人間は悲しい生き物ですか?生きるということは辛いことでしょうか? 必ずしもそうではないと思いますが、自分が赤ちゃんの頃は愛情をもらい、お世話をしてもらい、赤ちゃん(自分)のことを嫌う人などいなかった。 ですが大人になり、人と関わり傷付けられたり、嫌われたり、悲しい思いをします。 そんなことなく、みんな幸せだったら、愛に溢れていたら良いのにと思います。 例えば、ある人(A)を傷付けてしまう。Aにとっては傷付けた人(B)はとても憎く、嫌いになると思います。ですがBは本当は人を傷付けるような人ではなく、その時の環境や感情があったからだとします。でもAにとってはそんなこと関係なく、良い部分があっても見ようとしないと思います。もし許せるのであれば、良い部分を見れるかもしれませんが… そう思うと悲しいなと思ってしまいます。 ですが今の私は、許せない!と思ったらその人と関係は深めたくないので、悲しい人間なのかな?もったいない生き方なのかなと思ってしまいます。 私は人間関係で苦しむことが多く、本当に信頼できる人は家族、中学生からの友人一人だけです。 新しい人間関係を構築するのが怖いです、友人がほしいとも思いません。鎖国状態です。 本当に信頼している人の幸せは喜べますが、そうでもない人の幸せは喜べない。嫉妬したり、喜べない自分が嫌になったり、深く考えすぎるのか生きるのが辛くなるからです。 また、辛いことがぐわっと押し寄せると死にたくないのに死にたいと言ってしまいます。 そんな自分も嫌になったり…。 今私は家族がいて、守るべき子どももいます。育児に専念しており大変ですが、楽しみを感じながら生活をしています。 妊娠する前は仕事をしており、職場では萎縮してしまい、人の目を気にして何にも言われないようにと頑張っており、辛かったです。 そしてたくさん嫌なことを言われ、それに我慢して、でも生きるのが辛かった。人と関係を深めるのが凄く嫌だった、怖かった。 また仕事復帰したら戻ってしまうのかなと今から不安です。 私はこんな生き方でいいのかな。 せっかく頂いた自分の命、こんな人生の使い方でいいのかな。 読みづらい文章で申し訳ありません。 吐き出したいという気持ちでした。 漠然とした内容ですし、回答しにくいかも知れません。もし何か私に助言して頂けることがあれば教えて頂きたいです。
1、目を閉じると、怖い光景が浮かびます。 子どもの時は正義感が強く、戦争の歴史を調べてました。 そうしたものを思い出してしまいます。 2、戸締まりをしっかりしているとわかってますが、泥棒に入られるのではないかとか拉致されるのではないかと不安になります。 3、私の父が車で20分のところに住んでいます。一人暮らしです。 父に時々泊まりに来てもらえばいいのですが、実家は山奥で、鍵のかからない古民家で泥棒に入られたらどうしようとか、不安があります。 自分のせいで父に迷惑をかけたらどうしようと思います。 3月から夫は単身赴任をします。 子どもと2人で広い家に暮らします。 どうしたらいいですか?教えてください…
親が離婚するみたいです。 どうすればいいのか分からないです。 自分としては父さんも母さんも仲良くして欲しいです。 ただ母さんは父さんに愛想が尽きたそうです。 ただ夫婦としてはだそうで家族としては大事みないなことを言ってました。 もう頭が痛いです。
10年前に脳内出血になり2〜3年前に交通事故になり去年足に細菌が入り入院今年は上顎洞癌と言う病気になり何故不幸ばかりなのか? どうすればいいのか?
