付きました。 薄情かなとも思うのですが、気持ち良く(私が)式を挙げられる気持ちの入れ替え方法をアドレスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

保護者付き合いが上手くできません

我が強く、人の話を聞かない、空気が読めない、身だしなみが甘く、清潔感に欠けるなど、人に嫌われる要素があり、社会人になってからは少しずつ気をつけるようにしてはいますが、今まで気にしていなかったためなかなか上手くできません。 子供ができ、保護者付き合いでも初めの数回は挨拶や世間話をしてくれるのですが、上記のことを気をつけて話そうとするとガチガチになってしまい上手く返せず、結果的に無視してしまったり、話せたと思ったら今度はテンションを上げすぎて相手に引かれてしまったりします。 また、その事が続くと嫌われているのでは、迷惑がられているのではと思い、思わず逃げてしまい余計におかしな事になってしまいます。それが元でほとんど保護者の方に嫌われてしまいました。 もともと挨拶もまともに出来ないので、できる日と出来ない日にムラがあり、人に対しても恐怖心がある人には挨拶できず、ない人には挨拶できると言った形になってしまい、結果として好きな人にしか挨拶しない嫌な人になっています。 特に懇談会など保護者しかいない場では緊張が強く視線を動かすことすらままならなくなってしまいます。しまいには色々言われてる気がして、その場から逃げ出したくなってしまい、説明会や入学式などのイベントなどでも本来の目的を忘れてしまう始末です。 また、何か挨拶しなきゃと思い、大して用もなければ親しいわけでもない顔見知りの保護者に訳のわからないことを言って困惑させてしまう事もありました。 このままでは、いろんな人に嫌われて子供達にいらぬ苦労をかけてしまうのではと思い、普通の方がしている挨拶だけの関係だけでもいいので、できるようになりたいです。 また、こう言いながら実際に嫌われてると確信した時に落ち込むのもいい加減辞めてしまいたいです。嫌われて当然の事をしたのだからと割り切れるようになりたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/08/12

親父との喧嘩

先程親父と喧嘩をしました。 要因としては、「外食時間は"一般的に"2時間だからさっさと食って飲め」という内容をキツめに言われたことです。(マイルドに書いてますが、実際の所要時間は130分ぐらいでした。) 私は誕生日祝いということですきなもらうお店で、家族で話しつつ、美味しいご飯と美味しいお酒を楽しみたかったのですが、手術後の生活や処方薬のためにアルコールを控えていたのでお酒やお酒を使用したご飯がきつくなっていました。 最後の1品と1杯だけ飲んでお会計してもらおうと思って、待ってって言ったにも関わらず、昔から「眠たいから帰るぞ」「一般的には長居しないぞ」という内容でしか促してこなかったのです。 流石にイラッとして「久々でしんどいのもあるし、これで終わるのだけど"一般的には"急かすのにアルハラもするんか?」って返したらキレられました。(「おまえが遅いからだろ」「無視すんなや」など) その場では「聞いてまーす終わらせるために飲みまーす」と一気飲みし気分も体調も悪くなりました。 その後の薬も必要なのに実家に寄って落ち着いてから飲みたかったのですが、そんな奴と居たくないわと思い、一人暮らしの家に帰りました。 一緒にいた母に帰るLINEしましたがめちゃくちゃ謝ってきましたし、一般的にと豪語するならそう育てられなかった親父の落ち度だと思うし母を責めたくありません。親父はメッセージは基本的には返さない人間なので無駄だと思って送ることもありませんが。 それまでは嫌いではなかったのですが、毎度毎度外食の度にそんなリアクションをされて無理になりそうです。先に帰ればいいのになどの促しもしましたが帰りません。意味がわかりません。 仲直りなど優しいことは、あくまでも母の家族仲良くという考え方の心労を減らすためにした方が良いのだろうと思います。 ですが、本心は金輪際、家族とのご飯に行きたくありません。行くとしてもタイマー管理で会話もせず食べるかぐらいには、嫌になりました。傲慢、エゴ、自分勝手なヤツに私が合わせる理由などないだろうと思うからです。 ですが、母の心労や仲を壊したいわけでもないです。 なので、母や私の心の処理、親父の放置の仕方(改善あるならばそれもあり)があれば幸いです。 母52父51私25の家族構成です。間取り持つ関係の人はいません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父が浮気した後の母が見苦しいです。

