今年24歳になります。 高校生の時に友人の死や家庭内の不和等が原因で軽い鬱状態になり、そのまま流され大学受験をして不合格、その後社会人として生活しています。 でもずっとどこかモヤモヤしていて、精神の状態も安定してきたので、自分の好きな事をやりたいと考えるようになりました。 もともと勉強は好きなのでもういちど自分の学びたい分野に関して勉強したい。海外の文化や生活に触れてみたい。知ってる人の助けなしに生活してみたい。自分に自信をつけたい。 というのを条件に色々調べて見たところ、大学留学したい!という気持ちが強くなりました。 そこで、留学するには400万円ほど足りず、教育ローンを使おうか迷っています。 現在24歳、大学を卒業するのは27歳になります。そこから教育ローンの返済は可能でしょうか。 まだ話していませんが例え家族に反対されても、押し切ってでも絶対に行きたいという気持ちが強いのですが、お金のことが不安で仕方ありません。 どうか、ご意見をよろしくお願いします。
毎日、生きるのが辛くなってしまい、家族に当たってしまいます。 幼稚園と小学生と主人の四人暮らしです。 自営業で、家族を支えていますが数年前から売り上げが激減し、ストレスが異常です。 仕事のプレッシャーなどからイライラして、家族と食事中に会話するのが苦痛になり、忙しいから私はいらないと言って、食事を一緒に取らないことがあります。 普段は、私の機嫌で主人や子供に強く当たったり、顔が怖くなり、話しかけられるのも気を遣われてしまっています。 何をしてもお金の心配ばかりして、こんなに働いているのにこれしか収入がないという焦りが非常に大きく、その不安に押しつぶされそうになり、生きていても楽しくありません。 子供がかわいそうですし、自殺する勇気はありませんが、誰か私を撃ってくれたらなあ。。。と考えることも頻繁にあります。 子供が可愛いですが、お金もなく、事業もうまくいかず、虚しくなります。 もともとは、主人も別で自営業をしておりましたが株で失敗し1億近い借金があります。 当時、二人目を妊娠しておりました。 私も当時から別で自営業をしていた為、家族を支えるためにこの6年間、必死で家族を支えてきましたが、主人の借金はまだ五千万ほどあります。 友達にあったら気が晴れるだろうと思い会っても、 家を買ったなど、今までなら一切気にならなかったのですが、この状況で、このような話が気になるようになってしまい友人と会うと精神的に疲れる為、やめました。 そのため、人に相談することができません。親や、妹にもこんなこと話せません。 この先どうしたら良いのか。 仕事を休んでゆっくりできたらと思いますが、自営業で私が稼ぎ頭なので休めません。主人は私の会社を手伝っています。 お金がないとこんなに辛く虚しいものなのか。 早く人生が終わってくれることを考えてしまいます。
昨年、再婚同士で結婚致しました。 私には子供はおりませんが、夫には前妻との間に子供が二人います。 前妻に養育権がありますが、戸籍は夫の籍にある状態です。 夫は子供たちとラインで頻回に連絡を取り合い、年に数回会い、養育費を毎月支払っています。 私はそれを悪いこととは思っていません。寧ろ親として当然であると理解しています。 ただ、私は生活費を貰っておらず、保険金の受け取りも長男です。 前妻は着の身着のままで出て行ったので、その家に私が入ってきた際、夫と前妻の仲むつまじい写真や古い下着まで私が処分した経緯があり、どうしても前妻を良く思うことができません。 先日、夫が入院した際には、私は仕事を休み、付きっ切りで夫の看病致しました。 子供たちはお見舞いにも来ませんでした。 ですが、夫は「お前と子供のどちらかを助けなければ死ぬとなったら、迷わずお前を見殺しにする」と言います。 夫は子供らと仲良くしろと言い、今週末私の友人が営んでいるカフェで、そこに来る私の友人らに息子を紹介したいから私にも来いと言います。 私の知らないところで会ってくれるなら、全然構わないのです。 何故私の友達のお店で、私の友人に? 私は、自分が馬鹿にされている気持ちで一杯になりました。 心が砕ける音がして、夫に対して笑いかけられなくなりました。 許せなくて、どう振舞えば良いのかわかりません。 そんな私を見ても私抜きで息子と行くそうです。 このままでは一緒に暮らせなくなりそうですが、年老いた私の両親を悲しませるのは辛いのです。 私が我慢して何もかも笑って受け入れれば丸く収まる事は分かっています。 そうすれば、私が壊れてしまいます。 どうか助けてください。 宜しくお願い致します。
