自分に対して信用がありません。 持病の特性上完璧主義なところがありこだわってしまうため、何をしても要領が悪く効率がおちてしまう自分が大嫌いです。 他人の失敗は全く気にならずそういうときもあるよね~と思えるのに ただでさえ不完全な自分は、失敗して他人様に迷惑をかけることは絶対に許せないと思ってしまいます。 就職していた際、他人から必要とされることによって“私はここにいても良いんだ”という思考が構築されてしまい、 自分が居なくても誰も困らず変わらない、必要とされていないと意識するだけで泣きそうになります。 鬱になり退職したあとに改善傾向がみられたので 社会復帰のリハビリとしてはじめたパートで必死でついていっても周りと比べられてしまい(仕事の完成度よりも効率重視で)、限界を感じ辞めることを伝えました。 そこからの仕事での扱いが酷くなり、胃に穴が開きました。 こんなに心が弱い自分が情けないです。 療養中なので家事だけをやっている状態ですがそれらも体調に左右され十分にできない日があります。 社会に出ても社会にでなくても苦しいです。 以前、就職活動で職務経歴書を書いたとき、自分の強みが全くわからない状態でトラウマを思い出したのもあり、数日間あまり眠れず泣きじゃくりながら作成しました。 内容も経験を元に作りましたが、自己否定が強く嘘をついている気持ちになりました。 利用者から誉められた言葉もたくさんありましたが、100人の称賛も1人の否定で自分の足元が崩れていくのが悲しいです。 誉めてくれた方々を裏切っている気持ちにもなり、余計に自分を責めてしまい誰も大事にできません。 常に自分を否定しているため、他人を信じてない癖に、他人から向けられる自分への否定の言葉は「自分と同じ考えだ!そうだよね!わかるー!!」と信じてしまいます。 こんな自傷行為みたいな思考回路をやめるにはどうしたら良いでしょうか? 親や親しい友人には、今までの運が悪いだけだから気にせずに気楽に生きなさいと言われますが 呼吸して食べて排泄して寝てじっとしているだけの薬漬けの自分が気持ち悪く、“気楽に生きる”という皆の提案すら達成できておらず、裏切り続けることがしんどいです。 苦しむとわかっているのに責め続ける自分自身や病気の原因になった上司が生きていることが許せなくなりそうです。
9才の子供が夜中こっそり起きて、親の財布からお金を抜き取っていました。 200円~1000円ずつバレない様に。 それをカードゲームや、時間やルールを守れないからと取り上げたDSを買ったりしていました。 私は睡眠薬を飲んでいるので、一度寝つくとなかなか起きません。 父親は夜勤で不在の時に行っていました。 放っておくと何もせず、ずっとゲームばかりなのでルールを決めました。 やることやったら、ゲームOK。 宿題終えて、友達と遊ぶ時ゲームOK。など。 それ以外はベッドの中で夜中までこっそり出来ない様に取り上げ、隠していました。 カードゲームは増えたな、とは感じていましたが、 自分のおこづかい(決まって渡していません。だいたいが近所に住む祖父母から渡される100円程度、月2回程)貯めて買った! お父さんと出かけた時に買ってもらった! と言っていたので信じていました。 父親は普段は優しいけど、頭に血が昇ると叱るのではなく、自分本位にぶちギレるタイプなので、恐くて今回の事をまだ話せていません。 子供には、こんなことされて悲しいとだけ伝えましたが、ショックで他に言葉が出てきません。 良し悪しわかってるのに。 何をどう、伝えればいいのかもうまく整理できません。 もっと子供を疑わなければならないのでしょうか? もっとガチガチに子供の周りを監視しないといけないのでしょうか? 冷静に、子供の気持ちに入れる様な話をしたり、してしまった気持ちを受け止める事ができません。 小さな事からどんどん犯罪者になるんじゃないか… 自分の子供への育児がダメだったから、ダメ親だから、と子供に言われてる様な感覚でもあります。 泥棒と一緒だよ 一生懸命働いた大切なお金だから などありきたりの事は言ってきたつもりです。 何が子供に伝わっていなくて、わかっていないのでしょうか? 金額が小さくても、家庭内でも悪は悪だと教えたいです。
