hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない つらい」
検索結果: 986件

水子供養

初めまして。 私は昨年の5月に中絶をしました。 当時付き合っていた彼とはもうお別れしています。 私は産みたいと言ったのですが「自分の子じゃない」と認めてくれず中絶することになってしまいました。 私の家は仏教徒で私はその子のために祖母に戒名をつけてもらい、それを読み上げてほぼ毎日お経をあげさせていただいています。 水子供養に行きたいと思っているのですがなかなか行くことができません。 そして昨年の夏に出会った新しい彼がいます。仲良い友達の紹介でその友達の従兄弟です。 彼と私は結婚を考えており、私は中絶したことを隠してお付き合いしていくのが何だか嫌で打ち明けました。 彼は「また戻ってきてくれるよ」と受け入れてくれました。 しばらくすると彼も元カノとの間に中絶した子がいるという事を明かされました。 私は自分の子にお経を読んであげられているけど、彼はもちろん宗教をやっていないので自分の子にお経を読んであげる事もできないし水子供養にも行っていないそうです。 最近彼が夢でテレビに反射した子どもをみたそうです。 それがすごく怖かったそうで、 私は水子供養したほうがいいんじゃないかと思い、彼に「水子供養、したほうがいいんじゃないかな。」と伝えました。 彼も行きたいと言ってくれて今度二人でお互いの子のために水子供養に行こうという話になりました。 できれば二人で供養しに行きたいのですが二人とも子どもが違うのでどうすればいいのかわりません。 またお寺の方になんと伝えたらいいのかもわかりません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

倦怠期なんでしょうか……

たくさんの相談の中、見つけてくださってありがとうございます。(同い年のお友達のお話です) 私には3年付き合って、1年近く同棲している彼氏がいます。彼はこのまま結婚する、みたいな話をたまにしますが、私は正直悩んでいます。 お互い実家に住んでいた時はだらしなさもあまりなく、喧嘩することもほとんどありませんでした。 ですが、同棲を始めて半年を過ぎた頃から喧嘩が多く、私が病んでしまったり、毎日のように逃げ出したくなる日が続きました。 今は喧嘩することも減りましたが、相手の何気ない行動や言葉にイライラしてしまいます。例えば、電気の消し忘れが多いこと、夜(アパート)なのになかなかの声量で歌って注意しても全然声量変わらないこと、家事を後回しにして最終的にめんどくさいとか、えーって言うこと、パジャマを脱いだ時、畳まないでセミのぬけがらにすることなど上げだしたらキリがありません。 以前はだる絡みやしつこくされても平気だったのですが、最近はうざいと思ってしまい、話すらしたくない時もあります。 これって倦怠期なんですかね、 こんな些細なことでイライラしたりため息つきたくなるのって変ですか? 距離置いたりして頭冷やした方が良いですか…?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

風俗嬢として失格

前回の質問でも書きましたが、風俗店で働いています。 男の人は小さい頃から苦手です。男友達に告白されても、私のことそんな目で見てたの!?って思って気持ち悪くなります。 私はとにかく男性に性的な目で見られることが嫌いです。なんとゆうか、『勝手に』性的な目で見られることが本当に嫌なのです。 勝手にというのは、電車の中や、町中で意識していないときに、性的な目で見られるということです。 彼氏の前や、風俗店で働いているときは、自らセックスアピールをしているわけですから、なんとも思いません。 男の人は、ミニスカートを履いていたり、胸元の開いた服を着ていたら女性を性的な目で見ると思います。しかし、こちらはそのような気持ちで服装を決めているわけではありません。 女性は、性的な目で見られたいときにだけ男性にそのような目で見てほしいものだと思っています。 本題ですが、風俗店で働いているときに、前までは割り切って働けていたのですが、最近はお客さんに本当は男性が苦手だ。とか性的な目で見られたくはないだとか言ってしまいます。風俗嬢失格です。それに、風俗嬢のくせになにいってるんだと思われていると思います。 出勤したときにはブログを載せるのですが、他の女の子はセクシーな(下着姿など)写真を載せていて、スタッフさんにもそれを強要されます。私は服を着た普通の写真しか載せていません。お客さんと対面で、よしっ!仕事だ!と思ったら仕事のスイッチが入って性的な目で見られることも大丈夫になります。しかし、不特定多数の人にセクシーな写真を見られたり、性的な目で見られたくありません。ブログの中ではまだ風俗嬢になりきれません。そんなことをスタッフさんに言ったら、甘えてる、〜ちゃんを見習えと言われたのですが、〜ちゃんは彼氏公認で働いていて、自他ともに認めるえっち好きな子です。そんな子と比較されても、、と思いましたが、同じ土俵に立って仕事をするのだから、〜ちゃんみたいに裸の写真をブログに載せれるようにならなきゃいけないのかなとも思います。 仕事だから嫌なこともたくさんしているけど、もう限界です。だけど、この仕事がなければ生きていけません。毎日悩んでしまいます。 仕事だと割り切ってなんでも頑張るべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

