メーカー勤務の夫と結婚して25年になります。 結婚当初から価値観の違い、主人の家からの私と私の実家にに対する蔑視に悩んできました。18年前から夫の親と同居してからもずっとです。 子供は3人ともほぼ成人です。3人も子供がいるのだから、それなりに仲良くやってきたのだろうと思われるかもしれませんが。 ずっと家を出たいと思っていましたが子供のことを考えるとできませんでした。 3年ほど前から60代の独身男性と親しくなりました。残りの人生をその人と過ごしたいと思うのはいけないことでしょうか。 子供が家を出た後、ずっと夫と一緒に過ごさなければならないのかと思うと死にたくなります。 死ぬ気あればどんなことでもできるとも思いますが、子供のことを考えてしまいます。
40代後半の独身女性、会社員です。 75才の実父との同居に限界を感じています。 実母は数年前に他界。私は独身で、実家にて父と二人暮らしです。 母が生前のときは、なんとか折り合いをつけながら両親と暮らしていました。 ですが母亡きあと、父との二人の生活にストレスがピークに達してしまいました。 家は両親と資金を共同で建て直しましたので、私の老後貯金はわずかです。会社員ですが薄給なので、一人暮らしは厳しい状況です。 何より、父はガンを患い、入退院を繰り返しています。今は治療のおかげで症状は安定していますが、それをよいことに、父は止めていた飲酒、喫煙を再開。 主治医からも注意されたのにも関わらずです。 そのくせ、ちょっとでも具合が悪くなると大騒ぎをし、入退院を繰り返します。私はその度に入退院の手続きに振り回され、退社後の時間や休暇も全て父の面会に使い、ヘトヘトになります。 飲酒、喫煙を止めない父に、裏切られた気持ちでした。 それからは、父が具合が悪くなっても、何も感じなくなりました。 入退院、治療を繰り返す父を、生き汚いとまで感じてしまいます。 今は容態が安定し、家に居る父の存在が鬱陶しいのです。 私が子供の頃から、あまり良い父ではありませんでした。母にも苦労ばかりかけた父を許せない気持ちもあり、時折、子供の頃に受けた父からの暴言や暴力を思い出し、憎んでしまいます。 私には父への愛情はなく、今は義務感だけで同居していますが、ときどき心底、父との暮らしが嫌になり、逃げ出したくなるのです。 有給休暇を使い、たまにビジネスホテルに泊まったりして父と離れる時間を作りますが、1日やそこらではストレスが解消できません。 もう、勤めも辞め父も捨てて、山奥に逃げてしまいたい、一人になりたい。 最近では、ちょっとしたことで父と口論になり、やさしくできません。 自分でも大人気ないと思うのですが、一度腹が立つと、父への憎しみが止まらなくなり、自室で気が済むまで怒りの言葉を叫んでしまいます。 ニュースを賑わすような、取り返しのつかないことになる前に、私の心身をなるべく正常に保っていたい。でも、経済的にも今の家を出られない。八方塞がりです。 もう、どうしたらいいかわかりません。孤独です。
2歳の甥っ子がいる独身女です。 このところ、小さな子供の虐待のニュースや事故のニュースを見るのが辛くて涙が止まらなくなり吐き気すらしてしまいます。 見なければいいと思い、テレビのニュースはほとんど見ないのですがスマホで検索サイトを見るとどうしても目にしてしまいます。 私は出産経験もないのに、甥っ子が身近にいるからか胸が苦しくなりその事件の事ばかり考えてしまって数週間引きずってしまい、一人でよく泣いてしまいます。 コロナ禍でストレスも溜まっているのかもしれません。 どうしたって助けてあげる事はできない、自分は無力でしかないのに、何もできない子供が辛い痛い思いをして死んでいく事が受け入れられないです。 鈍感になって間に受けないようにすればいいのでしょうが、どうすればいいのかわかりません。 考えたって仕方ないかもしれないですが、苦しく、悲しいです。 何の罪もなく亡くなった子供は、あの世で幸せになれますか? 残虐な殺し方をした人間はあの世で苦しみますか? 他人なのに、許せなくて辛いです。 お考えをお聞かせ願います。