はじめまして。私は保育の専門学校に通っています。21歳です。 最近、朝起きるのが辛いです。今日も学校か、なんで生きているんだろう、と目が覚めた時からネガティブな気持ちになります。気持ちが落ち込んだまま日々を過ごしています。なんのために生きているのか分からなくなっています。楽しみがありません。 自分に自信がなく、堂々とできません。人との関わり方が分からず、表面的な関係で終わってしまいます。常に受け身です。友達がいません。緊張してしまい、何を話したらいいのかわからないです。話すのが怖いです。いつも孤独感がまとわりついています。本当は楽しくおしゃべりしたいのに。寂しいです。こんな歳になって、友達の作り方が分からないなんておかしいですよね… 人間向いてないと思います。人間やめたいです。私は中身のない、からっぽな人間なんです。 こんな私が生きていていいんでしょうか…社会に出ても何の役にも立たず、むしろ周りに迷惑をかけてばかり、という姿ばかり想像してしまいます。きちんと働けるのかとても不安です。そもそも保育士として働けるのか…こんな私が子どもと関わる仕事に就いていいのだろうか… どうしたら周りの人のように前向きに元気に明るく生きることができるのでしょうか… 上手くまとまっておらず、読みにくくて大変申し訳ないです。
私は3月に大学を卒業しましたが、4月から何を目標にして頑張ればいいのか分かりません。 去年3月に就活が解禁されてからは、積極的に会社説明会にも参加していました。(主に金融業界です。) しかし、6月〜7月にかけて、本当なら追い込みをかけなければならなかったにもかかわらず、急に就活に対する意欲がなくなってしまい、8月からの選考(面接)を受けたのは10社未満です。 もちろん、金融業界に絞ったのは私の意思です。ただ、自分が書いたエントリーシートを読み返すと、どうしても「本当にこう思っているのか」「別にやりたいことがあるんじゃないか」と自問自答していました。 その後はスーツを一度も着ることなく、卒論に没頭していました。(たぶん、現実逃避したかったんだと思います。) あれから半年が経とうとしています。 親からは「大学まで行って就職しないことがどれだけ問題なのか」と叱られる日々が続いた時期もありました。 ただ、親は今までずっと私の意見を尊重してきてくれましたし、今回も「やりたいことがあれば応援するよ」とまで言ってくれています。 また、私が信頼する友人の1人にも正直にありのままの状況を伝えると、「焦らず自分のペースで考えてみるといいよ」とアドバイスしてくれました。 これだけ親身になって考えてくれる人が周りにいることに改めて感謝させられています。 なので、私はまず資格を取得し、それを使った仕事がしたいと思っています。 一度は就職活動に再チャレンジしようかとも考えたのですが、既卒採用は現実的に難しいことを知ったため、手に職を付けようと決心しました。 しかし、私が希望する資格を取得するための期間に大きく差があるので、どちらを勉強していくか非常に迷っています。 早く資格を取得して就職するのか、 もしくは2〜3年かけて国家資格の取得に向けて勉強するのか。 または、上記の考え方自体を間違っているのか(変えた方がいいのか)。 やりたいことが見つからず、私にできることを優先に考えていますが、正直、将来の方向性が見えず、不安でいっぱいです。 長々と書いてしまい大変恐縮ですが、お叱りも含め、何かアドバイスしていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
お世話になります。 30代娘と母(私)のことで、 娘は、高校まで、いじめや友人、父、母(私)の関係等に悩み、卒業と同時に家を出て、専門校を経、上京、自身で生活(今に至っては、この時点でひとりで生きてゆく覚悟だったようで)しはじめました。 遠方に離れ、メンタル面が弱く、転職や引っ越しをくり返しておりましたが、 自立心もみえ、私生活も楽しんでいる様子でしたし、友人関係も上手くいっているようで、日々の生活に追われていた私は、特別用事がない限り連絡をとることも少なくなり、数年が経っております。 先日、電話の話の中で「いまの仕事、何れ辞めようと思ってる、伴ってまた引っ越そうと」と告げられました。