自分が仕事でトラブったり、パニクると、かつて職場で嫌がらせやケンカをした人間のことを思いだし、その人に対して腹がたったり許せなくなります。 このような自分はおかしいのでしょうか? 自分の気持ちをコントロールする術はあるでしょうか?
初めまして。小学生の息子をもつシングルマザーです。 プロフィールにも書いたように2年程、まともに働くことが出来ずに家族に寄生して生きてきました。 将来を考えると不安で仕方ありません。 しかし、このままでいいとも思っていません。 精神薬は飲みたくないので、漢方を試してみたり、自律神経を整える為にどうしたらいいのかネットで探してみたりしていますが、行動が伴ってきません。 気分が落ち込みがちで外出もままなりません。 こんな日常を2年も過ごしてきました。 でも、もうこれ以上自分の人生をムダにしたくない! 息子と笑って暮らせる日常にしたい!! スキルも大した職歴もない私ですが、ここから人生を逆転させ、いつかは同じように苦しむ人達に力を貸せるような存在になるにはどうしたらいいでしょうか。 長文すみません。よろしくお願い致します。
主人がうつになり、休職をしています。 原因は仕事のことで、部下と上司に挟まれて… という感じです。 一時は胃が痛く、15キロも痩せましたが、休職をして一週間。 メンタルクリニックにも通い薬も飲み、 だいぶ落ち着いてきました。 いまはそばにいて、とにかく休める環境を作ってあげたいと私なりにやっています。 休職して一週間ですが、夫婦仲は深まり、お互いがどれほど大切な人かということを再認識し、前にも増してラブラブになっています。 夫婦としてのつながりが深くなった気がしています。 ひとつ気になるのですが、男性の鬱は、妻が悪いのでしょうか? こうなる前に私がもっと仕事のことを聞いてあげてればよかったのかなーとか、家庭が悪かったのかなーとか、いろいろ考えてしまいます。 いまは主人に申し訳なくて、できることなら代わりたいと思っていますが。 私のせいなら、私はこれから主人に尽くして、恩返しをしなければという思いでいっぱいです。 鬱になる少し前は、部下の女性がらみで、夫婦仲がギクシャクしていたときもありました。 それが原因なら、主人に申し訳なくて。 今私にできることはそばにいて笑って話を聞くぐらいですが、申し訳ない気持ちが大きくていたたまれません。
お坊さん方こんにちは。私の仏教に関する疑問にお答えください。 よく人が亡くなってから初7日や49日や1周忌、三回忌などありますが、その時亡くなった方の霊はどんな風になってるのですか??閻魔大王にずっと裁かれてるのですか? また、もう一つ気になってる事があります。 前に家族、親戚などが供養すると故人の霊が極楽に行けると聞いた事があるのですが、もし私がこの先結婚せず孤独死すると墓参りする人も供養してくれる人もいない事になります。なので私は極楽に行けないのでしょうか?? 質問が多くなりすいません。どなたか回答してくれると嬉しいです。
貯金もなく、仕事もなく、両親を幸せに出来ず、とても苦しくて、毎日毎日涙が溢れてきます。私はどうしても両親を幸せにすることができません。 私はバツイチの41歳で、再婚の予定もなく、きっと子供も産めないだろうなと思っています。孫も作れず、我が家のお墓を守る家族は誰もおらず、両親は大変嘆いていると思います。 私は、両親からの支援により教育を受ける機会があり、大手企業に就職しました。でも海外留学したいという夢を追うため、両親の反対を押しきって退職しました。しかしながら、リーマンショックが起きた頃に帰国したので、なかなか正社員に復職できず、非正規の転職を繰り返し、もう9社目となりました。 事業縮小や人員整理、パワハラなどが理由でした。自分の存在価値がないためにこのような結果になったのだと考えざるを得ません。 