僕はアプリでは原付免許の勉強を何問も何問も解いています。問題が合ったり間違ったりの繰り返しです。20日にも原付免許の模擬試験問題の問題を30分時間はかって解き、50点満点中41点で合格圏内ではありませんでした。残念でした。僕はお金が無いので原付免許を取るしかありません。 ブログ書いた人は2日で原付免許合格して取得したとか色々と話していますが僕の場合は2年ぐらい時間がかかっています。 僧侶からは日々勉強するかどうかですよと言われ、アプリで問題ひたすら解いています。 僕は運転免許予備校西村堂にオンラインで通っていましたが勉強のやり方が合わず、挫折してしまいました。原付免許教えれる所は運転免許予備校西村堂しかありませんので独学で勉強するしかありません。原付免許取得したいので不安になります。 2021年10月頃に大阪の門真運転免許試験場で原付免許の試験受けましたが、残念ながら41点で不合格となりました。その時、Yahoo知恵袋や教えてgooで質問しましたが、素人なので腹立つ回答が来てしまい、とてもショックを受けました。自分の頑張りがここまで否定されてしまう虚無感に襲われました。 2013年の五ツ木の模試で10月頃科目は社会だと思いますが他人の答案が見えてしまうカンニングをしてしまい、大阪の門真運転免許試験場受ける時にも同じカンニングの巡り合わせ来るんじゃないかなと思い、不安になります。神社で神様でその事を謝っているぐらいです。他人の答案が見えるカンニングしてしまい、トラウマになってしまってます。その事があって心が重くなります。 原付免許交通ルール覚えなければならないので不安に感じてしまうことがあります。本当に勉強し続けることしかないかなと思います。 自動車運転免許がない事が自分にとってはコンプレックスであり、原付免許のことばかり考えてしまいます。アプリ萌えているぐらいです。 自動車教習所通うのも30万円以上するので現実的ではないので原付免許を取得したいです。30万円以上貯めてから普通自動車運転免許を取得したいです。 合格の近道は原付免許のアプリや参考書の問題を数こなし、参考書で交通ルールをインプット、アウトプットすることですか? 原付免許何がなんでも取得したいです。原付免許合格できるやり方を教えて下さい。
宗教が原因で彼氏とお別れすることにしました お互い大学生で付き合って1年でした 付き合い初めから土曜は会えないと言われ、1年の間に何度も理由を聞きましたが、教えてくれませんでした。私に将来的に関係するかと聞いた時は、関係ないと答えていました。 1年記念日に、実は土曜日は教会に行っていて、家族全員キリスト教の信徒であることを明かされました。彼は毎週教会に行き、年何度か東京での大集会に参加し、給料の十分の一を教会に渡すなどしていて、神社や寺への忌避感もあることから、完全に信者でした。 彼と結婚するには、私が洗礼を受けて信徒になるか、彼が家族と縁を切るかのどちらかしかありません。私は以前から宗教というものに懐疑的で、私は絶対に洗礼を受けないと話しました。すると、俺は家族と縁を切りたくないから両立できる道を探すといっていました。しかし両立はかなり難しいと思います。彼自身も信仰しているため、正直結婚は絶対したくないと思いました 結婚という未来が0なのに付き合い続けるのはお互いのためにならないので、私から別れを告げます。このような重要なことを1年間も隠していたところにも不信感を抱いてしまいます。 別れは決定事項です。しかし辛くて涙が止まりません。人柄や見た目全てが大好きでした。教会がベースとなった彼自身のことは受け入れられるし、彼の驚くほどの真面目さや誠実さはそこからきていることも理解できます。私のコンプレックスを理解してくれて父のように心配してくれる彼のことが大好きでした。頼り甲斐もあって面白くて、一緒にいた時間全て幸せでした。しかし結婚となると子供の問題もあり全く現実的ではありません。 お互い大好きなままで別れるのがこんなに辛いと思っていませんでした。この選択は間違っていないでしょうか?彼の宗教は犯罪系ではないし受け入れるべきでしょうか?私にはどうしても、宗教というものが理解できず受け入れられないのです。 今は以前彼と約束したデートのことや初めて会った時、付き合った日のこと、優しい彼の一面などを思い出してとても辛いです。 宗教にさえ入っていなければ、、、 もう少し活動に消極的であれば、、、 そうなったら今の彼はいなかったのですから、運命だとは思いますが、つらいです。 この選択は間違っていますか? この失恋は乗り越えられますか?どうしたら乗り越えられますか?
