hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 結婚 心配」
検索結果: 2545件

主人はアルコール依存症でしょうか?

私37歳、主人39歳です。 主人が、私と結婚してから2ヶ月で、ものすごく酒癖が悪くなりました。 主人はアルコール依存症でしょうか? 私と結婚したのがいけなかったのでしょうか? 主人は結婚前から会社の検診で、肝臓や尿酸値の数値が悪いと指摘を受けていました。 主人は「君と結婚して、ずっと一緒にいたいし、色んな所に行ったりもしたいから健康にならないとね」と、内科へ通院をしていました。 ですが結婚から2ヶ月で、 ○病院へ行っても健康になるわけではないし、時間とお金の無駄だから行かないし、処方された薬も飲まない ○病院へ行くタイミングなどは主人が自分で決めるから、口を出すな。 ○酒を飲むな、などと言われると余計ストレスになるから口を出すな などと言われるようになりました。 先日は、主人が飲みすぎで朝なかなか起きられなかったことが発端で、朝から大喧嘩をしました。 主人は「次はないからな!」とキレて家を出ていきました。 (こっちのセリフです) 結婚前は、私より早く起きて仕事に行っていたくらいの人ですが、私と結婚して2ヶ月で、全く変わってしまいました。 「私はただ『元気になってね』と声をかけるだけでいいのだ」 とも言われました。 最近の主人は、休みの日は起きている間はほとんど食事もせずにお酒ばかり飲んでいるようです。 昨日は、お酒だけを飲んでいて、私の作った料理に手もつけませんでした。 やはり私と結婚したことが、元々お酒好きだった主人をアルコール依存症にしてしまったのでしょうか? 主人は夜中に酔っぱらって起きて、家の中で転んで目の横を切って流血したこともあります。 離婚も考えましたが、主人は応じる気はないそうです。 ちなみに、アルコール依存症の家族会にも問い合わせてみましたが、 「病院で診断してみないとわからないと思います」 「まずはミーティングに来てください」 と言われ、病院に行くことを拒否したり怒ったりする主人に対する解決策にはならないようです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

一生彼と添い遂げる為の心得をください

4年前に離婚をし、その後は男性とのお付き合いもなかったのですが、昨年の秋に知人の紹介で3歳年下の彼と出会い、出会って一週間後に「結婚を前提として付き合ってください」と彼から言われました。 私としては、彼に魅力を感じていなかったので、すぐに結婚を想定してはいませんでしたが、いい年だし、せっかく頂いたご縁だしと思って、交際を始めることにしました。 付き合ううちに、トキメキはないけど、彼といると穏やかな気持ちでいられる、そういうのが上手くいく結婚なのかもしれないと思い始めていました。また、離婚を経験し色々学んだことから、思いやりと適度な距離感を持って付き合っていく為には、こういう少し冷静な気持ちがあった方がいいのだという思いもありました。 トントン拍子に話は進み、先月からは同棲を始めました。彼は、家事などにも積極的で、私と過ごす時間を大事にしてくれていますし、今後の家庭を作っていくことについても積極的であるように見えます。 しかし、決定的な欠点がない彼との結婚、幸せいっぱいなはずなのに、なぜか手放しで喜べない自分がいます。 彼は「結婚がしたい」だけで、「私と結婚したい」わけではないような気がするのです。 もちろん、私が彼の中のある一定条件をクリアしたからという理由はあると思うのですが、憧れの車を買うのと同じような感覚で、彼の理想の人生の中に「結婚」があって、それを手に入れたいだけなのではないかと思う節があるのです。 飽き性である彼が「結婚」にいつか飽きた時、今してくれている事をしてくれなくなった時、それでも私は彼を愛せるか?自分自身が不安です。それは、私が未だに彼に魅力を感じていないからです。どこか冷酷なところがあり、純粋な部分がない通俗的な人だと思います。でも相手は自分の鏡。私もそういう人間なのだろうと思う気持ちもあります。 先日妊娠していることが分かりました。 39歳ですので、もうそれほど妊娠可能な時間もない中、授かることができて本当にうれしく思っています。これで良かったんだ、運命なんだと言い聞かせています。努力して彼と、生まれてくる赤ちゃんを幸せにしたいと思っています。 私はどんな気持ちで、これから彼との生活に向き合い、家庭を作っていけばいいか、この頭の片隅にある不安をどうやって拭えばいいのか、一生彼と添い遂げるための心得とアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

