昨年11月に女児を出産しました。 生後3ヶ月までは、本当に産後うつ気味で苦しい毎日で、やっと少し慣れてきました。 子どもがかわいいと思える瞬間ももちろんあります。 でも、どうしても妊娠前に戻りたい、本当に産んで良かったのか…と毎日思ってしまうのです。 妊娠前、夫と私は同じ職場で働いていました。仕事も大変で、会社に対しての不満を言いつつも仲間達と楽しく働いていました。 子どもの誕生を機に、給与面や待遇、今までの不満もあり、夫は転職して今までより通勤時間は長く、帰宅も遅くなりました。 私は今育休取得中ですが、家に1人ずっといるのがしんどくて、こうなったら早く保育園に預けて、早く仕事復帰したいです。 むしろ、お迎えとか呼び出しも夫や近くにいる義母に任せて、縛りなく働きたいし、妊娠中のため見送った資格も取りたいです。 夫の転職、生活リズムの大きな変化、コロナの影響で外にもなかなか出られず…色々なストレスがあるんだと思います。 自分でも、今だけしかこんなに子どもといる時間はないだろうし、いずれ手元を離れていく、それはそう遠くないかもしれない、そんなことはわかっています。 でも、「今」が辛いのです。 本当に産んで良かったのか…子どもがいなければこんなに辛く苦しい思いもせず、バリバリ働いていました。子どもと離れる時間が欲しい、今すぐにでも仕事復帰して第一線でまた活躍したい。早く休んだブランクを埋めたい。 こんなことばかり考えてしまいます。 母性がないのでしょうか? どう考えたら、「今」の状況を楽しめるのか、子どもを産んで良かったと心から思えるのか…悩んでいます。助けて下さい。
結婚して3年になり、子供が一人います。 妊娠と同時に義母との同居が始まり、マタニティーブルーなのか同居のストレスなのか常にイライラして過ごしていました。メイクに口出しされたり家政婦呼ばわりされることもありました。 基本的には優しいお義母さんなのですが、悪気ない発言にとても傷ついてしまいます。 平日はお義母とずっと一緒に過ごし休日も一人置いていくのはかわいそうだからと一緒に出かけることが多く新婚生活という感覚は全くありません。 産後も寝不足で疲れがピークな時にも家事を手伝ってもらえず夫から伝えてもらいました。完全同居の為一日中一緒に過ごしていて嫌なこと気になることを言われてもなるべくけんかはしたくないので何か思ったことがあっても直接本人には伝えられずそれが限界にくると夫に当たってしまい、夫はただ私が怒りやすい性格だと思っていると思います。夫は私の同居の悩みよりも、やはり自分の母親なので一緒にいて面倒をみてもらいたいという気持ちが強いようです。 夕飯を作る時に子供の面倒をみてもらえるだけでもとても助かっていますし、自分の親だと思って大切に接したいという気持ちで優しくできるときもあれば、子育てについて色々と口出しされると一緒にいるのがうっとうしくなるときもあり、うっとうしく思う自分はなんて情けないんだと落ち込んだりと、そういう繰り返しで疲れてしまいました。(でも、子供の顔をみると、私は、本当にしあわせものだなと救われます) 本当の家族でもけんかしたり元通りになったり繰り返すんだから大丈夫、と自分に言い聞かせています。 本物の家族になるには、思ったことをちゃんと傷つけない言葉で誤解のないように伝えることと、もっと器の大きい人間にならなきゃいけないと思うんです。 どうしたら器の大きい女性になれるでしょうか。
現在海外で子ども2人を育てている主婦です。私は夫との仲もよく、可愛い子どもも2人授かりとても幸せな生活をしていると思います。 今現在年齢が39歳、下の子供がもうすぐ2歳です。 自分はとても恵まれていると思うのですが、たまに3人目の子どもにすごく会ってみたくなるときがあります。でも、いろいろ考えると今の私の子ども2人を大切に育てていくことが大事だと分かっている自分もいます。 海外在住のため頼る親族がおらず、私も体力がある方ではありません。 2人目は早産をしてしまったこともあり(幸いなことに障害等はありません)仮に3人目を出産したとしてまた早産をするのでは、もしくは障害等がある子になるのではという不安もあります。そうなるときっと今ある幸せを大事にするべきだと思うのです。 頭では分かっているのですがまだ見ぬ3人目の子はどんなに可愛いことだろうとたまに思ってしまうのです。 どうにかして3人目への想いを断ち切りたいのですが、どうするべきでしょうか?