両親に申し訳なくて、深く傷つき、立ち直れず、だんだん後ろ向きで偏屈な人間になって行きました。今は人と話す自信もありません。 同級生はすでに家族ができ、先進的な生活を送っていますが、私は離婚歴があり、貧しい暮らしを送っていて、年賀状を受け取ることも出すことも辛くなりました。 私は今失業中ですが、50社以上から見送られています。これからどう生きて行ったら良いかわかりません。 私の過去の決断が間違っていたために、今の自分になってしまったと後悔が止まず、苦しくて辛くてどうしようもありません。 生きている限り、希望は見えてくるものでしょうか。私は生きること自体が辛くて、毎日が無意味になっています。
30代女性です。 現在、父と母、母方の祖母との四人で暮らしています。 私は以前ひとり暮らしをしていましたが、 メンタルに不調を起こして仕事を辞め、 現在は両親に頼って生活しています。 ご相談したいのは、この父の言動のことです。 根本的な思いやりが欠けているように 思えてならないのです。 先日、同居していた祖父が亡くなった際は、 危篤の知らせを受けて「お、テンパイ(麻雀で上がり一手手前の状態です)」と呟きました。 その場に私もおりました。 また、葬儀の準備をしている際には、 私と二人になったタイミングで 「葬式が面倒」 「母さんと違って、僕は血の繋がりはないから」 などと発言しました。 母が外していたため、 私にだけ本音を漏らしたものと思いますが、 故人から見て血の繋がった孫に 話すような内容と思えません。 その他、別件でも似たような発言が多々見られます。 私はセクハラの被害を受けたことがありますが、 それを知っていながら、 性犯罪を告発した女性に対して 「気が強いから好きじゃない」と述べます。 泣き寝入りしろとでも 言うつもりなのでしょうか。 私に婦人科の病気が見つかった際には、 私と母を前にして「まあお母さん、なんて体に産んでくれたの! なんちゃって」と言い、 「よく見ていたブログの管理者が亡くなったみたいでさ、息子が読者に挨拶の記事を書いてるんだ」という話を笑いながら話しました。 どこが面白いのか理解に苦しみます。 人が亡くなった事件事故を、笑い話のように語ることもよくあります。 その種の発言のたびに私は窘めてきましたし、 喧嘩に発展することもありました。 都度反省した様子を見せてくれはしますが、 数日たつと似たような発言を繰り返しま。 私も疲れてきて、指摘をやめようかと 思いましたが、 そうすると許容されたと誤解して ますますひどくなるのではないかと心配です。 もはや我慢の限界です。 一番良いのは家を出ることだと承知していますが、 体調や資金の面で困難です。 しかし、60年をかけて築き上げた 父の性格が今さら変わるとも思えず、 さりとて私が父の振る舞いによる苦痛に これ以上耐えきれるとも思えません。 八方塞がりに感じています。 私はこれからどうするべきか、 ご教示頂ければ幸いです。
私が別れを告げた翌日に彼が自死しました。 当然ですが、彼の家族からは拒否られ、彼の家にある私の荷物は全て処分するから家には来ないでほしいと言われました。 彼の家族に嫌われるのは当然のことだと思います。 私のせいで亡くなったようなものですから。 ご家族の恨みを背負って生きていく覚悟です。 こんな状態なので、お葬式に参列することもできず、彼にお線香ひとつあげることができませんでした。 彼にしてあげられることはないかと考え、自分でお線香立てとお線香を買って毎日朝と夜、彼のことを想いながらお線香をたいています。 これで彼への供養になっているのかも分からないのですが、何かしないといられなくて…。 仏壇があるわけでも、お経を唱えるわけでもありませんが、彼への供養になりますか?
