hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8722件
2023/11/16

夫婦の将来に希望があるのか

8年交際し、結婚して約2年の夫がいます。 喧嘩が多くてお互い疲弊し、離婚を考えています。 【喧嘩について】 彼のキツい発言やデリカシーが無い言動を私が指摘して喧嘩になることが多いです。 発端となる言動について、彼は自覚が無く、どんなに説明しても、なぜダメなのか理解出来ないようです。悪いことをしたと思わないので、謝りません。 私はそんな彼の態度を改めて欲しくて大喧嘩に発展してしまいます。(もちろん私の考えが全てではなく、悪い所もあると思うのでその点は毎回謝罪します) 喧嘩になるということはお互い悪い所があったのだから、認めて謝って歩み寄ろうという考えなのですが、彼にその気が無いことがイヤなのです。 いつも上記の平行線になり、そもそもの価値観がズレているのだろう、と感じるようになりました。 指摘しなければよい話なのですが、彼に勝手に期待してしまっていたのです。 【彼の性格と結婚について】 彼はその時に面倒くさいと思ったことを極力避ける、という性格をしています。その場しのぎで嘘もつきます。(本人自覚あり) 直近では「結婚したのは、長く付き合った人と別れる方が大変だから」「昔から私と価値観が合わない思っていたが、見て見ぬふりをしていた」という発言がありました。 「愛情を感じる瞬間もあるが、好きかと言われるとわからない」とも言っていました。 そんなことを言われてまで、彼に縋る必要があるのか?と感じています。 【関係値について】 元々デリカシーや常識に欠ける側面があるというのは感じていました。 ただ他にも沢山良いところもあり、昔は素直に否を認められる人でしたので、結婚もしました。 だから私は彼が変わってしまったのだと思っていましたが、今回の話の中で「今までは悪くないと思っていてもその場しのぎで謝っていた」と打ち明けられ、とてもショックを受けました。そんな嘘までついて、なんで結婚したのかと。理由は先述の通りとのことです。 彼は「私よりもっといい人がいるかも」「好きなタイプはもっとこういう人」というような発言もするようになりました。 私が体調が悪い時も、心配するのではなく機嫌を損ねるようになりました。 もう私に愛はないのではと思います。 ただ、喧嘩をしている時以外は、本当に仲良く楽しく暮らしているのです。だからこそ、これからどうするべきかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

何も出来ず無能な自分が大嫌いです

私は学校に行けていません 初っ端からこんなことを書くのは、読んで下さる方に失礼だとは存じますが… 行けてない理由は自分でわかっています 私は周りの同級生や、歳の近い人に対してすぐに嫌な感情を抱いてしまうのですが 最近はそれがとても酷く、 「どうしてあの子は褒められているのに私は何をしても褒められないんだろう」 「どうしてあの子はあんなに周りの先生や友達に可愛がられているのに私は可愛がられないんだろう」 「どうしてこんなにも辛いのに誰にも心配してもらえないんだろう」なんてことばかり考えています いい結果を出したところで、結局のところあの子ほど褒めてもらえないなら頑張る意味がないというふうに考えて、勉強も何も手につきません 自分が弱いことはわかっているつもりです わがままで意固地で性格が悪くて、他人に嫉妬してばかりの怠け者なんだと思います 夢もあって、行きたい大学もあるのに 憧れの職業に就きたくて けど周りを見た時に、自分の無能さに辟易としてしまって、途端にやる気も何もかもすっぽり抜け落ちてしまいます それに私は変に笑ってしまう癖があります 体調が悪い時も機嫌が悪い時も、悲しい時も悩んでいる時も、何故かヘラヘラしてしまうので、体調不良でも保健室に入れて貰えないなんてことも多々あります それのせいでしょうか、人からよく相談されるのですが、「お前は病んでなさそうだから相談できる」「悩んでることあんの?」というふとした友人の言葉で、また一気に自己嫌悪に陥ります そしてもう1つの大きな悩みが、子供すぎることです 私は怒りっぽいのかなんなのか、ちょっとしたことで体の内に熱がこもる感じがして、何か物に当たったり、大声を出し切らないと落ち着かなくなります そのおかげで部屋の壁は穴だらけだし、当たる対象がない時に皮膚をむしるので傷跡ばかりです 私はどうしてこんなにおかしいのでしょうか 家族から大声で「病気だ」「変だ」「病院にいけ」と言われるのも無理もないのかもしれませんが、とても苦痛です 上を見てはやる気をなくしてしまうし、誰にも心配されないことも辛いです こんなのはやっぱり甘えなのでしょうか 私が弱いからでしょうか 甘えるなという叱咤は覚悟しております