第二子を妊娠中で実家に帰省中の三女です。2012年に父の会社がほぼ倒産し、それでもなんとか貯金を切り崩して生活してきた両親が今年春ごろから関係が一層悪化しました。 それまでも冷めきっていた夫婦関係ですが会話もなく、就寝時も別の部屋、喧嘩になれば解決せずその場を去る、という関係です。 結婚して40年も両親は父の母と二世帯暮らし、先に亭主関白だった父は結婚当初 母に友人を作らせなかったり それをいやがっていたそうです。お酒は今でも毎晩、正直母に対する 暴力も多々ありました。女ぐせも悪かったんでしょう。 近年 年金での生活になり ようやく父が温厚になりはじめたといいますか、父の友人と連れて食事に誘うなどしています。1度だけ行ったみたいですが もう一生ああいう会に行くのはいやだ、と言ったそうです。それまで家族とだけの生活、友人が居なかったんですもの無理ありません。 会社がダメになりはじめてから母にもストレスが大きくあたり睡眠薬(軽い) で就寝していますがお酒と混ぜることもあります。。覚えてないらしく、そのときに私たち娘にくる大量のメール、その誤字で気づかされます。 今年春、父が愛想をつかし計画していた旅行も父が一人で行くという強行手段にでました。私はお互い一人の時間ができていいと思ったのですが、そうはいきませんでした。 母は怒り狂い数ヶ月お互い無視の生活の末、父の数年のキャバクラ通い同伴、プレゼント贈与などを吐き出させ、これまで40年の我慢の生活に対する父への攻撃が始まっています。 帰省してから真夜中に母の父に対する怒りの声で起きます。聞き苦しいです。 耳を済ますとこれまでの裏切りや、我慢の連続をぶちあてています。 母は過去のことを水に流せません。 これから母だけでなく父の精神状態が不安です。 かといってどのように提案していいかもわかりません。 お酒はストレス解消だと自負のようにいうくらい父も母も好きです。 離れて暮らしたらというべきか。見苦しいというべきか。 これから老後の静かな生活を送るのに不必要な始まりを迎える両親に何かアドバイスしてあげたいです。 本は読みませんがいい本があれば是非教えてください! 父はこれまでしなかった炊事など毎日手伝っていて毎日毎晩母の小言に耐えています。家族でランチに出掛けてもサービスの良し悪しをいう。といった状況です。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

ヒステリーになる自分を変えたい

はじめまして。母が宗教の話をする度にヒステリックになる自分を抑えられません。 母は私が生まれる前から仏教系の宗教を信仰しています。 母が仕事で辛かった時を救ってくれたと聞いています。 その宗教の理念は悪いものではなく、高額な商品を買わせたりはないので、昔は反抗していましたが、今は母が選んだことだから…と、その宗教を信仰するのを否定したくはない、とは思っています。 ただその宗教を自分へ勧めてきたり、会話の至るところに宗教を絡めて話されたりすると怒りで我を失いそうになります。 小さな頃は宗教の建物に入れず保育所のような所で放置されたり(母が遅すぎて途中で保育が終わってしまっていた)、 中に入れても修行中の母を待っている間に(誰もいないと思われたのか)電気を消されて一人にされました。 学生になってからは、進学等を決断しようとする度にその宗教に連れていかれて意見を聞くの繰り返しでした。 私は私より大切にされている宗教を嫌いになっていました。 何かを相談したり報告したりしても、真っ先に「教えを信仰しなさい」「御仏様のお陰ね」から始まります。 それを聞くたびに、この宗教で母は救われたのかもしれないが、私はちゃんと自分を見てほしくて発狂しそうになりました。この年でも発狂しそうになります。 学生の頃は宗教を通してではない親の愛が欲しくて(多分母はそう思っていないのだけど)、でも聞き入れてもらえなくて、自分が死ねばようやく振り向いてくれるんじゃないかとも思いましたが、怖くて死ぬことが出来ませんでした。 なので宗教の話をされると泣きながら自室にこもり、怒りのままにカッターで自分を傷付けて、心配してほしくて、でも心配させるから結局言えなくて。 そして社会に出て自立が進む内に、母なりに愛してくれてはいるんだと気付き、母と宗教との距離を以前より冷静にとれるようになりました。 以前より冷静にとれるだけで、たまにスイッチが入るように自分が抑えられない時があり、その場からは去れるけどその後我を忘れて自室でヒステリックになり、死にたくなったり自分を傷付けたくなります。 自傷することまでは、今はパートナーが心配するので何とか抑えられています。 こんなに恵まれて、幸せに生きているのに、母の宗教の事に関してだけカッとなってしまいます。 大人になるためにはどうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母の呪縛