特にいやなこともないのに 人生疲れることがあります。 結構な頻度で生きるのが疲れたという心境に陥り苦しいです。 頑張ることが楽しいと思えることもあるのですが 頑張り続けることへのしんどさが優位になり、生きるのってしんどいなと思うことが多々あります。 根本には人付き合いの下手さがあるのかもしれないですが 人と交わるのが好きな一方で疲れることもあり上手く人と付き合いきれていません。すぐに特に根拠なく嫌われてるのかもみたいな被害妄想に陥ったりします。 とにかく今はまた人生疲れたモードで生きる気力がなく無気力で何をするにもいやです。何をするのもいやになってる状態にもいやで自己嫌悪で悪循環に陥っています。
25年前に母親を亡くしました。 母は半年ほどうつ病を患っており、自殺を図ったのだと後から知りました。 当時、私は10歳であったためか、 「母の病状はどうだったのか?」「母は死因はなんだったのか?」 など詳しいことは父や祖父母から聞かされておらず、 母の死について詳細を知らぬまま月日が流れました。 母の死から15年後、 私は社会人になり会社員として働いておったのですが、 親しかった後輩社員が「うつ病」を患って、 その後、彼は23歳という若さで亡くなりました。 後輩の葬儀に出席するため、実家へ礼服を取りに訪れた際、 祖母との会話の中で自分の母の死因が「うつ病による自殺」であると 初めて聞かされました。 もちろん当時も、10歳とは言え、 自分の母親が苦しんでいる様子をそばで見ていたわけですから、 なんとなく「母は病死などではなく、自殺なのだろう」とは思っていましたが、 家族から直接的に母の死因を教えられていなかったため、 祖母の口から出てきた言葉にショックをうけましたし、 その場では、それ以上踏み込んだ話ができませんでした。 それからまた10年経った今、 母の死因を詳細に知る家族も 祖父→他界(病死) 祖母→認知症のため施設にて生活 となり、 残すところ父のみとなりました。 父とは母の死後、「母の死」について話す機会はありませんでした。 父も還暦を過ぎ、男性の平均寿命をみても、 あと30年、40年、と健康でいるとは考えにくいです。 昨年子供が生まれ、私も「母親」になった今、 改めて「母の死」について父と話したいと思う一方、 より詳しい内容を聞くことで、 私自身苦しむことになるのではないか?と思う自分もいます。 長くなりましたが、 「母の死」の詳細を父と話しをするべきでしょうか? 助言をいただけましたら幸いです。
僕は、 「頭が悪い」 「センスが無い」 「社会でやっていけない」 など、本音を言われると怯んでしまい、落ち込むだけ落ち込んでしまいます。 あるタレントさんが、 「エゴサーチして、厳しい本音を言われても、それを参考にして自分を高めてる。」 と言っていて、とてもいい高め方だと思いました。 しかし、僕はいつまで経っても本音で怯んでしまいます。 ある人から、TwitterのDMで、 「ファッションセンスが無い」 と言われ、怯んでしまいました。 それ以降、その人とはブロックしましたが、今は、そう本音を言ってくれた事が有難かったのかとも思えてきます。 怒られてる内が華だとも言うし、5chの罵詈雑言を見て逆に自分でを高める切っ掛けになると言う人も居ます。 ちなみに、自分は、5ch(旧2ch)の書き込みが切っ掛けで、統合失調症になり、20年経った今も寛解してません。 以前から人間関係に悩み易いです。 自分は落ち込み易く、人間関係が崩れ易いから、本音を言われても高める材料になれないのでしょうか? よく、この世は修行だとも言いますが、どうしても根性論が苦手です。 真面目過ぎるとも言われますが、真面目じゃなきゃ仕事が出来ないよとも言われます。 良い人過ぎるとも言われますが、良い人じゃなきゃいけないよとも言われます。 何が正解で、何が行き易さか、全然分かりません。 1つだけ言えるのは、今はとっても生き辛いです。 どうすれば、本音で自分を高められるのでしょうか? きっとお坊さんも、本音をズバズバ言われて修行なさったんですよね??