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

他人に期待しない方法を教えて下さい

私はすごくワガママで自分に甘いです。 外(会社など)では他人に甘えず自分で頑張ろうと必死なのですが、家(実家+自宅)では真逆ですぐに両親や旦那を頼ってしまいます。 家事や育児のことで『ついでに〇〇おねがい!』とお願いしたり、私が家事をしている時に子供もほったらかして旦那が携帯ゲームをしていたりするとイラついてしまい、『今私はこれしてるから、貴方もあれやって欲しい!』と自分都合でお願いすることが多々あります。 自分が家事などで忙しい時、俺にも一緒に動いて欲しがるよね、と旦那に言われてしまい反省しました… でも二人で同時に動いた方がやる事が早く片付いて自由時間が出来るし、何より嫌なこと(私にとって家事)の負担が減る!と自己中心的な考えが心の中にあります。 そのせいか私がお願いしたことを断られた時や後回しにされたら不機嫌になってしまいます…すごく自己中心的だと分かっています。 分かっていてもどうしてもだめなんです。 人に期待して何かをお願いするより自分で動いた方が相手にとっても良いでしょうし、断られた時の自分のイラつきも防げるので、この頼りがちな考え方をどうにかしたいんです。 私の甘えた性格を直すきっかけを下さい。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

虐待した母親は、地獄に行きますか?

小さい頃から精神的虐待、身体的虐待を受け、子供らしい幼少期は送れずに大人になりました。毎日が地獄のような日々。 中学時代は母親からの性的虐待も加わり、高熱のため下剤を入れることにり、性器に何度も入れられたり、産婦人科に連れて行かれてむりやり診察を母親の目の前で受けさせられたりしました。 異性関係には特に般若のようになり、あばずれ、男にばかり色目を使いやがって、というふうで、女性らしい格好や髪型をすると「男のためか?」「あばずれ」と暴言を吐かれました。私の幸せそうな姿は母親を刺激し、いつも不幸を演じている必要がありました。 一度、とても大好きになった方がいて結婚の約束までしましたが、結局母親に「あなたのため」という名の下に壊されました。 母親は絵手紙の先生で、それはそれは素敵な言葉を書き、母を慕う生徒さんはたくさん、まるで人格者のような扱いでした。その影で、産まなきゃよかった、あばずれ、能無しと毎日暴言を吐かれ。 ただ、自分がされていることが虐待だと気づいたのは40歳前。ひどい人だと思ってはいましたが、親は絶対、親を大切にしないと地獄に落ちる、親を大切にしないと死んでから呪ってやる、最後に信頼だけでるのは親だけ、他人はいい事しか言ってくれない、と言われ続けており、馬鹿みたいに虐待親の看病や看護までして、3年前に看取りました。 母親の死後、漠然とした怒りや憎しみの原因がどこからくるのか、自分がされたことの大きさに愕然とし、怒りと憎しみでいっぱいです。 すでに失ってしまった若い日々、あどけないこども時代を送れなかった過去、悔しさでいっぱいです。 唯一の救いは49日に夢に出てきた母親が「天国に行けなかった」と一言いったことだけです。 よく、親は死んでも見守ってくれているとか、死ぬときに迎えに来てくれる、などと言いますが、間違ってもあの母親が私を見守ってくれるとは思えません。「いい親」を演じつつ、私の不幸をほくそ笑んでいるような人です。 生きているとき、仕返しをしてやればよかった、と思ってしまいます。 こどもの心を殺しても現世で処罰を受けずに死んだ場合、きちんと閻魔様は地獄に落としてくれるのでしょうか?私が苦しみつづけた年月と同じだけ、地獄でこらしめてくれるのでしょうか? 私が死んだとき、あの人が楽しそうにあの世にいたら、私はやりきれません。