つい先日まで、職場、通勤とも満足している様子だったのと、結婚せず独身で生きていくつもりと聞かされていたこともあり、これまで転々と繰り返してきたこと、将来的な事も頭がよぎり「何度転職、引っ越せば気が済むの!」と罵声を浴びせてしまいました。彼女自身は、生きるため色々考えがあっての決断だったようなのですが、このやりとりがきっかけとなり、 過去、度ある毎に自分(娘)の気持ち、私に苦言していたのに、感情的にり罵声を浴びせてきたように 「子供(娘)が悩み苦しんでる時に、まるで子供の癇癪のよう、未だ変わらない私の態度に付き合いきれないし、この先も、繰り返されると思うと耐えられない!このままだと自分が苦しくて死に至ってそまいそう」と言い、親子関係を断ち、これまで悩み苦しい時理解してくれた、友達ご夫婦(同じ30代)のところに養子として入ることを告げられました。 彼女が学生の頃から働き始めた後も、何度か衝突し、私の方が感情的になり、言ってはいけない言葉をその場で抑えることができず、つい言ってしまったことが度々ありました。 ここ数年は、揉め事もなく時節毎に帰省することも少なくなっていた(娘の気持ちとしては、二度と帰りたくはない位の気持ちになっていったようです)ので、ここまで重く受け止めていたとは、思いもよりませんでした。 今となっては、これまでの私の言動が、彼女を苦しめ、悲しませ、生きる道を途方に暮れさせ、人生を奪ったのだと深く反省しております。 今更図々しいようですが、縁を断ち切り、養子縁組と言う形だけはとって欲しくないと考えております。良きアドバイスがありましたらお願いします。
今の彼と3年付き合いうち1年は同棲していましたがビザの関係で日本に帰国し遠距離になり1年半経ちます。16歳年上です。 今は婚約ビザを申請中です。帰国後1年くらいはがむしゃらに節約をしてお金を貯め早く彼のもとに戻りたいと思っていましたが、やりたい事がとても多く、常に新しいことに挑戦するのも好きで、でもいつもビザやお金の事が頭をよぎり今は我慢するしかない、ビザを取り彼と結婚することだけ考えなきゃと言い聞かせていました。 しかしここ数ヶ月で仕事の環境も変わり、やりたい事も増え、ストレスも溜まりなんのために頑張っているんだろうと思うようになりました。 お互い忙しく連絡もほぼ取らないうちに、職場の人と浮気をしてしまいました。しかも二人と。彼には言っていません。海外で同棲中も一度あります、それは謝罪し許して貰いました。 単純に側にいてくれる存在に惹かれ、久々に恋をしてる感じが楽しかったんです。彼とはビザのことでも何度も喧嘩し(大体は一方的に私がキレてしまいます)何度も別れたいと思いました。でも結婚するなら絶対彼と思うくらい相性は良いですし、また一緒になれば絶対幸せになると確信しています。でも最近になって私はやっぱり色んな事がしたい!色んな国に行って色んなこと体験したい、まだまだ若いうちに遊びたいと思う気持ちが強くなりました。でも彼はバツイチ子持ち歳も歳です早く結婚したいんです。安定を求めています。ビザが取れたら来年初めに彼の国で結婚する予定でしたが、最近になって、来月くらいに日本に行くから結婚しようそしてすぐ僕の国に来ようと言われました。私は結婚したら自分の行動、やりたいことを制限しなくちゃいけないと改めて目前になって考え始めました。しかも来月だなんて。そして彼に別れたいと思ってる少し結婚について考えさせてと言いました。言った後でずっと涙が止まらない自分もいます。でもそれは好きだからか?3年の月日へのただの情か?彼への同情か?変わることへの不安かわかりません。彼と別れてまでやりたい事か?やりたい事を我慢してまで彼と一緒にいたいのか?と考えると、彼と一緒になってからだってできるんです。ただ色んな制限、理性が必要なだけです。でもそもそも浮気をした私が、一番に愛してくれている彼と結婚していいのか。何をどうすればいいのでしょう。分かりません。長くなりすみません。よろしくお願いします。