人間が生きる意味を知りたいです。

高校3年生の女子です。 いきなりですが、うちは今まで2回の自殺未遂をしたことがあります。(1回目:中2、2回目:高2) 最近はなんとか生きていたのですが…また自殺という言葉が頭によぎるようになってしまいました。 きっかけは、最近、高校の生物の授業で、地球や人間の誕生について学んだことでした。 最初は「この授業、楽しいな♪」と思っていたのですが、深く学んでいくうちに「人間って生きる意味あんのか??」という疑問が生まれ、自殺へと考えが行ってしまいました。 最近アルバイトを始めたということもあり、生きていくことの大変さを知りましたが、生物の授業の影響で「人間になんて生まれて来なければこんな大変な思いをすることもなかったのに…。」と思って、アルバイトをすることも、学校に行くことも、うちにとって大変なことやつらいことすべてから逃げたくなってしまったんです。 そこでうちが思いついた逃げる方法は自殺しかありませんでした。 でも、2回も自殺未遂をして家族を苦しめていて、大好きな家族をこれ以上苦しめたくはないし、自殺の恐ろしさを身をもって痛感していたので、できれば自殺はしたくありません。 心療内科に通ったり、お母さんと話し合ったりして、今は学校を1週間くらい休み続けてうちが生きる意味を探していますが、誰に聞いても簡単に答えは見つかりませんし、時間も待ってはくれないので絶望しています。 家族のために生きることが答えかもと思った瞬間もありましたが、今のうちにはそれすらも大変なことで、もう本当に何もしたくありません。 生物の授業を受けて思ったのですが、人は使命を持って生まれてきたわけではないのに、なんで自由に生きることを制限されなければならないのでしょうか?? うちはただ楽しいことだけして生きていたいだけなのに、なんで叶わないんでしょうか?? 叶わない夢のためになんで生きなければならないのでしょうか?? 誰か、うちに生きる意味をください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

過去の過ちと後悔。自分が許せない

過去にしてしまったことが忘れられず、今でもときどき思い出して苦しい気持ちになります。 もう15年以上前のことですが、当時10代だった私は、望まない妊娠をしてしまいました。子どもを産み育てる自信もなく、産まない決断をしました。あのときはそうするしかありませんでしたが、自分の軽率な行為でそのような残酷なことをしたこと、母親に迷惑をかけてしまったこと(一人では抱えきれず、母親には打ち明けて病院まで付き添ってもらいました。)を本当に悔やんでいます。 自分勝手ですが、あのことさえなければもっと明るい人生だったのではないかと思ったり、全て忘れてしまえたら楽なのに、と思いますがやはり忘れられません。 2年前に結婚して、主人も私も子どもがほしいと思っていますが、あんなことをした私は母親になる資格はないのではないか、という気持ちもあります。 優しい主人とご縁があり結婚できたので、明るい家庭を築いていきたいですし、幸せになりたい思いはもちろんあります。 ですが、過去の過ちにとらわれ、自分を許せない気持ちがずっと心の中にあって苦しいです。 これからの人生、このままで生きていくのはつらいです。 自分のためにも主人のためにも前を向いて生きていきたいと思っています。 私は、過去の後悔と自分を許せない気持ちとどう向き合って、心を整理していけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