有り難し有り難し 170
回答数回答 3

三つ子の魂百まで

三つ子の魂百までという言葉がありますよね。3歳すぎたら基本的な性格はもう変わらないのでしょうか。 私には3人の子供がいます。 その中の1番上のもうすぐ5歳になる長男のことなのですが… 私自身、過干渉で厳しい母親の元で育ち、愛情とはなにかよくわからず自己肯定感が低く生きることがとても困難に思えます。 私のようになってほしくないと思っても、気付けば母親と同じように過干渉になり、子供をコントロールしようとしてしまいます。 長男には小さいころに厳しくしすぎ、否定的なことばかり言ったり、ヒステリックに怒ってしまっていたせいですでに自己肯定感の低い子、さらに愛情不足のように感じます。 何事にもやる気、自信のないような感じで、負けて悔しいからがんばる、とはならず、負けるからやらない、という感じです。 少し難しいと感じると放棄します。 環境が変わることが不安なようで、新しいことをやりたがりません。気持ちの切り替えも上手くありません。 息子はこのまま、自分に自信の持てないまま大人になってしまうのでしょうか。私のようになってしまうのでしょうか。 それと、私のことを信頼してないと思います。 幼稚園で嫌なことない?と聞いたとき、どうせママ居ないじゃん…と言われました。 悲しいこと、悔しいことがあったら話してほしいです。どうやったら信頼してもらえるのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

家族が貧乏で辛かったことを未だに思い出す

実家が貧乏で辛かった記憶が未だに甦り、どうしていればよかったのか、どのように折り合いをつければよいかと負の気持ちに入っています。 自分は当時苦学生をやっていました。 家から近くの国立大学に入り、朝から晩までバイトか勉強をしていました。 バイトの給料は学費のために毎月、自分の机に置いていたお菓子の空き箱に入れていました。誰にでも目につくようなところです。 ある日、家に帰るときに当時サラリーマンだった兄と同時帰宅になり、母が慌てて「お兄ちゃん!3万円!」と何やらお札を交換していました。 そして自分にシワシワの3万円を渡されました。 何のお金だと戸惑っていたところ、「お兄ちゃんが今度結婚式に呼ばれたのに、新札を用意できていなかったの。けどお兄ちゃんは銀行に行く時間もなかったらしくうちにもお金はなかったし、だからあなたのお菓子箱からお金を取って、私が新札に交換してきたの。それでお兄ちゃんの元々の三万といま交換したの。だからこれはあなたのお金」と渡されました。 そのとき自分は愕然としました。 当時の我が家は3万円の余裕もなかったことは承知しています。それは父が事業に失敗して、母も体が弱く勤められなかったからです。 そのため私は大学に通いながら毎月3万程家にもお金を入れていました。 家族はけして私欲のために私の貯金にも手をつけるような人間ではないことも承知しています。 しかし非常にやりきれない気持ちになり、お菓子箱の位置を変えようか、しかし変えたら家族を疑うことになるようなものだと思い悩みました。 そしてある日、まったく別のことで私が親に叱られ、親から「おまえは配慮が足りない」と厳しく言われ、とうとう「配慮ですって?取られてはいないが、人の貯金箱から勝手に金を借りて、兄の結婚式のために新札にしたいからって交換して、すみませんの一言もないことをしておいて、何が配慮ですか?それを言うと家にお金がないことの批判にもなるし、せっかくの祝い事の結婚式にもケチがつくしで黙って耐えていたのに、どうして一番年下の自分の貯金箱から金をとっておいてさらに気を遣えと言うのですか。家族はお互い様かもしれないが、さすがに末子の自分に対して酷すぎる」と怒ってしまいました。 家族全員、私に対して深い溝が生まれてしまったと思います。 自分はやはり黙っていればよかったのでしょうか。助けをください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