両親の仲

私の母は機嫌が悪くなると態度に出ます。ものすごく分かりやすく。 物を置く時もガチャンッとか扉閉める時もバンッとか。 父がステージ4の癌になってから夫婦喧嘩というか、母の苛立ちが多くなりました。 ステージ4と言っても手術が出来ない所に癌があるだけで本人は元気なんです。 ただ抗癌剤や放射線の治療の副作用で、暑がりが寒がりになったり、抗癌剤の種類によってはイライラしたり。 それが病気のせいだと母も理解はしてるんですけど、それでもストレスは溜まるみたいで、元々の父のキツい物言いとか。 それが母にはストレスの元らしいんです。父は昔からそんな喋り方なので直せるものではないのはわかっているんですが、時々それが喧嘩の原因になって母が家を出ていくんです。 あとは病気になって仕事を辞めなくてはならなくて、収入が一気に無くなって、それでも病院代がかかる上に生活費や家のローンなど色んなことにお金がかかり、減る一方なのがとても不安らしいです。 なので私が少ない給料の中から半分ほど家に入れているのですが、それも病院代になくなっていくと母が嘆いていました。 私は3人兄弟で兄は結婚して家を出てるのですが、私と弟で家にお金を入れています。弟はあまり貯金がないので私の半分ほどですが、兄弟皆働いているので、母にお金の心配はしなくても大丈夫と言ってもずっとお金の心配をします。 その話をするたびに大丈夫と伝えているのですが聞かないんです。 父も自分の喋り方で母が苛ついているとは考えもしないので、母の機嫌が悪くても理解できないんです。 父が母に、お金の事で子どもには頼りたくないと言っていたらしのですが、むしろ喧嘩するくらいなら頼ってほしいんです。 嫌なら嫌と言えばいいのに我慢する母と、 自分の性格を少しでも改めない父なので 正直見てて私がイラッとします。 でも私は家族が大好きです。 だから喧嘩して雰囲気悪くするくらいなら言いたいこと言い合ってほしいんです。でもそれを母に言っても、お父さんはあんな性格だから言ってもしょうがないと言って我慢するので悪循環なんです。 母は今専業主婦で常に父と家にいるので、ストレスが溜まりやすいんだと思います。 どっちの気持ちも分かるのですが、こんな両親に対して子どもはどんな対応をすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/11/12

転職して2ヶ月で辞めるか考えてます

31歳で9月から知り合いから声をかけられ、正直楽して転職して、試用期間二ヶ月目ですが、仕事の量が多く、自分のせいかく仕事の業務内容が合わず、全然なれません。仕事の量が多すぎて昼休みもろくに休めず、そして入社した最初のころも胃痛があり、いっときはおさまってましたが、最近また毎日胃痛がはじまり、呼吸も浅くなり息苦しくなったり体が緊張してるのがこわばってぞくぞくします。。 これから自分がつぶれるんじゃないかと、自分の体が心配になってます。 休みの日も全然楽しめず、人に会うのも億劫になったり、素の笑顔がなくなってきたきがします。自分の顔がひどくなってるきがします。また、好きなアイドルの推しもいるのに、最近はその余裕すらなく、楽しめなくなりました。 最初は誰しもとおるみちだとおもい、慣れるまで頑張ろうかとおもいましたが、これからのことを考えると怖いし、もっと精神的におかしくなってうつ病などになったら、、とおもうと怖いです。 この歳でまた再就職もなさそうやし、早く相手を見つけて結婚とかしないととおもったりもしてます。親を安心させたいし。 でも親に相談したら、健康な体でいてくれるのが一番と言われ、親の前で今日号泣してしまいました。 これからのことを考えると、つぶれるまえに早めに退職することがいいのかと思っておりますが、そんな勇気もあるのかといわれると、ぐずぐずしてますが、、、 胃がいたいです。今も痛いです。 結局世間体だけで自分軸がなく他人軸ばかりのそんな自分が嫌いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫婦としての未来と、自分の将来

