hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」

検索結果: 9993件

強迫観念

私には誰にも理解してもらうことの出来ない、 悩みをひとつ抱えています。 医師や専門の方からの診察は勇気やお金が無くて受けていませんが、 自分でスマートフォンで調べたりしています。 それは、軽い症状の方と思われる強迫観念です。 症状の発症?は、中学生の時。 キッカケは、友達に無視などされた時。その時から誰かに常に監視されてる気に駆られ、これをやったら、また無視される。この番組を見たらまた避けられる。この時間まで何かしたら仲間外れにされる。納得いくまで同じことをしないと気が気じゃなくなったりと、 日に日にひどくなる一方で、ある意味習慣となっていってしまいました。 今はだいぶ落ち着いたとは思いますが、 また何時ひどくなるのかはわかりません。 過去にも恋人に同じ内容を、納得いくまで2、3通送ったりと、、、これをこういう言い方しないととか、数字の4と6、9も死や苦を連想してしまいます。 なので、恋人とのやりとりは、4分後に返信はしないようにしないと、と物凄く気をつけます。 そうしないと、死んでしまったらどうしようと思ってしまい、不安に駆られるからです。 強迫観念によって、心身共に疲れてしまい、 もう苦しみたくない、もっと楽しく生きたいと思っています。 もう嫌です。 自由になりたい

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

離婚

主人とは、結婚して11年、小学生低学年と3才の子供がいます。 先日、離婚したいと言われました。 原因は、私の借金です。クレジットカード等を使い、200万の借金をしてしまいました。 しかも、今回が2回目です。 まだ、1回目の借金も残っているのに、また してしまいました。 主人は、もう、お金のことを考えたくない、別れたいと。 私も、自業自得なのは分かっているので、何も言えないけれど、今離婚したら、私は、生きていけません。実家にも頼れない状態だし、二人の子供のことも引き取りたいし、離したくないです。 そしてなにより、私は、今でも主人を愛しています。 主人とは何回も話し合いをして、私は、家族がバラバラになるのはイヤだし、子供達の為にも離婚はしたくない、私も一生懸命働くし、頑張るから、離婚だけはしないでほしい、と訴えました。 でも、主人は、夫婦関係は破綻してる、もう気持ちは変わらない、離婚を先伸ばしにするだけだと言います。 何回も話し合いをして、結果、もう一度だけやり直すことになりましたが、主人はもう、私には愛情がないのでしょう、ほとんど私とは話をしません。目も合わせません。よそよそしくて、まるで他人です。家庭内別居です。 私は、なんとか普通に振る舞っているのですが、毎日が辛いです。自業自得なので、何も言えないし、やり直しても気持ちは変わらないと言う主人は、やっぱり離婚さしたいのでしょう。 なんとか離婚を回避するために、私はどうしたらいいのでしょう? もう毎日が辛いです、死にたくなります。 子供達がいるから、なんとかやってる状態です。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

四十九日が過ぎました

彼氏の四十九日が昨日でした。家族の方に聞いて行こうかと思いましたが、お正月元旦だし電話などをする勇気もありませんでした。よく分からないので、自分の部屋でお水とお茶をまた入れ直して、線香を一本しただけです。 以前から亡くなった彼の事でここで書かせてもらっていて、厳しい言葉も優しい言葉もいただきました。 彼のまえに長いこと一緒にいた人の所で最近そばにいてもらっています。 彼氏が亡くなるまで本当に短い時間で思い出も少ないし、急に悪くなって何にも言ってくれずに逝ってしまって。 本気で愛していたなら、言われたようにあのまま一生1人きりでいたらよかったのかもしれませんし、それに私もこれから人を愛せるのか自信もないし。こわいんです。 今、一緒に居てもらっている人とは昔は好きあっていましたが、何年かまえから色々な事情やすれ違いで結婚もないし、ズルズルと一緒に居ました。 それで、この夏くらいに亡くなった彼と急激に仲良くなってお付き合いすることにしました。 話しもあんまりできないままだったので、亡くなってから色々と彼のまえの奥さんの行動やらで、私はやっぱり女だし本当に辛かったです。悲しさだけでは過ごさせてもらえなかった。彼の気持ちが信じられなくなったり、憎んでしまいそうになったりして。今でも本当はどう思っているのかどうしても聞きたい。 死んでしまった人に聞けるとも、会えるとも本当は思いたいけど思えません。 生きているものの方を大事にしないといけないとゆうのも昔からあったりして、だからいい訳にはしたくないのだけど、私が他な人と一緒に居ながら彼を忘れられないのは、自分勝手で裏切りでただの我が儘でしょうか? いつも長文ですみません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2023/05/20

