hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 嫌われる 」
検索結果: 3873件

幼少期、問題児だった自分の後悔。

いつもお世話になっております。 長文になりますが最後までお読みになっていただけますと幸いです。 小学校1年生の頃はとても酷く、思い通りにいかなかったら怒鳴って叩いたり、酷いことを言って泣かせたり、沢山の同級生を傷つけてしまいました。 先生によく怒られている問題児でした。 また、私が大人になってから母親に 幼稚園児の頃も暴れん坊で母親がノイローゼ寸前になったと聞きました。 同級生やその他にも母親やその保護者の方達にも迷惑を掛けてしまって後悔しています。 自業自得ですが、中学校に上がった時に小学校の頃に仲がよかった人に避けられました。そこで私がどれほど再度気付かされました。気付くのが遅すぎました。また、高校生の頃、過去の私に似たタイプの人に意地悪されたり嫌味を言われたりしました。 それからは、感情的になって行動しない事と、他人の気持ちを尊重して行動をするように気をつけました。 まだまだ改善しないといけない事もあるかもしれませんが、過去の同級生に声をかけてもらったり、こんな人間にも優しくしてくれる友人が数人出来ました。 友人はとても優しくて思いやりのある方です。幼少期も問題を起こさず人生を歩んできた人達です。 私はそのような事が出来ず、過去に罪がある者が、まっすぐ生きてきた友人と関わって良いのかと罪悪感が湧く時があります。 いつか私の過去をちゃんと話さなければいけない時があると思います。 1人の友人は小学校からの友人で過去の事を話しました。 ですが、まだ他の人には言えていません。どういったタイミングで言えばいいか悩んでいます。 友人に嫌われても仕方ないことですが 情け無いです。 過去に過ちを犯した存在でありながら 未来で幸せになりたいと思っている私が愚かで情け無いです。 ・人間は変われるのでしょうか? ・後悔と反省だけで自分は成長するのか心配です。 ・自己満足かもしれませんが、同級生の方達に改めて謝罪をしたいのですが、住所や連絡先が分からない状態です。 この3つでずっと考えております。 長文となってしまい申し訳御座いません。 アドバイスをいただけますと幸いですよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

義妹へ嫉妬してしまう自分について

こんにちは。 初めて質問します。 敷地内同居をしています、長男の嫁です。 夫には弟と妹さんがいます。 それぞれ結婚されて、弟は近所に、妹は県内に住んでます。 私は県外から嫁ぎました。新婚当初は覚悟して嫁いできたものの、知り合いのいない環境に慣れず寂しい思いをしたり、水が合わず病気ばかりしておりました。 嫁いですぐ、実家の方で結婚式が重なり、月1回帰省してました。お義母さんは、一言二言言って快く送り出してくれませんでした。 嫁いで一年近く経った頃、祖母の法事がありましたが、義母から「おばあちゃんだから…自営業は一度仕事断ると次仕事もらえないのよ」と言われ夫を連れて行くことを許されませんでした。 家族経営で、従業員さんもみえ、代理してもらえた仕事でした。 祖母は私の育ての親だったし、実家の地域では1周忌しか親戚が集まらないのできて欲しかったです。 自分の帰省も難しく、夫を連れて帰省なんて許してもらえませんでした。 ところが、義妹さんは毎週毎週帰ってきます。今月は一ヶ月帰ってきてます。 週末は嫁ぎ先に帰るのではなく、旦那さんが母屋にみえるそうです。 私は帰るときに色々言われたのに、自分の娘は良いのか…と、納得がいきません。 そして、自分の実家は帰れません。 母は寝たきり、父親は暴言を吐き、ゴミ屋敷となってます。 甘えるのではなく、何かをしてあげる立場…と思うのですが、冷蔵庫は腐ったもので埋め尽くされ、触ると嫌味を言う父。 孫にも急にキレたり、私が立て替えたお金も返ってきません。 お義母さんを悪く書いてしまうような形ですが、とても明るく私の両親よりも暖かく孫を大切にしてくださります。 暖かいきれいな実家で甘えられる義妹が羨ましくて仕方ありません。 私にはどれだけ努力しても手に入れられないものです。 車を見るだけでモヤモヤしてしまい、家に帰るのが嫌です。 ニコニコして、「ゆっくりしていってね」と言えたらいいのに、言えません。 どう嫉妬する自分をコントロールしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 4