拝見くださりありがとうございます。 些細なことでも構いませんので、たくさんの方のご回答いただければ誠に幸いに存じます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 子どもを亡くした経験がございます。 子どもの父親である方とは未婚です。 いつか結婚してまた授かろうと話をして子どもに「またね」をしました。 子どもを授かってからというもの、子どもも父親も愛してしまいました。 とても穏やかで心地よい関係性でした。 ですが亡くしてしまってから、彼を信じられなくなってしまった自分がいます。 話していても通じ合わず、彼にも信じてもらえなくなってしまいました。 わたしは自己反省し、彼は彼、子どもは子どもと切り離すことで、彼の優しさ苦しさ等を身に染みて理解し、そのことでよりいっそう彼に愛情を抱きました。 しかし先日、些細なことで、耳を疑うようなキレられ方をされ、侮辱され、関係を断ち切ると言われ、彼が理解出来ませんし、人として疑ってしまい悲しい思いをいたしました。 わたしが反省をして未来へ子どもを迎えに行く気があっても、彼には無いのかもしれないと疑心暗鬼になり、そもそも初めから全部嘘だったのかという思いも込み上げ非常に辛さが身に染みています。 結婚まで辿り着けなくても、せめて温和な状況を保ち、天国の子どもに見せて恥ずかしくない関係でいたいと願っていますが、どうにも相手あっての事ですから難しいです。 わたしにとっては亡くした子どもと彼が大切な存在です。 とにかく、どうしても、諦められない、人生それ無しには考えられない存在なのです。 関係を良い方向に持っていくために、わたしは今後、自己反省し関係修復をはかりたいと思っています。 そこで、私自身が気付いていない反省すべき点などが恐らく沢山ある様に思いますので、この文章をお読み下さった上でご指摘アドバイスまた今後のご指導いただけましたら大変ありがたく思います。
こんにちは。 私は中学生です。 成長するにつれて昔よりも明確に見えるようになってきた人間の裏側があまりにも怖くて人間不信に陥っています。 人と関わった時の経験や歴史への学びを通して、 人は必ずしも良い面ばかりを持っているわけではないというのは理解していたつもりでしたが、 大人に近づくほど、それらの悪意が想像以上に生々しく身近なものになっていくのを実感し、 幼い頃に見えていた純粋な世界と実際の世界とのギャップにショックを受けてしまいました。 親しい友人が他の友人の悪口を楽しそうに言っているのを聞いたり、 ふとした時にインターネットで性別や人種や民族や文化や身体的特徴など、 特定のグループに当てはまる人を見下したり揶揄するような投稿を見たりすると 落ち込んで涙が出てしまいます。 なるべくネガティブな情報を見ないように心がけてはいますが、 そういった考えを持っている人が存在していること自体が何よりも悲しいです。 どうして人を傷つけるようなことを平気で発信できるのでしょうか… 理解できません。 元々真に受けやすい性格で、 どんなに酷い悪口を見かけても 何か理由があるんじゃないか、 できることなら理解したい、 という思いから 無駄だとわかっていながらもその人の心理について考えてしまいます。 そのことで一日中悩むこともあります。 他人に酷い言葉を投げかける本人たちは 相手の気持ちなど気にも留めていないのに、 自分はそんな人たちにこれほどまでに 心を掌握されていると思うと悔しくて情けないです。 最近は街ですれ違う人がみんなそういう面を持っているのではと思ってしまいます。 以前のように人を信じることができません。 人間が怖くて仕方ありません。 どうすれば、悪い部分を受け入れた上で人と共に生きていくことを前向きに捉えられるのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。