以前も夫との関係を相談させて頂きました。 厳しいお言葉を頂きあれから何度となく思い出しては夫との関係を前向きに捉えようとしました。 夫は去年よりも仕事は激務になり 月の休みは基本的に土曜日のみ。 日曜日は夕方過ぎ、もしくは夜から家で数時間仕事してます。 激務なのは私も承知です。 ですが、 結婚する前お互いに、パートナーとなる人とは一緒に未来を築ける、二人で思い出を築ける人と一緒になりたいと言うことで一致し、結婚に至りましたが、 日曜日ともなると、疲れたと言ってお昼食べたら寝たり好きなことしたり、そして夕方ないし夜から仕事します。 そんなことするなら私としては結婚する前に一緒に思い出を作れる人と。と言った言葉は何だったのだろうとこの一年感じるしかありません。 それを言うと休ませてよと言われ 私は何でこの人と結婚したのか???と思わずにはいられないです。 先週は2回目の自然流産をしました。 私は年齢的にも自然妊娠できた喜びももちろんありましたが 流産した際に、赤ちゃんがいてもこの人は何も家事や手伝いしてくれないかもしれない‥ 私一人で面倒することになるかもしれない‥ ケンカも今よりきっとするはず‥ これでよかったのかもしれない。と思ってしまいました。 二人で未来を築いていくと言う結婚前の言葉の意味合いがお互いに違ったのでしょうか? いくら彼が変わらないし同じだ、と言っても行動を見ていると信じられません。 一人暮らしをしていたのと同じような日曜日の過ごし方をしていても説得力を感じないです‥ 私も何かすればいいんじゃないか?というアドバイスじゃない もっと腹の底から納得するような教えを教えて下さい。 日本へ帰国したら←おそらくあと2年後。 本当に離婚した方がお互いの為に、私の為に良いのかもしれないんじゃないかと悩んでいます。 よろしくお願い致します。
2度目の投稿となります。何卒よろしくお願いいたします。 人生は修行の場なのだ、と考えを改め前進する決意を固めましたが、あれからずっと涙が止まりません。泣いてばかりいます。 「乗り越えられるからこの試練なんだろうなー」と思う時もありますが、なんで私だけこんな目に遭わなければいけないのか・・・。 わたしは普通に、人間として生きていきたいのに、それすらも否定されている気がしてならないのです。 いまは、笑えません。ごめんなさい。
私は臆病で弱いです。些細な出来事ですぐに悩み、落ち込んでしまいます。 周りの人からは「そんな事で悩んでたらこの先大変だよ」「気にしなくていいんだよ」と言って貰えるのに、どうしても物事に対していちいち悩んでしまいます。 過敏性腸症候群も患っており、小さな事でも不安を感じてしまい、すぐにお腹を壊すので家以外では基本的にお腹が痛いです。 このように悩んだり不安になったり、お腹が痛くなったりする度に、本当に自分は弱いし情けないなと思っています。 人と喧嘩をしても自分が悪い事には変わりないのに、後に相手から批判を受けるのが怖くて、保身をしたり、スッキリしないはずなのに自分から謝ってしまいます。 人に良い顔をしたいと思ったり、人と比較してネガティブな事もつい口にしてしまいます。このような行いをしているのにも関わらず、傷つくのが怖いです。 弱い自分がとても嫌で、強くならなければと思います。 強い自分になるためにはどのようなことをしたら良いのでしょうか。
苦しい婚活を5年も続け、平成の最末期にやっと結婚できました。 元妻はデートのドタキャンが多かったので、体弱いんだなぐらいに思っていましたが、結婚後に鬱病であることが発覚。その父親も躁鬱病で時々変なことを言い出す人だった上、亭主関白でその父親に誰も逆らえないというのが元妻の実家でした。 で、結婚生活1年で突然にその元義父が「娘の鬱病はおまえのせい! もう離婚させる!」と怒鳴り込んで来、翌日に両家両親を交えて話し合いとなりましたが、矛盾しまくりの話を平気でする上にそれを指摘されると「私は言うことがコロコロ変わるんですよ!」と開き直る醜態を見せ、「とにかく離婚! この話し合いの結果がどうであれ私は娘を連れ帰る!」の一点張り。 僕の職業が斜陽産業とされているため、本当は最初から嫁にやりたくなかったそうで、送り出す時にも「いつでも離婚できるように子供は作るな」と言い含めて嫁に出したそうなので、おそらくは離婚させる口実を虎視眈々と待っていたのでしょう。 