自分がとても惨めに思えてきます。

私は今年の4月から働き始めた新社会人です。高卒です。 昔からなのですが、私はすぐに他人と自分を比較しては嫉妬したり勝手に惨めな気持ちになったりしてしまう癖があります。自分よりも友達が多い子や慕われたりしている人にすごく嫉妬してしまいます。「自分は自分。他人は他人。」分かってはいますがどうしても比べてしまいます。 私が働いている職場は女性が多めで年齢層も幅広いです。その中で今私が1番年下なのですが、自分とそれなりに歳が近く若い社員さんで先輩や上司からすごく可愛がられている人がいます。その人は他の社員さんから「○○ちゃん」とか愛称で呼ばれたりいじられたり……とにかくみんなから可愛がられています。その人だけではありません。若い人たちはみんなニックネームで呼ばれてたり楽しそうにおしゃべりしてたり……とても可愛がられています。それに比べて自分はもともとの性格もあってか上手く会話も出来ず先輩や上司にも嫌われてるようです。 そして私は仕事の物覚えがとても悪く1回ではなかなか覚えられません。その都度メモを取ったり覚えようと努力はしています。それでも仕事を忘れてしまったりミスをしてしまったりしてしまいます。その度に上司に注意されます。私の周りには出来る人たちばかりです。私のように注意されている人はいません。そこでまた「あぁ……なんで自分だけこんなダメ人間なんだろう」と思い同時に出来る人たちに嫉妬してしまいます。あまりにも仕事が遅く、出来ないので多分みんな呆れてるんだと思います。私の知らないところで悪口を言われてるんじゃないか……とか先輩から嫌われてるんじゃないか……とか考えるとすごく怖いし自然に振舞えなくてつらいです。 もう自分が分かりません。どうやったらこの比べてしまう癖やネガティブな気持ちを変えられますか?

有り難し有り難し 108
回答数回答 1

自分が純粋な体では無いことが嫌です

高2の女子高生です。 私は去年のクリスマスイブに彼氏が出来ました。彼氏とは11月位に親しくなり、その時彼氏には付き合って2ヶ月程の彼女が居たのですが彼女の束縛などが酷かった為、上手くいっておらず…彼女がいることを知らなかった私が奪ってしまった形になりました。そのような始まり方をした私たちですが、今では彼氏も元カノとの事を反省し、私に心配をかけないよう努力してくれています。 しかし、私は彼に重大な隠し事をしてしまっているんです。私は中学から高校にかけて男関係が荒れていました。家庭環境が複雑だった時、一人でいる事がふと寂しくなり、彼氏では無い男友達と肉体関係を持ちました。しかも、一人とだけではなく何人とも。なぜそのようなことをしてしまったのか、後悔しかありません。一種のセックス依存症のようなものだったのかもしれません。今はもう反省して、過ちを繰り返さぬように、自分自身気をつけています。でも、その事はもう既に疑惑として噂になっており彼も知っています。付き合ってすぐの頃もしその噂がホントだったとしても過去は過去だから気にしない、今の私が好きだから正直に話して欲しい受け入れるからと言ってくれました。そこで私は正直に言えばよかったのです。私は言えませんでした。彼が前に好きでもない人と関係を持つ人嫌だなと言っていたのを思い出したからです。私は咄嗟に「噂になった人たちとは仲良かったしそーゆー雰囲気になった事もあるけど、したことは無いよ」と嘘をつきました。彼も未経験では無かったのですが、彼は元カノ達としたことがあるだけで、何も悪いことはしてません。しかし、私は彼氏とした訳でも、好きな人とした訳でもない。とても自分が汚らわしく感じました。だからこそ嫌われたくなくて言えませんでした。 そんなモヤモヤした気持ちの中、昨日彼氏と初めて性行為をしました。する前に彼に自分が初めてで良いの?と聞かれ、とても罪悪感に苛まれました。初めてになれたことに喜ぶ彼氏に本当の事など言えませんでした。出来ることならほんとの事をいいたい。けど嫌われたくない。もうどうすることが正解なのでしょうか。 このまま言わずに彼の隣にいていいのでしょうか。罪悪感でどうにかなりそうです。言わないという選択をした場合、どうすれば罪悪感を消すことができますか。 長い質問で申し訳ありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分の性格と人間関係に悩んでいます。