社会人になれるか不安

大変お忙しい中失礼いたします。 私は現在大学四年生の女です。今年の四月にとある会社から内定を頂き、来年からそちらで働かせていただくことになりました。 春先に会社の面接を受けている当初は、とても素敵な会社で「ここで働きたい」と素直に思っており、内々定の連絡を頂いた時も素直に喜びました。ですが、その後チャレンジした全ての企業様から良いお返事を頂けず、気持ちが不安定になりました。それだけではなく、周りの友人たちが名のある企業や団体から内定をもらっているのを見て心底羨んだり、また、内定式等で見た同期となる方たちとの雰囲気が合わなかったりして、四月から内定先で働くこと自体に恐怖心を抱くようになってしまいました。 とても幼稚な悩みだとはわかっているのですが、この「ちゃんとした社会人になれるのか」という不安を引き金に、「将来結婚できるのか」「幸せになれるのか」「両親に親孝行できるのか」「病気になったりしないか」「将来に希望が持てるのか」「自分には生きていく意味なんてないのではないか」など、始まってもいないのに余計なことを心配してしまうようになりました。 この程度のことで情けないのですが、毎朝起きる時が本当につらくて、目覚めると「早く自殺したい」という気持ちが頭の中を占めるようになってしまいました。 せめて毎朝思う「早く自殺したい」という感情だけでも落ち着かせたいと思っています。何かアドバイスございましたらお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

彼の病気、人間関係

恋愛相談となっていますが人間関係も含まれます。すみません。 5年交際し、去年の6月に結婚するはずだった彼がガンになりました。奇跡が起きない限り完治しないみたいです。まだ30代です。 彼とは遠距離恋愛で、本人の負担になるのが嫌なのと、コロナのこともありしばらく会っていませんでした。彼の体調はだいぶよくなりLINEでだけやり取りしてたのですが「俺はどうせ死ぬから他の誰かと付き合えよ」と言われたことに対して、私は治ると信じているのになんで!みたいな感じで怒ってしまい、ケンカになり、それ以降LINEを送っても10日経ったころに既読がつくだけで返信は1回もきたことはありません。それが半年以上続いています。 抗がん剤や手術で苦しんで、精神的にも追い詰められていたかもしれないのに、自分がまたおいこんでしまったんじゃないか、あの日あんなこと言わなければよかったと、毎日後悔ばかりしています。それに、本当に彼は死んでしまうかもしれないという現実がつらいです。心配でどうにかなりそうです。親や友達には心配かけたくないので、常にポジティブでいよう、笑顔で過ごそうと頑張ってきましたがもう限界です。それに加えて知人からの不倫自慢のLINE、知り合いの女性からお店を手伝ってくれと鬼のようなメールと電話(元々断るのが苦手で、今は本職で朝の7時からと、店の手伝いで夜の12時まで毎日働いています)、自分の子供の写真を何回も送ってくる友人のLINE、全てがうざい、なんで私ばっかり、みんなずるい、そう思ってしまうんです。そんな八方美人で自分勝手な考えをしている自分のことがこの世で1番嫌いです。病気治癒の神社にお参りに行っても涙が出るばかりです。 今の彼にとって私からの連絡は負担でしかないのでしょうか。周りの人が言うように、治ると信じて待つのは自分の人生の時間を無駄にしているのでしょうか。 親友以外の連絡をいっそ遮断したいと思ったのですがそれは正しい判断なのでしょうか。笑顔でいればいつか報われますか? 頭が悪いばかりに散らかった文章になって質問も長くて申し訳ないですが、だれにも相談できないので1つでもアドバイスしていただけたら嬉しいです。自分の事を責めるばかりでどうしたらいいかわからないです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ホームシックと後悔から救ってください

新社会人の22歳女です。 大学生まで実家暮らしをしていました。 今住んでいるのは実家から電車で1時間半ほどのところです。 両親とは仲が良く、W切符を使えば1500円で往復できることもあり、週末は月2回ほど実家に帰っています。 両親は「いつでも帰っておいで」と言ってくれて、帰省すると駅までいつも車で迎えにきてくれます。 母親がとても愛情深く、悪く言えば子離れができず甘やかしてくれる人だったので、ずっと実家にいたらこのまま親に甘えたままになってしまうと思い、、 でも実家は大好きだったので、実家からあまり遠くない場所で一人暮らしをする選択をしました。 また、やってみたい職業が情報系だったため、少し都会に出ようと思ったことも理由の一つです。 でも、いざ一人暮らしを始めるとなり、実家を出た日は、大泣きしてしまい、1週間ほどご飯も食べられませんでした。今も思い出すと苦しいです。 今も仲が良い中学生の頃の友達は、実家暮らしをしている子も多く、短大を出て働いていることもあり、私より全然貯金があります。 こんなにも愛してくれる両親がいて、大好きな実家に自分の居場所もあるのに、わざわざ実家を出て一人暮らしをしてお金を無駄にしているんじゃないか?親不孝なんじゃないか?と思ってしまって、つらいです。 ただ、職場はすごく良いところで、研修制度もよく、新卒でこの会社に入れてよかったと本当に思っています。 そして、一人暮らしをするまでは親や兄弟に嫌な感情を抱くこともあったのですが、一人暮らしをしてから大切にできるようになりました。 土日を両親とずっと過ごすなんてことは大学生の頃はなかったので、毎日一緒にはいられなくても、短い時間でも大切な時間を過ごせたら良いのかなと自分に言い聞かせています。 しかし、頻繁に実家に帰っているとはいえ、平日ホームシックになることも多いです。 「実家にいた方が親孝行なのかな…」と実家の近くの転職先を探してしまうこともあります。(希望の職種はありませんでしたが…) 結局転職する勇気もないので、今すぐどうこうなるわけじゃないこともわかっています。 でも、実家暮らしの人を妬んでしまう自分が悲しくて、、友人や周りの人にも相談できずずっとモヤモヤしています。 相談ではなくて申し訳ないのですが、今のわたしを肯定してほしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/11/12