元妻も離婚したくないと言っていましたが、とにかく親に逆らえない子なので言われるまま。実家に連れ去られたら鬱病発作がひどくなって半ば廃人状態になったそうで、本人となんの連絡も取れないまま離婚成立となりました。あんなに離婚したくないと言っていたのになぜか離婚成立後は僕のLINEをブロックしていて連絡も取れません。 鬱病ゆえにどんなに前から約束していたことでも当日のコンディションによってドタキャンになるのがしょっちゅうだったし、「痛そう、怖い」を理由に1年間の結婚生活で肉体関係も無し。何よりお見合いだから結婚しただけで僕の事が好きなわけではないと公言していましたから、誰に話しても「そんな嫁と別れて良かったじゃないか」という返事になりますし、客観的に言えばその通りだろうと僕も思いますが、やはり1年間を一つ屋根の下で暮らして同じテレビを見て笑い合った思い出などがあって、簡単に割り切ることができずにいます。 ありがたいことに二度目の婚活は1年で相手が見つかり、僕のことを好きでたまらないと言ってくれる婚約者が今はいますが、それなのに元妻を心から追い出せないし、追い出したいとも思えないのです。恨みがあるとすれば元義両親で、あんな老人に支配されて生きなきゃいけない元妻を可哀想とすら思っています。 こんな気持ちをどう整理したらいいでしょうか。
昨年、妊娠を経て結婚。 長女を出産しました。 産前の時期にはコロナも重なり 遠距離恋愛をしていたこともあり つわりを一人で乗り越えましたが、 夫の浮気疑惑、ドタキャンなども 相まって不安感に襲われ、 病院で産前うつと診断されました。 その後何とか異動が出て 同居し出産を終えましたが 夫が浮気相手と関係を断ち切れていない ことを知り、かなり激怒。 その時離婚届を記載してもらい 次に離婚に至るような出来事があれば 出すことを条件に預かっていました。 私は産前うつの経験から 産後鬱にならないように、 仕事に時短で復帰。 地域のコミュニティや仕事場の方、 娘の保育園の先生とつながりながら 家に閉じこもらない生活を 数ヶ月ほど過ごしました。 しかし、夫の昇給昇格に関わる 異動で県外から都内へ引越し。 バタバタしながら保育園も決めたものの 環境に馴染めず仕事にも 徐々に行きづらくなりました。 電車にも乗れなくなってしまい、 受診したところ産後鬱とのこと。 会社に相談し現在は休業しております。 産後鬱と診断されても 夫は育児に非協力的であったり 私の話を聞いてくれず 毎日泣きながら育児をしていました。 夫に限界だよ、と話を持ちかけても 取り合ってくれずハッキリと 怒ると叩かれました。 その時110番をして署へ。 その次の日児童相談所の方と 行政の方が訪問しました。 私の話を聞き、次の日になっても 何ら変わらない様子を知り行政の方達は 夫に帰宅の要請をしていました。 しかし応じることなく3時間ほどすぎ、 娘は一時保護になってしまいました。 一時保護の解除にあたり、夫の家族が 娘を引き取ることで了承を得たものの 一時保護に至るまで、私の病気が 原因と言われ続け、苦しみの中 離婚届を出しました。 親権は私にと事前に話していたこともあり、娘と二人で生きていく、という 決意も込めてでした。 しかし、娘にとってたった一人の父親。 私が我慢したり対処していたらと 離婚したことを後悔しています。 どんなに憎くても 優しかった夫の記憶もあってか 未練たらたらな自分がいやです。 この後悔の念との向き合い方を 教えてほしいです。 また、プラスな気持ちに変わりたいです。
こんにちは…最近は、部活に行く意味がなくなってきた気がして、行きたくないのです。去年から男子のみになり、後輩の女子三人が転部してから女は、私ともう一人の女子とフットボールを続けることにしましたが、もう、我慢の限界です。もう、練習試合や大会休む気がありますが、習い事で大事なことがあるので休みますなんて言えなかったんです………休むと余計後輩に何を言われるかわからないし、先生も何を言うかわかりません。だから、昨日の言えなかった。家族では、母親は、離婚すると言っておいてしてませんよ。 また、義父は、ゲームやりながら勉強していた妹の髪を引っ張ったんです。確かに、妹が悪い!けど!だからって手を出すことはないですよね? 早く、この家から出ていくか、デイサービスに行きたいのです。(でもお金がかかるから…) 泣きたいです( ;∀;)泣きたい気持ちです。学校だって来ても仕方ないのに。今さら、部活やってなんの意味があるんだろう。ないと思います( ;∀;)どうして、意味がないのに来なくてはならないのでしょ。 なんなら、生け花やっていた方がいい。
