hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 育児 」
検索結果: 1813件
2024/08/24

夫と食事の時以外顔を合わせなくなりました

こんにちは。 私には今6ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近、夫と食事の時以外ほぼ顔を合わせなくなってしまいました。というより、夫が自分の部屋にこもって出てきません。 原因はわかりませんが、私がついつい小言というか、本当にしょうもない「水道の蛇口がいつも閉まっていなくてポタポタ水が落ちてるよ」みたいなことを言ったり、 「昨日は全然赤ちゃん寝てくれなくてほとんど寝れなかった」 とか「離乳食全然食べなかったなぁ」とかそういうことを聞くのにうんざりしているのかなぁと思ったりします。 そもそも仕事に疲れているのかもしれません。 ゴミ出しと皿洗いと、赤ちゃんのお風呂上がりの着替えだけは夫の担当なのでしてくれます。 でもそれ以外は絶対になにもしてくれません。私が育児中しんどい時も、「お疲れさま」や「大変だね」の一言は今まで一度も言ってくれたことがありません。 部屋からもほとんど出てこなくて、コミュニケーションもろくに取れていません。 このままだと結婚生活も長くは続かないんじゃないかと思っています。 特に嫌なことをされたことはないし、稼ぎもそれなりにあるので恵まれていると分かってはいますが、これからの夫婦関係を壊さないためにどういう心構えでいたらいいのか、アドバイスがほしいです。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

口を開けば嫌みばかり言ってしまいます。

現在生後4ヶ月の男児を育てています。 育児の疲れもあると思うのですが、夫の顔を見ればイライラ、口を開けば嫌みばかり言ってしまいます。 家の中の雰囲気を悪くしてしまい、子どもにもよくないことは重々承知です。 そんな自分に嫌気がさしています。 きっと夫もこんな家には帰ってきたくないと思います。 私がいない方が息子も夫も健やかな暮らしが出来るんじゃないか、こんな最低な母親ならいない方がましだと思うようになりました。 子育てに息詰まっている自覚はありません。 息子と一緒にいる時間はとても楽しいです。 夫もオムツ替え、お風呂などやってくれています。 ですが、お願い事をしても自分がやりたくないことは理由をつけてやらない、自分のやりたいことだけやる そのような態度にイラっとしてしまうのだと思います。 雰囲気の悪さを感じとり度々大泣きする息子に本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 このままじゃいけないと焦るばかりですが、あまりに頻繁に思い詰めるようになってしまいどうしたらいいか分からなくなってしまいました。 家を出ることを思い直す、 イライラをしない、夫に当たらない お言葉、喝をどうぞお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1