初めましてよろしくお願いします。 先日私の恩人が癌で亡くなりました。元請の社長です 社長の前妻は若くして亡くなりました。たいへん愛してたと思います。机、事務所、写真、花でいっぱいにしてました。再婚して、花は無くなりました。写真も。 この社長の訃報があった日に私の仕事場所に私好みの美人が来まして、前は何をやってたのと聞いたら学校の先生でした。と 亡くなった社長の前妻の写真自慢げに俺に見せては、「お前にだけ特別見せてやる、うちのやつ、美人だろう」と、よく言ってたなあ、 亡くなった奥さんも元学校の先生だったなあ。涙がでました。 仕事の依頼できた人も、元学校の先生、世の中こんなことがあるんだと思ってるうちにだんだんと、その人の事が頭から離れなくなり、恋に落ちてしまい、恋の病に苦しんでいます。 社長ですか、この人と会わせたのは、何かメッセージでも? 意味があって?まさか運命の人ですか?俺に最後のチャンスだ頑張れとでも?それとも、美人だろうと言いたくて? このひと職場で見つめ合うほどになりましたが、人をこんなにも愛おしいと思ったことがありません。本気で結婚したいとおもってます。 偶然か、私が神社仏閣に興味があると言ったからか、携帯の待ち受け画面も二人ともお地蔵様ですごく嬉しかったです。 どうしても私にはちょっと怪我した天使にしか見えません。 絶対俺が守ってやると、そんなことを妄想するばかりです。 会ってから日も浅く付き合ってくだいと言えずに、ダメもとでメールで思いを伝えましたが、何も連絡ありません。 風水をやってから、宝くじで〇百万当たったり、競馬で〇百万当たったりと奇跡みたいなこともあります。 亡くなった人が人と人を引き合わせる何か運命みたいなことって、あるのでしょうか。?
3回の流産、不妊治療、不育症治療4年でやっと授かった赤ちゃんに10万人に1人と言われる脳の病気が見つかりました。 どんどん頭が大きくなり、最後は子宮から出ない可能性が高い。 早めに出産をしても両方の脳を取らないといけないし、脳を取っても薬も効かない痙攣が続き、植物人間になると言われました。 すでに妊娠6ヶ月、どうしても信じられずセカンドオピニオンを2回受けましたが、全ての病院で同じ診断でした。 どうしても中期中絶と言うのが嫌だったので、中絶という気持ちより、出産と言う形で人工的に赤ちゃんを出産しました。 赤ちゃんは生きれないので亡くなりました。 先生には事前に「赤ちゃんを抱っこしたい」「家に連れて帰りたい」と念願し、3日間の子宮拡張処置、3日間の陣痛の末、赤ちゃんを傷つけることなく出産しました。 出産した息子は可愛くて可愛くて何回も大事な子だと、愛していると泣き叫び伝えました。 しかし、出産直前に義理母が私達夫婦に対して赤ちゃんの供養についての口出しをしてきました。 義理母があまりにも信仰心が強すぎるのですが、お寺や神社ではなく、よく分からない大阪の「見える人」の意見を信用しています。 そのよく見える人は「先祖供養の方法が間違っている」「先祖供養の前に赤ちゃんを3年間墓に入れてはいけない」「赤ちゃんの仏壇を用意してはいけない」と言ったそうで、供養は本家から世話になっている家の墓が有るお寺ではない、宗派が違う知り合いのお寺で行い、お骨も3年間預かってもらいなさい。と言いました。 (その「見える人」と言うのは義理母が通うマッサージの女性が霊能力が強いからと紹介した人らしいです) 生まれた赤ちゃんを見て、流石の義理母も涙をし、義理父の申し出により、実家の墓で私たち夫婦の墓が出来るまでお骨を預かって貰えることになりました。また、家族だけでお葬式もしました。 母は信用していますが、見える人とは何なのでしょうか? 仏さまは私に何をしたかったのでしょうか。 毎日生きる希望も無く、息子のお骨を抱き泣くしかありません。 望んでいるのに、愛おしいのに、どうしてこんなめに合わないといけないのでしょうか。 もし不幸を与えるなら私にだけでいいのに。出来るなら息子のそばに行きたいです。 また、義理母に対して一気に冷めました。義理母にはどう接したらよいでしょうか。
最近、妻の妊娠が発覚しました。妊娠初期の段階ですが、妊娠の報を聞いた瞬間から急に様々な不安や後悔が浮かび上がり押しつぶされたような気持ちです。不安と後悔の内容は以下に箇条書きさせていただきます。私のこれまでの行いはとても聖人君子と言えるものではないので、非科学的ですが妻やお腹の子供に報いや祟りが降りかからないか不安です。これから、贖罪ではないですがこれまでの行動を反省するには、どのように報いて生活していけばいいでしょうか? 祟りという表現を使ってしまいますが、これは私自身の現在や過去の言動がまわりまわって私自身や妻や子に影響を与えるのではないかと考えてしまうからです。 <不安、後悔> ・生まれてくる子供が障がい等なく生まれてくることを望んでしまう。 ⇒障がいがある人やその親御さん達に凄く失礼な感情ではないか、自己嫌悪をしてしまいます。 ・出生前診断をすると夫婦で話し合い決断したが、つい気持ちが揺らぐ。 ⇒もし障害があると分かった時に決断できるか、そもそも診断を受けることが自然の摂理に反することではないかと思い、子どもに何か祟らないか不安です。 ・妻の妊娠が発覚するまでに、何度か夜のお店に行ってしまった。 ⇒妻への申し訳なさと、これも子どもになにか祟りや影響しないか。今後、どのように償えばいいのでしょうか? ・私自身が子どもの頃に、障がいがある方に嫌悪感や馬鹿にする気持ちがあった。 ⇒今ではとても後悔し猛省しているが、障がいを持つ人の形態などを気持ち悪いと思ってしまった。 ・妊娠が発覚後、思い出したように実家の仏壇やお墓、神社にお参りをしているが、こういった行為自体が自分がいかに浅ましいのかと考えて嫌悪してしまいます。⇒普段は命日や彼岸、お盆や正月ぐらいしか禄に参らないのにこういった不安がある時だけ何かに縋るようにお参りしてしまう自分がとても利己的で刹那的に思えて嫌いになってしまいます。 冗長な文章ですが、結論としては過去や現在の行動が妻や子どもに祟りや報いとして降りかからないか不安でそれを解消するにはどうしたらいいかを相談したいと考えております。