ろくな人間がいないと思いませんか? 特に女性。 ワガママで身勝手な女性が日本には多いし、実際そういう人しか見ません。 散々その気にさせておいていざボディタッチでもしようもんならセクハラだと騒ぐくせに、イケメンが触っても何も言いません。 婚活では全く相手にされません。 友達だと思ってたやつも僕を利用していただけでした。 どこへ行っても孤立します。 特に女性から嫌われます。 女性にはいい人はいない、男もあんまりいない。 自分しか頼りにできません。 こんなくそみたいな世の中を渡っていく為の心構えを教えて下さい。
結婚してない、子供がいないことに関して どう自分の考えを変えればよいでしょうか? 私は28歳で独身、子供もいません。 生涯一緒にいたいと思う人もいません。 今までの人生は学校、職場、友人関係すべて恵まれており 充実した人生を過ごしてきたと思います。 しかし年齢があがるにつれ、世の中の潮流と照らしたときに 自分は逸脱していて生きづらいと考えてしまいます。 最近転職したのですが、その同期(年齢は30歳位の方が多いです) がみんな既婚者、子供がいる状況で自然とその話題になります。 私は子供もいないしただ聞いているだけなのですが 聞いていると、やはり結婚して子供がいないと社会の一員として 認められないような気がしてきます。 以前に40代の離婚経験がある方に 「社会は結婚してないと信頼できる一人前としてみてくれない」 と言われたことも頭にずっとあります。 私は向上心が強く、男勝りな性格だと思っています。 また仕事を人生のメインとして考え、 人の役たつ人生を送りたいと思っています。 そのような時に社会には 「結婚してない、かわいそうで信頼できない人」 と思われるのではないかと心配してしまいます。 なぜそう考えてしまうかと考えたとき、 自分自身も「結婚してない人=何かある人」 と考えてしまうからです。 そう自分が考えることも改めたいです。 まずは自分の生き方を肯定できる人にならないと どんどん苦しくなってしまうので、やめたいです。 どうかお話をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 私は30歳の女です。 今年バツイチになりました。 好きな人と好きになってくれた人が同時に現れ ました。 (好きな人) 職場の上司です。41歳の独身で結婚歴もないそうです。 少々調子の良いところもありますが、人知れず頑張っている真面目で優しい人です。 休憩や終業時間があわないので、なかなかゆっくり話が出来ず、業務上の話を糸口に会話をしに行く状態です。 なんとなくですが、私の好意に気付いているような気もしています。 相手の気持ちはわかりません。 (好きになってくれた人) 職場の同僚です。26歳独身です。 名前と顔は一致するものの、所属するセクションが隣なので、つい最近までほとんど話をしたことがありませんでした。 友達から聞いた話だと、入社当初から気になっていたらしい、とのことです。 ただ、話さなかったこともあって、私の年齢もバツイチになったことも、そもそも既婚だったことも知らなかったようです。 私が鈍感なのかもしれませんが、私は好意に全く気付いていませんでした。 最近LINEを交換して、連絡を取り合うようになりました。 話をするようになってから、言葉や行動の端々に私への好意を感じるような気がします。 好きな人を思い続けたいと思う反面、好きになってくれた人にきちんと向き合ってあげるべきではとも思います。 一方で、今の私の心境でどちらを選んでも、二人に失礼なのでは、と思っている自分もいます。 このような出会いを経て、今のような状況を経験できたことで、学ぶ事も多く、非常に有り難いのですが、 私の人生において、思われるという経験がなかった為、どうするべきなのかわかりません。 心にモヤがかかってしまったように判断ができずにいます。 よく思うより思われるほうが幸せ、などと言いますが、私はどのような考え方、心を持ってしていくべきなのでしょうか。 お考えをお教えいただきたいです。