以前は妹のことで優しく回答していただきありがとうございました。おかげさまで妹も私も元気に過ごしております。 今回ご相談させていただくのは、過去の恐怖との付き合い方です。 どう考えればこの恐怖から離れられるのか教えていただければ嬉しいです。 5年前に結婚し、なかなか子どもに恵まれませんでしたが、今年元気な赤ちゃんが生まれ、日々忙しいながらも充実した日々を送っています。 夫と3人で静かな田舎に暮らしており、今とても幸せです。 しかし、結婚する前に私に恋愛関係のトラブルがありました。 いわゆる元カレにDV、モラハラを受けていた時期があって、包丁を突きつけられたり、別れてからも名前を変えて連絡が来たり、私のいる実家に行くぞと脅されたりしたこともあります。 カウンセラーさんや警察に介入していただいて、今は何事もなく6年ほど経ちました。 でも、いまだに彼が夢に出てきます。 今日も出てきて、怖くなって、ここに相談しに来た次第です。 今私には大好きな夫と可愛い子どもがおり、 優しい家族や友人、隣人に囲まれとても幸せに暮らしているのに、 いつか元カレがすべて壊しに来るのではないかと不安と恐怖に襲われます。 過去のトラブルは私のしたことがきっかけ(そんなことはないよとカウンセラーの方が言ってくださいましたが)だったので、 私は今もずっと元カレに恨まれていて、 私が最高に幸せになったところですべてを破壊してやろうと虎視眈々と狙われているのではないかと思ってしまって怖いです。 今どこで何をしているのかもわからないので... 私だけに被害があるならまだしも、大切に思う家族が攻撃されるのではないかと考えてしまうと鬱々とします。 6年間経ったものの、いまだに思い出しては眠れなくなります。 仕事上、ネットに自分の顔や名前を出すこともあるので、彼が私のことを特定しようと思えばできるのではないかと思ってます。 ほんとはこんなことを考えずに子育てに集中したいのですが、 かわいい子どもの顔を見ると、もしかしてこの子が彼に殺されてしまうのではないか、この顔を二度と見られなくなるのではないかと考えてしまいます。 どうかご教示いただければと思います。
42歳の女性です。ビジネスホテルの朝食を作っています。勤めて五年になります。社員はパートを入れても30人ほどの会社です。 直属の上司は社長ですが過去に五回ほどボケとかなめんなとかふざけんななどの暴言がありました。残業も固定残業代より時間をオーバーしても支払いはありません。遅くまで残ると生活に支障が出るので、二〜三時間早く出勤する日が月に八回あり、タイムカードには時間的に記載されないので社長はその事を知りません。 同僚が一人いますが、偶然にも私が学生だった時の塾の講師で、歳がだいぶ離れており彼女は経験もあるので同僚というより先輩というような立場もあって自分の仕事を頼んだりすることもこちらからは言い出せない雰囲気です。 同僚からは『自分が休みの日にきちんと仕事を出来ていないのは困る、居残りしてでもやっていってほしい』と言われ、週末の忙しい日の仕込みに自分一人の勤務となると四時間早く行くようになり、全く眠れなくなりました。 私は誰でもできる面倒な仕事を一手に引き受けています。同僚は調理だけをしています。 彼女が休みの日は、私は面倒な仕事プラス彼女の仕事である調理もしなければならず、とても八時間の労働時間では時間が足りないのです。 主人や友人からもう辞めろと言われ退職を考えていますが社長や周りの反応も怖くて言い出せないでいます。 会社ではたくさんの仕事を当たり前として要求され、家庭では早く辞めろと言われ、いつも責められているようで焦燥感に駆られます。 いつもどうしようどうしようとずっと考えていて、毎日泣ける動画やドラマを見て泣いています。 自分でもおかしいとわかっているんですけど、結構転職しているし、田舎でなかなか求人数もないしというような退職したあとのことを考えても不安で仕方ないです。 パワハラや残業の不払いなどを会社におかしいと言うような勇気もない、自分が情けないです。 これから私はどんな風に生きていけばいいのか、もう分からなくなってしまいました。 同じ職場で働く人たちのことなのに、全員自分の敵なんだ、私の味方は誰もいないんだという気持ちが湧いてきて、そんな自分も嫌です。 どうせ働くなら楽しく働きたいといつも思っていたのに、上部だけヘラヘラしている自分が情けないです。 どうしたら救われるのでしょうか…考え方を変えるにはどうしたら良いのでしょうか…。
前回転職について質問した者です 結局、カラオケ店は上司とどうしてもソリが合わず辞めて以前のコンビニに戻ってきてしまいました 以前にも増して真面目には働いているものの、精神的な要因で転職を検討したことと給与面で不安を抱えており、先が見通せない状態であるのも相変わらずです 以前のように両親に向かって「殺してくれ」と怒鳴り付けることはないもののまたいつそのような状態へとなってしまうかわかりません どのようにすればよろしいのでしょうか?