いつもお世話になっております。こちらの先生方のお説法を拝読し、 なるほど、と思うことがたくさんあり、有難く勉強をしております。 私には、最近仲良くなった友人がおります。なんと不思議なご縁で、 学生時代は、私の不躾な振る舞いから、私を嫌っていたのですが、 近所に住んでいることが分かってから、道で会うたび 「ロータスさん!元気?」 などと、後ろから肩を叩かれるなどするようになり、仲よくしたい、 連絡先を交換しよう、ということになり、「実は…」と、私の障害を 打ち明ける、ということがありました。 「あなたに不快な思いをさせるのが、とても怖い。不快な事が あったら、教えてくれ」 と私が述べると、 「いいよ。でも、それは、ロータスさんじゃなく、障害のせいだと 思っておくよ」 と言ってくれました。 私が、お寺や神社に頻繁にお参りすることを、この友人は知って います。「今、〇〇寺にいるよ」とスーツに半袈裟を付けた自撮り 写真(もちろん、お堂の外で撮影)を送ったとき、 「襟のその綺麗な布は何?どうして、着けているの」 と返信が来、回答に困りました。その時は、仏具店のホームページに 書いてある事を引用し、答えました。 そこで、 「ロータスさんの信じている、仏教ではどんな事が説かれているの?」 と訊かれたとき、何と答えようかと考えました。 現時点では、神秘性を強調するなどしては、霊能者や新興宗教と 同一視されてしまう可能性を危惧し(ただでさえ、世間一般には 混同されている気がするので…)、 「物事には必ず、科学的(現実的)に、言葉で説明できる原因や、 法則性がある。何かが起きたら、神様仏様のお見守りの下、その原因や 法則性を明らかにして、苦しみを減らして、地に足をつけて生きよう、 っていう教えだよ。もちろん、色んな人や物、現象への感謝も忘れずに」 と、説明しようと思っています。 いかがでしょうか?私の見識は間違っておりますでしょうか? ご評価、お待ちしております。
はじめまして、中学生のにいなと申します。 とあるサイトで霊能者「名前は伏せます」の方が転生についてこんなことを言っていました。 ーーーーーーー 転載について 多少の個人差はありますが、私が現在拝見するご相談者さま方の一つ前の前世は、1800年代前後の方が一番多いように感じます。 今から約150年〜200年前くらいです。 また、そのへんでよく見かける幽霊は、現代人から古い方でもだいたい100年くらい前までの方が多いので、よほどの想いを残している方で無い限り、おおよそ数年から100年程度以内で成仏するんだと思われます。 そしてよく見る前世の時期の平均からして、成仏という状態からおおよそ100年〜150年後くらいに転生するのではないかと思われます。 ですから、次の転生にかかる時間は「魂の位によって」というよりも 「早く成仏するか、霊としてこの世に長く留まるか」によって変わってくる様子です。 今世の自分に影響を与えているのは一つ前の前世だけでは無く、その前の前世である場合もありますし、前世の影響がほとんど無い方もいらっしゃいます。 また前世が動物だった人や、前世のない新しい魂の方もいらっしゃいます。 転生は前世でクリアできなかったことの再チャレンジや、一つ上級課題へのチャレンジのようなものです。 ですから、今世での悩みやつまづきが、前世から引き継がれた「克服すべき再チャレンジ課題」や「次の課題」である場合もあります。 ーーーーーーーーーー この方はとても霊感が強いらしく、お笑い芸人が肝試しに行く某テレビ番組でも廃神社で神様が見えるとか寺の跡地で修行僧の霊が見えると言っていました。 正直眉唾な感じがすごくします。 また死後の世界についてこのサイトで色々とお坊さん達の回答を見させてもらったところ、死後の世界や霊についてお釈迦様はあまり語られなかったようで、宗教にもよりますが霊感やあの世に関してはある程度のタブー?バイアス、があるように思えます、それをこの人がズバズバと言ってのけるので怪しさ全開ですね…。 その霊能者の回答についてのお坊さん的見解を是非聞きたいです、また死後の世界とはやはりどういうものなのか耳学である私にわかりやすく説いてはもらえないでしょうか。
