hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 無視 どうしたらいい」
検索結果: 1388件

彼女のことで悩んでいます。

彼女は同じサークルの1つ後輩で付き合って3ヶ月ぐらいです。 彼女は彼女の同期に元彼がいます。 今でもその元彼と彼女はずっとLineをしています。同じサークルなので連絡を取らないといけないことはわかっているのですが明らかにそれだけではないLineをしています。連絡事項だけではなくとても親密に話しています。 元彼はまだ彼女のことが好きらしくそのアピールがすごいです。 そのアピールがある時は彼女は無視してふつうの会話をしています。 彼女は何もない、友達としてLineしてるだけと言うのですが、私の中で納得できません。 その時にもう無理と言ったのですが彼女が別れたくないと言い、私も本心では別れたくなかったので付き合っています。この時に次はないからなと言いました。 彼女と付き合う時もその元彼が原因でもめたのですが、付き合うことになりました。 その時にも、もう次こういうことがあったら別れるといいました。 彼女は基本的に男性との距離感が近く、色々と噂があるのですが、噂だし付き合う前のことなので特に気にもとめてなかったのですが、こういう事があったのでそれすら気になってきています。 私はこの春から社会人になるのであまり会えなくなります。 友達に相談してもそういう奴は同じことを繰り返すと言われ別れた方がいいと言われました。 しかし、私は彼女のことが好きで付き合っていたいと思うのですが彼女のことを疑ってしまう自分が嫌で仕方なく、とてもしんどいです。 これはどう解決したらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

産後、旦那へのイライラ

去年、不妊治療を経てやっと赤ちゃんを授かることができ 無事出産し、仕事と育児と大変ながらも幸せな毎日を送っています。 悩みですが、出産後、とても旦那にイライラしてしまいます。 旦那とは再婚なのですが、子どもが大好きな人で私の連れ子になる娘のこともすごくかわいがってくれるし、家事も良く手伝ってくれ、私の仕事も理解してくれて、器が大きく本当によくできた旦那で、私もそんな旦那が大好きでした。 が。。。 現在産後5ヶ月になりますが、 出産後から、旦那がうっとおしいというか以前のような 旦那が帰宅するのが待ち遠しいというような気持ちがなくなり それどころかイライラしてしまうことがふえました。 育児と仕事と家事と、産後はとても忙しくなり 時間に余裕がまったくなくなりました。 睡眠不足やストレス、産後のホルモンの変化などが原因だとおもうのですが 旦那にふれられるのも嫌になってしまいました。 旦那は、赤ちゃんの面倒もよくみてくれるし 家事も以前にもましてよく手伝ってくれるし いやなところはこれといってありません。 なのに、ちょっとしたことでイライラしてしまい小言をいってしまいます。 イライラがはげしいときは、話しかけられても無視してしまったり 適当な返事をして、会話をおわらせたりしてしまいます。 私にはもったいないくらいのいい旦那で 私たち家族のことをとても大事にしてくれるのに なんでこんなに、イライラしてしまうのか 自分がいやになります。 今日からは!と毎日思うのですが やはり、あるちょっとしたきっかけでもとのイライラした口うるさい嫁にもどってしまいます。 どうしたらいいのかわかりません。 このままじゃ、旦那に嫌われてしまうかもしれないし こんな嫌な嫁にはなりたくないのに・・・・

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

言葉にするのもつらい

以前も職場関係のことで相談させて頂いた者です。何度もすみません。 職場の人達に言われた悪口や、理不尽に大声で怒鳴られたりしたことが家に帰ると何度も何度も頭に響き、家にいても何も休まりません。存在を無視されたり、物を渡す時に机に叩きつけるように置かれたり、何も悪いことをしていなくても私の姿を見るだけでイライラするようです。私は普通に仕事をしているだけなのに、何がいけないんでしょうか。 夜寝ようとするとやられた事がフラッシュバックして朝方まで寝れないこともありました。 この辛い気持ちや、されて苦しかったこと、誰かに言おうにも自ら思い出して口に出すのも辛く、LINEでも文章にするのが辛いです。 誰にも、何かにも吐き出せず、もうどうしていいかわかりません。親や親しい友人にすら相談できません。外に出したいという気持ちがあるのに、いざそうしようとすると辛くて出来なくなってしまいます。 この質問させて頂くのを書いている今も涙が止まらない状態です。 毎日毎日これが続いてもう壊れそうです。生きているだけで苦しい。 抱え込んだ気持ちはどうすればいいですか? 外に出すことは出来ますか? もう自分ではわからなくなってしまいました。 何かお答え頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