20を過ぎたあたりから女の嫉妬?を感じることが多くなったような気がします。 20そこらの時は高校の同級生の元女友達と集まった時は必ず恋愛話になるので自分が恋愛話をすると嫌味を言われる事が時々あったりマウンティング(人の話を聞いて自分が優位に立とうと発言すること)が多かったです。 タチが悪い人だと全然関係ないところで陥れられた事もありました。元同級生達は私がいじめられてた事をよく知ってるのでどうしてそんな私に嫌味を言うかが分かりませんでした。 社会人になってからは異性関係の話で(その頃は素直で聞かれるから話していました)先輩に目をつけられたり、スカートが短いと服装で注意されたり‥マウンティングも多かったです。 結婚してからは会社の同期のシングルマザーのおばさんに海外の新婚旅行後、なぜか急に無視され、辞めさせるように仕向けられました。 今は嫌味を言う元女友達や厄介な人達とは縁を切りましたが、今の独身の友達でも ただ旦那と言うキーワードを出しただけでもイラッとされたりします。 今思えば全て対抗されていたのかなと思います。 なんでこう私の周りには比べて対抗してくる人が多いのか‥ 自分が自慢が多い方だとも思わないです。 またマウンティングなどは基本私は嫌なのでしません。 今後どうやったら自分の幸せを喜んでくれる人が増えていくでしょうか。
既婚者の方ばかり好きになってしまいます。 好きになる人がたまたまだと思っていましたが、自分がそういう人に惹かれているのかも?と それが不思議で、最近はそのことが悩みにすらなっています。 ネットで既婚者ばかり好きになる人には特徴があり、幼少の頃の父親との関わりが影響していると書かれており、既婚者と不倫することで自分の求めている父性を補おうとしているのだとか… そんな恋愛は無意味で誰も幸せになれないと書かれてました。 確かに父は、私が2歳の時に離婚しており、私は一度も会ったことがありません。祖父も私が生まれる前に他界しており家庭に男性が居ませんでした。 父などいなくても母がたくさんの愛情を注いでくれたのだから、私は幸せだと思っていただけに結局は父の愛情を欲していたなんてと、罪悪感を感じました。 同年代には感じられない安心感を不倫関係で満たしていると思います。 良くないことだとは分かっていても、自分にはこういう恋愛しか出来ないのかもと開き直ってきています。 自分の心しだいで普通の恋愛が出来るのだとしたら、どういう心で生きていけばよいのでしょうか。どうぞお力をお貸しください。
本当なら、今年16歳、12歳、5歳、2歳の4人の子供がいたはずでしたが、今も独身でいます。 3人目は流産、それ以外は中絶を選択してしまいました。4人目の子を中絶して以降、楽しいこと、嬉しいこと、美味しいと思うこと、、、プラスの感情がなくなり、ただ虚しく毎日を生きています。 死にたいと思うことも何度もありましたが、勇気がなく今も生きています。 その時々で事情があったにせよ、子供たちの命を絶ってしまったことに変わりはなく、後悔の念しかありません。 私が幸せにならないと子供たちは無駄死にになると人から言われ、理解は出来ますが、罰を受けていないのに、罪を償ってもいないのに自分だけが幸せになることを考えるなんて出来ず、前に全く進めません。 お寺で供養もしていただき、水子地蔵にも手をあわせに何度も行っています。毎回、心の中で「ごめんなさい」しか言えません。 どうしたら罰を受けられますか? どうしたら、子供たちに償いが出来ますか?
娘(独身21)が、歳が20以上も離れた妻帯者の男性と付き合っています。指輪をもらったそうで教えてくれました。その時、そういうのは良くないよとやんわり伝えたのですが、嫌そうな顔をされました。お互い結婚するつもりはないようです。 娘はその男性に絶対的な信頼を置いているようです。(解離性障害の治療中で、依存体質です) 私としては大きな問題となる前に別れて欲しいです。しかし、もう成人した娘の恋愛に口を出すのもおかしいのかなとも悩みます。本人に任せるべきなのか、どうするのが良いのでしょうか。 ※私自身に不貞行為の過去があり(娘は何となく勘づいていたと思います)、私には娘にこんなことを語る資格がないのかも知れません……
私は彼女を作ろうと努力したりするのが、とにかく面倒なのです。一人が楽だし趣味にもお金が使えます。ですが、一人で居ると寂しいとも感じます。今は、親も健在ですがいずれ亡くなって一人ぼっちになった時の事を考えると結婚して子供も作らなければと思うのですが、なかなか行動に移せずにいます。あと40年近く生きてきたのですが女性の事を本気で、愛したことが無いです。どうすれば女性の事を本気で愛せますか?女性の事を本気で愛することが出来れば恋愛を面倒と感じることは、無くなるのでしょうか?それとも、一生を独身で過ごした方が私にとって幸せなのでしょうか?