私は本当に心を許した人でないと、ありのままの自分を出して仲良くできません。今、心を許している相手は、地元の友達2人と家族と彼氏だけです。 仲良くない人と会うと気を遣ってしまい疲れるので、極力それを避けたいと思っていますが、出掛けた先で会う可能性がゼロではありません。現に見掛けて、必死で隠れたこともあります。 そもそも気を遣うこと自体が結局は自分よがりで、相手にとってそれが最善だとは限らないと最近気付きました。 相手の気持ちは見えないものなので、変な気を遣われて嫌な人もいると思います。それに私自身が人間として未熟なので、気の遣い方も下手ですし、遣うだけ無駄というか、実際は遣えていないような気もします。 そう気付いたのは、以前私が悪気なくしていたことを、ある人が嫌がっていた事をあとから分かった時です。 結局、表面上で仲良くしていても、心では何を考えているか分からないということです。それが怖いです。 短所がない人間はいないでしょうし、私にもその人の嫌いな所があったりするので当たり前なのですが、あとから分かった事なので謝ることもできず距離が遠くなっています。 これから仲良くしようとは思わないので、謝る機会はないと思うのですが、少し罪悪感があります。 私は本当に嫌な性格で、心を許した人でないと…などと言いながら、誰にも嫌われたくない性格です。自分が嫌になります。 こういう性格なので、その罪悪感がなかなか消えません。嫌われていると思って思い詰めてしまいます。 いっそ知り合いに誰にも会わない場所に引っ越したいと考えるようにもなりました。スーパーで買い物する時も、気付かれないように毎回マスクして人目を気にして過ごすより、精神的に楽になるような気がします。 引っ越した先で出会う人とは、これまでの経験を踏まえて程よく付き合っていけばいいと思います。 これは現実逃避でしょうか? 他人は自分をそんなに気にしていないと理解していますが、自分が他人を一番気にしているのだと思います。 どう考えを改めるべきでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/07/21

自分の感情を整理して賢い女性になりたい

私は保育士の仕事をしています。 先日、職場の何年も年上の同僚から勤務時間を交換して欲しいと言われました。 交換を頼まれた日の前日まで帰省しているので、余裕を持って翌日の勤務は遅い番にしていました。 その勤務時間を交換して欲しいと言われて、本当に大事な用事があるのかも?と思って「できれば難しいけど、どうしてもなら大丈夫です。」とヤンワリと中途半端な言い方をしてしまいました。そしたら、わたしがOKを出したということになって、勤務交換になってしまいました。でもはっきり断れなく、"相手に搾取されて損した"というマイナスな気持ちになってしまいました。しかも、その黒い感情を実家の親の前で晒し親を嫌な気持ちにさせてしまいました。これでは周りの人から私が愚痴ばかり言う人だ、気性が激しい人だと思われ、私が損するばかりです。後から考えればそこまで大きな事ではなくても、ついイライラしてしまいました。 また、整体のお店に行った時にも、体が痛くてすがる思いでいったのに、説明の時にこちらは分からない保険適用かどうかについて資料もなく口頭で早口で高圧的にされて、詐術を結局しないと言われた上に、説明で時間はかかったので、お金だけもっていかれました。それで辛い気持ちになって家で泣いてしまい。あとからお店の口コミにクレームのように悪評価を書いてしまいました。私がうまく処理できれば恨みのように後から書かなくてよかったのかもしれません。後悔しています。 しかも、最近結婚を考えていていた男性とお別れしました。 親の前で、嫌なことの愚痴を吐いて怒っていたり、イライラして「もうこんな職場なんか、やめてやるから!」など本気ではなくても感情的に言っていたら、「そんな強情で激しいところがあるから彼と結婚できなかったんじゃない」と母に言われてしまいました。整体にクレームを書いたことも彼が知ってたらもっと嫌われてると思います。 普段はそこまで怒らないです。でも家族の前でイライラすると感情的になったり言い合いをしたりもします。 相手にこちらの言い分、気持ちを理解されず言われた時に否定と捉えトゲトゲと言い返しがちです。話し方がキツイのかもしれません。 1番は彼と別れたことがショックなのでもっと自分をコントロールして穏やかで周りをうんざりさせず、一緒にいる人が癒される賢い女性になりたいです。アドバイスいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3
2024/08/04

自分の行動に呆れる、後悔、生きたくない

こんにちは、お悩み失礼します。 自分は今受験生で勉強と部活(吹奏楽)とクラブで大編成のバンドをやっております それで自分は今ずっとスマホや楽しい事に逃げてしまってす。中学生なのにバカな事や周りに流されたり、 自分で自分をコントロールできていません、 やっては良くない事をやったりして迷惑を他人にかけてしまっています そしてよく親に中途半端な練習や勉強、後先考えずに行動することがとても嫌い、早く家と縁を切れと言われてます。 そして自分も変わらないと変わらないとと思っているの ですが、中々正しい行動ができなかったりや親に言われた事ができなかったりしています。スマホが辞められなく勉強が追いついていないなど様々あります そして毎回親に言われるたびに自分で自分を追い詰めてしまっています。 親や周りが出来てて自分が出来ないのが 歯痒いのですが、全く行動変わらないことや 親の顔に泥を塗るような事をしてしまってます。 そしてこれ以上抱え込みたくないので 自殺を考えています、 自分で変わりたいという気持ちがあるのですが 変われなく、周りの人に頼りたいのですが 親には見捨てられ、多分周りも自分の性格なども知っているため、生きづらく辛いです そして自分にはこの世界で生きるのは辛く とても大変だという経験は得たので 自殺を考えています、言ってる事がごちゃごちゃになるのですが基本自分の中では自殺は避けたいと思ってます。 でもこれ以上変われないのなら自殺を考えています もしよかったら変わる方法特にスマホから脱却して やらないと行けない事をやる方法を考えて欲しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自分だけ周りから取り残されてる感じ