もっと強い気持ちを持ちたい

久しぶりに相談します。 関わりたくない人とも、子供が同級生で同じ地区に住んでいるという事もあり、会わないわけにはいきませんが 子供が受験生になり、初めての事なので受験の方が心配で 私の中で他の事はあまり気にしないで前向きに何事も考えていくように心がけていました。 しかし、私の事を悪く言いふらし、気をつけてたほうがいいよとか 私がしてもいない事を周りに言っているみたいで、急に今まで普通に話していた人の態度が急に無視するようになったり 気にしないようにしていたつもりが、 子供達まで学校でイジメられていないか、仲間外れにされていないかなど 心配で仕方ありません。 子供達が何かあると、私のせいだと思ってしまいます。 私は何を言われていたとしても 子供達にまで何かあったらと思うと最近心配で眠れません。 学校での事も聞いてもあまり話さないので、聞きすぎてもよけい話さなくなるので。 関わりたくないのに、周りからこんな風に言っていたよと私の事を言っているのを聞くと 生きているのも辛くなります。 学校にも授業参観など子供の為に行っていますが、正直人に逢うのが怖いし辛く感じます。 片親で母親としてしっかりできていないと思いますが、これからどうがんばっていったらよいのか、気持ちを切り替えればいいのか アドバイス よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/05/09

実母との関係について

実母との関係に悩んでいます。 子供の頃、実母は私に過干渉で、私の意見は無視して私のためだからと、なんでも実母が決めていました。 また、暴力で支配されることもありました。 ピアノの練習で間違えたら30センチ定規で叩かれ、宿題をしなければ頬に強くビンタされたり頭を殴られたりしました。 精神的に苦痛な発言も多々ありました。 (〇〇という学校に進学したい、というとあそこは特技がないと受からない、お前は無理だ。など) 現在、私には1歳の子供がいます。 子供に対し、実母は「私の鼻に似ていて可哀想(実母がコンプレックスだと思っていること)」と言ってきたりして、非常に不愉快でした。 また、おばあちゃんと呼ばれることも嫌がっており(若く見られたいそうです)、それは受け入れてほしいという旨の話をしました。 その話の後に、子供には暴力を振るわないでくれと話をしました。 そうしたら、 「人を馬鹿にした発言。自分の子供には責任があるのでどうしてもという時にはぶったりもしたが、孫には責任がないのでそんなことはしない。がっかりした。」 と言われました。 私はこれを受け、非常にショックでした。 私は長年親から受けた暴力について悩んでいたのに、彼女の中では正当化されていたことや、孫には責任がないと言われたこともショックでした。 それに、馬鹿にしたつもりももちろんありません。ただ子供には安全な環境で育って欲しかっただけです。 がっかりしたのはこちらです。 わたしがうけた暴力は私に必要なものだったのでしょうか。 今すぐにでも縁を切ってやりたいと思いましたが、現在私は育休中で生活資金を援助してもらっているので、生活資金のために一旦何も返事をせず会話は終わりました。 今後実母とどのように接したらいいか全くわからなくなりました。 どのような心持ちで、どう接していけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

いじわるなご近所の娘の友達

小学校入学したての娘がいます。 ご近所さんに同学年の女の子はいますが、みんな意地悪です。 娘が手を降っても無視。遊ぼうといっても、コソコソ話して相談してから、まぁいいよ。とか。 親の欲目かもしれませんが、うちの娘は周りに挨拶もきちんとしますし、仲間外れもしません。 私としては少し離れた同じクラスの優しい子と遊んでほしいですが、家の前で遊ばれると娘も傷つきますよね。 学校さえ楽しければと思って話をきくと、学校では一人の子にとても気に入られているのですが、娘が他の子と遊ぶことを許してくれず、ずっと二人でいたがるので、他の子と遊べず困ってるそうです。 先生にも何度も相談してるそうですが、対応してくれないので、自分でいろんな工夫をこらしているそうですが、事態は改善しないようです。 放課後もたのしく遊べる子がいない。 学校でも我慢している。 こんな状況なので教育相談も考えていると家族に話すと反対されました。 中学受験を考えており、学校からの内申書を提出する学校を受験する予定です。 もし相談して内申書に悪くかかれたら、意地悪してる子たちのせいで人生がめちゃくちゃになる。そのほうがくやしくないか?と。 一理あるとはおもいます。 ですが、今の現状もどうにかしてあげたい。 家族は学校で定期的にある面談で、その意地悪をしてくる子たちの名前をいうことすらも反対しています。 面談って困ってることなどを先生と共有する場ですよね? 娘はずっと我慢してすごさないとだめなのでしょうか? 意地悪されているのを先生に名前をだしていうのは、モンスターペアレント扱いされるのでしょうか? 娘はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