仕事の関係で夫と離れて暮らしています。 夫は仕事人間で、めったに帰ってきません。 私のことも子供のことも一切関心がなく、それに、お金もあまり渡してくれません。 もうこんなシングルマザー、未亡人のような結婚は終わりにしたいんですが、子供のことを考えるとかわいそうで、悩んでいます。もっと連絡くれるように何度もお願いしたのに、まったく聞き入れてくれません。もう疲れて夫とコミュニケーションを取ることを諦めています。 夫に対する愛情はもうまったくないのでが、子とものためにもう一度頑張ってみたいんですが、どう夫と接していいか分かりません。毎日心の中で苦しんで、葛藤しています。 どうしたらいいんでしょうか。
今の世の中で当たり前とされている考え方の大部分が間違いに思えて仕方ありません。歴史を見ると社会の考え方というのは変わっていくものなので、おそらく数十年〜百年経てば、現代は中世ヨーロッパの魔女狩りと並ぶ狂った時代とされて、僕の考え方が部分的にせよ正しいとされる自信はあります。ですが、今を生きる上では生きづらくて仕方ないのです。以下に僕の思想の例を挙げます。僕はどんな心構えで生きればいいでしょうか? 毎日バカな世間に腹を立てながら生きています。 ・民主主義は「自分のことは自分で決める」を子供の頃から叩き込まれてきた欧米人だからできる事で、日本には合わない。政治を考えたがらず、責任を負うぐらいなら誰かの言いなりになって我慢する方を選ぶ日本人の国民性には独裁政治の方がいい。 ・僕は医療職ですが、インフォームドコンセントについても同上。素人は口を挟まず、専門家である医師の言いなりになっているのが一番間違いがない。 ・女性の社会進出は当の女性すら望んでおらず、働きたくない女性が多数派。なまじ女性を社会進出させるから夫婦間でも家事育児の分担などと言い出してその負担比重が不満を招き離婚の原因になる。従って、男性は外で働き、女性は家事育児に専念すべき。 ・女性は理論ではなく感情で動くのだから、社会で重要な役割に就くべきではない。 ・愛などくだらない。新婚気分が醒めれば愛も醒めるから、愛を根拠に結婚するのは愚か。金目当てで(というより稼ぐ能力を評価して)結婚する方がよほど健全。 ・LGBTQなどアホらしい。 ・された側が嫌だと感じたらハラスメント成立なんて理不尽極まりない。 ・言い聞かせてもわからない子供を殴ってしつけることは許容されるべき。 ・社会の変化が起きれば今は有能とされている人も無能とされる側にいつなるかわからない。ゆえに実力主義社会では誰もが安心して暮らせない。無能でも安心して暮らせる年功序列と終身雇用の社会に戻すべき。
付き合って7年の彼氏がいます。その彼に他に好きな人がいます。 私はアラフィフ、彼はアラフォー、彼が好きな人はアラサーです。 3人とも地元駅が同じです。 彼がその彼女と地元で飲んでいる所を友達が見たことがきっかけです。 浮気しているの?と聞きましたが、職場の後輩で浮気じゃないと否定しました。 その後もそういう話をしても否定しかありません。 その後も疑いの心は晴れず。だめなことですが彼の携帯を見てしまいました。 ずっと前から毎日おはようから、お休みまでの分刻みのラインが残っていました。 私は彼とは毎週末だけ会います。昨年喧嘩したこともあり、週末だけです。 一緒にいれば楽しく、仲良くしてくれてます。 セックスレスではあります。 彼は実家暮らしで何度も泊まりに行っている仲です。 隔週で二人で飲みに行っていたようです。今度はどこに行こうなどと話もしています。 スタンプでは好きだよなど伝えるものもありました。彼女は私の存在を知っています。 彼は先日私と結婚するつもりのあるようなことを私に言いました。 私も長年付き合ってこのまま一緒に生きていくつもりでした。 でもそんな彼には大好きだよと伝える相手がいます。 来年の健康診断は二人で行こうなどという話もしながら、 早くあなたに彼氏ができると良いですね。というような話もしていました。 彼は相手が居るにも関わらず、私に別れようと言いません。一度喧嘩した時に別れようと売り言葉のように言われましたがその後その話はありません。 喧嘩の翌週は私の誕生日でお祝いもしてくれました。 携帯を見ず、彼の言う言葉だけを信じていれば。 だけど、知り合いの多い地元で飲むのは、私以外の女性の存在を知らせるためではないかと考えてしまいます。 私がラインを見たことを気づいてるようですが何も咎めないのは、私から別れ話を待っているからなのではと思えて仕方ありません。 彼のことはまだ好きですし、別れたくありません。 自分勝手ですが、この年で一人になるのは不安です。私に身よりが無いので依存が強いのかもしれません。 彼に問い詰めたら、別れてしまうことになるのかもと何もできずにいます。 この話を他の人にも相談しましたが別れたほうが良いと言われます。 私の為を思っての事ですが、私はまだすきで別れたくない です。 この数ヶ月とても辛くてしんどいです。
