職場で同僚と行き違いがあり、こうして欲しかったな〜…ということを勤めて冷静に伝えたつもりでしたが、相手を怒らせてしまいました。私もこれまでその人に我慢してきたこともあるし、そんなにキレること?とも思う一方、ほかの人相手だったらそんな風にキレないだろうな、見下されているんだろうなぁ、、など延々と考えてしまいます。職場以外でも会ったりと、これまで割と良い関係を築けていたと思っていただけにすごく残念だし、職場では周りに見下されてあまり味方もいないので彼女も敵側に回ってしまうのかと思うと仕事に行くのが憂鬱で仕方ありません。これまでも、周りに本音や疑問を少し伝えると相手が激昂して険悪になることがありました。私も相手に我慢している事は多々あるのに…お互い話し合って擦り合わせて関係を続けていきたいと思っても、うまくいきません。私は相手を優先し我慢し続けないと行けないのでしょうか。もう誰とも関わりたくない気持ちになり悲しいです。
ご相談よろしくお願い致します。 私は真言宗派でありまして高野山の宿坊にて働きたく求人を探しておりますが中々働ける所が見つからず困っております。どの様に探すのが一番の近道になりますでしょうか。
新卒1年目です。最近、出勤時や仕事中に勝手に涙がボロボロでてくるほど辛く、会社を辞めると一週間前に上司に伝えました。 残業も少ない、社員もやさしい方ばかりのホワイト企業だからこそ、ここで入社して1年で辞めたら再就職できないのではないかと不安です。そして、仕事を教えてくださった上司や先輩方に申し訳ないという気持ちも一杯です。退職日まであと一ヶ月は出勤しないといけないのですが、会社の人と顔を合わせるのも気まずく、しんどいです。 祝日休みがなく、曜日ごとに固定された仕事もある部署なので心を休めるための有休も取りにくいです。 【ここからは(おそらく)辛くなった原因についてです↓】 この会社は新卒を雇うことが私で初めてで、自分が所属している部署の上司と先輩はよく私の新人教育についてのことで揉めてました。私も迷惑をかけているから早く周りに追いつくようにしないとと、焦りがありましたが、1年経っても同じミスを繰り返し、成長が感じられず。周りは毎日忙しいそうなのに自分の仕事量は少なく、自分は無能なのだと感じました。さらにその先輩も八つ当たりのようにドアを強く締めたり、仕事中の舌打ちやため息が増え、私に「信頼できない、まかせられない」「ふつうに考えれば常識」など怒鳴ってミスを指摘するようになりました。雑談でも「あなたは変わっている」、「質問したこととずれている」などとキツい言葉が多いように感じます。優しく接していただいたエピソードも沢山あっただけに悲しいです。 上司を通して部署に私の退職が伝わってからその先輩は私をキツく指摘しなくなりました。今まで怖いと感じていましたが、ひょっとしたら私の為を思い厳しくしてくださったのかもしれないと罪悪感を感じました。
もう本当に悩みすぎて気が狂いそうです助けてください。 今年の春から大学2年生になり、数日後に大学が再開するのですが行けそうになくて困っています。1年の頃はなんとか通えていましたが、今年も同じように通えるかはわかりません。毎年冬になると精神的に不安定になるというか、気を病んでしまいほぼ引きこもり状態になってしまいます。うつ病か何かしらの発達障害なのではないかと考えてしまうほどです。中学生の頃からのことなので中学高校はほとんど学校に通えておらず、人との関わりも先生などの大人だけで最低限でした。 現在は外に出ることすらできない状態なので、大学まで電車で行き、大学に入り、授業を受けて、他の学生と関わるなんて今の私にはハードルが高すぎて絶対できません。 私は友達は1人もおらず、少しは話せる程度の相手もいなくて、容姿も悪く服装も地味でダサくてセンスがない、肌も髪も大学生とは思えないほど汚くて外に出られないほど自分の容姿がコンプレックスです。 「あなたのことなんて誰も見ていない」「人は見た目だけじゃないから他に自信が持てるものを見つけたらいい」とよく言われますが、私は他のことで自信をつけても見た目への執着は断ち切れません。誰も私の見た目を気にしていなくても肝心の私自身が気になるんです。 ですがどうしたらいいかわからずずっと何も行動できずにいます。正しい努力ができるタイプではないからか、勉強したり、調べたりして実践してみてもどれも見当違いなのか効果が表れません。 また、文面から分かる通りものすごく頭が悪いです。ちょっとした言動を起こすだけでバカ丸出しになってしまいます。 理解力、文章力、語彙力、会話力が全く無く、今もこの相談内容を綴るのもかなり時間がかかり、何をどのように書けば私の悩みが伝わるのかわかりません。 おかげでこんな自分を知られるのが怖く、バイトやサークルには一つも参加できていません。 自分を変えたいと思っていてもこんな自分を受け入れてくれる人はどこにもいないだろうと思い行動に移すのを躊躇してしまいます。 ここに書いたこと以外にも他に悩みがたくさんあります。 私どうしたらいいんでしょうか。 何が足りないんでしょうか。 そんなこと実際に会ったことのない他人に訊かれても困る、と思われるでしょうが本当に困っています。