29歳、実家暮らしの独身女です。 私は幼少期、 厳しい母に「言う通りにすれば間違いないから」と育てられました。 そして今は一般企業に勤め、それなりに生活しております。 一方で、母が早期退職し、ずっと家におり、飲酒とネットの毎日です。 私が話しかけても無視し、誰とも話さず、接点を持たない状態です。 以前に事情があり、 母は今私の部屋で生活しているのですが、 昼夜逆転となっており、 私の一人の空間が無く、 私自身、夜眠れず、イライラしており、 平日に寝起きするくらいで、土日もほぼ実家には帰っていない状態です。 母は現状のままですと、 誰とも接することなく死んでいくだけだと思います。 一番近い、私でさえ、 話しかけても答えず、 外出に誘っても断り、 唯一私の食事を食べるのみ、、、 という形です。 以前に信頼できる人に相談し、 ありがとうと伝えること、 プレゼントを渡すこと、 なども試みましたが、 今のこの状態です。 私自身、 この親から厳しく育てられた過去があり、 自己肯定感が低い人間です。 それを埋めるために、 自分のこと(仕事、人間関係、学業、コミュニティ)は 割と精一杯やっているとは思います。 正直、だいぶとしんどい時もあります。 平日仕事終わりに、私がくたくたで家に帰ってきて、 母が私がとある問いかけに全く反応せず、 何度も何度もしつこく聞いた時、 私の作ったご飯を、私の部屋にぶちまけられた時は もうだめだと思いました。 母の前では冷静を装って片付けましたが、 もう本当に苦しいです。 あとこのことだけが要因ではないのですが、 私はもう明日死んでも良いと思っています。 (自殺する、とかではなく) それなりに色々と頑張ったとは思います。 私には何ができるでしょうか? どうすればよいのでしょうか? 母との事に対してでも、 自分の考え方、行動に対してでも、 アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

父が亡くなり後悔ばかりが残っています

子供の頃より別居している父が亡くなりました。 亡くなる少し前に父の携帯番号から着信があってその電話に出ませんでした。 それは父が危ない状態なので私に会わせてあげたいと、異母姉が父の電話を使い掛けてくれたものでした(亡くなってからいただいた電話で知りました)。 父が重い病気を患っていることを知りながら丈夫な人だしまだ大丈夫だろうと電話に出ずに無視してしまいました。 今回だけでなく日頃から父からの着信にも出ることもかけ直す事もしなかったことを今になってとても後悔してます。 それだけでなく今まで父に対して自分のしてきたことで気がかりな事が沢山あります。 養成スクールの学費を出してもらったのに途中で投げ出してしまったこと、高額な楽器を買ってもらったのにすぐに辞めて売ってしまったこと、仕送りを無駄遣いしてしまったこと、優しい言葉を掛けてあげられなかった、親孝行できなかった、父は私のことを想って沢山の優しさを与えてくれたのにプライドが邪魔をして自分からは何もしてあげられなかったこと、、後悔ばかりが残ります。 自分はいつも求めてばかりで誰かには何も与えられない最低人間です。 父は酒癖も悪かったり借金癖があったり親としてどうなのかと思うことを私や母に対してしてきたり父親として完璧ではありませんでした、そんな父ですが優しさや愛情はちゃんと感じてたのに素直になれませんでした。 心の片隅ではもっと大切にしてあげたいと思っていたし本当は大好きそれなのに、こんな態度ばかり取って来たことを後悔しています。 病気になってからも何度か家まで会いに来てくれたのに何かと理由をつけて出て行かなかったり、一緒に食事に行こうと言ってくれたのに断ってしまって どんな父親だとしても私にとって大切なたった一人のお父さんなのに、最後まで何もしてあげられない自分が許せません。 父は亡くなる寸前まで私のことを心配していたそうです。 父の最期に立ち会う事も出来ずこの状況なのでお通夜やお葬式にも行かれず、式が終わったあとでお線香をあげることしか出来ませんでした。 いなくなってしまったあとに遅すぎる後悔をしています。 自分でやった事なのに今になって後悔するなんて本当に勝手な人間ですよね。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/12/01