昨日から突然無視されています。 朝、出かける支度をしていました。 旦那の服の用意もしてあげて、 子供の用意も全て私が終わらせてました。 なかなか着替えが進んでいないため、 まだー?と言うと、不機嫌になっていました。 なんでいきなり不機嫌になってるの? と聞くと、 べつに。いってきたら。 と冷たく言われました。 本当に分からなくて、何かしたの?私が嫌いなの?なんなの?と腹が立ち、問いただしても目を瞑るだけ。 朝から頭が痛いとは言ってましたが、痛くても出かける支度はしようとしてました。 なぜ不機嫌になっているのかわかりません。辛いですし、寝室に籠ってご飯の時だけ出てくるのでほぼワンオペ育児です。 疲れました。年末なのに、また無視されて、なぜ無視したり不機嫌なのか分からないのが辛いです。 言葉には気をつけています。少しの言葉のニュアンスで不機嫌になられるので辛いです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 友達にも話したけど、ムカつくね、で終わりますし話すのも申し訳ないです。 子供もなんでパパ、こないのーと聞いてくるし、日中親などは頼れないのでずっと独りで見てます。 お菓子、ゲーム!ジュース!あれやってこれやって、と何度も言ってくるので疲れました。 旦那は寝室でずっとスマホしてます。 きついです。泣きたくなります。
6年前、真言宗の僧侶である夫に首を絞められ宙に釣り上げられました。 お寺に住み込みで働いていた頃のことです。 首を絞めたまま4〜5秒間釣り上げられ、一旦下ろし再び4〜5秒間首を締められ宙に釣り上げられました。後に「あの時私が死んでたらどうしてたの?」という問いに対し夫は「柔道をしていたからあの程度で死なないと知っていた」と答えました。 当時夫は役僧で、育児を理由に毎朝出勤時間から3時間遅れて出勤していました。しかし実際は19時〜8時まで睡眠をとり、「出勤したほうがいい」と起こす私に「マッサージをしてくれたら起きる」と言い1時間程度マッサージをさせそれでも起きず、さらに起床後もネットサーフィンをするという生活を続けていました。その上で、住職には妻が家事をしないから出勤できないと伝えていました。 首を絞められた日、私にマッサージをさせて9時に起き、朝食をとった後パソコンを見ようとした夫に私は我慢出来なくなり、住職に本当の事をに言いに行こうとしたところ首を絞められました。2人の子どもが泣き叫ぶ中殴られ蹴られ、包丁で追い回されました。4才の娘が部屋に鍵をかけなんとか逃れ、警察に通報しました。 またその頃、私が長男を母乳で育て毎晩まともに寝れない中、突然「2万人の女とヤりたい」と言われ、私が「そんなこと言われると傷つく」と言うと「ボロ雑巾みたいな奴に女を主張する権利はない」と言われたこともありました。 半年程前から夫は相談者を相手に外泊をするようになり、現在は家を出ています。充分な生活費を入れず、連絡なしに四国遍路に行き、SNSでその様子をあげています。クリスマスに子どもと会う約束を破り子供の心を深く傷つけ、さらに子供の卒園式や小学校の入学式の為の連絡もなく、子供は傷つき続けています。現在弁護士を介して離婚を進めていますが、弁護士の要求に応じず連絡がとれない状態です 家出前、離婚届を要求した際に4階からパイプをつたって降り、「嫁に4階から飛び降りさせられた」と振れ回ったり、女性殺人犯の手記をあからさまに置いて脅したり、DV相談所に電話するなどの行為をした為、現在110番通報で警察に来てもらえるようにしています 真言密教はどんな悪事をした人でも即身成仏できるという教えだと理解しているのですが、僧侶に対しても他人を傷つけても即身成仏できると教えているのでしょうか