男性が気持ち悪くて本格的に受けつけない。

以前も男性不信で相談に乗って貰いました。 あれから色々考えまして、縁談の話が来たのでのってみることにしたんです。 何回かデートを重ね、お付き合いすることになりました。紳士的で優しい方でした。 ですが、初めてデートの日、待ち合わせの場所にいた彼を見てとっさに「気持ち悪い…無理。」と感じてしまいました。その日は、前までは普通に接することが出来たのにささいな事で苛つくように。具体的には、食事の場所を決めるのにデートに似つかわしくない店が並ぶレストラン街に行ったり、「窓際の席どうぞ」と言われて景色がよく見える席が空いてたのに窓際だけど壁際で全然景色が見えない席に率先して座ったり。思えば出かける前から重苦しい気分でした。具合悪いと嘘をつき早めに帰りました。 彼にはなんの落ち度も無いんです。でも私が精神的に無理になってしまったので仲介人の方に、やはり付き合えませんと伝えてもらいました。申し訳ないことをしました。 色々原因を考えました。前に付き合っていた男が結婚するよ責任とるよと嘘をつき散々避妊無しの性行為を楽しんでモラハラを繰り返すような男と、そいつと別れた後に慰めてくれた男が俺はお前が好きだといいつつも性行為まで持っていった後に実は彼女がいるから付き合えないと言ってきたような男だったのでトラウマになってしまったみたいです。私も考えが甘かったのもあります。 もう本当に男が気持ち悪くて仕方ないです。職場で若い女の子相手にヘラヘラしてる奴、彼女がいるのバレバレなのに頑なに隠す奴等をみるだけで嫌悪感が増します。 性行為自体にも気持ち悪さを感じてしまうようになり性欲もゼロ。 健全なことではないとわかっていますが、時折溢れ出すトラウマと生理的嫌悪感に参ってしまっています。 私は一生このままなのでしょうか? あと、自分に彼氏彼女がいることを必死で隠そうとする方は男女問わずいると思いますが、この方々は、今付き合っている人よりいい人と出会う機会を増やすのが目的なのでしょうか。隠してた方が他の人も異性の目で見やすいです。私のときみたいに性行為したいからできるまで隠してた奴もいます。皆そうなのでしょうか? ろくな男と付き合ったことのない私にはわかりません…好きな方と相思相愛ならそれを誇ればいいのに。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

夫の病気に伴うさまざまな悩みについて

夫との今後について考えてしまいます。 共に46歳子供はおりません。 仲は良い方だと思います。 夫が昨年夏に摘出した臓器から癌が見つかり、さまざまな検査を得て体内への転移が無いとの結果です。 ただ、質の悪い癌で転移しやすいため予防の意味で5月頃まで半年間の抗がん剤治療中です。 暫定では転移が無いとはいえ、再発の可能性→夫の死ばかり考えてしまいます。 また副作用できつそうにしている姿を見て将来に希望が持てません。 また昨夏以来、夫婦生活もなく淋しく感じます。 (抗がん剤治療は1週間の薬断ち期間がありますがそのときはお酒が喜びのよう。本人にお酒を飲むと性機能が不能という思い込み有り) 子供が出来ずに苦しみ続けやっと楽になりかけ、穏やかに過ごしていた矢先のことで理不尽さを感じています。 一人っ子で兄弟もいません。 夫がいなくなり、天涯孤独になることを恐れて両親に話したところ『自分の苦しみばかりで本人のことを考えてない。マイナス思考すぎる』と一喝され、それ以来両親とは距離を置いています。 このような中で私が病気になれば良かった、逃げ出したい、死んで終わらせたい…と思ったり、何とかなると思ったり、気持ちの浮き沈みが激しい毎日です。 また考え過ぎて、好きではあるけれどいっそのこと離婚して夫と離れようかとも思う時もあります。 それは冷酷なことなのでしょうか。 気持ちが落ち着かない中で、なるべくは離婚は避けたいですが、それは癌に怯える日々とイコールと思うと気が滅入ります。 最終的に答えは自分の中にあるのだとは確信しています。 ですが、日々、少しでも楽な心の持ちようをご進言いただけましたら幸いです。 趣味の時間は一瞬忘れられますので、そのような時間を増やして乗り切ることが良いのでしょうか。 乱文・長文にて大変失礼いたしました。 お忙しい中大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死にたい

生きづらくて疲れました。 小学生の頃からいじめられ、中学、高校、専門に入ってからもいじめられました。 私はなにもしてないのに、悪口を言われ、笑われ、睨まれ、好奇的な目で見られ、私が悪いのかなって思うようになりました。 無理に笑うようになりました。今までのいじめから基本無表情です。自尊心もなくなりました。寝る時に辛いこと思い出して涙が出ます。別に今死のうがどうでもいいです。 内定したけど、どうせまた上手くいかないんだろうな、て思います。 精神病も持ってます。ちゃんと診断してないですが、発達障害だと思います。 精神病院は今まで高校生のとき3回位しか行ってません。私が精神的に明らかに親の前でおかしくなった時位です。精神病院は平日しかやってないので、なかなか行けませんでした。 親に精神病院行きたいっていっても、「精神病院行って何か変わるの?その障害治るの?またお金かかるだけ」と言われ、行かせてもらえませんでした。 周りに理解してくれる人がいません。ちゃんと相談できる人がいません。友達はいますが信用できないです。精神病院しか頼りにできるところがないです。 ですがこのサイトを知って、今回相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/11/04回答受付中