つい先日まで、容姿も性格も趣味も思考も、とてもタイプの女性とお付き合いしていました。 知り合ってすぐに意気投合し、親への挨拶なども済ませ、タイミングも合っていたので2人で同棲を始めました。 しかし、5日目程経って、ふと気になってしまい相手の携帯を見てしまいました。 そこには、付き合う前から不倫関係にあった職場の上司との会話がありました。 それを彼女に問いただした所、「気持ちはない」と言っていました。 たしかに、付き合ってすぐに一度だけその男性と性交渉をしたものの「これで最後」と決めていたようでその後にも2人で会ってはいるのですが性交渉まではしていないそうなのです。(ハグや手をつなぐ、ディズニーは行ってたみたいです) ただ、この不倫関係にあったという話の内容についてもいつから関係があったのか、避妊具は付けていたのかなどの話を虚偽して僕に伝えていたりしてました。(後に相手方から真実を伝えてもらいました) おそらく、彼女は慰謝料などの金額が変わるのを気にしたんだと思います。 本人は僕に嫌われたくなかったと言っていましたが。 そうして、同棲開始5日目でお互いが実家に帰るなどでバラバラになりました。 その後、相手方から不倫相手と連名で「婚姻関係にないので、慰謝料などは払わない」といった文面が届きました。 それを見て、本当に悲しくなりました。 この人しかいない、好きだ、結婚したい と言ってくれてたのは嘘だったのかと、なんで不倫相手と共謀で僕を責めるのかと。 そう考えたら辛くてたまりませんでした。 その後、もしかしたら、この状況を作り出したのは自分なのではないかと思うようになりました。 僕があの時、携帯を勝手に見なければ。 おおごとにせずに、2人で話し合う時間を設けてあげれば。 僕の両親や、相手方の両親には伝えずに2人で解決できていれば。 同棲をきっかけに、関係を断ち、私だけ見てくれたのではないか。 「一緒にいよう」と決めた場所で今も2人で暮らせていたのではないか。 ずっと、あの頃のままでいれたのではないか。 そう考えると、毎日生きることが苦しくなります。 壊してしまったのは、自分の器の小ささと考えの浅さだったのでらないかと思うと本当に死にたくなります。この気持ちごと消えてしまいたいと思ってしまいます。 どうすればこの後悔は無くなるのでしょうか。
1年限定で海外の遠距離をしていましたが、海外赴任が無期限になり、付き合ってた人に振られてしまいました。 遠距離になって、彼の環境の変化からの気持ちのズレが原因でしたが、全部俺が悪いからと言って、嫌いになったわけではないということなので、私がとりたければ連絡もとってもいいし、一時帰国した際は会ってもいいとも言われ、「好きだったよ幸せだったよまたね」と言ってお別れしました。 1ヶ月前くらいから海外延長で、別れの話が出てたので、覚悟はしていましたが、今は本当に本当に心に穴が空いたように辛いです。 私の中では、彼がたくさんの経験をさせてくれて、本当に優しくて一緒にいて楽しかったので、もらったものや写真も捨てることはできそうにありません。 時間が解決してくれることはわかっていますが、今はそれすら考えられないくらい辛いです。 どうか励ましの言葉を頂けたらと思います。
自分が嫌いです。 もっと素直に相手の言っていることを受け入れられるようになりたいのですが すぐにカッとしてしまい、相手に八つ当たりして傷つけてしまいます。そして、どうしようも無くなって、収拾がつかなくなって、いつも後悔しています。 そのせいで結婚して1年が過ぎて大好きな夫とは喧嘩ばかり... 喧嘩の内容もいつも同じことについて。 夫には家にいるのがしんどい、もうお前とは一緒にいられないと言われてしまいました。 本当に辛いです。 人は私の話は理想でしかない、現実をみてみろ。出来ていない、自分で自分の首を絞めていると言います。 自分でも器用ではないのは気づいていたので、それなりにできることをしていました。ですが人の意見は聞かずこだわりが強すぎる、人と考え方がズレていると言われてしまいました。 兄弟に昔はそこまでひどく無かったのに年々酷くなる。もう少し落ち着いた方がいいとも言われました。 もうこんな自分は嫌です。本当に早く変わりたいです。私はどう行動して、何をすれば変われるのでしょうか。