週3パートでいっぱいいっぱい

新しい職場で働き始めて4ヵ月経ちます。 現在週3日のパート勤務(接客業)で、ゆくゆくは社員になる事を目指しています。 ですが私は週3日、1日5時間の勤務でさえ精神的にいっぱいいっぱいになってしまいます。 「働くこと」「職場という空間」「職場の人間関係」というものが私にとっては逃げ場のない閉鎖空間にいるような感覚がして苦しいのです。 休んだらシフトに穴が空いて迷惑をかける、職場の人と上手くやっていかないと居場所が無くなる、ここで辞めたらもうチャンスが無いんじゃないか…とプレッシャーが辛いです。 休みの日も頭の片隅に仕事のことや職場の人のことが浮かんで、常に何かに追われているような焦りも感じてゆっくり休めた気がしません。 すごく落ち込んだ時は"働かないと生きていけない世界で上手く働けないのなら死ぬしかないんじゃないか"とまで考えます。 働くことが嫌というよりは人に疲れてしまいます。 特に職場の人とトラブルなどは無いのですが、すごく気を遣ってしまったりどう思われているか気にしてしまったり… 毎回仕事が終わって帰宅するとぐったりします。 世の中の大半の人は正社員で週5フルタイムで働いているのに、自分にはそれが出来る気がしなくて不安です。 どうすればいいのかアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

正社員かアルバイトか

去年の11月に、介護の正社員を辞めました。 一昨年に私は新卒の新入社員として介護の世界に飛び込みました。 分からないことだらけでしたが、仕事は楽しくやれていたと思います。 辞めた今だからそう思うだけかもしれませんが。 何が原因かは、今もその時も分かりませんが 少しずつ心身共に擦り切れていって、休職をしました。休職中も復職の事が不安でなかなか休めず、2ヶ月の休職を経ても出勤が上手くできず、結局辞めてしまいました。 新しい仕事を探そうにも、ハローワークに足を運んだり転職サイトを見る度に、上手く働ける気がしないと思い、仕舞いには去年の12月に死んでしまおうと自殺未遂をしてしまう程でした。 幸いな事にこうして生きているのですが。 今月に入り、少しずつ仕事がしたいという気持ちが芽生え色々な企業に応募したり、企業見学をさせてもらっています。 現在、時給1100円の事務のアルバイトと18万〜の精神障害者のグループホームの職員の正社員 どちらを取るかを悩んでいます。 何で悩んでいるのか、自分でも具体的には分かりません。 やっぱり、気持ちのどこかで働くことに不安があるのだろうか。とも思います。 どの様な形で自分と向き合い、選ぶべきでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/12/28

人は変われるのでしょうか。

いつもご相談に回答をいただきありがとうございます。 人は変われるのでしょうか。 現在仕事を辞め転職活動中の28歳になります、時間があるため今は趣味で作曲やイラストの創作活動をしております。 美味しい食べ物もあるし時間もあって恐らく幸せなはずなんです。 ただ、私は昔から人と比べてしまう。不幸というのは他人と比べることにより出てくるものだと考えております。 現在働いていない自分、彼女がいない自分、年末に遊びに行く相手もいない自分、スキルや能力もレベルが低い自分、お金もない自分 無いものばかりに目を向けてしまう。 あるものに目を向けると、作曲した曲をyoutubeに上げて少しは再生されるようになった、イラストにコメントが貰えた。 嬉しいはずなのに喜ぶことができない、もっと、もっと、もっと頑張らないとと考えてしまう。 知識ばっかり偏っているから、手先だけは器用にできるけど、本当に心からしたいことが分からなくなる。 とりあえず仕事を探している。なんでこんなにみんなは人と仲良くできるんだろう、なんで私はこんなにいつも孤独なんだろう。でもだからといって人付き合いを頑張る元気もない。 一度くらい愛情が貰いたかった、愛情を貰えるようになるにはまた努力、頑張るしかない。 自分から声を掛けてもうまくいかないんだから能力を上げて声を掛けてもらえるくらいにならないととも思う。 本気でしたいことがない、死ぬことも怖くない、でもなんだったんだろう自分の人生とも思う。 また変わらず必死に生きるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