夫が帰宅しません 携帯の電源も切って音信不通です 日曜は仕事を欠勤し、月曜は有休を取ったようです 火水はもともと休日です 夫は夜勤で運転手をしています 日曜に仕事に行く夫を見送りました いつもなら会社に着いたよと電話があるハズなのに、その日はなく、3時間後に電話があった時には私が何処に居るかを聞かれました 私は夜出掛ける事はないのでおかしいとは思いましたが、この後は連絡つくからと言うのでそのまま電話を切りました その後、定時連絡がなくこちらから掛けたら電話には出たのですが、背後からTVの音が聞こえました 何処に居るかを聞くと仕事中だと言うので、本当に仕事なの?車の音鳴らしてよと言ったところ電話を切られてしまいました かけ直したのですが電源も切って、以来音信不通です 夫はギャンブル依存症で借金があり、今までも帰ってこない事がありました 今回帰宅しないのがギャンブルかどうかは分かりません 毎回話し合ってもうしないと約束するのですが同じことの繰り返しです ギャンブル依存がわかってから私なりに色々調べ、先生に面談したり、一緒にセミナーに通ったりしましたがダメでした それでもここ一年程は大きな出来事もなく、借金はあっても何とかやっていけるのではと希望が湧いてきた矢先… 夫の実家は義母と義兄が暮らしており、日曜はそちらに行っていたのではと思いますが分かりません 義母と義兄はギャンブルや借金を知っていますが、趣味なのだから理解しろ、できないなら離婚すればという立場 趣味を理解しない私は悪者で、電話にも出て貰えません 一年程は毎日帰宅して、音信不通になる事もなかっただけにショックです 何故突然帰ってこないのかと涙が止まりません 食欲もなく、体調不良で寝込んでいます このまま消えてしまえたら楽なのにと思うばかりで、何をする気力も湧きません 何処に居るかなんて聞かなければよかった 何より苦しいのはそんな夫でも居て欲しい、帰ってきて欲しいと思ってしまう気持ちです 帰宅しない夫を待つのが辛いのに、このまま帰宅しなかったらと思うとそれが一番怖いのです 頼れる家族も友人もなく、夫だけが唯一傍に居てくれるハズなのに… 私はどうすればいいのでしょうか こんなに弱い自分が情けないです どうしたら強くなれるのでしょうか
はじめまして。離婚して1年半、4歳の息子がいるzensinと申します。 元旦那のモラハラが原因で離婚したのにも関わらず元旦那を忘れられないでいます。 離婚原因は旦那の機嫌を伺う毎日に疲れ果てた、機嫌が悪くなり私が地雷を踏むと数日無視が続く。潔癖症でおもちゃ1つ残っていると不機嫌になる、毎日ジャングルジムやカーペットも帰宅前に片付けていました。家で作ったご飯しか食べない。惣菜は絶対NG、私が仕事で旦那が休日の日は朝、昼とご飯を作り仕事に出ていました。また子供に発達障害の可能性があり毎週療育に通っていました。(これは私のみです) なんだかうまくいかない夫婦生活、職場の先輩からは夫婦は合わせ鏡だから…とアドバイスを貰い、自分を責める毎日。 ある日話し合いがしたい、と持ちかけると話し合いで解決していたらこんな事になっていない、自分はこれ以上の夫婦関係を望んでいない。っと言われ心が折れました。もっと支え合えて、思い合える夫婦になりたかった…と… その後私の精神状態が悪くなり突発的に実家へ戻りそのまま離婚しました。