転勤族の旦那と結婚して、3ヶ月です。実家からカナリ遠い場所で、今は暮らしてます。 仕事は辞めました。 短期間の転勤が多いため、フルタイムでのお仕事は無理です。 しかし、義理のお義母さんには&q"共働きで、短時間はねぇ…お金稼いでくれないと"言われ…一緒に暮らしてません。 旦那には、一緒に暮らし始めてすぐに"自分の分は、自分で稼いで"入院しても、車壊れても自分の貯金から出してと。 結婚前に私が仕事を辞めずに済む方法もありましたが、"長男だから、そっちに行くのはおかしい"という理由で何回も断られました。 そのときは、俺の給料で生活できると…。 今は、食費と雑費だけを頂いて生活してます。 本当のお給料額や、ボーナス額も何回聞いても教えてくれません。 俺のお金だ。と言われます。 私は私で、先月から扶養内のパートを始めました。 しかし、扶養内の稼げる金額で自分の先の将来の貯金までは微々たるものです。 転勤のたびに職が変わり、毎回職もあるわけでもないだろうし…。 覚悟して付いてきましたが、旦那側からそういうことを言われると"私は実家に帰って腰を据えて働くから、単身赴任で行ったら?"と思ってしまいます。 転勤なしの生活は早くて3年後…しかし、旦那の実家のある地域には10年かかります。そこも譲ってくれません。 離婚したいわけではなく、どうしたら長く夫婦を続けられるか悩んでます。 私は私で稼がないといけないなら、単身赴任で行ってもらいたい。 けど、それは嫌だと…。 でも、自分の分は自分で払って欲しいと。 夫婦として、何が正解なのかわかりません 夫婦としての未来より、自分の将来が心配になってます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

親離れしようとしない彼と気の荒い彼の父

先日は有難うございました。 アレから水面下で友人に伝えるために準備してます。 結婚を考えてる彼ですが、親離れしようとしないです。私が来年寮付き派遣で隣市に行きたいと言ってもイヤダイヤダの一点ばりです。 幾ら私が 派遣に転職したら私の手取りが前職より、増えるから生活は楽になる 赴任先までの引っ越し費用は勿論、水道光熱費も会社が出してくれるし寮費もタダか安い 仕事は前職のスキルを活かせるから強みもある 夫婦寮、カップル寮はここより良いところだし貴方の父(私の義父)に小言を言われずにすむ 貴方の職場までのアクセスも近いから時間の節約になる と言ってもイヤダイヤダの一点ばりです。 行き先は、少し開けた隣市ですので彼の実家もとい今いるところから離れてないです。親離れしようとしないどころかこれから結婚しようとする相手にもギャンブルでスッたから生活費が出せないと金をせびる彼(私の前職より手取りは多いのに)のやる気がないのは明白です。 しかし別れを選択しても転職で今いるところを離れることになっても義両親の耳に必ず入ります。 心配なのは彼の父です。かなり気性が荒く朝食を食べてた私たちの家に凸って来るほどです。(凸の理由は私が実家に来ないからだと聞きました。) 私が実家に行くときは、義父は寝てる又は不在で挨拶しようにもできません。なのに家に来ないからと凸されても困りますし在宅時間や起きてる時間は仕事中ですので不可能です。 彼は、そんな父親から距離をとりたいと愚痴ってるのに全く行動に起こさぬどころか真逆のことをします。 万一私が転職で今いるところから離れることになったときに義父から暴言や脅しを受けたらと思うと恐ろしいです。 アドバイスを頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

実母実姉との今後の向き合い方がわからなくなりました

何から話せば良いのか、長文になってしまい、申し訳ありません。 私は三姉妹の末っ子で、姉二人は結婚して子供が居ます。 最近、私も結婚をして、これから家族を増やして行こうと思っています。 両親は父の暴力と浮気が原因で母は私が小学校にあがるとすぐ、私を置いて出て行きました。 離婚前に幼児だった私は、よくわからずに「お父さんが居なくて寂しい」と、よく泣いていたそうです。 それが母は気に食わず、それからずっと恨みをぶつけられながら、今に至ります。 姉二人は空気が読める歳頃だった為、同じく母と一緒に私を省いてきました。 長女は暴力と言葉で、恐怖で人を支配しようとしますし、次女はそれでも下から母と姉に、媚びています。 私が結婚した事で、母から「子育ては一切手伝わない、相談も聞かない、何も買ってあげない、子供のお祝いもしない、更に遺産も残さない」と言っています。 今までもそうでしたが、これら全てに「あんただけには!」が付け加えられてます。 「子供は二人だけで充分!三人も要らない!!」と、平然と言う母に、私はどうしても媚びたくありませんし、次女は見ていて可哀想にも思えてきます。 しかし結婚して、将来の事を考える様になると、欲や嫉妬が出てきました。 母は「何で次女の様に容量良く、出来ないのか」と、いつも言ってきます。 私は母が「あげない!」と言った愛情やお金に対して、傷つかない内に、早々と「じゃあ要らない」と切り捨ててきました。 姉二人は既に、何百万円というお金を、母から援助して貰っていますし、子育ても順番に手伝って貰っています。 欲や嫉妬を忘れるには、あの三人から完全に目を背け、初めから無かったものとして考える事以外、方法が思いつきません。 しかし母や姉と疎遠になると、姪や甥とも疎遠になります。 姪や甥は可愛いですし、姉二人の子育てが私から見ると心配に思えてなりません。 三人に関われば、欲や嫉妬が出ます。 だからと貶され傷ついても、叩かれても、それでも媚びる事は、幸せだとは思えません。 三人に関わらなければ、姪や甥への関わりをも、捨てなければいけません。 答えが出ないまま、ずっと考えています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