自尊心を高めたいです

自尊心を高め、自虐的な気持ちを和らげたいです。 5年前に、優しく友達が多く社交的で沢山の人から愛されていた父が亡くなりました。 毎年父の友人が命日にお線香をあげに来ます。祖父母と楽しそうに父の会話をしている現場を見ていると、自分に対する強い否定的な気持ちに襲われて出ていきたくなります。 (実際、父の命日はわざと1日中外にいるようにしています) 周囲に好かれ愛された父が死んでどうして私が生きているのか。周囲が必要としているのは父であって、私ではない。私は父ほど友人も多くないし優しくもない。どちらかと言えば人に対して冷たいと思われる性格で、わがままで、自分勝手で、すぐに不機嫌になる気分屋で、面倒臭い人間だ。その上、理解力が低く、仕事のときも上司に必要以上に詳細な説明を求めてしまう。とにかく馬鹿で愚図な頭をしている。更に付け加えて、化粧で誤魔化さないと外を歩くこともはばかられるほどの不細工である…… このように、否定的な考えがぐるぐると頭を巡り、収拾がつかなくなってしまいます。 否定的になっているときはヒステリックになってしまい、声をかけられるとその人に当たってしまいます。 自分の存在や行い、成し遂げた仕事に対して肯定的になるためにはどうすれば良いのでしょうか。 人にあたることなく、常に心を穏やかに保つにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

愛犬を殺してしまいました

うちの犬が突然腰が抜けたようになり後ろ足が動かなくなりました。 こんなことは初めてで、どうしていいかわからなかったのですが、変なものを食べてこうなったと、絶食させると元気になる(卵が産まなくなった養鶏がまた産むようになると聞いていた)と思い込み、うんちしっこが垂れ流しになるのがいやだと、3日エサを与えませんでした。 4日目に祝日が開け、病院に電話していたところ、急に衰弱し、急いで点滴を打ちなんとか生き延びましたが、グッタリし餌も食べられない状態です。3日目にまた点滴、その3日目に点滴に行くつもりだったのに、栄養食などを舐めているからと過信してしまい、その次の日に亡くなってしまいました。 倒れた時にすぐ病院に行くべきだったこと(夜間祝日でも開いているとこはあった)、体勢を変えてあげるべきだったこと、餌をあげるべきだったこと、後から考えれば、当たり前のことを、ずっと側にいたのに、やらなかった自分が腹立たしく、毎晩毎朝苦しんでいます。 知人幾人にそのことをすぐ連絡したのに、誰も来ず何も教えてくれず(衰弱してからは来てくれましたが時既に遅し)、見殺しにしてしまったこと、その人達のことも内心恨んでいます。 とても大切なコでした。とても優しくて、何をされても一度も怒ったり反抗したりすることもなかったです。1人の時間も多く寂しい思いもさせていたと思います。 16才でしたが、とても元気で走り回っていて、夏用に毛も生え変わっていて、まだまだ生きることが出来ていました。 私はどうして、そんな酷いことをしてしまったのでしょうか?タイムマシンで戻りたいです。助けてください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

家族親戚にうんざり

質問というよりほとんど愚痴のようになってしまいますが… 親は性格の相違が原因で裁判を経て離婚しました。 母は精神疾患を持っていて薬がなければもう生きて行けない状態です。父と私たちに借金を背負わせて出て行きました。 父は怒ると手がつけられません。一度始まれば自身が満足するまで怒鳴り拗ねて時にはモノを投げ怒りが頂点に達すると手を出します。 妹が2人いるのですが末っ子は母の薬服用の影響で軽度の知恵遅れを患わっています。次女ははっきり言ってワガママで自分勝手で人への気遣いというものができません。 父方の祖母も怒りっぽくいつも地雷を踏まないよう気を使って接しています。(祖父は死去していてアルコール依存症と重度の認知症を持っていました) 母方の祖父祖母は常識がない人です。 上記の人物たちはみな自分が1番常識を持っている人間だと思っていると思います。 親戚家族の大人たちの機嫌を取りながらまた裁判や争いが起きないよう毎日気を使って生きていくのが辛いです…妹が理不尽な怒られ方していたら私が間に入って父を落ち着かせなければならない…それが長女に生まれた私の役目だと祖母(父方の)は言います。しかし祖母は私が生まれる前から母は鬱病だったからあなたは達は産んじゃいけなかったという話もしてくれました。 そんな生活あと2、3年我慢すれば終わります。けどあと2、3年わたしは耐えられるのでしょうか? 周りの大人に訴えることもできるでしょう。しかしそれをすれば父は実刑、私たち子供は最悪施設入りで障害持ちの末っ子はどうなってしまうのかと思うとどうしようもありません。 ここまでくると親戚家族との関係は心がどうのとかもう関係ないような気がします。親子という血のつながりの濃さは法律も科学も許してくれません。 周りの大人は多少わたしに引け目は感じているでしょうが結局自分第一です。妹も姉を見下したような態度を取ります 寝るときも親戚家族のことが頭を周り気づけば朝を迎え身体が限界になり夕方近くまで眠る生活です。 もう死にたいなどとは思いませんがただただ心も体も楽になりたい一心です。もうどうしようもないことなんでしょうがどうしたらいいのか質問させてください…長文になってしまいましたがよろしくお願いします…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