大人になるのが怖いです

私は成長していく過程で、色々と学ぶべきことを学ばずに大人と言われる年になったような気がします。 なので、最近「周りのみんなはどうしてああいう考えになるんだろう」と、本を読んだりしています。 主に心理学系とかが多いです。 すると、気持ちが楽になったり、しんどかったことの理由が見つかったりしたはいいのですが、今まで楽しい、好きだ、素敵だと思っていたものをそう思えなくなってしまうような気がしました。 それがすごく怖いです。 きっとこういうのは高校生くらいの年の子がやることだとは(今になって)思うのですが。 言ってしまえば世の中について知らなすぎたのですが、それでも私はまだ大人になんてなりたくないと思ってしまいます。 けれど、このままだと、若いうちはいいけど歳をとると、仕事などもなく、ろくな人生にならないのでは、そのうち友達にも見放されるのでは…と頭をよぎりもするのです。 私は小学生のころ、友人に「早く大人になりたいよね」と言われて、その気持ちが全く分かりませんでした。小学生の頃が1番楽しかったです。 中学の頃もひたすら大人になるのが怖くて、今も「早く大人になりたい」という気持ちは、よくわからないままです。 歳をとったら歳をとったなりの楽しさがあるのでしょうか。 人生を重ねるにつれて、要求されるハードルがどんどん上がって、つらいことが増えます。 自分の道は自分で決めたい!とも思いません。 いつかやってみたいこと(旅行など)はありますが、その代わりに今の感性を失ってしまうなら、ずっとできなくてもいいと思います。 自分で決めたことは失敗ばかりしやすいし、それを貫く根性もない、恋愛に殆ど興味もありません。 ここで質問というか、お願いなのですが、大人になるメリットを聞いてもきっと私は大人になんてなりたくないと思ってしまうと思うので、子供のまま大人になった時、どんなデメリットがあるか思い付くだけ書いて頂けませんか。 痛い思いも苦しい思いも、出来るだけしたくないです。なのできっと、踏ん切りがつくかなと思うのです。 または、お坊さんたちの思う新しい角度の考え方などがもしあれば、それも教えて頂きたいです。 今感じているものが見えない大人にはなりたくないです。 自分でも想像してみましたが、やはり踏ん切りがつかないので色々な人の言葉で聞きたいと思います。長々と失礼致しました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/01/31