以前にも同様の件で相談させて頂きました。 4人目を中絶後から後悔し、罪悪感や自己嫌悪で苦しい日々が続いております。 今までの妊娠出産において、中絶という考えを抱いたことは1度もありませんでした。 4人目を妊娠し、突然の事で大変動揺しました。 経済的にも余裕がある訳では無いので、3人目が1歳をすぎてからパートですが復職(専門職)し半年が経とうとするところでした。 3人目の出産などもあり、キャリアをこれから築いていきたいと仕事を意欲的に頑張っていました。 また、小学生の子が2人居て、平日土日と習い事も忙しく旦那も夜勤がある仕事のため仕事に家事に育児にと毎日慌ただしいため、4人の子育てを想像しても4人を育てるという自信がもてませんでした。 とにかく今の生活で精一杯で赤ちゃんの事をきちんと考えてあげることができず、自分の人生や今ある生活を優先し結果的に中絶を選んでしまいました。 旦那は中絶に否定的で直前まで同意できないと言ってくれておりました。もちろん直前まで私も悩みましたが、産むという決断ができませんでした。 今思えば、何故今まで選ぶことのなかった選択をしてしまったのか。仕事や育児、お金のこともどうにでもなったかもしれないと、後悔し、何より順調に育てば産まれてくるはずの命を自らの手で奪った、人殺しだと感じ苦しいです。 あの時の自分の考えや思考が、どうしてそうなってしまったのだろうと自分でも自分が信じられません。 元から中絶に対して否定的でも肯定的でもなかったですが、自分が当事者になるということを深く考えることが出来ていなかったのかもしれません。 妊娠により不安定ではあったものの、決断しても中絶後にいつも通りの日々を送れると思っていたのだと気付かされ反省しています。 夫は今でも4人目を望んでいます。前回その気持ちを尊重できなかった自分にも嫌気がさしています。 今回このような結果を招いてしまった自分が、また命を育むことは許されるのか。 それならば、何故産まなかったのだと自分でも思います。 結局は失ってから気づいたことで、一生背負わなければなりません。 この先もしも新しい命を迎え入れるとすれば、それが許されることなのか自分でも分かりません。
40歳主婦です。遠方の父は機嫌が悪いと家族に物を投げつけたり大声で怒鳴る。親戚とも仲が悪く、女より男が偉い家事などしない。自分が建てた家だから文句あるなら出ていけ。一人の時間が欲しいとパチンコ、ゴルフ。母はパートで生活を支え育児の毎日。長女の私は、財産は長男の物だから女は早く嫁に出ろと育てられました。 父の機嫌を伺う生活から抜け出したい一心で県外の学校を出させてもらいました。躾のなってない娘など実家に戻れと言われましたが頑張って県外で就職。結婚し今は幸せに暮らしています。 父も昔は若く、未熟な所があったが年をとり母と仲良くやっているならと思っていました。 しかし体が弱り、母のサポートを受けていながら浮気をしていた過去も発覚し、母が自殺未遂。父は庭にガソリンをまき騒ぎになり警察へ。母は家を追い出されました。浮気くらいで怒る母が悪いそうで頭を冷やせば帰ってきてもよいそうです。 弟、妹も小さい頃からモラハラを目の当たりにして辛かったと思います。定期的に父の手伝いもしているようですが、私にはあいつらは結婚もしないでダメだと愚痴。特に長男である弟は大きな人間になってもらいたかったのに、俺の電話にも出ず何を考えているのかわからないとイライラしているようです。わけもわからず怒られ、話そうとすれば俺は俺はとツバをとばしながらまくし立てられる。話し合う気もなくなるのは当然だと思います。可哀そうです。 結婚したら辛い事もあると思っていましたが、私の夫は家事もやってくれ、育児も協力してくれます。カッとなって取り乱す所も見た事がないし、まるで神様だなと思います。父親が家にいて頭がヒリヒリしないって幸せだなと思うと同時に 私の育った家族とは、普通とはなんだろうと、愕然とし、辛く苦しい気持ちです。育ててもらったのは事実で感謝しなければならないと頭では思います。 来年また子供が産まれます。母には会いたいと思いますが、今までも不自由な体で車で子供を連れ出そうとしたり、話を聞かない父には大事な子を会わせたくありません。私は親不孝でしょうか。このまま会わせないとバチが当たるでしょうか。
お坊様、はじめまして。悩んでいる中、このハスノハを知り、こういったSNS上では初めて発信させていただきます。よろしくお願いします。 私は、娘(1歳児)に怪我をさせてしまったと毎日暗い気持ちです。 怪我は、片方の眼の角膜炎です。日常生活の中で眼に傷が付き、ばい菌が入って炎症を起こしたようです。現在、専門医により治療中です。先生には、この年齢では視力の発達を妨げて今後の視力に影響が出る可能性もありますと言われています。 初めての子供であり、慎重に一生懸命育ててきました。地震が起こったらどうしよう、車に跳ねられたらどうしよう、から始まって将来の進学などありとあらゆる不安と心配事を考えながら育児してきました。 