いつもありがとうございます。 亡くなった愛猫の冥福と極楽浄土での再会を思い、先日からふと思い出した時に「南無阿弥陀仏」を称え始めました。 過去の様々な質問回答を拝見して、「南無阿弥陀仏」には、「阿弥陀様にお任せします」という意味もあると知りました。 「私にはどうしようもできないけれど、阿弥陀様が良いようにしてくださる、お任せしよう」という気持ちでお称えするという事でしょうか。 「良いように」というのは、「自分の望み通り」という意味ではなく、「あるべき姿、自然な形に」という意味です。お任せした結果が、望むようなものではなかったとしても、その結果が一番良い結果だったのだと、自然な流れだったのだと、そのような感覚です。 自分自身の事はもちろんですが、離れて暮らす家族の平穏無事な毎日だったり、友人の抱える苦しみなど、私がどうにかしてあげたくてもできない、コントロールできない事がたくさんあります。その様な事に対して、どのようにお任せしたらよいでしょうか。 「阿弥陀様を思いながら家族の平穏無事な毎日を祈る」と言うより、「家族の毎日を阿弥陀様にお任せします」という感じでしょうか。 焦りや悲しみ、怒りの感情を鎮めたい時なども、お念仏は効くような気がします。似たような質問が過去にもありますが、よろしければ、お話を聞かせください。
こんにちは。私は39歳の女性です。 どうか私のお話を聞いてください。 私は実家暮らしで、お恥ずかしながら、まったく定職に 就いておりません。 この年になって、定職に就いておらず、毎日ネットをやっていて、 たまに旅行していて、我ながら情けないです。 障がい年金で生活しているので、お金には まったく困っておりません。 もうすぐ40代に入るので、そろそろ活動開始したいと思っております。 アルバイトをしながら、就活をしようと考えております。 就職するとき地元で就職した方が幸せか、県外で 就職した方が幸せかまったくわかりません。 仕事の他にやりたいことや目標があります。 (例:年に1,2回旅行に行く、週に1回大好きな英会話の先生と 勉強する、など。) 社会や人間関係などで傷つくことを恐れて「自分には働くことは無理だ」 などと言い訳して、あきらめたり、投げやりになったりして、すべてから 逃げていました。 もう逃げることに少し疲れ気味です。 まず最初にアルバイトを始めたいです。 人生を再スタートしたいです。 がんばってみようと思います。 「自分はできる」と信じたいです。 住職様、どうか私に喝を入れてください。 お話を聞いてくださってありがとうございました。
主人とフィリピン女性との間に子供がいて認知までしていました。二人の関係は10年程前から続いていました。疑いながらも信じようとしてた自分が愚かでした。主人は8年も二重生活をして私と子供を裏切っていたのです。子供たちから主人のことばかり聞かれた時は誤魔化す事に辛く不憫な思いをさせてしまいました。相手も国に旦那さんと子供がいます。妊娠した時は1人でフィリピンで育てるから何とかするからと周囲の反対を押しきって出産したそうですが、フィリピンに帰ることもなく主人に頼りきって養育費だけではなく生活費まで出しています。私が保険や貯金を解約して捻出していたのにその分も相手にいっていたのかと思うと悔しいです。相手は主人と別れる気はないらしく今の自分たちの生活を成り立たせようとしています。誰にも話す事ができず、二人がした事の罪の深さ重さ大きさを分かってほしくて弁護士に相談し、かなり譲歩した合意書を取り下げてくれと主人から言われた時は粉々に打ち砕かれました。主人は離婚はしない大切なのは私たち、愛してるのも私だと言います。21年間、主人の携帯を見たことはなかったのですが、主人が分からなく見てしまいました。何てことをしたのか罪悪感とメールの内容と画像が追い打ちをかけました。決して許す事もできないですし、子供たちを守っていかないといけない。もう堪えていく自信もありません。どうしたらいいのか、助けて下さい。