過去に人を傷つけることをしてしまった

後悔を思い出して何も出来ない今をどう変えたらいいかわかりません。 子供のころ、〇〇菌というものがあり、鬼ごっこのようなものとして遊んでしまったことがあります。 当時のことをはっきりと覚えてはいませんが、自分から始めてしまったことも一度あったように思います。 誰かが始めても、良くないことだと周りをとめなかったうえに、友達との人間関係がうまくいかず話しかけるきっかけとして一度自分からしてしまったような記憶があり、最低だとその時のことを何度も思い出すことがあります。 それが鬼ごっことして始めたのか菌と言ってしまったのか覚えていませんが、後者なら最低なことをしてしまいました。 悪気のあるなしに関わらず良くない行為ですが、当時の自分もしてしまった後に良くないことだった、と罪悪感があったような記憶があります。おそらく悪いことだとわかっていたのにそのようなことをしてしまった自分は本当に最低だと思います。 当時はいじめになり得ると認識できず、参加してしまった時も誰かがタッチしてきたからただの鬼ごっことして遊んでいたこともありました。止めなかったことも、自分がしてしまったことも悪いことだともっと早く気付くべきでした。 はっきりと覚えておらず、正しく覚えていないため記憶違いのこともあるかもしれませんが、少なくともその人が傷付くだろうことをしてしまい後悔しています。 相手の連絡先を知らないため謝ることも出来ませんが、機会があったとしても、その人がいない時に始めてしまったと思うので、相手は知らなかったはずなのに謝るのは自分が謝罪したいだけの自己満足で傷つけるだけではないか、と思う気持ちもあります。 今までのことを思い出すと嫌なことが多いですが、自分が傷つくだけのことなら良かったのに、人をたくさん傷つけてしまっただろう自分がどのように生きていけばいいのかわかりません。 過去の自分を思うとこれからの自分の幸せを考えていいのか悩むことがあります。 不安になりやすく、頑張りたい気持ちもあるのに毎日頑張れず、せめてこれからは悪い行いを避けて良い行いをしたいのに何も行動できずにいます。 立ち直ろうと思っても、ニュースなどでつらい話題を見かけると精神が不安定になってしまい、自分が傷付くのは間違っているのに苦しくなります。 過去は変えられませんがどのように生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

母親を許せない

私は幼少期にアスペルガーの診断を受けました。兄二人に障害の診断はありません。父はおりますが、家庭の事には殆ど関与しませんでした。 幼稚園時代は療育に通ったりと母にはお世話になりました。 私の年代で幼少期に発達障害の診断が付く人はそう多くはありません。 母は「障害」のバイアスで私を見ているので、友達ができなかったり、同級生より出来なかったことはすべて障害のせいにされました。 知的障害は無いので、高校からは普通の私立に通いました。無事に卒業が決まるまでは「中退するのでは」といつも心配していたと後年になって聞きました。 何かにつけて心配だからと言い、干渉してくる母。 私が25歳の時に一人暮らしを始め、その2年後に縁あって結婚しました。主人(定型発達者)は私を診断名で判断せず、一人の人間として接してくれます。一昨年には子供が誕生し、今は三人で暮らしています。にも関わらず、母から言われた言葉が今もフラッシュバックします。 主人には「出来てることもたくさんあるのだから、そこは自分で認めないと」と言われます。私は診断名故になかなか親から認められず、たとえ出来たことがあったとしても「それはできて当たり前。普通の子はとっくにできてる」と言われ続けてきたため、自分を認めることができません。 「障害が無かったらきっと親から認められたのに」と毎日考えています。 過去に「勝手に三人目産んだのはそっち」と母に暴言を吐いたこともあります。 現在の私は診断名こそあるものの、それを明かさずにパートの仕事を四年続けています。家事も一通りこなせます。場の空気も読めます。 幼少期より母から怒鳴られたり否定され続けた出来事が忘れられず、母の死を願うことさえあります。 その一方で一緒に出掛けた思い出もあるので、母を許せない自分がとてもつらいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

家庭、仕事、全てがうまくいきません。

私は人に優しくなれません。 心底喜び笑ったことがないと思います。 四歳くらいの頃に、とても仲良しだった 友達が私のせいて亡くなりました。 二人でボール遊びをしていて、池に落ちたボールを拾おうとして落ちて亡くなりました。 当時の記憶は覚えています。 私がもっと早くに助けを呼べは助かる命でした。 そのことを忘れたことがありません。 私は、今年60代ですが多くの人達を傷つけて、裏切って、不幸にしてきました。 結婚、離婚、再婚、離婚、再婚、離婚を 繰り返し、今の妻と一緒になりました。 妻も再婚で、一男一女の先夫との子供がいます。 子供が小学校くらいの時は、家族で行動することも多かったのですが、二人とも大学生となり夫婦で過ごす時間も多くなりました。 コロナの影響もあり、経済的には大変で、会社から疲れた顔で帰ることもしばしばです。 妻からは家に疲れを持ち込むなと言われ続け、家に帰るのも億劫です。 長年セックスレスで、お互いの愛情も薄くなってきています。 妻は一人っ子で、裕福な実家の援助もあり、子供達は大学に通えています。 貴方に養ってもらっているわけではないと、常々言われ、自分がなんのために頑張っているのかわからず、落ち込む日々です。 因果応報で、私がいい加減な人生を送ってきたから今の状況になったのだろうと 思います。 妻とは離婚する気持ちは私にはありませんが、夫婦でいる意味もないように思えます。 二人で話すこともなくなり、一緒に車で出掛ければ助手席で寝ていて、こんなものなのかなぁとがっかりすることも多々あります。 夫婦は合わせ鏡でしょうから、私がもつと妻の立場になって言動すれば状況も変化するのかもしれませんが、そんな雰囲気にもなれません。 生きていくのがつらいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