妹と縁を切りたいです。

以前妹との付き合い方についてこちらで相談させていただき、 参考になったのでまた相談させていただきます。 私には3歳年下の妹が一人います。 妹の結婚を機に不仲になりました。 理由は妹が結婚する事を家族で私にだけ教えてくれなかったからです。 そこから仲がこじれてしまい、妹が妊娠・出産をしたことも親から聞くだけで もう数年会っていないし、連絡も取っていませんでした。 ずっと無視されていましたが、出産祝いは送りました。 今年、私はありがたい事に結婚をしました。 顔合わせは両親と自分たちのみで開催しました。 妹には返信は無いと思いつつも結婚をしたことをメールで伝えましたが、 案の定何も連絡はありませんでした。 来年結婚式を身内だけで行うことになり、妹へ日程を連絡し家族で良かったら参加してほしいとメールで送りました。 返信が1ヶ月以上経ってから来ました。 ムカついていたからずっと黙っていたけど、自分自身の結婚式を 姉の私のせいでぶち壊されたせいで今でも自分の友人や義理家族から 「お姉さんやばいね」と言われているのでずっと腹が立っていた。 時間と金を無駄にしたという内容でした。 実際、私は式の際は妹の友人へお酌をしただけです。 義理実家の方とは式前の顔合わせで挨拶をしただけです。 それに対して何かと返答すると揉めると思い、主人に相談し 「結婚式の招待状は送ります。」とだけ返信しました。 返信が翌日あり、 一言も謝れないのか。招待状は紙と金の無駄になるから送ってこないで。 返信不要。という内容でした。 主人に話したところ、もう何をしても無駄だから呼ばなくて良いし、放っておいたらと言われました。 私は頭に来ていたので返信して返答しようかと思っていたのですが、怒っている人間同士で話しても何も解決しないと思い特に何もしていません。 年始に帰省する予定で、主人はまだ妹の家族に会ったことがないので 挨拶をしたいと話していたので私の母に連絡し妹に伝えてもらったのですが、 今回このようなことになったので会わなくて良いと母には連絡しました。 もう妹を結婚式に呼ぶつもりも無くなりましたし、会うつもりもありません。 縁を切りたいです。 私は今後どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

大好きな人との縁

今回お聞きしたいことは、今の恋人との出会い方についてです。 私には最近恋人ができ、遠距離恋愛をしています。とても優しくて感動屋でまっすぐで私にはもったいないくらいの方です。しかしその彼との出会い方はインターネットでした。 彼と連絡を取り合うようになった頃、私は両親が気に入っている私の幼馴染の男性と無理やり交際させられそうになっていました。人間的にとても立派ですが、昔から仲が良いこともあり恋愛感情は全くありませんでした。 また大学でも私はいつも人の顔色を伺ってしまい笑顔をつくってしまうため、グループで行う課題を押し付けられ、みんなで分担しようと言っても無視されて味方がいない状況でした。 精神的ストレスから過換気症候群を起こすようになりました。自分の言葉が誰にも届かず、友達や祖父母に相談してもたいしたことないと笑って受け流され、本当に限界で今思うと幼稚な考え方ですが自殺まで考えていました。 そんなときに彼と連絡を取るようになり私が今まで出会ったことの無いようなまっすぐな優しさに惹かれました。 自分の意見をうまく言えないこともマイナス思考になってしまうことも全て肯定して黙って聞き役になってくれたり話を待ってくれる人は彼が初めてで、私はその時も今もずっと生きていて良かったと思っています。 一方で彼も、前交際していた恋人に自分の友達と浮気をされ、好きじゃなかったけど付き合ったのだと言われ別れたことから女性不信になりかけるほど傷ついていました。 最近はじめて直接会い、私が告白をして交際をすることになりました。交際するようになり、彼は電話でも私と出会えて本当に嬉しい、幸せだと泣きながら言ってくれて私ももらい泣きしてしまうような毎日です。 このようなことを踏まえてお聞きしたいのですが、私は彼との出会い方にどうしても負い目のようなものを感じてしまい親にも交際していることを話せていません。 私が彼と出会えた方法がSNSであっても彼との出会いを肯定しても良いのでしょうか。または反対に顔の見えない関係から始まった私たちの恋愛は汚く意味のないものなのでしょうか。 人との出会い方によい、わるいはありますか。 拙く長い文章で申し訳ありません。どんなご意見でも構いませんし、批判も覚悟しています。 どうか回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心の孤独