妊娠したが元カレが忘れられない

付き合って1ヶ月の彼との間に子供を妊娠しました。 彼は素直に喜んでくれて結婚しようといってくれています。 今の彼と交際する前、私には2年間同棲している人がいました。 ギャンブルで結婚資金を使ってしまった事が許せなく振りました。 ギャンブルする事以外に嫌なところはなく、本当に優しく、支えてくれ、私の事を一番に考えてくれる人でした。 別れるときにやり直したい、と言われ、本気でやり直したいなら結婚資金をもとに戻して迎えにきてほしいと伝えました。 しばらくして連絡するとまだギャンブルをしていました。彼はそこでやっと気付き、本当にもうやらない、迎えに行けるように頑張ると頑張ってくれていたようです。 その一方で私は今の彼と交際をはじめていました。傷心していた私に好意をもってくれていたので、寂しかったこともあり、なんとなく付き合い始めました。 今の彼氏も私にはよくしてくれます。でも時間がたつに連れ、元カレを忘れられない自分に気付きはじめていました。そんな中、今の彼と妊娠発覚です。 元カレにはすぐ伝えました。別れてすぐ付き合った人がいたこと、そしてその彼との間に子供を授かっていること。 元カレはとても怒っていました、そしてとても悲しんで泣いていました。はじめは許せないと、もうやり直すことはできないと言われましたが、やっぱり私の事が好きで一緒にいたい。と言ってくれました。 元カレとやり直すとしたらおろすことが前提です。 私は元カレと交際した2年間避妊する事なく過ごしてきました。思い当たるふしもあり、私には絶対子供ができないと思っていました。やっと授かった子供でもあります。 今の彼氏は私が元カレに気持ちがあり迷っていることを知りません。これからちゃんと育てていけるか心配だから悩んでいると伝えてあります。今の彼氏は俺は産んでほしい、けどちゃんと考えてあとは私に託すといってくれています。 気持ちは元カレに向いていますが、せっかく授かった命、今の彼氏と結婚し育てていくか、授かった子供には本当に申し訳ないのですが、自分の気持ちに正直に今回はおろして元カレと戻るか悩んでいます。 自分が悪いのは本当に理解しています。 両者とても傷つけています。すべて自分勝手な私の行動のせいです。 どうかアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

両親との確執と大人としての付き合い方

初めまして。 自分自身の今後の在り方に悩み、ご相談させていただきました。  今私には遠距離でお付き合いしている男性がいます。結婚を意識しだしてから二年ほど経っても、彼が仕事に自信がないことを理由に結婚に踏み切れず、それに私が業を煮やして無理やり相手方の住む土地に行くような段取りをとってしまいました。  以前両親に彼を会わせた事はあるのですが、あまり好印象ではなく、それで私も余計意地を張り、事を急いでしまいました。  両親からは「あんなのを親族に会わせるのはうちの恥だ」と一方的に責められたのですが、私の中にも両親に対するモヤモヤがあり、納得がいかず悩んでおります。  私の両親は目に見える虐待等も無く、大学まで出してくれましたが、母親は過干渉でヒステリー持ちであり、私は幼い時より母親に包丁を向ける程の憎しみを抱いていました。父親に関しては、ヒステリーがない分母親よりましだと思っていましたが、母親がいない所では「あいつはワガママだ、死んだら遺骨はそこらへんに打ち捨ててやる」という発言があるような人です。   夫婦共々お互い直接にお互いの悪口を言うことはありませんが、特に母親は常に父親や姑の悪口を私に吹き込み、結局夫婦で話し合って解決すべき事を私にぶつけ、家庭内のバランスを取っていたのではないだろうかと、自分が結婚を意識して両親とぶつかってから初めて思いました。  両親に対する不信感もあり、真っ向にぶつかる、説得を試みるよりは、もうこのまま縁を切ってしまいたい気持ちです。  でも「お前は非常識だ、情けない」と詰られると、自分が本当に酷いことをしている人非人のようで、動悸がとまらなくなります。私からすると、両親もそこまで言えるほどの常識人とは言い難いのに。  実家暮らしで自立していたとは言い難いですが、毎月家にお金を入れ、その他も折りに触れ金銭的援助、母親が病気持ちのため祖父母の介護の手伝いや母親の手助けは十分やってきたつもりです。  親に対する憎しみが自分の幼い行動につながっているとは思います。それでも大人として、きちんと両親の言うような「常識的な態度」をきちんと取るべきでしょうか?  ネット上でも両論あり、自分のケースではどのようにするべきか糸口が見えません。  ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 2