31歳の女性です。四年半付き合った37歳の彼氏の浮気が発覚し、別れました。 2年ほど12歳年下の女の子と二股をかけていました。 「君は俺みたいなクズと別れて幸せになってほしい」と告げられ、別れました。 浮気相手の女の子とも別れたようです。 共通の知人を辿って女の子と連絡を取りましたが、どうやら彼女は一度私のことに勘づき、彼を問い詰めたそうなのですが、私とは別れたと言って続けていたようです。 私はその話も知らなかったどころか、普通にその後も毎週のように会っていましたし、旅行にも何回も行きましたし、彼の誕生日もクリスマスも一緒に過ごしていたため、疑いを持ちませんでした。 それから二週間、本当に眠れず食べられない日々が続き、友人知人等に支えられなんとかやっと回復はしてきました。 みんなが言っているのは、結婚等してなくて良かったし、このタイミングで発覚したのは本当にラッキーだったと思う(多分騙され続けていたから)ということで、私も同じ考えですし、もちろんよりを戻す気も全くありません。 将来性や経済面でも彼に不安があり、結婚を考えるとなると別れないとな、と思いつつズルズルしていたので、よかったとも思っています。 ただ、どうしても彼に対しての怒りが消えません。 最後に彼から「謝罪の気持ちと同じくらい感謝している。今まで楽しかった」といった連絡が来たことも、あれだけのことをしておいてなぜ自分だけ綺麗に終わらせようとしているのかと、腹が立って仕方がありません。 どうしたら彼への怒りを忘れて前を向けるでしょうか?どうか教えてください。
3年半前、11年を共に過ごした猫(名前はレン)が、行方不明になりました。必死に探し続けましたが、未だに再会できておりません。 レンの失踪以来、胸に穴が開いたまま過ごしてきました。私の両親は所謂毒親で、とうの昔に親という認識は捨てました。親からのストレスで、気が狂いそうな時期もありました。優しかった祖母や祖父、叔父は早死にしてしまい、唯一レンだけが家族でした。 2点、お聞きしたい事があります。 ・幼い子供が親より先に死ぬと、賽の河原へ行くと聞いた事がありますが、私が自殺したらどこへ行くのでしょうか。 ・今までを振り返ってみても、ただただ苦しい人生でした。大学時代の教授が、「長い人生において、追い風がフュッと吹く時がある。その風にのると上手くいくことが多い」と仰っていましたが、私には逆風しか吹いたことがありません。私は一体何の為に生まれて来たのでしょうか。 最近では自分の死が他人事のように感じられ、こいつが死んだらどうなるのかと、ふと疑問に思い、質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。
母が今年8月に末期癌の宣告をされました。 大学病院に10日ほど入院し、自宅から化学療法で通いましたが、今は再入院して2週間です。 私の父と母、主人の四人暮らし。 弟夫婦が同じ市内に住んでいます。 私は2回目の入院時もできるだけ病院に足を運び、母の痛みや辛さに寄り添っているつもりです。 同居している父は週2、3回の仕事がありますが週の半分以上は休みで特にやることもなく家でだだらだらしています。 休日の時くらい、母の様子を見に行ってほしいのですが何かのついでに家を出た時くらいしか行くことはありません。 大学病院は車で片道一時間弱です。面倒なのでしょうか。 弟夫婦は子供が一人いますが土日に必ず来てくれるわけでもなく、お嫁さんは一応、私には母の様子がどうなのかラインで聞いてくるくらいです。 母はどんなときも家族を一番に気にして心配していたのに、母がこんな状態になっても普段と変わらない表情をしている自分の身内にすごく腹が立ちます。 痛みでご飯も食べれず、いずれ来る終わりの時を待っているだけのように見えて涙が出ます。 母がいなくなったら寄り添える家族は私にはいないような気がします。 こんな家族っているのでしょうか。
私は子供のいない専業主婦です。 病気をして何年もこの状態でした。年齢、体調的に子供は諦め、病気は回復してきたので就職活動をしなくてはというところです。 ふと、私は何のために生きているのだろうと思う事が多々あります。 子孫を残せなくても、自分なりに精いっぱい生きよう、生きなくてはと思いながらも、好きな仕事を一生懸命して頼りにされて自信に満ち溢れていた頃の自分と今の自分を比べてしまったり、子供がいる、仕事をしている人に引け目を感じたり。どんどん気持ちがこもっていき、友達とも距離をおくようになり、今の私には主人しかいません。 主人に対しても、私と結婚していなければ今頃子供に恵まれた人生を楽しめていたのだろう、申し訳ないと卑屈に思うようになりました。 自分から一人になっていき、寂しいと思っている悪循環です。 昔の自分に戻りたい…そんな事ばかり考えてしまい苦しいです。あの頃のものはもう何もないんだ。またゼロから始めなくてはいけないんだ。ゼロからのスタートを昔のようにポジティブにとらえられないのです。 進む方向が見えずただ毎日暗い時間が流れているだけです。 どのような心持ちで生きればよいか教えてください。お願い致します。