こんなにも気を張ってきたのに、毎日の生活の中で気が付かず怪我をさせてしまっていたのだ、というショックを受けています。 記憶を辿れば、娘は眠い時によく眼をこすり、過去に片眼が充血していたことがあり、かかりつけの小児科に目薬を処方してもらいました。そしてすぐに症状が治まったので点眼をやめてしまいました。この時に目薬を続けていれば良かったのかもしれない、この時に専門医に連れて行けば良かったのかもしれない、とあくまで推測でこれだという確たる原因も思い当たらないまま、責任を感じています。病院の診断では日常生活でこのような傷病が起こる可能性は一般的に低く、原因も不明とのことでした。 安全に配慮し、毎日の掃除を行い、衛生に気をつけてきたのに、どうしてこんなことになってしまったんだろう、私の育児に対する努力の方向性はさっそく誤っているということだろうか、と気を抜けばすぐに暗い気持ちが襲ってきます。 近所の医院からすぐに紹介してもらったおかげで、専門医の下、早期に適切な治療をスタートできたことはとてもラッキーでした。また、夫も親身になって娘のことを考え、支えてくれます。恵まれた環境で子供を育てる事ができる環境に感謝していますが、なかなか気持ちが前を向きません。 弱い心へ今後の支えになるお言葉を頂けたら幸いです。
初めて相談させていただきます。 なぜかいつも人から嫌われて家庭以外自分から話さないと誰も話しかけてきません。 中にはあからさまに態度に出してきて挨拶してこない人もいて、 無視されても自分から挨拶するようにしています。 私は不器用で人に迷惑をかけているのが原因かと思いますが、職場は努力で改善、仕事をする場だからまだいいとして、子供の園でも誰も話せる人がいず、お迎えのたびに避けられとても辛いです。みなさん手を振ったり話したりされていて、それを見るたび人間否定された気持ちになります。 私から話しかけたことも何度もありますが、なにもしてないのに、皆そっけないです。 知らない土地で知り合いもいない状態で頑張ってきましたが、育児講座に参加したり、役員をやっても変わりませんでした。むしろひどくなったかも、、 子供のためにも育児のことを気軽に話せる知り合いが欲しかったです。みんなが当たり前にできていることが自分にはすごく難しいんだと思います。 夫は帰りが遅く、暗い気持ちで子供と向き合わなくてはならず、かといって明るく振る舞えるほど強くなく、子供もかわいそうで自己嫌悪です。 私が嫌われ者のせいで娘も他の保護者から挨拶してもらえず、傷ついています。家族以外私を認めてくれるひとがいず、いきずらさを常に感じます。 こんな私が親でかわいそうで申し訳ない気持ちになってきました。 最近は落ち込みやすく、なにをやっても楽しくありません。 そして子供の名前にも後悔しています。 旦那と意見が合わずわたしの希望は全て否定され、コンプレックスからしっかりしてほしいから、自分の仲良くない苦手だった、とてもしっかりした人と同じ名前をつけてしまいました。よくある名前なのですが、 呼ぶたびにその人の顔を思い出し、昔同性のその人に私は頼れないと言われたことを思い出してしまい、苦しいです。なんでこんな人と同じ名前にしてしまったのかとても後悔しています。それくらい自分にコンプレックスがあったようです。 いまは名前で呼べずずっとあだなでよんでいます。 しかしそれも子供にもよくないから直さないといけませんが、呼びたくない自分がいます。 どうしたらこの気持ちをなくせるでしょうか。 まとまらず申し訳ありません。 子供は大好きなのに、今の自分が嫌いすぎて、子供との接し方にも自信がなくなってきました。
人生に後悔しています。 自分の人生だけなら、まぁまたここから始めればいいやと思えるのですが、子どもたちの事を考えるとどうも自分を責めずにはいられません。 私は子育ての半分以上精神的に病んでいて、上手に子育てができませんでした。 最近は気持ちが安定してきていているのですが、過去を振り返ると子どもたちが小さい時にもっと私が元気でいればとか、あんな事をしてしまった、これができなかったと毎日悔やんで辛いです。 病みながらも必死に食事を与えたり公園に連れて行ったり身の回りの事はしてきましたが、ただそれだけで、いっぱい抱きしめたり会話したりと言うことができませんでした。 (夫は子どもたちとよく喋ってくれていましたし、家族で色んなところには出掛けました) 今子どもたちとの関係は良好です。(中学生) 過去はもう戻らないので今の子どもたちに向き合って、一緒に遊んだり積極的に会話をするようにしています。 子どもたちにも笑顔が増えたと思います。 ですが、あの頃寂しい思いをさせたことが忘れられません。 子どもたちは私を責めるような事は言いません。 ただ自分の頭の中で後悔のシーンがぐるぐる回っていて辛いです。 どうすれば自分に納得のいく答えが見つかるでしょうか。