亡き父との後悔の別れ

4年前に最愛の父を亡くしました。 私が結婚後も父とは良好な関係を続けていました。 5年前にある事件に巻き込まれて独身時代の全財産を失い、 その直後に病気が発覚してからも、私を優しく励まし続けてくれました。 でも精神的に大きなダメージを受けた私の心には届かず、 泣き暮らす日々を送っていました。 子供の為にもこのままでは駄目だと思い、前向きに頑張ろうと思い、 ある日、父と話がしたくなり、久し振りに電話をしました。 いつも優しい父は、その日はいつになく攻撃的な発言をして来て、 前向きに頑張ろうと思っていた私の心を傷付けました。 今思うと、たいした言葉ではなかったのですが、その時の私は、どうしても父の言葉が許せず、暫く父とは距離を置きました。 その半年後、母から連絡があり父の死を知りました。 父は私に暴言を吐いたあの日以来、ずっと体調が悪く入院していたらしいのです。 でも私に心配を掛けたくないと父は私に病気の事を告げないように母に口止めをしていたそうです。 父と最後にあったのは亡くなる前の1年前でした。 父とあんな形で別れた事を今でも悔やまれて、毎日後悔しています。 父に会えるのなら、謝りたいです。 謝って、感謝の気持ちも伝えたいです。 ちなみに事情があり納骨はまだです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

返信を待つべきか、こちらから連絡すべきか

いつも迷い悩む時にお世話になっています。今回も悩みを聞いていただけたら幸いです。 以前お話しした方ですが、とてもいい感じで私の方がすっかり好きになりました。向こうもとても親切で優しく面白い方で、お付き合いしたらきっと毎日楽しく過ごせると思っています。 ですが、会ってる時はとても好きアピールをしてくれるんですが、会った次の日になると急に連絡が素っ気なくなりました。私が何か気に触ることをしたか心配なり、ラインで聞いたところ、嫌いではない。会ってる時は楽しいけど、家に帰って1人になって将来のことを考えると不安がある、好きの気持ちを一生保てるのか不安で。ということでした。 まだ、付き合うという話はしてないし、好意はありますが私から好きですとも言ってないんです。それでも考える時間が欲しいと言われました。 私は既に好きなってましたし、私は好意があることは伝えて、考えて落ち着いたら連絡ちょうだいで終わっています。 それから1週間程経ってますが、特に返信はありません。 私は、彼がいう一生好きを保てるか、将来が不安っていうのは、正直1人で考えても仕方ないと思ってます。相手ありきの恋ですから、むしろこのまま終わるよりもう一度だけ会って私と目を見て話して決めて欲しいと思ってます。 ただ、待ってると言った手前、こちらからまた連絡するのも気が引けて。。でも毎日考えちゃって。。 こんなこと相談することではないんですが、でもこのまま会えなかったら絶対後悔すると思って、毎日眠りも浅くて。。 気持ちを強く、待ってたほうが良いでしょうか??

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

好きな人に告白するか

初めまして。 今とても悩んでいることがあり、聞いて頂けると嬉しいです。 私には1年前から好きな人がいます。 彼とはバーベキューで知り合いました。 バーベキューの時はほとんど会話はなかったのですが、たまたま帰り道が一緒で車で送ってもらいました。 その時に不思議なのですが、何となく彼と結婚するかも…と思いました。初めてあったのに昔からの知り合いのような感じで、話をしてこんなにも落ち着く人は初めてでした。 それから、ラインを交換し時々遊ぶようになったのですが、遊ぶときは必ず彼の男友達を入れて3人でした。それでもラインは毎日していました。 ある時彼が時間が出来たので会おうということになったのですが、何となく会わない方がいい気持ちになりました。 しかし、会いたい気持ちがまさり会う事になったのですが、会うまでに携帯の電池が切れたりとトラブルが起こり、やっぱりやめたほうがいいのかなーと思いながらも、また三人で会いました。 遊んでいるとき不思議なことにもう会えないかもしれないと何故か思いました。 その思いが当たってしまい、彼に何度もラインを送っても全く返ってこなくなりました。 私は彼がどうしても忘れられず、たまたま治療が必要のため、彼の勤め先の診療施設で診てもらいました。 彼に会うとやはり落ち着き、この人しかいないと思ってしまいます。 今度で治療が最後のため、手紙で告白しようか迷っています。 これは縁がないということなのでしょうか。告白はしない方がいいのか、悩んでいます。 私ももう30のため、無理なら次に行きたいのですが、どうしても彼を忘れられません。 どうすればいいのでしょうか。 読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 4