部活を辞めた後に残るモヤモヤについて

こんにちは。 私は現在大学4年生で、1年生のときから入っていた部活を少し前に退部しました。 退部の原因はある後輩です。 その人は一度別の大学を出てから入り直して来た人なので、部活内で1番年上です。 基本的に仕切りたがりで高圧的かつ自分勝手な行動が多く、以前部外の人とも部活に関する事でトラブルを起こしています。 そのトラブルが原因で私はその人とできるだけ関わらないようにしていたのですが、冷たい態度を取っていると思われたのか、私がターゲットにされてしまい指摘しなくてもいい細かいことまで指摘されたり、厳しいことを言われるようになり、年上とはいえ後輩に上から色々言われることが我慢できなくなり退部しました。 荒立てたくはないので当たり障りのない文言で退部の連絡はしたのですが、なんとなくモヤモヤが残っています。丸く収めたことは正しいことだとは思いながらも、これまで自分が下に見られているような態度を多々取られていたので、結局何も言い返せず悔しい気持ちやイライラが残っています。また、部活自体は好きだったので、その人のせいで卒業まで続けられなかったことも心残りです。 このモヤモヤした気持ちを自分なりにどう受け入れればよいでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

占いの結果

先日友人が行きたいと言って流れで占いに行きました。 その時の結果が「彼からそっと逃げて、あなたは専門家ではないから彼を治せない。」と言われました。 占い師さんの仰った彼の内容はほぼ当たっていたので全く信じられない!!とつっぱねる事も気持ち的に出来ず… 初めは気が付かなかったんですが、ちょっとした事ですぐに怒り多重人格ではないかと思ってしまうぐらい怒ると手がつけられなくなります。 顔やしゃべり方も全く別人のように変わってしまいます。 以前お付き合いをしていた方とは警察沙汰になった事もあり、女性に手を上げた事もあるとのこと。ただ、怒っている時の記憶が無いと… 私には手をあげたくないと知らないうちに自分の腕をカッターで傷つけたり思いっきり自分の顔を殴ったりということもありました。私もこの前足を蹴られました。 必ず、そのような事があるとものすごく反省しています。 でも、彼を愛しているので、そっと逃げるのではなく一緒に良くなっていきたいと思っています。 占いの結果を鵜呑みにするつもりはないんですが彼が怒り出すと占い師さんの言葉が頭をよぎってしまいます。 彼は凄く感受性が強くその表現が怒りで出やすいようです。 DV関係で良くある話ではなく、幼少期のいじめや親からの愛情をうていないと思い込んでいるところが強いようです。 最近では普通の人ほどではありませんが、怒ることも少なくなってきています。 彼の心を救ってあげられる方法はないでしょうか? 私は、占い師さんの言葉を信じた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 56
回答数回答 4

スケープゴード

私の母は俗に言う毒母です、本当に色々有りました。 その上昔から精神的自立が出来なく(母の姉)伯母に依存をしています。 伯母も毎日1日2回各1時間電話が掛かって来て話しています。 母は昔から子供事、父の事、家庭の事垂れ流しで話していました。 伯母は昔から私の実家への妬みがすごく自身の家庭と子供が上でないと嫌な人で、父が生きている時はそれでも父が防波堤になり干渉しないよう言ってましたが亡くなってからは、自身の娘婿より社会的に認定されている私の夫を妬み母を囲い込んで、好き放題、妹夫婦は恐れをなして母サイドに付き私達夫婦を攻撃してきたので仕方なく母・妹と距離を取ってましたがその間に母は電話番号を変えてこちらからの連絡が出来なくなり、何とか電話番号が解かるとこちらから掛けても繋がらないようにし、妹は家までを買い替えして私達には電話番号を知らせません。 昨年妹の子供にお年玉を送っても迷惑と言う手紙が来て本当に辛いです。 自分の家庭を守る為とはいえあまりに酷い事につらすぎます。 正直伯母が一人で画策して周りはしたがっている感じです。 伯母が亡くなれば、又状況が変わって来ると思いますが、母も伯母に洗脳されて正常な理論が通ず、「こう思って居るのかな?こうだろうな?こうだった?」とこちらが言っても居ない事がまるで事実の様に変換していきます。 母も高齢です。妹も母の変換がわからず伯母のスケープゴードもわからず、 母の状況と言っている事を信じて攻撃して私の夫と喧嘩になり今は、連絡さえも取れません。 さらには私の義母から執拗な嫁いびり(私の実家への妬み・受けてきた教育への妬み)を受け私は難病になってしまいました。 夫の姉・妹の黙認に対して私はメールで大人として、女性として配慮と気づかいをしてほしい旨をつたえました。 夫は関わらせない様にしてくれていますが、それが面白く無いらしく夫の姉・妹からはそれぞれの子供の結婚式には夫すら呼ばれませんでした。 私達夫婦はいったいどうすれば良いのですか? 自分たちで自立してしっかり子供を育てて、周りの人に迷惑かけない様に 生きてきたのですが、私はどうしたら良いでしょうか? 夫は子供たちに「もう親戚はいないんだよ。」と元旦に話してました。 辛すぎます。 御意見なりお知恵を頂けたらとおもいます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