歎異抄を読んで、自信をなくしてしまった

数年前に大好きだった祖母が亡くなりました。今、祖母の信仰していた浄土真宗について学んでいます。 (本当はお寺をお尋ねし、お坊様のもとで学ぶのが良いと聞きましたが、コロナ禍で、幼い子供もおりますので、You Tubeやhasunohaでお坊様のお言葉から学ばせていただいております。いつもありがとうございます) 先日、買い物帰りに倒れた自転車を見かけました。 通り過ぎようとしましたが、ふと恐れ多くも「阿弥陀如来様なら直すかな〜」と思い、結局その自転車を直して帰りました。 帰り道はそれなりに良い気分で、仏教を学んで私も良い人間になれたのかなと思いました。 でも、ふと、これはたまたま心に余裕があって直せただけじゃん。私が良い人間になったとかそんなこと思うのおこがましいな……と思い、 「たまたま私が人に親切にできるときには、それは私の人間性が良くなったからではなく阿弥陀如来様のはたらきがあったからだ」「でも、いい人になれなくても救っていただけるんだ」と気づきました。 その時、浄土真宗や阿弥陀如来様の教え・ありがたみが、とても腑に落ちたような気がしたのです。    そしてこれからは、念仏を唱えて、お釈迦様の教えをなるべく(全部は守れない凡夫なりに)守ることが、阿弥陀如来さまの御恩に報いることだ!とも思いました。生きる指針が見つかったような気がしました。 しかし、先日歎異抄を読み、自分の腑に落ちた答えが合っているのか、自信がなくなってしまいました。 考え直すと、自分の行いが御恩に報いることになるなんて自惚れです。 そして、私は正直あまり頭が良くないので、夫から「念仏に出会わず虐待されて死んじゃった子供は救われないの?」「どんな悪人でも、信じてなくても唱えればいいの?」とか聞かれたり、仏教の本を読んでて?と思うことも、「難しいことは考えても私には分からない。私は念仏を唱えればいい!」としていたのですが、これも自分の都合のいいように解釈し、助けてもらおうとしてるんじゃないかとモヤモヤしています。 浄土真宗門徒として、どんなふうに生きていけばよいのか、混乱してきました。お坊様からアドバイスがほしいです。また、こんなふうに仏教学べばよいというアドバイスもあれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自殺した元彼について