焦りと自己嫌悪と過去への執着から抜け出せません

1ヶ月半ほど前に、結婚も考えていた彼とお別れしました。初めて本気で結婚を考えていて、同棲もしていました。 が、彼はお金にだらしなく、今思えばわたしを好きでいた期間は短かったようにおもいます。惰性で付き合っていたような。私が好きになりすぎ、完全に盲目になって、焦っていました。彼は過去に別れた彼女のことが心に残っているようでした。 私は彼を引きずっているというより、自分があれだけ尽くしてきたのに否定されたように感じ、自己嫌悪に陥り、食事も喉を通らなくなり、仕事を辞めてしまう始末… 彼には初めて人に何かを与える喜びみたいなものを教えてもらったので感謝していますが、どこか裏切られたような気持ちでなかなか気持ちを断ち切れません。 周りからは別れてよかった、結婚したって無理だよあの人は、と言われ、そう思おうと思っても思えず、仕事もやめた自分に対しての情けなさで日々辛いです 毎日彼のことを考えてしまいます。 幼少期、両親から否定ばかりされ、父親は酒乱、母親はヒステリックの中で育ったわたしは自分を肯定することができず、なにが起こっても「わたしのせいだ」と思う癖があります。 お寺に行ったら、八方塞がりの年だと言われました 失恋したこと、彼への未練執着ももちろんですが、自分の情けなさや、不甲斐なさに本当にいままで20数年間、なにをしてきたんだろう、と、自責する日々です。 毎日パニックに陥り自殺したくなり、しかし行動には移せない。そういう自分にも嫌気がさします この歳になり、やっと母親がせっかく寄り添ってくれても、うまく甘えれません 私が今回のことで本当に声を上げて泣いている時に母親に抱きしめられました。が、わたしは正直気持ちが悪く、咄嗟に手を払ってしまいました。 実家という場所に帰りたいという気持ちもありますが、精神的に両親と話すとだめになります。しかしいま一人でいる強さもない。居場所がないと思ってしまいます。 幸い、友人には恵まれ、毎日のように心配して連絡をくれる子、話を聞いてくれる子、、本当にありがたいです。 将来が、というよりもう明日が来るのが毎日嫌で、不安で、怖いです。 どういう気持ちで、過ごせばいいでしょうか。 社会復帰をしなければ。彼への気持ちを断ち切らなければ。両親を許し甘えたい。自律し、自分を肯定したい。なにからすればいいかわかりません。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/11/08

娘の恋愛

次女24歳は、マッチングアプリで知り合った2歳年上の彼と、10月からお付き合いをしています。8月に3年付き合っていた彼と別れその後1ヶ月だけ付き合っていた人もいたらしく、今回新しく彼ができ、1人暮らしをしているので、ちょくちょく泊まりに行っています。娘は土日休みでない仕事をしており、彼は土日休みなので、どこかへ遊びに行かれず、仕事終わりに会ってそのまま泊まってきて、彼の家から仕事場に行く事もあります。彼から来年あたりには、一緒に住もうと言われたみたいで、私はそれって結婚前提なの?一緒に住むなら合わせて欲しいと伝えたのですが、娘は今の時代そんなのないよと言われ、じゃ一緒に住んで別れることになったら、また戻ってくるのかと聞いたら、そうだねと返信が返ってきましたが、今の子達は付き合ったらすぐに一緒に住むじゃないですか、でダメになったら、女性が出ていく、私には考えられない事です。結婚の前提なら分かりますが、それもないまま一緒に住む価値があるのか分かりません。また親としては、どこのどんな人なのか顔も知らずに、娘は一緒に住むのかと思うと、心配です。ただ私はいいのですが、夫はそういう所にうるさい人なので、娘には一緒に住むならちゃんと自分から言ってよと伝えました。夫はなんて言うか分かりませんが。まぁ2人共まだ若いので、結婚は考えていないだろうし、遊びの延長で住むのかと思います。私にはちゃんと娘からどこどこへ遊びに行くだの、泊まってくるだの、ちゃんと話してくれるので、その点では安心していますし、娘には警察だけにはお世話にならないようにと、また何があったらちゃんと話してねと、伝えてあります。もういい大人ですし、自分で色々考えていると思いますし、子離れしないとと思っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/11/16