お坊さんのご意見をお聞かせ下さい。 数年前に祖父が亡くなり、親戚のおばちゃんと話していた時のことです。 そのおばちゃんは、「自分自身もいつかあの世に旅立つ時が来る。その後も残った家族にしっかり見てもらいたい(供養してもらいたい)から、今しっかりとご先祖様の供養をしている」と言っていました。 それを聞いた私は、独身で結婚の予定も全くありませんし、このまま天涯孤独になる可能性もないとは言えません。なので、例え自分が独りで息絶えたとしても、「その後を姪たちに見てもらえたら・・・」「供養するという姿勢をしっかり見て覚えて欲しい」と同居こそしていませんが少しでもその姿勢を見せたいと毎朝のお仏壇にご飯を供えることを買って出ました。 もちろん母の家事を軽減させたいという理由もあります。 うっかり寝坊してしまった時や、家の別の用事をする時などは母と交代してやっています。ご飯が残っていたとしても、毎日お供えする分だけのお米を研がないといけないので、体調が優れない時は正直なところ、面倒だなと思ってしまうこともあります。ですが、私が今存在するのはご先祖様があってこそ。自分だって毎日お腹を空かせて食事をするわけなのだから、ご先祖様だって同じと言い聞かせ、今も続けています。ちゃんとやっているでしょ!と、つけ上がっているつもりは一切ありません。 もちろん、日々見守って頂いているという感謝もありますが、既にお話した通り、将来自分が生命を全うした後、残った家族に見てもらいたいという気持ちがあるのも事実です。 果たしてこれは見返りを求めているということになるのでしょうか? ちゃんと供養出来ているのか心配になってきました。 どうかご見解をお聞かせ下さい。
現在30代後半の女です。 職場の上司(40代独身)との関係で悩んでいます。 彼とはここ半年ほどほぼ毎日のようにLINEをしています。 そして休みが合うときは遊びに誘ってくれます。 一度だけ家に泊まらせてもらいましたが、男女の関係にはなっていません。 私自身、実家暮らしなのですが 家族との関係が上手くいっていなく 家にあまり居たくないと言うと 家を貸してあげますよと言ってくれて、合鍵まで貸してくれました。 そして今度ふたりで旅行に行くことになっています。 わたしは元々別の上司のことが好きだったのですが、遠くに転勤してしまいました。 そんな中で急に彼と仲が良くなってしまったので、自分が彼のことが好きなのかがはっきりとしません。 でも二人でいると楽しいし、素の自分でいれるような気がします。 付き合えるのなら付き合いたいのですが、この歳にもなって今まで一度も彼氏が出来たことがありません。 関係を進めたいという気持ちと、男性経験がないということで自分に自信がないのとで どうしたらよいのかがわかりません。 そして彼がどういう気持ちで一緒にいてくれるのかもわかりません。 彼も過去に家庭の事でいろいろあったらしく そんな話もたくさんしてくれます。 いろいろあったせいで婚期が遅れたとも話してくれました。 一歩踏み出そうと思ったりもしますが 最近彼の仕事が少し忙しいようで 余計なことで彼の手を煩わせるのも申し訳ない気がして このままの関係でいた方が良いのかなとも思っています。 どうすれば自分に自信が持てるのでしょうか。 自分の思いを優先しても良いのでしょうか。