元旦那は復縁を希望していましたが私の精神が持たず離婚になりました。 数ヶ月前に幼なじみだった友人から結婚を前提にお付き合いをしてほしいと言われ交際が始まりました。(結婚を前提に と言ったのは、私が子供がいるので軽い付き合いはもうしないと言ったからだと思います)子供も懐いていますが、現在はコロナの影響でほぼ会えていませんが関係は良好です。 精神的にとても支えてくれる彼がいるにも関わらず毎日元旦那を思い出すのです。復縁した所で同じ事になって上手くいかないと思っているにも関わらず幸せだった時間がふっと蘇り辛く、元旦那と戻った方がいいのか、私が元旦那家族を不幸にしたのかと悩む毎日です。 結婚生活について全力で頑張った自信があります。 離婚に関しては全く後悔はしていません。発達の遅かった子供があっという間に成長し発達検査にてほぼ問題ないと言う診断を先日頂きました。そして明るくひょうきんになっていく息子に日々幸せをもらっています。 現在は私の元旦那への執着がなくなればとても幸せな日常だと思います。モラハラ後遺症等たくさん調べたりカウンセリングにも行ったにも関わらずまだ執着が消えないのです。 ご教授頂けましたらと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
恥ずかしながら、今迄男性とお付き合いをした事がありません。このままずっと1人で一生を終えるのだろうかと、度々不安に襲われます。 このままではいけないと、婚活をしていた時期もありました。 しかし、ある日突然音信不通になる・初対面でベタベタ体に触られる・彼氏気取りな言動をされる…等々あり、疲れ果てて今はやめています。 職場の人を好きになる事もありましたが、恋愛感情を持ってもらえず…ただの仲の良い同僚止まりでした。 今はこれといった活動はしておらず、友人に「いい人がいたら紹介して」と頼んでいるくらいです。まだ声をかけてもらっている段階なので誰ともお会いしていないのですが、今迄うまくいかなかった事がトラウマとなっており、また駄目だったら…というネガティブ思考が頭の中をぐるぐる巡っています。 周りからは「縁もあるから」「その歳で結婚を諦めるのは早過ぎる」と言われますが、どうも自分に自信が持てず、将来を悲観してしまいます。 このどうしようもない悲観癖を治すには、どうしたら良いでしょうか。また、本当に「縁」というものはあるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
ずっとサービス業に従事していて、人の喜ぶ顔がみたくて、楽しく仕事をしてきました。 最近は、年齢を重ね、 自分の幸せ イコール 結婚 プラス 出産 が達成されないことに、焦りと不安で、人に施してる場合じゃないと感じてしまいます。 さらに、自分が良かれと思ってやっていることも、あまり喜ばれず、とても歯がゆく、相手に対してイライラしてしまいます。 やってあげてるのに! なんで、喜ばないの! そう思う自分にも情けないし、もうやめた! と思うのですが、みてると手助けしたくなってきます。 ぐるぐる同じところを回っている気がして、しんどいです。 改善策として、 自分の幸せ イコール 結婚プラス出産 も、焦るほどに遠のいている気がします。 どこから抜け出したらいいでしょうか?