おはようございます。 少しだけ気持ちを聞いていただきたいことがあります。 もうすぐ、1/17、阪神・淡路大震災発生の日が来ます。今年でもう30年になります。 ここ数年ですが、この日が近づくにつれ、心が傷んだり、ざわついたり、ふと涙が止まらなかったりというふうになりました。 私は中学2年の時に、神戸であの揺れを経験しました。私の住んでいる地域は家が倒壊したり、人が多く亡くなったというところではなかったのですが、ガスも水道は3ヶ月通じないという生活を送りました。 私の家族や近しい親族、友人も皆無事でしたが、火災で立ち上る煙や真っ赤に染まる当日の夜の空、液状化現象、、、 あの日の揺れ、体験したことは忘れることはありません。 もちろん、ずっと前からこの日を迎える辺りはあの震災のことに思いを寄せておりましたが、ここまで辛く涙が出てくるほどではなく、もっと冷静に向き合えていたと思います。 若かった頃は日々の学校や受験、社会人になってからは仕事や自分のことで精一杯だったこと、また関西で生活していたので、周りにたくさん同じ体験をした方も多かったのもあり、今ほど辛いと感じなかったのかもしれません。 東京での生活が10年を超えて、その間に子供が生まれて、40歳を超え、いろいろなことが感じられるようになり、自分が生き残ったことは当たり前ではない、ということがわかったのかもしれない、とも思います。 近年立て続けに起こっている大きな災害に遭われた方のこともよく考えるようにもなりました。 しかし、このところ、あまりに心が痛み、掻き乱れる時間が長く続き、これはちょっと…とも思うようになりました。 なるべく心を穏やかに日々の仕事や生活をこなしていく。 これが周り回って社会や困っている人の少しでも助けになっている、と普段から考えているのですが、特にここ数年の1/17あたりの心の振れ幅が大きく、自分でもただただ辛く悩んでおります。 気持ちを聞いていただき、ありがとうございました。
何度か質問させていただいております。本当にありがとうございます。 現在、2歳の子供がガンで闘病中です。付き添いをしております、母です。 先日、現在の治療では子供の病気が治せない(寧ろ進行している)ことが分かり、近々転院をして移植などの治療することになっています。 昨年4月より抗がん剤で治療しており、子供にこれ以上負担をかけるのは可哀想ですが、まだ諦められません。 一方、移植に当たって、 ①移植そのもので1割強の割合で命を落とす可能性があること。 ②移植の前の処置の1つに放射線治療があり、私の子供の年齢では放射線治療にて知的レベルを落とすことがほぼ確実なこと。子供の病状を考えるとこれが必要なこと。 について、本当に悩んでいます。 ①については、結果は神様なり仏様なり運命のみの知るところであり、未治療であれば恐らく厳しい予後ですので、移植する覚悟が決まってきました。 ②についてが中々受け入れが出来ず、悩んでいます。 本当に、私達の手で、治療を選択して良いのか。子供にハンディキャップを負わせるだけではないか。しかし、治療しなければ恐らく再発確実だろう。助けてやりたい。でも、現在言葉を覚え、感情を覚え、どんどん賢くなっている子供を今後見られなくなるかも知れないのだ。 (※知的レベルの落ち方には個人差があるので、どの程度かは解りません。日常生活は出来る場合が多いとのことです。ただ、私が悲観してしまいます) 2つとも、家族と何度も話をして、決めたことです。でも、家族も皆心が揺れていて、時々折れそうです。 子供のために何が出来るでしょうか。 どうしたら自分達の方針に納得できるでしょうか。 油断すると涙がこぼれます。 何か、考え方を教えていただけると助かります。 息子が大好きです。まだ諦められません。 どうぞよろしくお願いいたします。