今回は母のことについて質問です。 母は1年半ほど前に再婚したのですが、その相手のモラハラが酷いと思います。 少し気に入らないことがあると怒鳴ったり、料理が少しで口に合わないとひと口も食べず文句をいったり(それでも作らせる)、ブスだデブだと罵ったりなど、まだまだ上げれば沢山あります。 また、このコロナ禍で旅行に行ったり、自分(旦那)が濃厚接触者の濃厚接触者になっているのに家でパーティを開いたりなどしていました。 母は介護職で県外へは行ってはいけないと言われているみたいなのですが、旦那に反抗できず「本当は行きたくないんだけどね(笑)」と言いながら旅行に行きました。 私も姉も小さな子どもがいるのでコロナ禍で旅行に行ったりしてる母には正直会いたくないのですがそれを伝えてしまうと母が病むのがわかるので伝えられません。また、母の旦那は私たちの前でも母に怒鳴ったり罵ったりするので正直子どもとも会わせたくありません。 結婚前に暴力を振るわれ別れたことが何度かあるのですが、その時は朝から晩までお酒を飲み泣き、死にたいと言っていました。 母はその経験から別れたいとは時々思うけどあの時辛かったから、あの時みたいな思いはしたくない。と言っています。 また、母は派遣で働いていて犬もいるので金銭的に別れて1人でやっていく自信は無いようです。 今までは、母が幸せならそれでいいかと我慢していたのですが、精神病が悪化しているので、療養のためにも別れて仕事もやめて生活保護を受けながら治療に専念してみたら?と伝えてみたのですが別れる気配はありません。 友人と遊びに行くのも制限されていて、私たちと食事に行くだけでも1時間おきくらいに電話がかかってきたり、私たちと出かけると言っても少し嫌な顔をされるそうです。 環境的にも心理的にも金銭的にも支配されているようにしか見えません。 再婚してから表情も暗くなり覇気がないというか目に光が宿ってない感じがします。 そんな母を見ていると悲しくなり、姉と私で縁切り神社に行ってみようかという話になりました。 ですが、母親とは言っても他人ですし勝手にそんな事を祈ってもいいのかな?とも思います。 グダグダと長くなりましたが勝手に縁切りを祈ってもいいのかと言うのが質問です。 よろしくお願いします。
妹のお腹に宿った新しい命が胎内で亡くなっていた事が判明しました。死産です。 近々、亡くなった胎児の摘出手術を行うとの事でした。 この件に関して、3つ質問をさせて頂きたく存じます。 ※妹は実妹(血の繋がった姉妹) ※妹は昨年結婚し、他家に嫁ぎました。 ※現在は実家から離れた他県におり、なかなか会いに行けません(最後に会ったのは、昨年の結婚式の時) 《弔いについて》 妹は既に他家に嫁いだ身です。 この場合、胎児の供養は『嫁ぎ先の家』のみで行うものでしょうか? 妹の実家(=私の家)では手出し等をしてはいけないものでしょうか。 《喪中ついて》 亡くなった胎児は「妹の嫁ぎ先の子供」です。 この場合、妹の実家(=私の家)は【喪中ではない】という事になるのでしょうか? それとも妹の子供なので、【実家も喪中】となるのでしょうか? そして、もし喪中となるのなら服喪期間はどの位になのでしょうか? 《服喪について》 亡くなった子供は『妹の嫁ぎ先の子供』ですが、実家にとっても「初孫」「初の甥っ子か姪っ子」です。 この場合、妹の嫁ぎ先の家だけでなく、実家側も「服喪中」となるのでしょうか? 特に「服喪中にすべきではない事」は、実家も避けるべきですか?(例えば、神社への参拝など) ---- 私にとっては、初めての甥っ子か姪っ子にあたる子です。私の両親にとっては、初孫にあたる子です。(なお、胎児の性別は聞いていません) 抱き締めてあげたい、愛しい想いで一杯です。 「死産」の連絡を聞いた時はとてもショックでした。 長年子供の誕生を願っていた妹にとっても、非常にショックが大きいようです。 今は嫁ぎ先の家も実家もショックと混乱で一杯です。 嫁ぎ先の県に赴いて何か出来ればとも思いましたが、現在の社会情勢の都合上、移動は困難な状況です。 この世に生まれることが叶わなかった小さな命。愛しくて切なくて悲しくて…複雑な心境です。 たとえ遠方にいても、亡くなった胎児(甥っ子か姪っ子)に弔いや供養の心が届けばいいな…と思うばかり。 私は、せめて実家の近くにあるお寺様で手を合わせて祈りを捧げようと思っています。 死産の連絡を聞き『死産における弔いと供養はどうすれば?』『実家側は何をすべき?』と疑問と混乱で一杯になってしまいました。 恐れ入りますが、ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い申し上げます。
隣人(前の質問のトラブルの相手)から無視される度に落ち込みます。このようなことは、どこでも起こりうる問題なので仕方ないと思いつつ、嫌気がさしてしまいます。 挨拶しても無視されるし、負けずに『いい天気ですね!』と声かけても仏頂面で『そうですね!』と不機嫌な返事。 人によっては、こんなこと大したことない!って思うかもしれないですが、私の頭と心は辛さを感じてしまいます。最近は落ち込みすぎてストレスなのか吐き気や頭痛が出ることも… 会釈したり、挨拶は、今も続けています。 耐えていればいつかは晴れる日が来るのかな… 相手が変わることは、ないのかなと思います。言われた相手の立場にたつことができないようですし。 住人の少ない田舎で、他のみんなも自分達に牙が向かないよううまくやって来たようですが、近くにすんでしまった私たちのことは目につくのでしょうかね…(他の家は離れたところにあるので) 私達の他にも、文句を言われている家はあって(出会った頃は、よく文句を言うのを本人から聞いていました)目の前に住み始めた時からいつかうちも、そうなる日が来るとは思っていました。 