初めまして。ここに投稿をすべきか迷ったのですが、何が正解なのか分からず投稿をします。 私は前職で社内恋愛をしており、当時の先輩が彼氏でした。本当に今までのどの恋人よりも自分を見てくれてすごく優しく誰よりも私の事を褒めてくれて時には叱ってくれる、お互いを高めてくれるような方でした。 そんな彼と付き合っていた時は勿論喧嘩もありましたが、お互いを成長させるための試練だと思って乗り越えてきました。 ただ、彼は「ごめんなさい」と「ありがとう」がなかなか言えない人でした。それが原因で何度も立て続けに喧嘩もしてしまい、お互いが歩み寄ろうとしても歩幅が違いずっとぶつかる日々が2ヶ月解く続きました。その為、私は別れを選びましたが、別れてからも自分が未熟であり彼を許せなかったのではないか、もっと私が我慢して頑張っていたら良かった、ちゃんと話し合いたいと思っていました。 なので、彼に何度も何日も連絡をしたのですが、彼からは反応はなくずっと無視をされていました。そして、別れてからちょうど2週間が経過した頃に彼は自殺をしたと彼の家族から伺いました。 何にも関係がない掲示板で知り合った人とです。 家族葬でということでしたが、私も彼のお葬式に伺わせていただきお焼香もあげさせていただきました。 別れてから 彼が友人に私の事がまだ好きであり、もう戻れない所まで来てしまったと言ってた事も聞いてしまった事、彼とお揃いで買ったものもそのままだった事、別れてからずっと死にたいと検索されてた事。 もう後戻りができない時に知りました。 もっと早く気付けば良かった、私が頑張れば彼は生きていた、私なんかと付き合わなかったら彼の人生は終わらなかったと思います。 他にもたくさんの後悔をしています。 私は、彼が教えてくれたことをちゃんとこれからの人生で活かしていかないといけないし、彼の事忘れないであげたいです。 ただ、みんなして時間が過ぎればどうにかなるよと言います。 ただ、私の中で時間が過ぎても彼の代わりはいないし彼がいなくなった穴を埋めることもできません。 私はこの先 どのような考えで頑張り生きていけばいいのか分からないです。 拙い文章で申し訳ありません。 何か解決策やご意見ございましたら、ご教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ペットの死についての深い後悔

先週愛犬が亡くなりました。13歳でした。留守にしている間の出来事です。主人が看取りました。 私達が出掛けるとき、元気に鳴いてはいたのですが、数日前から体調を悪くしていたのも事実です。 ちょうど4年前に新しい家に引っ越してきて、旧宅時代は玄関で飼っていたですが、新しい家で室内で飼う選択を出来ず、ガレージの中のケージで飼っていました。 旧宅時代は玄関の中で誰かが帰ってくる毎に声をかけたり撫でたりしたのですが、引っ越してからは、ガレージで、自由もきかず、可愛がっていたお兄ちゃん達も独り暮らしを始めて、色々なストレスがあったのかなと。3年前から痩せ始めました。 でも、とても元気がよかったし、散歩も必ず毎日行ったし、食欲も旺盛だったし、高齢にもなっていたので、最近は動物病院にも相談していませんでした。 先々週から体調を崩していたのですが、動物病院にはかかりませんでした。 後悔です。誰からも愛される見た目もかわいい愛犬でした。 なぜもっと撫でたり遊んであげなかったのか、もっと自由にさせてあげなかったのか、私のことが大好きだったのに構ってあげなかったのか。動物病院に連れていかなかったのか。死ぬときも一人で行かせちゃったし。主人は愛犬を好きではありませんでした。 引っ越してからは、人間が快適な生活になったのに、広い家で愛犬は狭くつまらない自由もない生活をさせてしまい、後悔で一杯です。 何を見ても愛犬を思い出し、涙し、夜は眠れません。可哀想なことをしたな、寂しい思いも痛い思いも苦しい思いもさせたなと。 私に出来ることをしてあげてなかったなと。 そう思いながらも、この辛く苦しく深い悲しみからから抜け出したいと思ってしまいます。 子供にも冷たく当たってしまっています。いけないとはわかっていても。 時間が過ぎて解決してくれるまで待つしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 232
回答数回答 2

とにかく死が怖いです

初めて質問させて頂きます。 幼い頃から【両親の死への恐怖】が止まらないです。 最近さらに増したように思います。 私は一人っ子のため、相談できる兄弟も居らず、今苦しい時間を過ごしています。 両親とは離れて暮らしていますが、とても仲が良く、月に1度は長距離を移動して会っています。母とは毎日電話をするほどです。 しかし、元気だった父の反応が最近鈍ってきたように思い、病気で逝ってしまったらどうしようと思い始めたのが死への恐怖が増したきっかけです。 長年透析をしている母はいつまで元気で居てくれるのか。 さらに今年出産をして、両親だけではなく、自分の家族への死の恐怖も覚えてしまいました。 隣で寝息を立てている息子に何かあったらどうしよう。 いつもしっぽを振って懐いてくれる犬はいつか居なくなってしまうのかと、そんなことを考えては涙が止まらないのです。 夫は良い人で話を聞いてくれますが「悩んでも仕方ないんじゃ?」との答えばかりです。 大好きな家族との別れを考えては涙し、不安になり、体調を崩しそうになります。 先のことを考えてばかりではダメ、今を生きなければと分かっているのですが…。 拙い文章で申し訳ございません。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1