「天命」の意味とは

「人事を尽くして天命を待つ」の意味を教えてください 私は今、行方不明の愛猫を探しています。 モットーに「人事を尽くして天命を待つ」と掲げ、折れそうな心を励まして探して来ました。 しかし、素人なりにかなりいろいろな捜索活動をしたのですが、ちっとも情報が来ません。 「天命」を待つ間、眠れず食べられずイライラキリキリして張り裂けそうになっている時、hasunohaに出会いました。私の質問に答えていただき、また過去似たような状況で苦しんでいる人の問答を読んで、現代社会のドライな価値観とは違う広大なものの捉え方にとても慰められました。 気づいたのですが、私は「天命」を「よい知らせ」とだけ捉えていたようです。しかし、ハスノハで問答を読むうちに、「天命」とは、よい知らせという意味ではなく、いいことも悪いことも、命のありよう全てを含んだもっと大きなものなのではないかと気づきました(上手く言えなくてすみません)。 「なぜ必死で手を尽くしているのによい知らせが来ないのか、努力が足りないのか、大切なあの子に、辛く苦しい残酷な死に方をさせてしまったのではないか」と焼け焦げそうにイライラして泣いてばかりいましたが、猫という命と人の命、その別々の命が出会ったことにもっと感謝して、自分のこれまでの生き方など全てを大きく受け止めることが「天命を待つ」の本当の意味なのではないかと、気づきました(分かりにくい文章ですよね?すみません) よい知らせばかりを待ち望んでいた私にとって、この意味に気づいたのは衝撃でした。「天命を待つ」とは、いい結果も悪い結果もそのまま大らかに受け止めることではないかと思ったとき、全く違う世界が広がったのです。 私は、愛する猫を危険な目に遭わせるどうしようもない飼い主です。人によっては、動物と関わる資格がないと言うでしょう。けれど、少しずつ自分を許していかないと、今後呼吸すらできなくなり猫の捜索に向かうパワーがなくなってしまうと感じています。 ごめんなさい、ほとんど独り言の懺悔になってしまいました。 まとめると、お坊様に聞きたかったことは、「人事を尽くして天命を待つ」という言葉についての、仏教的解釈です。もとは儒教の言葉だと聞きかじりましたが、「人事を尽くして天命を待つ」とはどういうことなのか、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 4

好きだった人の結婚

好きだった人が結婚します。 本人から婚約することを聞き、その表情はすごく幸せそうで、喜ばしいことなのに、心から祝福できない自分が嫌になります。 相手の方は容姿が良く、性格も良いようで、皆から愛される人という印象があります。 その方と出会う前から彼とは知り合っていたので、付き合ったと聞いたときもすごくショックでした。付き合ってから1年経っても好きな気持ちは消えなくて、想いを断ち切るために、好きでした、とだけ伝えましたが、実際想いを断ち切れていません。 告白後はそれまでと変わらず友達として過ごし、私も今は他の方とお付き合いしていますが、その人のことを考えたり、会う機会があるとまだ恋心というか憧れのようなものが残っていると感じるのも事実です。 自分の容姿に対する劣等感が強く、そのせいで選ばれなかったんだとか、美人な相手の方に対して卑屈な考えを持ってしまいます。 今付き合っている彼に対しても、自信を無くすことが多く、可愛い人と飲んだりしていると、不安で家で一人で泣いてしまったり、彼に電話をかけたりしてしまいます。 あまり表には出さないので穏やかそう、などと言われることが多いですが、こんな性格の自分が嫌いです。 執着が強いところも、人の幸せを素直に喜べない性格も、自信の無さも治したいのですがとても難しいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1