今まで、近隣に家をたてようと土地を見に来た人にも苦情をいったりして、その家の周りに家をたてる人はありませんでした。 隣人のことに囚われず、忘れたいのにうまくいきません。消えてしまえ!とか、縁切り神社で恨みの言葉でもかこうか、と思うくらいです(ひとを呪わば穴二つといいますので、ここはおもいとどまってますが。) 今すぐ引っ越すわけにもいかない。 前の質問でいただいた『布施』『雪に耐えて梅花麗し』『あなただけではない。前向きに生活を』との言葉をいただき、頑張ろうとやってきましたが、今再び心が弱っている自分がいます。 こんなことで落ち込む自分が情けない。こんなことで吐き気に悩まされて疲弊する毎日を過ごしてる事が情けない。 でも絶対に、こんな恨みや泥々したこの心には、負けたくないです。周りの大切な人たちのためにも、自分のためにも人に安らぎや暖かいものを届けられるような心でありたいです。 またこんな質問をぐだぐだと申し訳ありません。 辛くてどうしようもなくなり、またこちらに来てしまいました。 恨みの心や、嫌な自分ををたちきり、隣人への執着心を捨てるには、どのように気持ちを切り替えたらいいのか、迷っています。
いつも、ありがとうございます。 時々、疑問に思う事を質問させて下さい。 私の母は、昔から凄い信心する人で、私が思うに母が若い時に死ぬような病を祈願してもらって助かったことから、信心するようになったのかもしれません。 私が小さい時、お地蔵さんにお参りなど一緒に連れて行ってました。お寺や神社、お地蔵さん、ほんとによく通ってました。 私達が無事に過ごせますように。とのお願いをしていました。よく聞きますが、自分が年をとって人の手を取らなくていいように…のお願いもしていました。 そして、現在は私に依存しきってます。どんな時も私にです。人の手を取らなくていい!なんて有り得ません。とにかく私は、母の依存に疲れてます。年取ったから仕方ないとは思ってますが、仕事も忙しく、家事もして実家のことまで…それに適応障害の弟の事まで。 信心して、あれ程祈ってたのに。なので私が思うに人の手を取るとかは、自分の心の持ち方で変わると思います。そんな母の幼稚さ?になんだか悲しくなったり… 母は今では全く信心の気持ちは無くなってます。なんで、あんなにお参りしたんだろう?何もならんかった。と言ってます。 それに比べて私の友達の家は全くの無信心です。お父さんが亡くなって初盆でも和尚さんも呼ばずにお経もあげてません。 けれど、お母さんは、いつも前向きで 一人暮らしですが楽しく生活していて、娘(私の友達)に依存する事なく自立しています。 生きていくうえで信心していれば幸せになる、無信心だとご先祖様からも応援してもらえない。 なんて事は、関係ないのでしょうか? それは私の小さい頃からの思い込みでしょうか? 母からの依存は年だから仕方ない、後何年生きるかも分からないから、色々不満を持たずに接して行こう!とは思う時もありますが、ほんとにほんとに疲れます。 体が不自由になった訳でもなく、歩く速度は遅くなりましたが何でもできるのに、ヘルパーさんの仕事に買い物を頼んでるのに、週1は必ず私が買い物に連れて行かなくてはいけない事、それを母は当たり前と思ってる事も…ほんとに疲れてます。 母が亡くなるまで、こんな事が続くのかと思うと何とも言えない気持ちになります。 そんな気持ちを母に言っても何とも思っていません。 こんな私に何かお言葉をお願いします。 よろしくお願いします。
2年ほど婚活をしていますが上手く行きません。 軽い男性恐怖症気味で今までお付き合いしたことはありませんが、心の優しい男性と一緒に人生を歩んでいきたいと思い婚活を開始しました。 私自身あまり誇れる人間ではないので、おしゃれや資格取得、料理など、改善できるところはする努力をしてきました。 神社やお寺に何度も足を運びました。 よほどのことがない限り人を責めたり怒ったりする人間ではなく、道案内や募金など、できる限り人に優しくして生きてきたつもりです。 しかし出会うのは私を馬鹿にしたり見下したりする、デリカシーのない男性ばかりです。優しい性格の男性にはすぐ振られてしまいます。 その上痴漢されてしまったり…。 つらくてたまには吐くほど悩みながらも2年ほど婚活してきたのですが、数ヶ月前に事故に遭い怪我を負い、大きな傷が出来ました。事故前に婚活で知り合っていた男性とは縁がなくなりました。事故後に出会った男性にも、他の女性と付き合うからと振られました。 命があるだけありがたいことだとは思います。 結婚はご縁で、自分に向いていない気持ちを自分ではどうすることもできません。 しかしそうであっても私は心の優しい誠実な男性に心から愛されたいし愛したいんです。一人で生きるのはもう充分です。 事故に遭い、怪我を負い、痴漢に遭い、婚活で人格や趣味嗜好を否定される。好きになった人には断られる。 私ばかりが不幸だとは思いませんが、なぜこんな目に遭わなければならないのでしょうか。 こんな目に遭うのは私がよほど性質の悪い、いたらない人間だからなのでしょうか。 私には私を馬鹿にするような男性が相応しいということでしょうか。 神様や仏様が私に足りない何かを教えようとして下さっているのだとしても、あまりにもつらいです。 私はどうすれば結婚できるのでしょうか?