コロナうつ病

たいへん重たい内容で申し訳ございません。 アスペルガー症候群(とくべつ人の気持ちがわからなくて共感能力が低い病気のことです)でもある問題のあるお父さんがいるのですが、ひどい咳や嘔吐してるのに、なぜか病院へ行ってくれない、マスクもしてくれないです(T‐T)すごくこわいよ(T‐T) 私も母もワクチン接種はしてません。 あるいみ虐待なのか、その状態なのに平気でウロウロ(T‐T) お母さんが注意しても無視してます⋯。 空気の入れ替えと、アルコールとマスク着用でなんとかしのいでます。トイレ行かなきゃいけないときも辛いです、そのまんまウロウロされてるので(T‐T) だからガマンをしてしまいます。 父の、具合悪い、の連発の声が大きいことも、心の負担になりよけいこわくなります。 怯えてます。 母が口痛くなるほど、それでも父親なのかー!と精一杯に病院へ行くことをすすめても、聞こえないふりを。。(T‐T) 家族を守るはずの父親なのに、ここまで心のない父親のもと生まれたことをこれほど苦しいと感じたのは今回です。 どうしたらいいかわからないし、どこに相談したらいいのかさえわからない。 心が限界につらい。 ―――――― 私はまだ若いから、本当はやりたかったことたくさんあります、、 小説家も目指していたから、自作小説を完結させたい、、 オンラインで仲良くなれたかたで遠距離に恋人がいて会える予定もありました、、 それはお互い楽しみにしていたことです、、

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

エスカレートする嫌がらせ

お坊さん、聞いてくれますか。 本来違う所に向けられるはずの怒りや恨みを、何故か私が矢面に立たされて、一身に受けてしまう事が度々あるんです。 それならそれでどうする事もできないし受け入れて諦めてはいるのですが、またいじけてしまいまして。話しをさせて下さい。 今回の嫌がらせをしてくる相手より、私は社会的に強い立場にあります。 立場の強い者が強く出たら人として終わりだと思っているし、ちっちゃいモノは放置する質なので、鬱憤を晴らしておられるのだなぁと黙ってきました。 (ノ_・。) しかし近頃は大胆になってきて、さすがにこれ以上はなぁと無視できない状況になりつつあります。 止めて下さいと伝えることは今すぐにでもできるんです。 でも、相手方にとってはそういう方法でしか発散できない何かを抱えておられるのでしょうし、であれば、あの手この手で手法が変わるだけ。伝えたところで解決はしない気がします。 今はまだちっちゃいレベル、ガス抜きという意味でも鬱憤を晴らすことは必要なのでしょうから、このまま黙って見逃していたほうが拗れてしまわなくていいのかなとも。 もし止めて下さいと伝えるとしたら、相手方の性格を考えると徹底的にやり合う事になるのは明らか。私には全く非がない嫌がらせのため、相手を追い込んでしまうだけです。 そうなると益々恨みを買いそうで気が進みません。 今のところはもう少しだけ様子見でもいいかなとは思いますが、でも、何でかなあ。その怒りや恨み、どうして私に向かうのかなあ、うーーーーーーーーん こんなちっちゃい事に煩わされるなんて。書きながら自分がアホらしく思えてくるのも、なかなか辛いものがあります。 まとまりのない文章、最後まで読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

ゲーム依存?

現在小学6年生の息子。ゲームが大好きで制限をしないと何時間でもしてしまいます。子供自身とも相談してルールを決めましたが、やりたいが先行して初めだけで数日後には破ってしまう状態です。私がいない時などは、祖父母が注意しても無視の状態。問いただすとだんまり。そのため何度となくゲームを取り上げるなどの対応をして、また話し合い、数日はルールを何とか守るけど、数日経ったら破ってしまう、、、という繰り返し。iPadに関しては機能制限をかけるんですが、息子の方が上手であの手この手で突破されてしまう状態です。ある意味感心してしまうほどです。頭ごなしにゲームはダメと言っているわけではなく、宿題、お手伝いなどすることをしたら2時間まではしてもいいことにしています。しかし、最近は宿題もしなくなる状況で、朝、指摘して慌ててする状態にまでなっています。ゲームが全てダメだとは私自身も思っていません。得るものもあるでしょう。楽しいのも分かります。今の時代、昔に比べ簡単にゲームができてしまう環境、ネットの必要性など分かって入るつもりです。しかし、約束、ルールを破ってまでするものではないと思っています。もう、何年も子供とのこのやり取りでお手上げ状態です。私自身が間違っているのかと錯覚するほどです。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