嘘かと思われるかもしれませんが、自分は記憶がある範囲で人に素を見せたり心を開いたことが家族や友人含め、ほとんどありません。 また社交不安障害(対人恐怖症)という病気を患っています。 人に素を見せようとしたり、頑張って自分のことを話そうとすると身体症状が出てきて具体的には、 ①汗をかく ②激しい動悸 ③息が吸えなくなる感覚(過呼吸気味になる) ④深呼吸?ため息が増える ⑤意識が朦朧としてフラフラする といったところです。 ここ10年くらい病気を自覚してから頑張って素を見せようと頑張っていますが、見せようと覚悟をすると息苦しくなってきてどうしても出来ません。 実際、頑張って見せたこともあり相手もそつなく受け入れてくれたりして成功体験はあるのですが役に立っていません。 10年立ってもこの不安感は程度も変わらないですし、受け入れてくれた人に対しても次から言いやすくなるなどもありません。 また、人によって言いやすい人、言いづらい人もいるのですが、自分で認めることが出来ていることは比較的話しやすい気がします。 (それでも全員には話せませんが気が楽なことは確かです。) 特に自分が認めることができていないことを話せません。 ①周りから見たら変に思われるけど自分で認められていること ②周りから見たら気にしないのに自分で認められていないこと の2択でしたら前者をラクに感じるタイプなので、本当の問題は人の目よりも自分が認められているかどうかなのだろうということは自覚しています。 なので自分で自分を受け入れることが大切だというのは頭ではわかっているのですが、感情が追いついてきてくれていない状況で行き詰まっています。 友達には10年目にしてやっと自分の見せづらい素(この病気を持っていること)を公表できたところで、お恥ずかしながら遊んだことはまだ1~2回程度しかありません。 家族には話せておらず、一緒にご飯に行くのもしんどい時があります。 5人家族なのですが5人で外食はとても精神的に厳しく、毎回断っています。 また祖父母宅に行っても自分だけ途中で抜けて実家に帰宅することがあるような状況です。 ですが、自分の素を見せない状態での会話なら平気でできます。 このような状況で、質問が抽象的で恐縮なのですがどうすればよいでしょうか? 精神科はすでに通っています。 長文ですみません。
私は性格上、気を使いすぎてしまうところがあります。 本当は本音で、近い距離で人と話したいのですが、 相手を慮るあまりにいまひとつ踏み込めないでいます。 具体的に言いますと、職場には7,8歳年下の いつも一緒にいる2人組の男性がいます。 彼らとの付き合いも1年ぐらいになります。 表面上は挨拶もしてくれるし、 話しかければ会話もしてくれるのですが、 どう考えても腹を割って喋ってくれている気がしません。 本当は嫌われているのかと思うと、 苦しくてストレスで潰れそうです。 一体どうしたらよいでしょうか?
とても長文になります。失礼致します。 長年人を信じることが出来ません。原因がいくつかあります。 1つ目は親の事です。幼い頃母が離婚し現在の父親と再婚しました。父親も再婚です。前妻との子供の方が可愛いようで、普段は絶対に遊びに連れて行ってくれることが無いのに、前妻との子供達の事は毎月1回必ず私たちの住む家に泊まりに呼び、遊びに連れていきます。 こんな状況なのに父親の実家に帰省すると仲のいい家族を演じたいのか、頻繁に話しかけてきて子供ながらにうんざりしていました。 この頃から父親の事は一切の他人として考えていたのですが、高校生の頃父親から性的暴行未遂を受け、男性不信になりました。この父親と母親の間に私と年の離れた弟が産まれた為、生きていく為にも母親は離婚をしません。 2つ目は中学生の頃です。小学生の頃から学校で毎日遊ぶくらい仲の良かった男女の友人達に裏切られました。 この2人とは別に幼馴染がおり、私はその子のことが好きでした。でもその子には好きな子がいたので、迷惑をかけないように言わず仲のいい友人のままでいようと思っていました。 幼馴染がいない所で好きな人の話になり、心を許していた友人達だったので絶対に内緒にするという約束で話しました。その日を境に無視が始まりました。家族の事もありもう何を信じたらいいのかわからなくなりました。 この頃から現在までずっと人の視線がとても怖く、目を見て話す事が出来なくなったり、家族や親しい友人以外の他人と話す時極端に声が小さくなってしまったり、少し離れた場所で話をしている人がいれば私は何かしてしまっただろうかと不安になったりしてしまいます。 社会人になり、就職をしたものの会社の行事でスカートや水着を強要され男性不信と人間不信が加速してしまい2年経たずに退職。 次の職は入社してみると年間10人近く退職するような場所だったようで、年功序列と贔屓が酷く、努力をしても全く報われず、仕事中涙が止まらなくなった事があってから4年で退職してしまいました。 世界にはもっと酷い目にあっている人も沢山いることはわかりますが、正直今自分の人生は一体なんなんだとひたすらに辛いです。 せめて人の視線を気にせず、人の目を見て話せるような普通の人の生活を送りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
現在臨地での実習に行っています。 毎日身体的にも精神的にもストレスが溜まり、心身ともにやる気を失ってしまいました。 明日からまた実習に行かなければならないと思うと、辛いです。 また、実習が卒業できるかの合否にかかわると思うとプレッシャーで不安です。もし受からなかったらどうしようと、いつも考えてしまいます。 記録もやらなければと思っても、なかなか開くこともできません。こんなやる気のない自分に自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうすれば、前向きな気持ちになり、乗り越えていけるでしょうか?