家族との不和

今年浪人して大学を目指している者です。家族、特に母のことについて相談があります。 今は両親私妹の4人で暮らしているのですが、以前はそれに祖父母を加えた6人で暮らしていました。その際、ありがちな話ですが、母と義理の母(私から見て祖母)との間でいざこざがあり、殆ど喧嘩別れの様な形で別居に至ってしまいました。 喧嘩といっても、立場の違いから基本的に母の方が弱い立場だった様で、今でも当時の祖母の悪行を事細かく説明してきます。 それだけなら、まだ同情から愚痴聞き相手ぐらいにはなってもいいのですが、ここ数年はその話題はあくまでエッセンス程度で、芸能人の悪口や、韓国の悪口、最近のトレンドは父の悪口等、正直聞いていて不快な物ばかりでほとほと困っています。 母本人は祖母に虐められたことで性格が悪くなったと開き直っている様ですが、そうでなくとも昔から、 「人はみんな陰口を叩いていて、信用できる人など存在しない。但し東大生はその限りではない」 「レストランのとなりのテーブルの客が非常に醜い顔をしていて飯がまずかった」 「SNSで楽しそうにしている他人の写真を見ると荒らしたくなる」 といった、大人としてどうなの?と突っ込まざるを得ない発言ばかりで、まともな教育を受けた覚えがありません。 特に他人の学歴についての悪口だと、浪人生である私のことを責められている様な気がして尚のことキツイです。 両親含め親戚一同、陰口を叩き合う関係で、生まれてこのかた家族団欒、温かい家庭という類の物を経験したことがないのがとても辛いです。 高校をワンランク下げた時も、周りからは暗にバカにされましたし、母に至ってはヒステリーになり包丁を持ってきて刃を向けてきたり、飲酒をした直後に車に乗ることも厭わないような有様です ただ、そんな両親でも平時は優しく、家事や仕事などをきちんとし、上述したような行為を責めたら、(半狂乱になりながら)反省のそぶりは見せます。 私が一番つらいのはここで、日によって言ってることがあまりにも乖離していて発言が信用できないこと、親戚も大なり小なり似た感性の持ち主で同様に信用できないこと、嘘を是とする家庭で育ったため、私自身、たとえ友達であっても言葉の裏を読む癖がついてしまったこと、何より、そんな家庭に対して少し愛情が残っていることが一番辛いです。長くなりましたが、私はどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どうしたらいいですか?

半年前から再飲酒をしていしまいアルコール依存症で身体が痛くなりどうしょうもない毎日を過ごしています。6年前に急性膵炎で入院したことがあります、なので今回の飲酒でダメな自分が再開し自覚症状はあるのですが、子供2人を置いて病院入院、相談もできずにいました。検索すると相談はアル中専門へとなりどうしらたいいか悩む毎日で。市の保健所の方に相談しなければーーーと思ってはいるものの電話をかける勇気がでないままでいます。しかし今の家庭を壊してはいけないと思い、断酒に挑みましたが何度もダメでした。現時点では今の自分の身体が痛いのは膵炎の可能性があって痛いのだろうと前回のあるのでわかるのですが、その場合はどうしたらいいでしょうか?病院に行くにしても、、、すみません。毎日ダメな自分が生きているのが申し訳なく。。でも目の前のわが子を育てていく、育てたいと思いしていますが。小さいころから何度も事故、自らの事故?もあり何度も生死をさまよったので、これが最後ね健康に元気で生きなくてはと思って生きていたのですが現在又無理になりました。話を出来る友達も一人もいません。と言うかこんな話は誰にもできないです。ワンオペで2歳と0歳を看ていますが、2歳がイラつかせて辛いです。「子育てなんて10年だから」と大きな心で~とどこかで見たことがありますが、分かってはいても現実しんどいです。だから心の拠り所で飲酒に走った。。。ことになります。長男0歳の授乳に自分の乳が出なく、ダメな母だと落ち込んでいたこともありますが。申し訳ないのですがアル中なので何を言ってるのかよくわからいと思いますが本当につらく悩んでいます。身体が痛いのでやはり早急に対応しないといけないとは思うのですが自分ではどうも勇気が出来ずにいます。すみません、なにか助言をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生をやり直す勇気がありません