2年前に芸能人の方についての愚痴や悪口をTwitterに書き込んでしまったことを後悔しています。 実名を挙げたり御本人に直接コメント等を送ったりはしていませんが、同じような不満を持つ人達と繋がり、文面を読めば誰のことを言っているのか、分かる人には分かるという内容のことを話していました。 例えば、「SNSでの匂わせをやめてほしい」「こんなことをして恥ずかしくないのかな」「この人のことは苦手」などの内容です。 たとえ芸能人のある行動に対して不満があったとしても、それをネットに書き込むことはよくなかったこと。 もし御本人がなんらかのきっかけでその呟きを見てしまい、傷つけてしまっていたら申し訳なかったという気持ちでいっぱいです。 こんなことをしてはよくないと思い、そのアカウントは1ヶ月ほどで消去し、現在はTwitterへの書き込みは一切止めていますが、その芸能人の方のニュースなどを見ると昔の自分がしてしまったことを思い出し、罪悪感でいっぱいになります。 現在も活動されているので、せめてもの償いにと御本人のSNSの投稿にいいねを押したり、「頑張ってください。幸せを心から願っています」などの応援のコメントを送るようにしていますし、本当にそう願っております。 ただ、もしこの先、御本人が心を病んで御自分を傷つけるような出来事が起こってしまった場合、どうしようと不安になってしまいます。 誹謗中傷で自死された方のニュースを見ると心が痛みます。 私は今後どのように生きていけばよいでしょうか。拙い文章で申し訳ございませんが、ご教示頂けますとありがたいです。よろしくお願い致します。
5年不妊治療をしています…痛いし、精神的に辛いものがあり。 治療を休憩したりしながら自分に無理がないようにしています。 旦那さん側の親戚達は、「赤ちゃんはまだ?のんびりしているのね」など言われ… 聞き流したいのですが、できず。深く傷ついてしまいます。 旦那さんは長男なこともあり。親戚達は、赤ちゃんを授かれないことをかわいそうだと私に会う度に言ってきます。 私が悪いみたいです。 不妊の原因は、私と旦那両方にあります。不妊治療は辛く、痛いですがそれでも夫婦2人で前向きに頑張ってきました。 しかし、親戚からは会う度に約5年間…言われつづけ。相手が私ではなかったら旦那さんは子供がいる幸せな家庭ができるのではないかと思うようになり。「離婚」を考えはじめました。 旦那さんに話したところ。私と一緒にいたいし守りたい。赤ちゃんがほしくて結婚したのでは無いと言ってくれました。 嬉しいかったですが、もしも今後授かれなかったら旦那さんを苦しめるのではないか… 私は旦那さんと同じ名字を名乗ってはいけないのではないかと。 どうしたらいいのか分かりません。 ただ私が親戚から言われる言葉を聞き流したり耐えらいいのでしょうか?
父親の違う2人の子どもを育てているひとり親です。 10代の頃から子どもを産み育てたいという思いが人一倍強く、他人の妊娠出産を聞くと妬ましい気持ちが強くわき上がってしまいます。 ですが、自身の父母が不仲であったことや、最初の結婚で『信頼することができない』と思う出来事があったこと、その思いを乗り越えて再度お付き合いした相手とは生理的な問題でやむを得ずお別れしており、結婚し家庭をもつという点についてまったく心が動かなくなってしまいました。 子どもたちはとてもかわいく、父親が違うということもまったく気にならず、毎日笑顔で楽しく過ごしています。今後、子どもたちにルーツを話さなくてはならない日がくることも覚悟していて、嘘だけはつかないようにしようと準備しています。 経済的にも大手企業の正社員として勤めていて、FPとの面談もおこない今後も私ひとりの収入で問題なく生活できそうです。 外で稼ぐことも家事をすることもひとりでできてしまい、そこに他人の干渉を求めていない私ですが、どうしても妊娠出産への欲が止みません。 最初の離婚を躊躇したのも次の子どもがほしい思いからでした。 2人目を出産した直後から「3人目を産み育てたい」と渇望している自分がいます。 『子どもを作ることだけなら協力できる』と言ってくれる人がいて、その人に甘えたい気持ちもありますが、本当にそれでいいのか、これから先、自分も子どもたちも含めて大切にしてくれる相手と出会えるのではないか?