片思いを諦めたいけど諦められない

1年前から片思いをしている方がいます。2人きりでゲームをしたり、自分から誘って2人だけでお昼を食べたこともあります。半年ぐらい前から週1で連絡を取っているのですが、連絡をしても一方的なものになることが多く、返信がもらえないこともあります。追い打ちをかけるように、この春2人とも大学を卒業し、離れ離れになりました。この間も、お昼を食べに行こうと誘ったところ、連絡を無視されました。 以前から周囲の友達に相談しているのですが、「脈がないから諦めたほうがいい」「別の人を探そうよ」と言われます。そのとおりなのですが、職場には異性が少なく、次の恋が見つけられそうにないです。また、好きでもない人を恋愛対象にするのは違うと思います。相手が自分を好きになるか否かは、自分にはどうにもできないことも理解しているのですが、「いつか振り向いてくれる」「状況が変わるときが来る」と考えている気味の悪い自分がいます。断られても気分が安定するように瞑想をしたり、身心脱落という考え方を学んだりしました。ですがここまで来ると片思いというか執着の域にまで達している気がして嫌な気分になります。 この方と付き合ってみたいという思いと、諦めたほうがいいという思いがごちゃごちゃしています。このまま片思いを続け、向こうが好きになってくれるのを待つのか、それともどうするべきなのかご意見をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

今後に不安

私は、前の会社を長時間勤務&上司のパワハラに(暴言や無視等)あい、去年の8月に退職し、転職活動の末に今年4月から内定を頂き、病院で事務に勤務して 7月からは看護助手に異動して現在に至ります。 ですが、もう少しで2ヶ月目になるのですが、職場が忙しいことと人手不足で、まともな指導がないまま 仕事をしております。 そのためわからない事が多く、失敗もあり 上司からいつものようにお叱りを受けるようになりました。 今は命に関わるミスがないものの、このままこの状態が続けば、そのような危険もあると危惧しています。 また、上司に「この仕事に適正あると思ってる?そろそろみきりをつけた方がいいんじゃない?」とも言われるようになりました。 そのようなことが続き、今みきりをつけて、他の仕事を探すべきなのか、続けていく行くのか日々悩んでいます。 ですが、勤続年数が少ない自分を相手にしてくれる企業があるのかも正直、不安です。 人のためになることができる仕事につくことが夢でしたので、悔しい気持ちも多少ありますが退き、しっかり仕事に自信を持てるような所に転職したいとも思います。 これも人生の選択なのかなとも思っています。 人生の選択に、どう向き合っていけばいいんでしょうか? 長文でまとまっていないと思いますが、どうかヒントをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/12/26

兄がクソすぎて耐えられません

僕の兄の性格が最悪です。 僕は15歳の中学三年生で2つ上の兄と2つ下の弟がいます。弟とは仲が良くゲームをしたりして遊んでいるのですが、兄とは昔から嫌がらせや暴言などを吐かれていてとても仲が悪いです。 普段は全く話さずにいるのですが親がいない時になにか気に触ることがあるとすぐに蹴ったり物に当たったりどいてなどと言われてないのに「邪魔」と蹴られたり舌打ちをされたり部屋を荒らされたりします。 僕は昨日蹴り返したのですがもう一度蹴られたので「なんなんだよてめえは」と言ったのですが僕は性同一性障害と人嫌いなこともあり学校に毎日保健室登校しているので「学校にも行かないし通信の高校にしか行けない頭悪いやつの癖に何言ってんだよ」と言われました。僕は普通校に行きたくはなく自分から通信を選んだので「別に普通校行きたいわけじゃねえし学校行かない理由知らねえやつが色々言ってくんじゃねえよ」と言いました。そうすると頭悪いからだろ〜とジェスチャーをしながらずっと言ってきたので「頭いいだけでイキってんじゃねえよクズ」と言いました。そのあとは母親がお風呂から出てきたので兄は何事も無かったかのようにマザコン(母親大好きで甘えたりする人)に戻りました。 僕は家にいたくなくて夜ご飯も食べずに外の寒い中1時間半くらい泣いてから友達の家に泊まりに行きました。母親からどこに行った?なんかあった?とLINEが来ても未読無視をしました。そのあと友達のお母さんが母親にうちにいると連絡してしまいましたが。 僕は悩みが沢山あるので家ではゆっくりしたいのですが全く出来ません。休めるところがありません。兄は高2なので家を出るのもあと1年半くらいかかります。絶対に耐えられません。自殺もずっと考えています。兄が死ぬか家出るかして欲しいです。母親には悩み相談など全くしません。母親が言ったところで兄がやめるとも思えません。 僕はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