今年の5月から、立て続けにトラブルが起こっています。 始まりは、私の交際相手が女児に対して猥褻行為を行ったとして逮捕されました。警察官が集まっているのを見て、彼は誤解を解くために自ら出頭を申し出ました。(長くなるので詳細は省きます)もう既に裁判の終わった事を言うのは良くないのですが、捕まった当初から今でもずっと彼はやっていないと信じております。しかし現実は厳しいもので、知識もお金もなかったために認めざるを得ない結果となり、彼は前科者と成りました。裁判で被害者の女児の父親が、彼の坊主頭を嘲笑した姿が今でも悔しくてなりません。 裁判の結果、執行猶予で釈放されたため、一応は元通りの暮らしに戻り、全てを受け入れ腐らずもう一度1から頑張ろうと、無事に仕事先も決まり少しずつ落ち着いてきた矢先、被害者の父親の友達という人から、特に彼に対して執拗な嫌がらせや暴行、家の監視が始まりました。警察に相談し、被害届は出したものの彼を逮捕した管轄の警察署であるため、引っ越せ仕事を変えろと言われてしまいました。 警察からの再三の注意勧告にも関わらず、今でも家の監視は続いており、不安な日々が続いています。何よりも、冤罪の事を受け入れる事が出来ません。彼も今回の事件で落ち込んでいますが、とりあえず君の元に戻れたのだから、今は辛い時と思って乗り越えよう。慌ててもしょうがないよと言っているのですが、大切な彼が前科者にされた事、それでは飽き足らず嫌がらせまでしてくる事が許せません。また、家族や友人以外にこの事を相談するところもお金もなく、疑心暗鬼になり外出する事も怖くなりました。 私が焦って行動したところで、彼を追い込んでしまうだけなのは分かっていますが怒りや不安、悲しみで自暴自棄になりそうな時もあります。 それでも頑張って生きるしかないので、どなたかご助言頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
今、大変つらい状況に立たされています もともと僕自身 うつ病の気があり、何でも被害妄想に囚われ 自分の妄想なのか現実なのかわからなくなり 周りに迷惑をかけることがありました ですが彼女は僕を受け入れてくれて 彼女という存在に何度も助けられてきました そして2年程経ったころ 彼女の環境が変わり仕事が忙しくなり 長い間会えない時期ができてしまいました その時に、心の支えであった 彼女と会えなくなったことで不安に襲われ その事を彼女に吐き出してしまいました そういった行動が彼女の限界になったみたいで ある日彼女もうつ病になってしまいました 守るどころか、彼女を苦しめて 彼女もうつ病にさせてしまった 自分が憎くて仕方ありませんでした 自分と何度も何度も葛藤し それでも自分なりに頑張って 半年が経ちました その半年間 僕の人生は不運だらけでした 彼女に会えないのはもちろん 車が突っ込んできて事故にあったり 仕事の話が突然無かったことにされたり 友人関係が悪化したりと そして辛いことは続き 僕が幼少時代に交流があった 僕の叔父が自殺したんです ショックでした 輪をかけて被害妄想が 酷くなり最近彼女に 定期的に吐き出していました ですが、ちょうど彼女の 精神的に辛いタイミングと重なったみたいで 彼女に「疲れた」「好きか分からない」 と言われました また同じ過ちを 犯していたことに気がつきました。 結局自分に負けているじゃないかと 自分自身を変えられていないじゃないかと 後悔でいっぱいです 今回の彼女の感情は 不安やネガティヴに囚われてうつ病の所為だとは思いますが 僕が彼女に迷惑をいっぱいかけてるのも事実です 僕のことを本当に嫌いになったかもしれません それは彼女にしか分かりません 悩みました 彼女になんて 言えば良いか結論はまだ出ていませんが 僕は、自分を変えたいんです あの時、彼女が僕を助けてくれたように 今度は僕が助けてあげたいんです つい数日前に一緒に動物園に行こうねって 2人で一緒に話してたのに 自分のせいで今こんな事になってるのが悔しくて だけど、彼女をうつ病に してしまったのは僕の所為だとも思います どうしたらこれから良い方向へと 向かっていけるのか こんな僕にも変われる日が来るのか 助言をいただきたいです