と悩みます。 もうそんな出会いはないのであれば、妊娠出産という年齢的なリミットをこえないうちに子どもだけでも授かり、残りの人生すべてを子どもたちに捧げて愛したい…とも思います。 尽きることないこの欲とどう向き合っていくべきでしょうか。 世間一般的な結婚という順序を経なければ、生まれてくる子どもは"不幸"なのでしょうか。私は父母そろった家に生まれ経済的にも不自由なく育ちましたが、それが"幸せ"だったかと問われると即答することができません…。 支離滅裂になってしまい、申し訳ありません。 心との向き合い方を、ご助言いただけると嬉しいです。
30歳の女です。1年半前に発達障害の診断が下り、精神障害者の手帳を取得しました。ここでご相談するにはとても迷惑な内容ですが、もう死ぬしかないと思っていて、ですが普通に生活していくことも諦めきれずに踏み切ることもできません。 幼いころから言動も態度も奇妙な子供で、思い込みと勘違いが甚だしく、小学校に上がったくらいから職場に至るまで全てのコミュニティで嫌われて仲間はずれにされたり陰口を叩かれてきました。家ではいつもひとりで食事もない家庭でした。小学校でいじめられてからは両親が朝方家にいないのをいいことに、家人の帰ってくるぎりぎりの昼前に登校する癖がつき、現在も週5の決まった時間にどこかに通い続けることができません。朝家を出るのが怖かったり、何日か通うととても不安になるのです。 高校を中退して、何年か引きこもったあと、家人を頼って故郷から遠く離れた土地に転居し、まずは派遣社員から頑張ろうとしましたが、世間知らずとコミュニケーションを取れないこと、前述の遅刻癖からどこにも定着できず、ここまで二十回弱の転職をして参りました。とても恥ずかしい話です。 容姿も悪く、またまともに人とコミュニケーションを取れた試しもないため、非常に幼稚で異性として見て貰えず、人間関係も長くは続かないので恐らくこのまま配偶者や友人を見つけることもできません。頼れる家族もいません。 心が折れて、外出も家事もままならないまま二ヶ月が過ぎました。働いているととても周りの目が気になって不安になって、そこにいられない感覚を思い出して、もう働ける気もしません。同年代の方々と比べてこんなに何もないのは自分が努力を積み重ねることができなかったからだとは理解していますが、その時々いつも人に好かれたいのに普通にしていて誰からも嫌われる、ここまでいっぱいいっぱいでなんにも余裕がありませんでした。 ここから普通に生きていくためには働かなければならない、外に出て人間関係を作る努力をしなければいけないと思うのに、もう頑張るためのエネルギーがどこにもありません。人間関係を持っていない私が、誰かに頼らず、自分ひとりでエネルギーを捻出立ち上がるためには、どうしたらいいですか。教えてください。
通信制高校に通う3年生の女子です。私は中1の秋頃に不登校になりました。 不登校の主な原因はいじめです。(無視、陰口、グループ全体で私を避ける等) でもずっと家にいるわけにもいかないと思い、勇気を出して教室に入った事もありましたが、特に親しい友人も居なかったためとても辛かったです。そこに追い打ちをかけるかのように嫌がらせを受け、また不登校になってしまいました。 塾にも通っていましたが勉強への意欲が湧かず、家ではずっと死にたい感情と将来や人間関係への不安が襲ってきました。 今思えば不安どうこう言っていないで勉強してればと後悔しています。 時は流れ高校になりました。最初私は対人関係にとてつもない恐怖を抱いており、人と会話するのがとても苦痛でした。 でもどうにかしてこんな自分を変えたいと思い話しかけたり話題を振ったり自分なりに努力してみました。そしたらこんな私にも友達が出来ました。とても嬉しくて母に報告したのを今でも覚えています。 今まで未来なんて考える余裕も無く、その日をどう生きるかで必死だったのが少しずつ変わってきました。 ですが、未来を考える余裕が出てきてからも辛いです。最近学びたいという意欲が出てきたので大学に行ってみたいと思うようになりました。 でももう高校3年生。考えるのが遅すぎました。学校の期末テストなどの点数はそこまで悪くない(多分良い方だと思いたい)のですが、なにせ知識が虫食い状態で初めて受けた模試は散々な結果に。先生からは『これだと浪人かもね。私達がテスト受けてあげれるわけじゃ無いんだからさぁ』と言われる始末。 とても悲しくて言われてから猛勉強してます。でも勉強をしていく度に思い知らされる自分のレベル。 今更頑張ったってもう遅いのかな。でも学ぶ度に得られる知識は無駄では無いと思うし、何より分かるって楽しいと感じました。 親からは『浪人しても良いし、塾も行っていいよ。金銭面は気にしないで。一緒に頑張っていこう。』と言われ本当に感謝しかありません。 ですが、ネットを見ると浪人したら早慶MARCHに行けとか日東駒専以下は全てFラン大学など書かれており正直とても不安です。 元不登校生が浪人しても意味無いでしょうか。また浪人したら必ず上記のような偏差値の高い大学を目指さないと就職も出来ないのでしょうか。やはり不登校生に未来は無いのでしょうか。