今年38歳で10歳の息子が一人います、結婚後すぐに息子を授かりました。 妊娠中の夫婦、義理両親との不仲、少しの入院、主人が育児に非協力であると感じたこと等、今思えば大した理由ではないのに私がもう1人子供を望まなかったことです。 主人はもう1人望んでましたが譲歩して諦めてくれてました。 今は夫婦、義理両親とも順調と思います。 身体的、経済的理由なく息子に兄弟を考えられなかった事、自分のエゴですが念願の娘をもてたかも、と思う気持ちがあります。 ずっと息子1人で幸せでしたが、一昨年急にもう1人欲しいと思ったのですが、出産ブランク、自分の年齢リスクを思うと怖くて踏み込めませんでした、去年に悩みすぎて私が精神バランスをくずしました。主人からも今から妊娠はやめて欲しいと強くお願いされてます。 私には今から妊娠、出産、育児は無理と思っているようです。私も自分で自信がありませんので諦めました。 今でも十分幸せで贅沢な悩みとわかってますし、もう1人望んでいても今より良かった保障がないのも分かってますが、あの時主人の言うとおりもう1人望んでいたら。。と吹っ切れません。 仕事や趣味もしてますが他人を羨む気持ちもでてきて毎日後悔が消えません、どうしたら毎日今で良い!と思って過ごせるようになれますか。 お教え下さい。
現在二時を育てる母です。 今回仕事で3年間大きな役員をやることになりました。(皆んなが嫌がる仕事です)かなりの理不尽な理由での決定だったのであの時こうしておけばよかったと後悔がつきません。 私自身心配症でかなり落ち込みやすく、この様な悩みがあるとご飯が喉を通らないこともあります。 周りからはそのような事が起きても「切り替えて頑張れ」「もう決まった事」と言われてると思いますが、私の性格的にその任務の3年間はズルズル悩み続けます。 現在二児の母をしており子供の前でもその表情が出てしまっています。一番最悪な事は「死にたい」と口に出して言ってしまうことです。 子どもを置いて死ぬわけないし、年上の優しい夫を一人にするなんて考えられないと現実的には分かっているのにどうしても口に出してしまうのです。 すぐ悩み抱え込む性格で先の見えない不安、死にたいと思ってしまう事、鬱病でもあるのかと思うくらい家事も何も手が付かない日々です。 理不尽な事は対しての切り替えや少しでも前向きな性格になり 生きやすくしたいのですがどうしたら良いのか分かりません。 何でも構いません。すぐドン底に落ち込む性格を少しでも改善する為に心がける事がありましたらお言葉を頂きたいです。
私は主人と1年お付き合いをして妊娠がわかり、できちゃった婚をしました。 結婚して2年半になります。 子供も可愛く、人並みの心配事はありますが幸せだと感じています。 ですが、主人に愛されていないと感じます。 愛されていないというか、興味がないみたいです。 私が具合を悪くしてもとくに気にもしません。 頭が痛いって言ったら前の日にお酒なんて飲んでないのに二日酔いじゃないのって言われたり、産後から関節痛がひどくて歩くのが辛いと言ったらふーんで終わり 嘘でも大丈夫とかないの?って聞いたら、俺の中で関節痛は重要じゃないと言われました。 私が深夜バイトの帰りに少し怖い思いをしてもそうか。だけ きっと私に何が起きても主人は何も思わないと思います。 悲しくて、もっと大事にされたいと泣いてしまった事がありました。 主人はめんどくせーなとしか言いませんでした。 これは辛い一言でした。 私の母に相談したところ、私が彼を大事にしていないからだと言われました。 私は毎日仕事を頑張ってくれる主人には美味しいご飯を食べてもらいたいって思ってご飯を作り、家事も育児も頑張っています。 してやってるとは思っていないですが、それでは足りないのでしょうか 毎日、今日もお疲れ様って仕事から帰って来た主人を迎えるのは大事にしていないんでしょうか。 もうめんどくさいと言われるのは嫌なので、悲しくなったら夜中に一人で泣いています。 子供の事はとても気にかけていて風邪をひいたり怪我をしたら進んで子供を看てくれます。 興味がないのは私だけ なんだかただ同居している家政婦さんみたいです。 どうしたらいいんでしょう むしろ大事にされたいという気持ちは諦めた方がいいのでしょうか