私は今年で社会人3年目を迎えます。 独身で、大学生の頃から一人暮らしをしています。 実家は金銭面で余裕がありませんでしたが、奨学金、授業料免除、親戚の援助などを受けながらなんとか大学を卒業することができました。 親の希望する安定した職業にも就けました。 きっと社会人になったら、自分の稼いだお金で後ろめたさを感じずに好きなことを出来るのだろうと思ったのですが、未だに罪悪感を感じます。 私をここまで育てるのにかかったお金を返さなければと思うと、自分の好きなことに使うお金はすべて親に渡さなければなりません。その親に渡すべきお金で、旅行などに行くことにとても罪悪感を感じます。 私の給与明細を見て、いいなぁとつぶやく親を見ると、今まで子育てで我慢してきた分私のお金で楽しく過ごしてほしいと思います。 しかしその一方で、自分の自由なお金が欲しいと思ってしまうのです。 今までたくさんの迷惑をかけておきながら、「自分のお金」に執着してしまっています。 親へお金を返さなければという気持ちと、自分の好きなことに気兼ねなくお金を使いたいという気持ちにどう折り合いをつけたらよいか、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
いつも質問サイト興味深く拝見しています。 三十半ばに近付いた独身女性です。 結婚、出産について気に病んでしてしまいます。 色々なサイトを見たり自己啓発をしたり、それだけが幸せになれることではないことや自分らしい人生を見つければいいことを納得したいた矢先です。 職場の同僚が来年度から産休に入ることが分かりました。自分よりも、いくつも若い女性が二人目の出産で羨ましいのと同時に、やるせない気持ちで一杯になりました。 その人と自分は全く別の人生だし比べても仕方のないこと羨んでも仕方ないとは考えていますが、羨ましくて涙が出そうです。 苦しくて、もう仕事にも行きたくなくなりました。 その人がどうあろうと関係ない、自分は自分なのに渇望の心が出てしまいます。 一時期は、もう結婚しなくてもいいやと考えていたのに、もうそうは考えられなくなりました。 どうにか心を保って人の幸せを喜べるようになりたい、私も結婚し子供を持って産休を取るようになると考えたい。 自分には自分の人生があること、それぞれがそれぞれの苦労があること。結婚し子供が産まれ、それだけでは必ずしも幸せと言うわけではないことも納得しています。 それでも羨望、嫉妬、やるせない気持ちが消えません。 気持ちを、どう保っていけば良いのでしょうか。
私は独身です。バツイチの男性と身体だけの関係を続けていました。 私は彼のことが好きで、何度かやんわり気持ちを伝えましたがハッキリと返事を貰えないままズルズルと関係を続けていました。 そんなある日彼から突然再婚を告げられました。 複雑な家庭の事情があってのことだそうです。 悲しくて悔しくて体調も壊してしまいましたが、私が関われることではないと我慢していました。 でもある時我慢の限界がきて彼に自分の感情をぶつけてしまいました。 その際に彼から謝罪の言葉と本当は自分も私のことが好きだったと言われました。好きだったけど自分の立場もあって踏み切れなかったと、、。 それから約7ヶ月がたった今、既婚者となった彼と未だに関係を続けています。 彼からお誘いの連絡が来るたびにダメだと分かっていても会いに行ってしまいます。 結局はまだ彼のことがどうしようもなく好きですし、彼があの時言ってくれた好きという言葉が忘れられないのです。 自分が彼にとって都合の良い女になっていることも、彼が言ってくれた好きという言葉が嘘かもしれないということにも気づいています。 それでも彼への想いを捨てられず、いつかもしかしたらという馬鹿な期待を持ってしまう自分を断ちたいですが上手くいきません。 それに加えて最近は彼を想うと同時に彼自身や彼の家族に対して怒りや憎しみといった汚い感情も湧いてきてしまい辛いです。 どうすれば彼への未練を断ち切って前を向いていくことができるでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いします。