こんばんは。 私は周りから取り残されてる感じがします。 例えばインスタ等のsns,したいとは思わないのに友達のsnsを見てしまってはみんな楽しんでいて、いいねもたくさんもらってる。 私がインスタをしたいと思えないのは、いいねの数等を気にしてしまうからです。 みんな彼氏と楽しんでいたり、私はずっとひとりぼっちだって思うと心がチクっとして夜も眠れません。生い立ちに加え、人に期待することすらできなくなり、ほぼ諦めているような形です。 嫌ならインスタを見なければいいと思われるかもしれませんが、矛盾してるのですが人のことは気になってしまう性分です。やっぱりみんな楽しそうで友達も、いろんな人と遊んでいて幸せそうにしか見えません。それに比べて、私は洗濯や料理、学校は直行直帰です。だから、私がしてるのはまるで主婦だなぁって。同年代の人たちとの間に境があるようにかんじます。 みんな、悩んだ時は私に連絡をくれます。でも、解決すればまた連絡はあまり来ません。私は、その人が悩んでいると思うと例えこの問題が解決して連絡が少なくなると思っても相手の悩みを他人事のように突き放すことができないのです。 私、いつからこんなふうな考え方になってしまったんだろう。毎日が辛いです。 生きるって思い通りにならないことだってわかっているからこそ、余計に生きたく無くなりました。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2
2024/03/05

友達が自分を見下してきて辛いです

 僕は(県内ではトップの)公立高校に通っているのですが、正直頭が悪いです。テストとかも赤点とかよく取ります。  ですが、友達に頭がいい子がいて、その子によく点数やその他諸々の自慢ばかりされます。おまけに、点数に関しては「早く俺を追い越してくれよ笑」とか、「お前はバカだ。」とかよく言われます。  まぁ、その子に比べて僕の勉強量が少ないと言うことは事実なので仕方ないなぁとか思うのですが、すごく気に触る言い方で嫌です。  あと、他にも他の人が悲しんでるのに、「俺はそんなの気にしないけど」とか、かなり周りを考えない振る舞いが目立ちます。  なので、クラスの人からもすごく嫌われていて、僕がついていなければいじめられるのは確定です。(なので僕がいつもついて防ごうとしてます。)  また、僕はめちゃめちゃ友達が多いわけでは無いのでその子とよく一緒にいます。あちらから勝手にきてびったりくっついてくるだけなんですけどね。僕が女子と話してる時だけは必ず話に割り込んでくるし、話を遮って自分の話しようとするし。  とりあえず、とてもストレスが溜まります。どうしたらいいでしょうか?文足らずかも知れませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分の言葉で人を傷付けてしまいました

きっかけは、私が好きな作家さんにTwitterのマシュマロという機能で感想を送ったことです。 その方は、他の作品とは違った表現をする方で、初めて見たときは驚いたのを覚えています。「あなたの作品が好き」ということを伝えようとしたのですが、私は読んでもらうときになるべく面白い文を目指そうと、比較としてその作品の表現を「最初は否定的に思った」と言うような内容の文を書いてしまいました。この文よりだいぶふざけたノリです。 作家さんは、「今まで積み重ねてきた時間を蔑ろにされたと感じた」と仰って、マシュマロを閉じてしまいました。 私は会話の中で自虐をよく言うので、それを相手にも押し付けてしまいました。振り返ってみれば、自分自身もその言葉を向けられたら悲しいです。他の部分でも終始ふざけた文章なのが余計にタチが悪かったです。なぜ相手に送る前に気付けなかったのかと猛省しています。 マシュマロ以外の手段で何とか謝罪と自分の気持ちを伝えましたが、私のしてしまったことは変わらず、今さら何を言っても言い訳にしかなりません。自分の軽率な言葉によって傷付いた方が画面の向こうに確かにいると考えるととても心苦しいです。 何かできることはないでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1