去年、離婚し子育てしながら春から仕事をしています。 慣れない仕事、毎日クタクタです。私の両親がサポートしてくれ、なんとか子育てと両立しながらやっています。 でも、なんだか毎日疲れています。 自分の時間もほしい、子供との時間もほしい、、休みの時も仕事のことを考えてしまったり。なのに頭も心も疲れます。前向きにポジティブに考えるにはどうしたらいいんでしょうか? 毎日、笑って感謝して過ごしたいのに、理想と現実は違ってしまって。 悲劇のヒロインのような気になっているのでしょうか、、 アドバイスよろしくお願いします
仕事に行こうとすると身体が重く動けなくなります。 今の仕事を始めて1年ちょっとになります 縁もありチームのリーダーになることができました。 ただ、ほぼ最年少である私がそういった位置に就いたことが面白くないと思った私よりも歳上でスキルのある人から無視されたり一緒にするはずの仕事を押し付けられたりします。 仕事を辞めたい気持ちは山々ですが、夫の給料だけでは生活が成り立たないので 辞めるなら次はどうするの? 早く決めてよね? といった言葉ばかり帰ってきます もちろん私自身もそれはわかってはいますが 正直なところ しばらく仕事に行くのは難しいと思います。 少しなにも考えずに生活がしたいです。 大学をしっかりと出て普通の企業に勤めている夫には 親のいいなりにばかりなって大学を中退した事やこうして悩んでること自体が甘い、といってきます。
ここ数年、不妊治療のために病院へ通っていますがなかなか妊娠できず毎月生理が来る度にメンタルが壊れ大泣きしています。 自分より後に結婚した人たちがSNSで次々妊娠報告をしており、育児の投稿ばかりする友人は見たくなくてブロックしてしまいました。 駅や街中で小さい子どもや赤ちゃんを見るのも嫌になり、子どもが欲しいはずなのに矛盾していますが、他人の子どもを見たくなくて睨んでしまったりします。 何もしていないときに急に涙が出ることが多くなり何度も何度も死にたいと思い、心療内科に行くとうつ状態だと医師に言われました。 しかし心療内科のカウンセラーの方と考えが合わず、カウンセリング等の治療を続けられませんでした。 夫は普段は優しいし不妊治療にも協力的ですが、私が毎月なにをそんなに悲しんでいるのかわならないようです。 私が隠れて泣いているのを見つけると時々うんざりした顔をします。 「仕方ないものは仕方ない」と。 言ってることはわかりますが私は辛いんです。 不妊治療をやめようかと何度も思いましたが、その方が将来後悔する気がしてやめられません。 人の妊娠を喜べなかったり、外で子どもを見るのが嫌だったり 自分がどんどんマイナスの方に行くのをどうやって止めればいいでしょうか。 こんな自分が嫌です。思考も妊娠できない身体も。
6歳の長男とのむきあいかた。 長男は初めての子供ということもあり私自身育児に余裕がないためか ずっと子育てし辛いと思っていました。 夫は子煩悩で息子の面倒をよくみてくれます。 息子にとって父親は憧れの存在でもあり、父親のいうことはすんなりと受け入れ、ありがとう、ごめんなさいもなんのためらいもなく言うのですが、 私がいうことにはいつもむすっとして受け入れてくれません。 ありがとうやごめんなさいもめったに言いません。 そのため、長男に対してきつくあたってしまいたす。 先日の休みの日、父親は仕事で不在でした。 長男は朝からお友達の家(車で10分くらいのとこ)に行きたいと言ってきましたが雪が降ってたので この車は雪道では滑るから行けない。 と言いました。 長男はむすっとしてそれなら歩いて行くと言ったので じゃあ歩いて行けばいいでしょ!と言うと本当に歩いて行きました。 すぐ帰ってくると思いほっといたらいつまでも帰ってきません。 近隣を探してもおらず下の子たちを連れて車でお友達の家までの道のりを走ったがおらず、お友達の家に電話したら長男が今来たと聞きその後無事長男と会えました。 一歩間違えれば殺してたかもしれない。 こんな私にこれからもこの子を育てていくことができるのでしょうか。 そしてどうやれば私の声は長男に届くのでしょうか。