29歳未婚の女です。 1ヶ月程前に結婚を考えていた彼氏に振られ、この先一生独身のまま過ごすのではないかと不安で仕方ありません。 ちなみに振られた理由は、会いたい時に会えないから付き合っていても仕方ない…という、話し合えばわかりそうなことで振られました。その彼とまた付き合いたいとは思いません。 一時的にこの気持ちになってるだけかと思いますが、恋愛をする気持ちにまたなるのかという事。また、信じていた彼に、裏切られた気持ちで、その悲しみもあります。 年齢は関係ないとわかってはいても、周りは結婚してるし、焦るばかり。積極的に出会いを求めて様々な場所に行ったり、気持ちを切り替えるためにひとりで旅行に行っても、気持ちはスッキリしません。 家族連れやカップルで買い物をしているというような、なんでもないような日常を見るだけで泣きそうになる時があります。私には無理なのかな…と思ってしまいます。 ネガティブに考えてはいけない、自分には無理だと思ったらそうなってしまうとわかっていても、そのように考えてしまいます。 人は人、自分は自分なのに、気持ちが焦ってしまいます。 ひとりでいるこの時間にも意味はあると思いますが、辛いです。 仕事がある時はそれに夢中なのですが、ちょっとした休憩時間でも、この辛い気持ちが押し寄せ、苦しいです。何かしてても、ホントにちょっとの時間があれば落ち込んでしまいます。 恋人がいなくても結婚しなくても幸せそうな人だっているのに…どうして私はダメなんでしょう。この先一人な気がして怖くて仕方ありません。恋愛に執着しているだけなのかもしれないですが、アドバイスをいただけるとありがたいです。
80代男性と愛人関係にある、50代独身女性です。彼の九州の実家の家(老朽化したのを建て直している)と土地とお墓を継いで欲しいと言われ、合意しています。お子さんはおらず、不仲でほとんど交流がない独身の妹さんがいます。奥様は東京の方で、ご実家のお墓に入られるので、夫の実家もお墓もいらないとのこと。 弁護士に相談し、公正証書遺言を作成し、遺贈と祭祀承継について指定してもらおうと考えています。 自分が祭祀承継者となった場合に必要な手続きや経費について、質問内容上身元を伏せて、彼の実家の菩提寺(浄土真宗本願寺派)に問い合わせたところ、ある程度覚悟はしていたものの、予想を超えた失礼な態度で回答拒否されました。 彼本人が訊いた時も、要領を得ない、納得のいかない対応をされたそうです。 教義上、またその地域の保守的で閉鎖的な土地柄上、そのお寺の住職さんが、自分のような立場の人間に失礼な態度を取ることは、理解できますが、奥様が祭祀承継したくない以上、彼や彼のご両親の霊を弔い、供養を引き受ける人間がいるのは悪いことではないと思うのですが。「当寺には墓地はありません」などと、見え透いた慇懃無礼な嘘までつかれました。 法的効力をもつ遺言で祭祀承継者を指定したとして、菩提寺に拒否権はあるのでしょうか。 法的効力があるからといって、無理矢理お寺側に私が祭祀承継者であると認めさせても、円満な関係は築けず、不快な思いに悩まされるだけだと思います。 彼が離檀や別のお寺や墓地への改葬などしない限り、そのようなお寺とは関わらず、墓参するだけにして、実家にある仏壇だけを引き受ければよいのでしょうか。
私は今年32歳になりますが30歳を迎えるころから誕生日が近づくのが憂鬱で嫌になります。 婚活らしい婚活もしていませんが婚活市場でいう 女は30過ぎたら価値は駄々下がり。男性は若い方が好き、30過ぎたら同年代の男性からは結婚相手として相手しないなどの情報のお陰か誕生日が近づくのが嫌で嫌で仕方がありません。 日々残業残業で残業なんかしてる場合じゃないのに。。と残業をしていて悲しくなることもしばしば。 ところが最近社内で以前一緒に働いていたけれどあまり話た事のない2才ほど年上の男性が私と今すぐにでも結婚したがってる、駄目ならもう自分はずっと独身で良いと言ってると人づてに聞きました。 確かに同じ部署でいた時からやたらと毎回チラチラ見てくるなとは思いましたが仕事かなぁと深く考えず話しかけられもしないので気にもしませんでした。 