6月末、弟が突然死しました。 あまりに突然のことでしたので、今も信じられないでいます。 特に母は悲しみが深く、弟に手を合わせては涙に暮れている毎日です。 弟は就職してから国内外を問わず、あちこちに飛んで仕事をしてました。 今回も遠方へ赴任していました。 それがこんな形で実家に帰ってくるとは…。 母は昨日、弟が亡くなって初めて弟の夢を見たと言っていました。 弟は母に『かぁちゃん、俺仕事疲れちゃったよ』と言っていたそうです。 弟は愚痴などをこぼしたことは一度もないそうです。 そんな弟が夢で母に愚痴をこぼしました。 母は崩れるように泣いていました。 家のローンが払えなくなって肩代わりをしてくれたのが弟だったそうです。 『辛い仕事を我慢して耐えて働いてローンを支払ってくれてたの? 仕事に疲れたという言葉が本当なら、あの子の人生って一体なんだったの? 私はあの子に何をしてあげればいいの? 私はどうすればいいの?』 母は自分を責めています。 私に問いかけてきましたが、私は何も言えずただ話を聞くしかありませんでした。 ここで質問なのですが、母の見た夢は弟からのメッセージなのでしょうか? 母は弟に何をしてあげたらいいのでしょうか? 実は今日、弟の誕生日なんです。 なんというタイミングなんでしょう…。 母は死にたいとまで言うようになってしまいました。 憔悴している母を見るのは辛いです。 私はどうしていいのかわかりません。 母が精神的におかしくならないか、とても心配です。 よろしくお願い致します。
こんばんは。 私はタイトルの様に早死にに憧れています。 私は親にも愛されて、人間関係はメッセージを送っても既読スルーされたり、帰って来なかったりで少し悪いと言うのか分かりませんが、今はストレスもなく、仕事や人間関係が苦しくて早死にしたいと言う感情とは違うのかなと思います。 頭が可笑しい話ですが、事故や病気で若死した人達が羨ましくて仕方がありません。 分かりやすく言えば、両親や親戚、友達よりも早く天国に逝きたいです。 でも自殺はしたくありません。 でも、最近早死にした人は努力や何事にも一生懸命取り組んでいて、心がきれいな人が若くして亡くなってるのではないかと思いはじめました。 私は仕事もしてなく怠けた人生を送っていて、なんの努力もしていません。 やっぱり、人生を一生懸命生きてる人は早死にするのでしょうか? どうしたら、一生懸命生きようと思えるようになりますか?
数ヶ月前に息子を亡くし、精神的にも来てしまい今病院に通ってます。 それで、今友達もいろいろと悩みのある子なので毎日聞いてあげたりしていました。 正直、今の私は人の悩みなんて聞いている余裕はありません。 毎日毎日、息子の死が辛くて泣いている日々なのに。 それでも、友達が辛そうだったから夜遅くまで聞いてあげる日もありましたが、 友達は、いろいろと悩みが解決して行ったみたいで、ほとんど連絡も無く、私がLINEしても返事すらなくなりました。 悩みが解決したのは良かったと思いますが、悩みがなくなった途端無視ってなんなんですか? 親身に聞いてあげてた私がバカのように思えてきます。 世の中そんな人ばかりで本当に嫌になってきます。 人付き合いがもう嫌です。 元気も出なければ、何もやる気もおきません。 せめて、息子が生きていればそこまでは思わなかったのですか。 毎日辛過ぎです。
先日、祖母が亡くなりました。脳出血でした。私は大学生で一人暮らしをしているので、祖母が倒れたという知らせを聞いて夜行バスで帰りました。 結果として祖母の死に目に会うことができませんでした。倒れる2時間前にはいつも通り電話していたのに。 いつも優しく優しく接してくれて、私の身体を心配してくれて、本当に大切にしてくれました。 私は4月から教員になります。合格したことを伝えると自分の事のように喜んでくれていました。 仕事の愚痴をばあちゃんに言いたかった 。初任給で旅行に連れて行ってあげたかった。もっともっと話したかった。もっともっと電話すればよかった。 後悔しかありません。わたしはこれから悲しみを乗り越えられる気がしません。 どうしたらいいでしょうか。また、祖母を亡くした祖父のこともとても心配です。抜け殻のようになっており、どうしたら祖父を支えてあげられるでしょうか。