土地も金、建てるのも金、トイレなども金。 なんでも世の中死ぬまで金がいる。 老後も搾り取られ、餓死するひともでてきている。世の中では大きく紹介もしないけれど、子育てすらも大変で子供を学校にやれない親、日本の土地は外国人に金で買われて禿げ山同然檜は全滅、そういうところもあるときく。 おとなりの韓国は日本に先んじて老人が80以上でも働くのが当たり前の世の中になってる。 日本も過疎化で田舎にひとがいなくなり外国人が住み始めている。 将来的には金のない日本人は老人ホームに入る金もなく外国人にお世話に(搾取されるように)なる世の中になるかもしれない。既に外資系の会社が日本の会社を乗っとり始めている。 なんでも金!生きるのに金! 依存するからこそ金がなければ生きられない、神社も仏閣も金儲けをせねば保てず、日本人が困窮するにつれてそれらも寂れていくんだろう… 自家発電されてはかなわんのでそれもすごく金がいるようになってる。 それでも生きていかなきゃならなくて、金がもの申す時代に金がなければ人ではないと扱われ、 もう国も終わっていると思うのですよ。 私自身も40すぎで、既に夢も希望も御座いません。若いころに夢見た職業はもう無理ですし、夢をみるひまがあれば金儲けをして明日支払う金を稼がなければならない。 これを地獄と呼ばずしてなんとよぶのでしょう? いま天国のひとは若いときに手をうったひとたちですし、何らかのラッキーと努力が実を結んだひとなのでしょうが、人間、とくがなければなにもならず。今からとくを積みましょうといわれたとて、期待は来世ですか?とといたくもなります。 いま調度、くさってるのもあり人生嫌になります。元々、私自身生きてる価値などない、頑張っても他人に迷惑をかけるような人間とは思ってましたけど、輪をかけて救いがないです。 己しか救ってやることができない、といわれているなかで己すら救ってやれないやつになにもできないは、道理ですね。 救われない、ほんとに救われない。プライドもズタズタですよ。人間プライドなくしたらおしまいっていうけどほんとそうですね。 答えていただけても金に困窮してるので金はだせません。 いま、どうしようもないほどほんきで心がくさってます。
いつもお世話になっております。 前回の質問に続き、義両親との関係についての相談です。 私はもうすぐ出産を迎えます。 出産予定日間近は、出来れば産院の近くに居たいと思ってますが 私の意見は無視で義両親に日帰り旅行に連れていかれそうです。(親戚から計画があることを聞きました) もし子供が予定日よりはやく産まれたとしても 産後すぐの私と子供を連れて行くそうです。 (義両親が新生児を抱きたいからとか、連れて歩きたいとかそんな理由だと思われます) 姑の母親も一緒に行くはずなので、姑が母親にひ孫を見せたい!抱かせたい!とかそんな理由もあると思います。母親が喜ぶから、とこちらの意思は無視で物事(姑母が入ってる宗教に入れようとしたり、七五三も宗教の関係で神社を指定、姑母との旅行を強要などです) を決められてます。 私達は全てお断りしてますがこちらの意見は無視…… (私達は宗教に入ってませんし、姑も入ってません。なぜ曾孫だけを宗教に入れたがるのか不思議です) 旅行の件は主人も知らず、伝えたら激怒し 迎えに来ても玄関で追い払う!と言ってました。 主人は100%私と子供の味方で、守ってくれてますが 正直、産後この義両親と付き合うことが苦痛で仕方ないです。 産後子供にたいしてまた「すぐに死ぬ」といったら二度と会わないと言ってくれましたが 産まれても会わせたくないんです。 主人の配慮で、産後もしばらくは義両親と会わないようにしてくれたりしてますが いつかは会わないといけないと思うと辛いです。 旅行の件で、私の身体なんかどうでもいいと思われてるみたいですし、 自分勝手すぎる義両親とはもう関わりたくないです。 産後離婚…まで考えるようになりました。 でも主人は本当にいい人なんです。 必死で子供と私を守ってくれてます。 でも義両親と紙切れ一枚でも関わっているのが不快で仕方ないのです。 私がわがままなのは十分わかってます。 私達の家庭のことまで口出しされ、私の悪口を親戚中にいいふらされ、色々我慢してきましたがもう我慢の限界です。 子供も義両親が育てたい、と勝手に言ってます。 ただのマタニティブルーかもしれないですが…… 愚痴になりましたが、どうしたら私の不安はとれますか?