働いてる時ですらたまに仕事の話しかしたこともなく、お互い連絡先すら知らないし付き合ってもいないのに結婚したいとなんで言えるのか。。 ヤりたいだけかな。。と頭では思いますが毎回チラッチラッとこちらを見られてだんだん気になってきてしまいました。まぁ話かけられはしません。。 同時期にその方と同じ歳で既婚者子持ち(奥さんが10歳年下20代)ということを隠して近づかれ、お誘いをうけた事がありますがその男性はちゃんと独身バツナシらしいのでそこは安心ですが。 歳も歳だし結婚をチラつかせてのやっぱり身体目当てかなぁ。。とも思えて仕方がありません。結婚するならちょっとでも若い方がと考えるのもわかります。 気持ち的には今まで出会った男性よりは結婚をイメージしやすい方ですが ほんとは20代の方がいいけど自分が仕事ばかりで出会えないから妥協して30代の私なのか 。。 会社の人間を巻き込んだ大がかりな身体目当てか。。。考えだしたら止まりません。 私もできれば30前に結婚ぐらいしたかったのですが頭では焦っても気持ちが追いつかず、30突入。30の誕生日は価値なしだと思えて泣きました。 30過ぎたら女は価値はない20代まで。が気になり今さら恋愛が恐いです。 体だけでも求められるうちがまだ花かなとも考えますがそれだとやっぱり悲しいし。。 歳をとるのが怖くて嫌で悲しくて仕方ないです 男性で付き合っていないのに結婚したがるなんてあり得る話なのでしょうか?
大好きな人と別れる事になりました。彼は、私の将来を考えて…と言ってくれていますが、私は、復縁したい気持ちと彼の幸せを見守りたい気持ちで葛藤しています。どうしたらよいでしょうか? 6年前より付き合っている彼がいます。でも、彼とは遠距離恋愛な上に、彼は既婚者で2人の子どもがいるという難しい環境にあり、年に1、2回しか会えない関係です。 出会った頃、彼は新婚でしたが…奥さんに無理に結婚を決められ、彼は奥さんに対して愛情もなかった。子どもを作ったのは、奥さんからの目を避けるため。奥さんは、彼に対して稼ぎだけを期待しているような酷い事を言うようで、奥さんとの関係を表面上の関係と言っています。 関係が長くなるにつれ、彼が既婚者であるにも関わらず、彼と結婚したいと思うようになりました。その思いを彼に伝えました。私は、図々しい事に、彼は奥さんを捨てて、私のところに来てくれると思っていました。しかし、彼からの答えは、家庭を切れないという返事でした…それでも、大好きな彼との関係を切れずにいました。彼が家庭を切れないなら、私は独身のまま彼との関係を続けられたらいいとさえ思っていました。 しかし、彼は次第に、家庭を大事にしなきゃ。と言う思いが大きくなったと言います。そして、今の2人の関係が私にとって本当の幸せではい。周りの人が祝福してくれる幸せを掴んでほしいと話して来て、彼と別れる事になりました。 何度も、自分の幸せのためとか、彼の幸せは、家庭を守る事だからと別れを自分に言い聞かせてきました。でも、独身を覚悟するほど愛してたので、彼が言う周りが祝福するような他の人との幸せなんて考えられません。日が経つにつれて、復縁したい気持ちが強くなります。 でも、彼の家庭を守りたいという気持ちを応援したいという気持ちもあります。でも…彼の家庭環境を考えると、彼の幸せはそれでいいのかな?と思ってしまいます。 別れた時、ずっとお互い好きな気持ちは持っていよう。会う事は出来ないけど、お互い愛し続けようね。と約束しました。 この言葉が、私への愛の証だと嬉しいのですが、ここまで愛してくれてるのなら、私と一緒になってほしいと思ってしまいます… 長々と失礼しました。復縁したい気持ちと彼の幸せを見守りたいという気持ちの葛藤に対するアドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。