夫婦の将来に希望があるのか

8年交際し、結婚して約2年の夫がいます。 喧嘩が多くてお互い疲弊し、離婚を考えています。 【喧嘩について】 彼のキツい発言やデリカシーが無い言動を私が指摘して喧嘩になることが多いです。 発端となる言動について、彼は自覚が無く、どんなに説明しても、なぜダメなのか理解出来ないようです。悪いことをしたと思わないので、謝りません。 私はそんな彼の態度を改めて欲しくて大喧嘩に発展してしまいます。(もちろん私の考えが全てではなく、悪い所もあると思うのでその点は毎回謝罪します) 喧嘩になるということはお互い悪い所があったのだから、認めて謝って歩み寄ろうという考えなのですが、彼にその気が無いことがイヤなのです。 いつも上記の平行線になり、そもそもの価値観がズレているのだろう、と感じるようになりました。 指摘しなければよい話なのですが、彼に勝手に期待してしまっていたのです。 【彼の性格と結婚について】 彼はその時に面倒くさいと思ったことを極力避ける、という性格をしています。その場しのぎで嘘もつきます。(本人自覚あり) 直近では「結婚したのは、長く付き合った人と別れる方が大変だから」「昔から私と価値観が合わない思っていたが、見て見ぬふりをしていた」という発言がありました。 「愛情を感じる瞬間もあるが、好きかと言われるとわからない」とも言っていました。 そんなことを言われてまで、彼に縋る必要があるのか?と感じています。 【関係値について】 元々デリカシーや常識に欠ける側面があるというのは感じていました。 ただ他にも沢山良いところもあり、昔は素直に否を認められる人でしたので、結婚もしました。 だから私は彼が変わってしまったのだと思っていましたが、今回の話の中で「今までは悪くないと思っていてもその場しのぎで謝っていた」と打ち明けられ、とてもショックを受けました。そんな嘘までついて、なんで結婚したのかと。理由は先述の通りとのことです。 彼は「私よりもっといい人がいるかも」「好きなタイプはもっとこういう人」というような発言もするようになりました。 私が体調が悪い時も、心配するのではなく機嫌を損ねるようになりました。 もう私に愛はないのではと思います。 ただ、喧嘩をしている時以外は、本当に仲良く楽しく暮らしているのです。だからこそ、これからどうするべきかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

結婚式の参列者、演出について実母が口を出します。

先日、10月に親族のみで結婚式を挙げることに決まりました。(既に入籍済、一歳の子どもあり。) その事を実母に報告したところ参列者や演出に対して色々言ってきました。 まず、実母と実父は別居しておりたまに顔を合わせる程度です。呼ぶことに対してはここはなにもありません。 母は父方の親族とモメており、快くは思っていません。父の親族に対し「なんで誰は呼ぶのか」「あの人呼ばなくていい」と言います。 次に、母は三姉妹の真ん中なのですが、妹に対し「あそこは金銭に余裕がないから呼ぶとご祝儀で迷惑がかかるから呼ばない」と言い出したので、私が「それは出来ない、声だけでもかけさせてもらう。」と言うと、「それなら私が話を聞くからあんたは待ってなさい」とのことで、断る方向にもっていくつもりです。 また、姉(叔母さん)に対しても「まず私から話をするからこそこそメールとかするなよ」と。なにも母発信でないと嫌みたいです。 演出について聞かれたので、自身のことに加え、娘のお披露目もする予定(親族でお祝いを頂いたのに、会えてない方もいるため)と伝えると 「お披露目する意味がわからない。そもそも友達を呼ばないのは変だし、親戚だけの結婚式なんかつまらない」と言い出す始末。 自分たちで色々話し合い、決めたことに対して兎に角なにをするにも否定をして来ます。正直、きついです。 どんな丁寧な説明をしても あぁ言えばこう言うです。 姉の結婚式でも参列者で相当モメたようですが、今回はさらにすごいです。 ゆるりと話を聞き流すと「あんたは父親に似て話を聞いていない」とキーキーヒステリックになります。はぁ。 こういう人にはどんな事を言えばいいのでしょうか。 乱文ですみません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