私は、自分が産まれた時に両親が買ってくれた人形を持っています。小学校の後半辺りから、その人形に対して怖いと言う思いが出てきてしまい、あまり近付きたくなくなりました。 その人形と同じ空間に居ると何だか、空気が重たいような気がして視線も感じます。可愛がっていた時期もあれば、友達との遊びの中でお化け屋敷に部屋を見立て人形を使った事や顔に落書きをしてしまった事もあり、それを恨まれてるんじゃないか。とも思います。 最近は、両親の部屋にその人形を置いて、両親の部屋を避けていたのですが両親は、人形のゴムの臭いが嫌いらしく自分の部屋に置け、と返されてしまいました。 その人形がいる部屋にいることが怖いです。勿論、愛着もありますがそれ以上に恐怖が勝ちます。数年前から何度も処分したいと思っていますが、捨てて返って来たら、恨まれたら、呪われたら、など不安な気持ちが過ぎりどうしても処分に踏み切れません。神社?お寺?などで供養して貰えるともありますが、逆にそう言った所に行って人形を手放す事も怖く思えます。 私はもともと、眠りがとても深く自分が満足するまで目覚ましや他人の声掛けも無視して眠っている事が大半なので真夜中に目が覚める事なんて今まで無かったのですが、最近は、その人形が喋る夢を見て真夜中に起きてしまいます。その夢も怖く起きても布団から動く事が出来ません。 その人形は、外国人の赤ちゃんの形をしており作りも、とてもリアルで本物の人間の赤ちゃんの様なので増して処分に困ります。 人形の処分について、私の人形に対しての考え方について助言を戴けると有難いです。
祖父が死んで三回忌を迎えました。 生前はとても信心深く、四国のお寺をまわったり、 地元の神社やお寺に寄付なども積極的にする人で 本人も霊的なものが強く、呼ばれたり、そういう霊的な体験の多い人でした。 祖父の家系は霊感が強く、かならず死ぬ時は知らせに来ていたのですが 祖父のみ知らせがありませんでした。 また、死んだ当初はビックリするくらい音沙汰がありませんでした。 しかし、ここ最近、三回忌を迎える前あたりに1度、そして今日の計2度夢に出てきました。 一度目の夢は、母と祖父の家の販売機の前に車を止めていたら 家の脇から祖父が大きなスイカを抱えてニコニコしながら歩いてきました。 夢の中の私も母も死んでいることは分かっていて 祖父が幽霊だとわかっており、じいちゃんがいる!と話していました。 家(商店をしているので、玄関ではなく商店の入口)の前で祖父が立ち止まったので 私は車を降り、(戸が)開かないの?と聞くと 祖父は まだ入れない と、いいました。 私は祖父が両手でスイカを抱えていたので開けられないのだなとおもい 店の戸を引くと鍵がかかっており開けられませんでした。 また、その日母と私はどこかへ泊まりに行くようだったらしく、一緒に行く?と祖父へききましたが行かないと言われ、夢が終わりました。 今日見た夢は祖父の家の玄関の脇の庭の方へ祖父が歩いていっており 甥と叔父(息子)と私(孫)がいたのですが、 私と甥には姿が見えていて、 死んだと分かっていてまた幽霊だとわかりました。 私は祖父のあとを追いかけていくと、ニコニコ笑っていて 庭に丸太を切ったようなものが何個かあり、 それに祖父が座ったので 私も流れで座り話しました。 前回の夢のことを夢の中の私は覚えていたようで もう入れるの?ときいたら、まだ、と祖父は答えました。 その後、まだ入れないとは、いったいどういう意味だったの?と聞くと そこら辺の仕組みのことについては言えないと表情を固くし祖父は答えました。 そして私はまだ何か話そうとして、もう一つの切り株を引き寄せようとしたら アブが出てきて追いかけてきました。 そして車の中に避難するとまだアブがいて した唇を刺されたところで目が覚めました。 祖父の言うことで、まだ入れないということがとても気になります。成仏できていないのでしょうか?
初めまして。 いつもありがたくご質問ご回答を拝読させていただいております。 本当に為になる事ばかりでパソコンに向かい手を合わせている次第です。 私の家には仏壇はないのですが実家は曹洞宗です。 縁あって数年前より高野山に度々お参りさせていただいており、東向きに両部曼荼羅(色紙)と御札をおまつりし、朝夕に手を合わせています。 お大師さまに南無大師遍照金剛、 自分のご先祖さまに南無釈迦牟尼仏、 同居している男性のご先祖さま(浄土宗)に南無阿弥陀仏、と唱え、高野山で購入した勤行集(般若心経と光明真言を含みます)をお唱えしています。 神社仏閣は大変ありがたく好きですが、私自身、何も知識がなく…一年前のお盆に実家のお仏壇にお参りした時に、何かしらご先祖さまに毎日手を合わせる方法はないものかと考え、数年前から壁に立て掛けてある曼荼羅と御札に向かい、以来毎日お唱えをしています。 仏さま、ご先祖さまに対し、こんな自分勝手なお唱え方法で良いのでしょうか? 実は約2年半前に、同居している男性のお母様が亡くなり、私は嫁という立場で葬儀から始まり全て同席させてもらいました。 なので、毎日、お母様に、この人をお守りして下さい、今日も元気に仕事してきましたよ、とか言いたくなってしまいます。 僧侶さま、お盆を迎え、大変お忙しかったことと思いますが、上記についてお教えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