老いた父(母と死別、最近愛犬も看取りました)が、昼間からお酒を飲んでいます。どうしたらいいかわかりません。 父は気性が荒く人の言うことを聞くタイプではありません。。。 父(74才無職)、私(46才会社員) 兄がいますが父とあわず別居していますし、ケンカになるので関わらないと思います。 父方の親戚は全員自己中心的で私の母が他界してから絶縁してます。 様子のおかしい父をもてあましながらも、手放す事ができず苦しんでいます。 私自身もペットロスに苦しんでいます。 父より年上だった母の年齢を越えて生き、酒を飲んで、戸締まりができなかったり、家の前の通行人につっかかったり、感情のコントロールもできず、いきなり私にキレてきたりします。 なぜ、天女のように優しかった母が先にいき、天使で宝物だった愛犬がいってしまい、私を苦しめる存在が残っているのでしょうか?私はよほどいけない事をしたのでしょうか?つらいです。
高校生の時から、たびたび弥勒菩薩様に救っていただいているので、 今以上に弥勒菩薩様のお気持ちに応えるには、どうしたらいいのかアドバイスが欲しいです。 高校3年の夏、進路に悩んでいたら、 夢の中に、弥勒菩薩様が現れました。 有名な広隆寺の仏像の姿で、 「あなたの魂は、炎のように燃えていますね」とおっしゃいました。 私はそれを聞くと、元気になって走り出すという夢でした。 私には生まれつき、発達障害という脳の障害があります。 また、母が目の前で自死し、 それが元で、母方の祖父や父方の叔父などに死ねと言われました。 しかし不思議と、今も命があります。 精神科医も「よく生きてたね」と驚いていました。 弥勒菩薩様が守ってくださったんだと信じています。 今は、毎朝、般若心経と弥勒菩薩様の真言を唱えたり、 広隆寺のお守りや弥勒菩薩像のポストカードを持ち歩いて、つらくなったら見たりしています。 それは正しくないよ、とか、 もっとできることがあるよ、とか、 もしアドバイスがあったらお願いします。
お世話になります。 約15年自分を許せないでいます、正直苦しいです。 自分から離婚を決め元妻、娘をはじめ親族に辛い思いや迷惑を掛けたことを許せないでいます。 元妻はパートナーもいて、娘は昨年結婚し春に子どもも産まれ幸せかと思います。 孫にも会わせてくれますし、とても良い子に育ちました。 とても幸せも感じるのですが、度々当時の事を思い出しては自分を責め心が先に進めないでいます。その度に自分は最低な事をした人間だから幸せになってはいけないと言い聞かせ、自分には孫にも会う権利などないのではなどと考え苦しくなります。 そんな葛藤の繰り返しで今日まで来ました。早く死にたいとも思っています。 そんな勇気もなく今後どう言う心構えて生きていけばいいかわかりません。 最低な人間と言い聞かせては居るものの、苦しい自分もいます。 助けてください。
高校3年生です。私は2年前に高校生のテストの点数だったり、好きなアニメだったりなど嘘を沢山つきました。この頃の自分は否定的な発言もしてしまいました。後、友達を追いかけたり、SNSで問題を起こして迷惑をかけたり、先生の悪口なども友達に言ったりたり色々な問題を犯してしまいました。自分が当然悪いのは分かっているけど、どのようなタイミングで声を掛けていいのか分からず、2年間中々謝ることが出来ませんでした。今更ですが、2年前にやらかしてしまった出来事をどのようにして謝るべきですか?見苦しい文章で申し訳ないないです。2年前の子は今は友達ではないです。理由としては、自分が悪いことを沢山してしまったからです。友達としてはないものの、私を見掛けたら走って逃げたり、避けられてしまったりとその友達には申し訳ない事をしてしまって、過去の自分が嫌いになりそうです。お世辞も沢山してしまいました。友達は何も悪くないです。私は、最近になっても嘘をつくことがたまにあります。今後、生きていく上で、嘘をつかないようにするにはどうすれば良いですか?