自殺を考えています

私は小学生の頃から勉強を頑張り 国立大学に進学、その後一流企業に就職することができました。 就職後知り合った同期とお付き合いすることとなり、1年半交際。その間仕事も順調でした。 結婚を意識し始めた頃に相手の不貞行為が発覚し、お別れをしました。その事をずっと後悔し続けたまま1年半の月日が経ちました。 その間、自分がこれからどうなっていくのか、どう生きていくのか、仕事にしてもプライベートにしても何も見えなくなり、人としての生活も、もちろん仕事も周囲との関係もうまくいかなくなってしまいました。 3ヶ月前から引きこもるようになり、会社にはなんとか行っていますが、ほぼ営業車の中でぼーっと過ごす毎日です。自殺の方法をひたすら調べている毎日でした。 そんな中、元カレのデキ婚の話を聞き、もう本当に戻ることができないのかと痛感し、絶望感でいっぱいです。 いま正月休みで実家に帰ってきていますが、母親も心配しており、今まで良い子でやってきたのに迷惑をかけていることが本当に辛いし、自分が嫌で嫌でたまりません。 1年間の間に考える力もなくなり文章がうまく書けません。感情もなくなり、欲求もなくなり、生きる屍だと自分で思います。 死ぬことはいけない事でしょうか。 これから先このまま続けていたら私は気がおかしくなると思います。(今でも自分で予測できないおかしな行動や自傷行為があります

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

同棲と通勤距離の問題。

こんばんは。25歳の独身(女)です。 彼と付き合って4年半になります。 彼と私はお互い実家暮らしです。 距離が片道車で1時間半ほどかかるので、 同棲を始めようと言う話が出ています。 そこで問題があります。 彼も私も、それぞれの職場から 車で10分ほどのとても便利な実家に住んでいるのです。 同棲するなら中間地点の場所と 私は思っていたのですが、 彼は朝起きれないから、 中間地点ではなく、彼の実家よりに住みたいとのこと。 (彼の実家の近くに住むのであれば私の通勤距離は片道1時間30分、約35キロになります。) しまいには、私に仕事を辞めて、 彼の職場の近くで仕事を探せばいいじゃん。 と言い出すしまつ。 私はいまの職場を気に入ってるし、 辞めたくないことを彼に伝えると、 じゃあ、一緒に住めないね。と言われます。 どちらかが折れればいい話なのですが、 ここから一向に話が進みません。 私は、100歩譲って、 同棲ではなく結婚ならば、 いまの職場を辞めてもいいと思っています。 しかしこの事を彼に上手く伝えることが 出来ません。 どちらにしても、 一緒に住みたいと言う気持ちと 通勤距離の心配で頭の中がいっぱいです。 この問題、解決策はあるのでしようか??? アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

自殺しないでほしい

まずは現状をお伝えします。 私の家庭は父母姉の4人家族です。 父と母は一緒に会社を経営していますが、いつ潰れてもおかしくない状態から、夫婦喧嘩が絶えません。 父は私が小学生の頃から母に手を出すようになり、父自身も鬱病になり自殺未遂したことがあります。父と母は現在別居しており、会社の関係で離婚できていません。 すぐにキレる父を私は許せず、絶縁状態です。 姉は年が離れており、昔は仲が良かったのですが、結婚・出産していないことにコンプレックスを感じ、親の愛情が足りないせいだと、母を憎んで家族と絶縁状態でした。姉も鬱病になり、自殺未遂を3回しています。 先日、母方の祖母が亡くなりました。 それを機に姉と話す機会がありました。 親とは縁を切りたい、1人で生きていくと言っていました。 母は父と姉のこと、また祖母が亡くなったこともあって、かなり滅入っています。 このままでは母も鬱になってしまうのではと心配でたまりません。 私自身は、家を出て彼氏と同棲しています。 来年入籍予定ですが、これが問題です。 姉へ結婚の報告をするべきかしないべきか、とても迷っています。 伝えたら自殺してしまうのではと、そうなったら私は後悔と罪悪感から立ち直ることができません。 また父と母も姉が死んでしまったら、それこそ鬱になり自殺してしまうのではと不安になります。 私は母とは仲が良く、姉のことも好きです。 でもこんな状態なので、今は全員バラバラに住んでおり、仲良くなることは二度と無いと思います。 仲良くなれなくても、最悪の事態は避けたいのです。 姉に結婚報告するべきでしょうか? どうしたら母を楽にさせてあげれるでしょうか? 誰も自殺してしほしくありません。 どうか助けてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1