中2の双子の息子たち。 反抗期だからか毎日衝突。 あまりにも自己中すぎる、世間知らず息子たちに腹が立つ日々。 全く勉強せず2年経過。 ヤル気があるならサポートすると言い続け、行きたいと言った塾にも行かせているが、結果はボロボロ。 (公立は無理と言われているが、2人同時に私立は経済的無理) しかも全く悔しがらないし、暇があれば寝るかスマホな毎日。 春には受験生なので、真剣に話を何度もするが、すぐに部屋にひきこもり3日は平気で出てこない。 (もちろん登校もしないし、食事も風呂も入らず) そしてついに『勉強ヤル気ないので進学しない』と。 ならば家を出て働けと返すが、未成年を放り出すとは育児放棄だ、警察に通報すると脅してくる。 私よりおおらかな夫もついに限界。 ブチ切れたあと寝込んでしまった。 (過去に脳梗塞をしているので、過度なストレスは避けてあげたいのだが、血圧急上昇) また働く意欲も最近はなく、仕事を辞めたいといつも言っている。 私は自殺願望が強く、何度も試みるも最後の勇気がなく今に至る。 (実母も自殺しているが、その勇気は凄いと思う) だがもう限界。 息子たちを殺すか、自殺するかで迷っている。
現在、親戚の子を預かって、面倒を見ています。 上の子と同い年の子です。 その子自身は、お利口さん過ぎるくらいにお利口さんです。 けれど、まだ幼児の為、失敗もすれば、間違いもしますし、喧嘩やイタズラもします。 私は、極力我が子と同じように…とは、思って接しているつもりです。 けれど、やっぱり、我が子とそうではない子では、全く違うんです。 我が子に感じるような、心からの、この子の為なら何でもできる!と思えるような、そんな愛情は、我が子以外に抱くことが出来ません。 なので、同じように接して、叱ったり褒めたりしているつもりでも、差があるような気がして、常に罪悪感を感じてしまいます。 その子の母親は、暇な時顔を出す程度で、頼りになりません。 夫も仕事が忙しい為、私が体調を崩し、熱を出した日も、なんとか、お風呂や食事の用意をしたりと、やって来ました。我が子ならば、自ら望んだ子ですし、責任があるので、なんとか頑張ろう…と思えるのですが、親戚の子に対しては、なんで、こんな大変な思いをしなくては、いけないんだろう、と思ってしまいます。 両親とも暮らせず、親戚の家に預けられている、その子自身が1番可哀想なのは、分かっているのですが、私自身も我が子の育児だけでも手一杯で、余裕も持てず、罪悪感や不安でいっぱいいっぱいです。 どんな心持ちで、その子と接していけばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。 私の性格がいけないのか、人間関係が公私ともにうまくいっていません。 家庭では夫の仕事が安定せず、やや経済的DVの様な感じもあったり、子供に当たったり、夫婦の会話がありません。 色々な日々の蓄積で、責めたくないといつも我慢しているのですが、爆発してしまうこともしばしば。 子供じみた趣味(フィギュアやゲーム、漫画等)に熱中して、子供がいるのに生活リズムを合わせようとしないのを見ると、どう接していいのかわからなくなります。 主人の事が理解できませんが、尊重しようと我慢しています。 育児や家事への協力は諦めました。 ママ友もとても仲良しみたいな人はいません。 会社では、子供を産んでから入った職場で何かと風当たりも強く、自分のスキルが足りていないのがいけないのですが、上司から仕事以外の事も聞こえる様に悪口を言われ、同期に良かれと思ってした助言も私のせいでこうなったと言われ‥。 自分は人として駄目かもと思う様になり、 他人と距離を取り、ここにいるのは迷惑なのかもしれない、周りの人に迷惑をかけてはいけないと自分から頑張ることをやめてしまいました。 そして、頑張れなくなってしまいました。 こうなってしまったのは、自分の傲慢さがいけないのか。 どこがいけないのか等考えました。 どう振る舞えばいいかわからなくなりました。 子育てもあり、いつも必死で疲れています。 以前とは変わってしまった暗い自分がいます。 こんな私に子供が育てられるのか、悪影響を与えてしまうのではないか不安で仕方ありません。 立て直したいです。