前回私の問答に答えて下さった げんさん様、佐藤良文様、中田三恵様 お忙しい中本当に有難う御座いました あれから親友と面会が叶うか分からなかったので 35年分の感謝の想いを込めた✉を送りました 出会った当時の印象や駄目な自分に付き合ってくれた 感謝の言葉をメインにしながら亡くなって身体は見えなくても 心の中にはずっと生き続けるからと送りました 親友からは短い✉でしたが○○君は何時も 自分の事を駄目だと言うけれど○○君は 家族思いで何時も自分よりも回りを大事にしてくれる人 僕が入院してからは毎週神社行き回復を願ってくれた 僕はそんな○○君の優しさに惹かれてずっと付いて来た だから自分をそんなに卑下しないで欲しい 僕はずっと○○君に付いて来て良かったと返信が来て泣いてしまいました 先程親友から無事にホスピスが決まったと連絡が来て 来週から面会可能になったと嬉しい報告と共に 別れのカウントダウンが近づいて来たと思うと胸が切なくなります 私自身祖父や父をホスピスで看取った経験があり 過去の事を想い出し余計に辛くなるからかもしれません 親友から心の底から待っていると連絡が来てるので 会いに行きますが親友の痩せた身体や顔つきを見ると きっと何で俺だけ健康で生きてるんだろうと罪悪感を感じますし 相手親も何で息子はこんなに苦しんでいるのにと思うと思います 親友が元気で最後に会った時は私の誕生日でしたが お互いに生きる想いは一致していて 父親が自由奔放で苦労して母親が可哀想だったから 俺達は母親を大事にして生きて行こうと言う考えでした 親友からは僕は親より先に亡くなってしまうけど ○○君は親より長く生きて悲しませないで欲しいとも✉で来ました 来週から面会可能ですが何て言葉を掛けたら良いかと思ってます 私自身心が弱いので弱ってる親友の姿を見ると胸が痛くなり 親友が一番辛い思いをしてるのに目の前で泣いてしまいそうで 別れが近いので笑顔で送り出したいと思いますが難しいです 心が強ければ違うのかもしれませんが私自身駄目な人間なので
私は今月彼氏と別れました。 理由は彼の宗教です。 穏やかで、優しくて、私の為に尽くしてくれる素敵な人でした。 付き合ってすぐに、新興宗教の話を聞きました。 私は無宗教のため、自分は興味は無いけど宗教は本人の自由なので、勧誘や強要をされなければ良いと思い、1年近く付き合っていました。 付き合っていた頃は、本当に楽しくて幸せな日々でした。 お互いに結婚をしたい気持ちが強くなり、私の実家に挨拶に来ました。 最初の印象はとても良かったのですが、宗教の話をしたら反対をされました。 両親が、もし結婚をするなら子供ができて宗教に入れたくないから、誓約書を書いてくれと彼に言いました。 彼は、悪い事をしているわけじゃないのになぜ誓約書を書かなくてはいけないのか? 結婚の話がトントン拍子に進まないのは、この結婚が良い方向に進んでないからでは?と考えていましたが、もう1度私の両親と話をする機会をつくりました。 私は、結婚をする為の話し合い。 と思っていましたが、彼は宗教を理解してもらいたい気持ちが強く 自分は悪く思われても良いけど、入っている宗教を悪く思われたくない。と言い出し、これでは前回より印象が悪くなってしまうと思い、何度も2人で話し合い別れる事になりました。 別れる時に、これで一緒になっても信仰の違いで将来不足に感じる時がくると思う。 1度で良いから宗教の施設に、話を聞きに来てくれれば良かったのに。 と言われました。 彼は、宗教に入っているから良い人だったのもわかります。 私は、たまに神社に行ったり、厄払いに行ったり、御朱印も持っていますが、なんとなく神様という存在がある程度です。 彼の宗教は、神様のお告げを信者の方に伝えたり、手かざしなどもするそうです。 正直、私には理解が出来なくて でも私にも、もっと歩み寄りが必要だったのか? この結果は、良かったのか? 好きな気持ちがあるので、もう1度やり直せないか? 毎日悩んでいます。 よろしくお願いします。
タイトルの通り、人工妊娠中絶のオペを控えています。明後日にはお腹から赤ちゃんがいなくなります。 避妊はしていたつもりでしたが、うまくできていなかったのか妊娠がわかりました。 結婚を控えた彼との子供で、正直とても嬉しかったです。私自身自分の妊娠能力に自信がなく、母になれることがわかったこと、愛する人との間に子供をもうけられること、いつかは産みたいと思っていたので、とても悩みました。 しかしながら、精神的な病でまだ通院しており、自分のことで精一杯であること、ようやく回復してきた中でやっとの想いで転職に成功して、まだ入社から日が浅いことなど懸念点がとても多いです。 勤めている会社はとても小さく、まだ規則が整っていないのですが、一般的には入社から1年未満の社員は育休が認められていないこと、彼も私も今は仕事を頑張らなくてはいけないこと、住環境も整っておらず、子供を迎えるにはいろいろな不安が残ります。 中絶を決めた日から毎日悩んでいます。彼とも毎日話し、2人とも産みたいと思っているけど、彼も私も私の病気のことと、前述の通り懸念点がとても多く、産んだ後の責任を果たす能力が私たちにはまだ無いと判断し、中絶を決めました。 今妊娠10週なのですが、妊娠12週以降は術式が変わり、手術費用とうんと高くなるということで、下すと決めているのであれば早い方がいいけど、もし経済的な面だけが悩みならもう一度考えてと病院の先生にも言われました。 出産育児に関わる国の制度も調べました。産んだ後の経済的懸念は案外なんとかなるのかなとも思いますが、それ以上に会社での立場や産んだ後の不当な扱いなど自己保身のために人を殺めようとしているのでは無いかとも思います。ただ自分が可愛いだけではないかと。 自分たちの過ちで一つの命を殺めてしまうのが怖いです。できれば産みたかった。日に日に可愛いく思えます。お腹の赤ちゃんに本当に申し訳ないです。オペが終わったら神社やお寺などに行き、ちゃんと反省し、供養をするつもりです。彼と2人で3人分生きる決意もしました。オペまでの間出来るだけでも愛情を注ごうと、毎日お腹の赤ちゃんに話しかけています。自分の病気に負けない、死なない決意もしました。 でもこの判断が本当に正しいのか、誰にも話せず悩んでいます。欲しい答えでなくとも、誰かに聞いて欲しいと思い相談させて戴きます。