私は統合失調症という病気にかかったことがあります。とても大変でしたが今は普通に生きています。奇跡だと思います。 全く、普通なんです。 ただ、すごく飽きっぽく疲れやすくなったみたいで…。 昔は多分そんなことはなかったのですが。 映画や本、マンガ、ゲーム、動画、楽しい趣味ですが、どれも1ページや1分、5分くらいで飽きて疲れてしまうのです。 疲労感というよりは飽きたから見るのをやめたくなるという感じですが。 映画を続けて見たことは最近ではもうありません(笑) そういうことは医者に聞けと思うかもしれませんが、 趣味を5分ずつとかゆっくりマイペースに楽しんでもいいでしょうか? 私はそこまで悩んでないし幸せですけど。 仕事も、ゆる~いところでならなんとかできています。 病気の後遺症なのか、飽きっぽくなってしまっただけなのか。集中力がなくなったのか。 悲しいですが受け入れるしかないのでしょうかね。 漫画も動画もゆっくり楽しむので満足しています。 どう思われますか?
皆様の有難い御言葉を励みに日々頑張って来ましたが、また相談させて頂きたいと思います。 今までの相談やプロフィールを見て頂ければと思いますが、私は長年摂食障害と抑鬱を患っています。 また、恥ずかしいお話ですが転職を繰り返して来ました。 現在、在職中ですが正直働ける状態ではありません。両親には話せていませんが何度も休んでしまい迷惑をかけています。 今の職場には最初は正社員でしたが、体調が悪化した為パートにさせて頂いてますが、心身共に不安定の為働ける状態ではない為退職・転職を考えています。 両親にも迷惑をかけている親不孝者です。正直、生きる事も辛く今すぐ消えたいです。 どうしたらいいか分からないです。私は存在価値がないです。 駄目人間の私に御言葉を頂ければ有難いです。 拙い文章で申し訳ございません。読んで頂きありがとうございました。
元彼を時々思い出します。喜びも悲しみも。でも、忘れていく必要もあるのではと考えています。生きていく上で、心の中に箱を作り、悲しみ、恨まない、幸せになってほしい、これらの気持ちを入れて心の奥にしまって二度と出さない。それがいいのかなと考えています。 少しずつ前向きになり、執着の気持ちも落ち着いてきました。別れは悲しかったけど、恋愛は一人ではできない。たくさんの悲しみもありましたが、喜びも沢山ありました。悲しかったことは心に残ってしまいますが、喜びも沢山感じた事も事実です。過去は過去、これらを経て今があります。良かった事や幸せな思い出、良い方に導いてくれた感謝の気持ちはいつも胸元に、悲しみは箱に入れて胸の中にしまう。でも、悲しみから学習したいときは使い方を間違えぬよう注意しながら取り出す、そしてまたしまう。 先生方は、喜びはいつも胸元に、悲しみを心の箱に入れる事はどう思われますか?元彼の事は限りませんね。お話を聞かせていただけたら幸いです。
私は完璧じゃない自分が嫌いです。どうしたらありのままの自分を好きになれるのでしょうか。 私は、自己満足ために日々できる限り、好きな自分、理想の自分を演じるようにしていますが、ふとそんな自分に疲れることがあります。 私の理想の人物像は教養があって、丁寧で物腰は柔らかいけれど、芯がある人です。けれど、元々おてんば娘と小さい頃は言われていたくらい活発で、意識しないとガサツだし、古い友人に会うと大声で笑ったり、汚い言葉使いをしたりすることあります。 そうすると普段のいい人、理想の私を演じてる自分と元々の自分とのギャップにひどく落ち込みます。 良くないなと思いつつ、好きなじゃない方の自分もたまに出さないと辛くなってしまいます。 自分でも曖昧な感覚でお話ししていて、何言っているのか分からないのですが、もし何か生きやすくなるヒントがあればお聞きしたいです。