親、兄姉、夫、子供、がおりますが、とても強い孤独を感じます。 贅沢だといわれればそうなのかもしれません。 でも、心が繋がっていると思える人が1人もおりません。 1人で悩みや苦しみを抱え込んで消化できずにおります。 本当は誰かに話したい。けれど自分の中に溜め込みすぎて何から話せばよいのか分からない状態です。 父に弱音を吐くと叱られるし、母を心配させる様な事を話すと母が体調を崩してしまうので言えないし父にも怒られる、同居の義父母には存在を無視されているので話す気にもならない、兄姉は冷たくて相手にしてもらえず、夫には話す時間がなくタイミングを逃して話したい事が積み重なって埋もれていってしまう、子供の前では私が平常心でいないと子供が不安になり暴れたりするので母親として振る舞います。 ハスノハでも何度か質問させて頂きましたがここ最近の質問は採用されなかったので編集してみたり削除してまた新たに質問をしてみたりの繰り返しだったり、通っている精神科のカウンセラーさんがおばあちゃんなので話の途中で何度か居眠りをされてしまい私の話はそんなにくだらない事なのかと思い知らされた感じがしてそれから行けていません。 今はもう友達はほぼいないに等しいですが、定期的に会う唯一の友達には嫌われたくなくてメールでの相談も遠慮してしまいます。 今、私の心は悩みや葛藤や苦しさやイライラでいっぱいです。 孤独で孤独で仕方ありません。 でも人生って孤独との戦いだけではないですよね? 人と人との繋がりや絆や思いやりや優しさや助け合いなどポジティブな人間関係も存在するのだと信じてきました。 そう信じて私も相手を思い、行動してきたつもりです。 でも現実は違いました。 人を信じやすい私は、信じて話したのに他の人との話のネタにされていたり、バカにされていたり、見下されたり…。 孤独で辛くて仕方ないです。 今の私はこの世に絶望し、いつ死んでも何の悔いもない様なおかしな精神状態にいる気がします。 心の孤独が一番辛いですね…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

姪の娘に対する意地悪にどう対処すればよいか

夫には妹があり、に娘、息子がいます。(私からすれば姪、甥)。 現在私達夫婦は夫の実家に併設する事務所で仕事をしています。仕事中は義理の母に娘を見てもらっています。夫の妹も仕事がある時は姪達を義理の母に預けています。 その姪が娘に意地悪をすることが度々あり、その度私は悲しみと怒りでいっぱいになってしまいます。 意地悪の内容は娘が来た途端『〇〇ちゃん、大嫌い、来ないで』と言ったり、遊んでいたものを触らないようにかくしたり、つばをブーっとかけたり、ちょっと手が当たっただけで叩いた!と怒りおもりきり蹴ったり、無視したり。 そういうことがある度、そういう事されると悲しいなー、とか、いけないよー、やめようねー、などと言っていますが意に介していないようです。 私の内心は怒りで悲しみで泣いています。 姪は今三才半で娘は2才半です。 子供のやっている他愛無いこと、と思って大人の対応をしなくてはいけない、と思いながらも、この怒りをそのままぶつけられたらと思うことがあります。また、いつか感情を抑えることができなくなり、爆発してしまうんじゃないか、とも思います。 幸い、娘はまだ意地悪にぴんときていないようでキョトンとしています。 しかし、これが続けばいつかはされていることを理解し、傷ついたり、悪い見本となり他の小さな子に意地悪をするようになったりしないかと心配です。 夫は大勢の中で揉まれて強くなるのだから、これもいい経験になる、と言いますが、私はそうおもえないのです。 そのようなことがあった日はその事ばかり考えてしまいます。 娘が不憫に思えて仕方がないのです。 親でもない私が姪の行動を改めさせたい、などとは考えいません。 自分自身の中できちんと消化して、娘に悪影響のないようにするにはどうしたよいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2