お世話になります。 20代前半の頃から、6年以上追いかけてきた夢に、限界を感じ、諦めようかと悩んでいます。 最初の頃は、将来に希望も持てたし頑張る自分が大好きでした。 でも、今となってはうまく頑張れない自分が嫌いだし、生きる気力すらなくなり、夢を叶えるどころではありません。 友達もいなくなりましたし、生活苦で借金もしました。それでも夢が叶うなら、と頑張ってきましたが、もう精神的にきついです。 そんな思いを感じ始めて1年ほど、たまーにある達成感に励まされてずるずるとまだ続けてる状態ですが、やはりもうこのままではいけないと思うのです。 年齢もいつのまにか30手前、一緒に夢を追う相方もいますが、相方は私よりもさらに年上で普通に就職していたらもう役職についていてもおかしくない年頃。 家族のこともあります。経済的にも何度も援助してもらって、何度も何度も迷惑をかけた分頑張ろうと思いましたが、このままいろいろな人に迷惑をかけ続け、泥沼にはまるくらいならもうここで諦めたほうがいいと思うんです。もはや既に泥沼ですが… それから、諦めることへ踏み出せないのはほかにもいろいろ理由があります。 今までバイトや派遣社員しかやってきていないので、この年で正規雇用を目指して就活するなんて…という嫌さとか…。クズですみません…。 また、先程も触れた借金のことです。家族には秘密にしてあり、夢を諦めるなら、借金のこともいい加減話さなければいけないと思います。 私は小学生のときに父親を病気で亡くしているので、家族は母ときょうだいだけです。母は父が亡くなったとき、本当につらそうにしていたのを知っているので、やっとの思いで子どもを成人するまで育てたと思ったら今度はその子ども借金が発覚するなんて…母の気持ちを考えたらとてもじゃありませんが告白できそうにありません…。とんだ親不孝者です。 要するに、悪者になる覚悟が決まらないのです。 相方や家族を裏切る覚悟が。 死のうとも思い詰めましたが死ねませんでした。生きる気力ないのに死ぬ勇気もないのはなんだか不思議ですよね。 でも自殺するくらいだったら、大人しく自分の過ちを受け入れて、もう夢とかどうとか言わずに、まっとうに人生をやり直したほうがいいかなって思うんです…。 悪者になったうえでそれを反省し、人生をやり直す勇気をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の事も人の事も傷つけてしまう

4歳の時、叔父叔母祖父母が家族の悪口を言っているのを聞いてしまいました。 その頃から、両親と姉を守ろうとしてきました。 勉強では必ず1番、運動ではできる限り頑張り、中学受験を無事に合格しましたが、その日から自分が自分じゃないような感覚に陥りました。 勉強が嫌いになり、好きな事にも関心が持てず、常にぼーっとしていて、中1の冬に全身皮膚病になり、さらに医療ミスで症状が酷くなり、中学を休みがちになりました。 病気だけでなく、対人関係も最悪でした。 知らない人から陰口を言われ、本人に言い返した翌日から性格の悪い最低な人と同学年ならともかく全学年から言われ始めました。 言い返した私は、本当に大人気なかったと思います。 それでも、友達1人はずっと一緒にいてくれて感謝しきれません。 病気は少し良くなり、滑り止めの高校へ行きました。 高校も最悪で、入学してすぐ陰口を言われ、休みがちになりました。 中学で私の陰口を言った人が同じ高校で、社交的で綺麗なその人はすぐにたくさんの友人ができ、言いふらしていました。 我慢していたのですが、また言い返してしまい、友人のほとんどは私から距離を置き始め、悲しみや怒りから、私は本当に最低な人間になってしまいました。 側にいてくれた友人に対して、悪口を言って傷つけました。 学校に行かない私を見て、母は泣き、遂にはパニック障害、父は食事をせずに酒のみ、姉は大学の友人の影響で派手な浪費をするという家庭崩壊寸前までになりました。 高校卒業して浪人させてもらったのに、予備校でも対人関係でトラブルになりました。 もともと人目を気にする、心配性、ネガティブ思考。 一生懸命頑張っているキラキラした人の中に入るのが、とてもつらくて、今では宅浪しているクズです。 カウンセリングを受けたり、心療内科に行ったり、バイトしたりしましたが、どれも長く続きません。 今までたくさんの人を傷つけました。 両親も泣かせました。 親戚にも出来損ないだと言われました。 毎日、罪悪感でいっぱいです。 自分をつねったり、叩いたり、首を絞めたりして、その痕を見ると一瞬ホッとします。 家族のためにも罪悪感を手放して新しくやり直したい。 でも今まで傷つけた人の事を思うとこのまま苦しむべきだとも思います。 全て自分が悪いのは承知です。 生きるべきか死ぬべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分がとても惨めに思えてきます。