去年予定日間近に胎動が無いことに気がつきました。 病院にすぐ行きましたが結局赤ちゃんを亡くし、死産という結果になりました。 お産間近だったので周りに隠せるはずもなく、可哀想、かける言葉も無い、と言われ、心配かけまいと 必死に元気なそぶりを見せていました。 心の中では、 新生児をみては、羨ましく。ひがみ、憎しみにかわりました。 なぜ気づいてあげられなかったのかと後悔ばかりだったのが、段々と周りのせいにし始めました。 段々と嫌な人間になっていくのが辛いです。 人に会うのが怖いです。 落ち着く時は来るのでしょうか。
何かにつけて取引先や部下、同僚、上司の文句ばかり。 口を開けば愚痴。嫌になります。 特に自分の部下の悪口を言う心理がわかりません。気にくわないところがあるなら、指導したらいいじゃないですか。全く信用出来ません。 こんな人と職場で付き合うにはどうしたらいいですか。 今は話すのも嫌です。 心が狭いのは分かっています。だけど、自分を上げて人をけ落とすやり方が腹が立ちます
はじめまして 自分でもどうしたらいいのかわからず、 吐き出させてもらいます。 自分は大学の友人に対して劣等感がひどく、しかし、とても執着している自分を持て余している状態です。 現状、友人が旅行の、写真をSNSのアカウントにアップした時もどこの観光地なのか、どんなところに行ったのか、費用や、ランクはどれほどか、など調べてなにをしているんだろうと劣等感と焦燥感と虚無感に苛まれました。 このようになってしまった発端は、相手が自分の陰口を自分へ伝達するようになり疑心暗鬼になってしまったことから、のように思ってます。 元から、自己肯定感が低く、いじられ役だったことも多かったため、大学時代は、友人に対して憧れや尊敬もありました。 どうしてこんなことになってしまったのかわからず、昔のようになにもなく笑い合えたらいいのにと思いつつ執着してしまう相手をブロックしました。 相手だっていろんな苦しみの上で成功や人生を歩んでいるのは重々承知しています。 しかし、その相手に対してだけ、どうしても青い芝がより青く見えてしまう。 相手が出来ないことで自分にしか出来ないことをして自己肯定感を築く。相手に執着しないように関わらない。これが今できる対策だと思ってます。 今はこの相手だけかもしれないけれど、今大事に思ってる他の友人に対しても同じように思い始めたらどうしよう、とも思います。 まとまりのない文章ですみません。 なにか、引っ掛かればご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いします。
実家にいる兄が引きこもりです。 年齢37歳。 30歳の時に適応障害の診断をうけ、療育手帳所持しています。 その後、3年ほど障害者雇用で勤めていました。 職場の女性と結婚の話になり、職場の決まりでどちらかが退職することになりました。女性は社員のため、パートの兄が退職しました。 その後、結婚の話は消え破局。 兄は約一年間失業手当を受給。 手当がなくなったあとは、ハローワークにも行かなくなりました。 部屋はゴミ屋敷、風呂にも入りません。毎日、オンラインゲーム。昼夜逆転の生活。 母は、ハッキリ意見を言うタイプです。今まで自分が働いていたときは、気になるとハローワーク行ってこいとか、風呂入れなど言ってきました。 今は、自分の体が自由にならない(股関節手術)事もあり気力体力がないようで関わらないようにしています。 オンラインゲームが出来ない状況にすべきと話したら、それをすると自分もネット環境なくなり不便だしオンラインするための料金は障害者年金からだから兄が払っているようなもんだからと言います。 地域の相談員に話しても、本人が相談してこないと何もできないと言われました。 本人が変わろうとしてくれないから相談してるのに。 このままじゃ中高年引きこもりになり、母が亡くなった後が目に見えてます。私は今できることがあるならしておきたいです。 母が亡くなってからでは、どうにもなりません。 今、引きこもりの兄に私が出来ることはあるのでしょうか。