彼女はどう考えているのか。

私には5ヶ月お付き合いしている4歳年下の彼女が居ます。そして今私は1月から3月まで出張中です。 2/9私の誕生日でした。 その日でのLINEのやり取りで、彼女から一向にお祝いの言葉来なく、気が付かせるように言うと忘れていたとのこと、それに対しての祝いの言葉もなく、忘れた事に謝罪がありましたが「ゆるちて」と、とても軽い謝罪。そこに私がイライラしてしまい、出張してから連絡が雑になり減った事なども含め私が日々感じていた、彼女に対しての怒りを一気にぶつけてしまったのです。しかし、決して彼女は僕の事を嫌いではなかったと思います。 当日「今は、返事をするのがキツイから、落ち着いたら返す。」と返信が来ました。 その日、私はイライラして謝る気も起きませんでしたが、翌日考えると怒りに任せ酷い事を言ってしまったと、思い、短文での謝罪文と電話もしましたが無視されました。 2/14 連絡があり、 「私の昔からある感情のコントロールが効かないやつが起きていて、話し合える状態では無いです。なんにも考えていない時は大丈夫なんだけど、ふと思うと苦しくてキツイのでしばらくこの状態が続くと思います。理解できないと思うのでそっとしていただけるとありがたいです。」 との事でした。 私「わかったよ。そうとも知らずに立て続けに連絡をしてごめん。好きな気持ちは変わらないから落ち着いたらいつでも連絡ちょうだい」 彼女「うん。ごめんね」 私「全然、大丈夫ゆっくりでいいよ。自分のペースでいいからね」 彼女「ありがとう」 といったやり取りです。 彼女の感情の起伏が激しいのは私も掌握していませんでした。その時は、彼女から連絡が来た安堵感もありましたが、1日経ちふとした瞬間に私も彼女の事を考えてしまいます。ここは男らしくドーンと構えるのが1番なのは分かります。ただ、連絡を早く欲しい自分がいます。また、出張で直接謝罪が出来ない事、出張先での気を紛らわす方法がなく、常に携帯を触っている事も悪いと思っています。 週末に彼女の好きな甘いものと手紙を添えて気を引こうと思う汚い自分もいます。 この場合、彼女は私の事をどう思っているのでしょうか?私と別れたいのでしょうか?今までお付き合いしてきた女性とは喧嘩をしてもこういった経験がありません。 待っているのも辛く胃腸の調子もよくありません…。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

本当の敬意を持ちたいです

こんにちは。もうすぐ社会人になる大学生です。  私は「人を尊敬したい」と思う一方で、人からは「上から目線だ」と思われてしまうようです。今まで言われたことのある言葉には、「クール・お高くとまっている・高嶺の花・おしとやか・いい子」などがあり、どれも言われてショックでした。  最近気づいたことは、「この人を尊敬しなくては」と思って取っていた行動が、人を見下している人の取る行動と似ていたのです。たとえば、褒められると嫌がってしまう・人を立てなくてはと思った結果、評価コメントのような発言をしてしまう(無視されました)・おごられるのを躊躇してしまう、などです。  芸能人でいうとフワちゃんやローラさんのような、タメ口ながら相手に敬意が伝わる人が、とても羨ましいです。私はどちらかといえば、大人ぶっている子役のような違和感を持っているのかなと思います。  本当の敬意とはなんでしょうか。心を開くと一線を超えてしまうような気がして怖いです。なんだかよくわかりません。来年から職場の人と仲良くしたいので、この悩みをなくしたいです。どうかお助けください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