私は今年の4月から働き始めた新社会人です。高卒です。 昔からなのですが、私はすぐに他人と自分を比較しては嫉妬したり勝手に惨めな気持ちになったりしてしまう癖があります。自分よりも友達が多い子や慕われたりしている人にすごく嫉妬してしまいます。「自分は自分。他人は他人。」分かってはいますがどうしても比べてしまいます。 私が働いている職場は女性が多めで年齢層も幅広いです。その中で今私が1番年下なのですが、自分とそれなりに歳が近く若い社員さんで先輩や上司からすごく可愛がられている人がいます。その人は他の社員さんから「○○ちゃん」とか愛称で呼ばれたりいじられたり……とにかくみんなから可愛がられています。その人だけではありません。若い人たちはみんなニックネームで呼ばれてたり楽しそうにおしゃべりしてたり……とても可愛がられています。それに比べて自分はもともとの性格もあってか上手く会話も出来ず先輩や上司にも嫌われてるようです。 そして私は仕事の物覚えがとても悪く1回ではなかなか覚えられません。その都度メモを取ったり覚えようと努力はしています。それでも仕事を忘れてしまったりミスをしてしまったりしてしまいます。その度に上司に注意されます。私の周りには出来る人たちばかりです。私のように注意されている人はいません。そこでまた「あぁ……なんで自分だけこんなダメ人間なんだろう」と思い同時に出来る人たちに嫉妬してしまいます。あまりにも仕事が遅く、出来ないので多分みんな呆れてるんだと思います。私の知らないところで悪口を言われてるんじゃないか……とか先輩から嫌われてるんじゃないか……とか考えるとすごく怖いし自然に振舞えなくてつらいです。 もう自分が分かりません。どうやったらこの比べてしまう癖やネガティブな気持ちを変えられますか?

有り難し有り難し 108
回答数回答 1
2025/02/19

名付けの後悔

私はここ2ヶ月ほど、娘の名付けに深く後悔しています。 名前はプロフィール欄に記載している通りで、最初は主人と「〇(名付けた名前の1文字目)」という字を使いたいという思いから、「〇」か名付けた名前かの2択で迷っていました。 主人は最終どちらでも良いので任せるよと言ってくれ、最終的に名付けた名前に決めました。(苗字とのバランスや周りの子たちが可愛らしい名前をつけていることに対して、少しシンプルすぎるのではないかと思った結果です) しかし、年末に体調を崩して気分が落ち込んでいた時、興味本位で名付けた名前を色々と調べたところ、ネットでたくさんの批判的なコメントを目にし、非常に心が痛みました。批判内容は「ぶった切り」「親の知性がない」「某芸能人の時でブームは終わっている。今時、もう古い。」「おばさんになった時に痛々しい」など、酷いもので、今でもその類の名前を見るたびに、ネガティブなイメージがわいてきてしまっています。 娘が成長して、自分の名前を調べたときに、友達から何か言われるのではないかととても心配です。また、可愛らしすぎる名前のため、名前負けしてしまっている気がします。娘はだんだん私に顔が似てきており、私がこの名前を名乗ったら違和感しかなくゾッとするようにもなってしまいました。 名前で検索してみても、同じ名前の子はたくさんいるようなのですが、なんであの時シンプルな方を選ばなかったんだろうと、私は完璧を求めすぎて、後悔の気持ちが消えません。娘の世話をしながらも、一日中名付けについて考え、調べてしまっています。TVや広告などで人の名前を見ると余計に胸が痛くなります。 名付けをする際、キラキラネームは避けたいという思いから、名付け本や名付けサイトも見ながら決めた結果だったのに、こんなことになってしまい、つらくて仕方ありません。こんな自分をどうにかしたいと思っており、助言をいただければと思い、相談させていただきました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1