学校行きたくない

高校三年です。商業高校です。 3年になっていつも一緒にごはん食べたり、帰り一緒に帰ったりしている友達がいます。 ごはん食べているのは私合わせて3人です。 今月末に校外HRで、ディズニーに行きます。私はいつも一緒にごはん食べていたので、一緒に行くのだと思っていました。ある日ディズニーランドに行くのかディズニーシーに行くのか聞いた時にその回答はしてくれず、話を変えられてしまいました。 その日にランドかシーか決めなければならなかったので、私は焦りましたが、すぐなら変更できると先生に言われたので、シーにしておきました。LINEでどちらにしたか友達にきくとランドと言われました。 私は、どっちに行くのかなんで答えてくれなかったの?と言うと、約束してないじゃん。と言われました。私は何も言えませんでした。 どちらにしたのと聞かれるとシーにしたけど、ランドにするよと言いました。 ランドに変更する理由は、部活の子が一緒に行ってくれるからです。ランドに変更したときもごはん一緒に食べている子は嫌な顔をしました。 最近、いつも同様休み時間友達のところに行きますが、私が話しかけても無視をされます。他にも今まで一緒に遠出して遊んでいた子にも「は?なに?」などと冷たくされます。 それが嫌なので最近は休み時間友達のところに行くのはやめました。 ディズニーランド一緒に行動する子は決まりましたが、行くまでに一緒に行く子がいないので、行きたくないです。 いろんな友達に聞いてみましたが、みんなシーなので道が違います。 どうしたらいいですか?私は行きたくないです! 楽しくないのに行っても楽しくないから。 ディズニーだけではなく、この先卒業までどうしたらいいですか? ちなみにクラスに友達いません。今更グループに入ったところで周りの目線が気になるから。グループに入ろうとも思いません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 5

学校をやめるのは間違っていますか

私の学校に違和感を覚え、今本当につらいです。 私はきちんとその分野で就職をしたいので授業などは頑張っている方だと思っています。 しかし私以外の同じクラスの人たちは授業などもサボってばかりで人の悪口ばかり言って毎日を過ごしています。 親に出してもらったお金で通っているのに私には理解できません。 そして気にせず、勉強を頑張っているとだんだんと身に覚えのない悪口を言われるようになりました。 そして学校でも日によって無視をされることも増えました。 それが少数なら気にしないのですが、真面目に普通に授業を受けようとする人が周りからいなくなり、私が普通に勉強をしようとすればするほど、悪く言われ、嫌がらせばかり受けます。 全くその人たちと関わらないということはカリキュラムの内容で関係を断つことは難しいです。 先生に助けを求めましたが相手にされず、お前がどうにかしろとの事です。 今までも何もしなかった訳ではありません、言葉を選び話しあったこともありましたが、結局私が悪者になるだけで無駄でした。 もうこの学校にいても何が正しいのかも分からなくなり辛くなるだけなので早くやめたいです。 ちゃんとしない人たちがやめてほしいと思っていましたがだんだん自分がやめてアルバイトをして経験を積んでいく方が自分の為になるような気がしています。 この考えは間違っているでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

暴言吐かれて恐怖

いつもお世話になっています。 どうしてよいかわからないのでアドバイスをください。 年末会社での出来事です。 片付けをしていたところ同僚の歳下の男性社員に話しかけられたのですが、内容がよく分からずうまく反応出来ませんでした。なので無視してしまったように見えたかもしれません するとわたしも悪かったのですが、その人が突然キレて書類をたたきつけふざけるな!と怒鳴りつけてきました。 その時は何かおきたかよく分からずとくに何も感じなかったです。まわりにひともいたのになぜ?という感じで呆然としてしまいました。 とりあえず内容を確認し、よく聞こえなくて悪かった、ごめんなさいね。と謝りましたらあちらも取り乱してすいませんと言いました。 形としてはわたしが大人の対応で先に謝って事なきを得たとは思っています。 でもあれからずっと怖くて仕方ないのです、年明けにまた合うと思うと怖いし、また怒らせたら突然キレるのかとかの考えが離れなくて。そんな怖い人とは思ってなくてびっくりしているし対応がわかりません。 暴言吐かれる程のミスではないし、増して彼は上司ではないし。なぜこんな間に合うの?同僚として協力しないと仕事は回らないし。どうしたらいいの?と考えがつきません。 とにかく恐怖心がある、被害者になってしまったことが情けない、など気持ちがざわついて苦しいです。 その後あった関係者には軽く事情をはなしてはおきましたが大事には捉えていないと思います。 なんでわたしは集団の中でこんないやな目にあっちゃうのか情けない気持ちです。 以前の職場もそんなことがありましたのでトラウマになりそうです。 しかし事情があってとりあえずあと一年はここで仕事しないとなりません。 怖いです。 今後どう気持ちの整理をしたらよいのかわからなくてパニックです。助けてください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1