転職についての質問です。 現在、私は仕事をしているのですが両親と離れて暮らしていること、一人っ子で長男であること等が理由で転職をして地元に帰ろうと思っていました。 そこで、地元の市役所職員の試験を受け合格を頂きました。 今の職場は環境も良く自分の求めていた環境であり、定年までずっと居ることができるのですが、給料の面であまり貰えないという不安があります。。市役所の職員も勿論やりたい仕事であり、合格を頂いた時は飛び跳ねて喜びました。 しかし、市役所を受ける理由の中には両親が地元に帰ってきて欲しいと言うから受けるという思いがありました。 年末年始に実家に妻(現在働いている地域出身)と帰省した際に、まだ4回しか会ったことがないこともありぎこちなく、あまり良い雰囲気ではありませんでした。それに加えて、仕事の話になった時に両親が帰ってきて欲しいと言ったから帰るんだよ。と伝えたところ、帰ってきて欲しいなんて一言も言っていないと言われたので、このまま地元に帰って仕事をしていいのかという思いが生まれました。 妻は私の地元に行くことに賛成はしてくれており、妻の両親も頑張るしかないね!と賛成はしてくれています。ですが、妻はやはり不安がっています。 また、私の地元に地元に移住した際は、妻の負担を出来るだけ減らすために、私の両親には必要最低限しか会わないという事や、妻の地元には車で6時間はかかりますが1日で帰れる距離ですし、長期休みは行けるだけ全て妻の実家に顔を出すという事を妻と約束しています。 私が高校生の時まで彼女を作ったことがなく、初めて実家に連れて帰った女性が今の妻で、結婚にも反対しなかったのに実家に帰った時に、妻に対して、それは嫌だろ。という事を私の両親(主に母親)が言ってしまいます。毎回注意してその度に謝ってくるのですが、なぜ直せないのかと思ってしまいます。 結論として、 1つ目は今の仕事は大好きだけど定年まで勤めるとなると給料の面で心配。 2つ目は市役所の仕事はやりたかった仕事だけれども妻の負担を考えたら地元に帰るのをためらってしまう。 3つ目、市役所の仕事に対して、したい仕事と思っているが両親からの言葉で本当にそうなのか?といった疑問が浮かんだ。 以上の3つの点から市役所職員の合格を蹴るか受けるか悩んでいます。 私に助言をして頂きたいです。よろしくお願いします。
数か月前、TVで池田小児童殺傷事件の被害児童(女児)の母上にインタビューする報道番組を視ました。事件から15年が経過し、加害者の刑も執行された現在でも、事件当時の状況を知ると改めて「赦せねぇ」と腹の底からムラムラこみあげる怒りを覚えます。 僧侶の皆様にも、まだ小さいお子様のおられる方がいらっしゃると思います。上記のお母さまの立場にたたれて考えてなお、死刑は廃止されるべきと、言える方はいらしゃいますか? 私が、被害者遺族の立場で考えた時、とても「生きて、償ってほしい」とは考えられないと思います。 一番望ましいのは、加害者が犯した罪を心から悔い改め、被害者とその遺族に心からの懺悔と謝罪を示したうえで、潔く刑に服してくれることではないかと思います。また、それが加害者自身も唯一救われる道ではないかと考えます。 さらに、死刑について論じる時、「どんな理由があっても人が人を殺めるのはいけない」と言われる方がいらっしゃいますが、法治国家において執行される死刑は、人でなく法が行っているといえるのではないでしょうか? 僧侶の皆様のご意見をお聞かせください。
小学中学時代不登校、高校は受験せず、それから精神を病み5年間ニート、20歳過ぎて高校入学卒業、清掃のバイト、車の免許を取りましたが、去年の9月退職してしまい、以来4ヶ月無職です。 今までて適当に生きてきた報いだとは思うものの自分の市場価値のなさ、無能さ、年齢が近い人や国家資格を取るために正社員で働いている妹を見ていると、今更ながら過去や時間は取り戻せないと、毎日自殺方法を検索しています。 なりたい職種もなく、ただ人材不足で将来正社員になれるかもと思い、介護の職業訓練に通おうか悩んでいますが、甘いと自負しており覚悟がつかず、自分でもどうしたらいいか分かりません。もう27才なのに、母子家庭で今まで育ててくれた親に恩返ししたいのに、毎日情けなくて絶望しかなく生きる意味が見いだせません。 ここまでお読み頂きありがとうございます。厳しいお言葉でも構いませんので、何かお言葉を頂けませんでしょうか?
私の母は父と離婚してからずっと死にたいと言っています 聞いていると私まで死にたくなってきます 母といるのが辛いです どうすれば母とうまく付き合っていけますか? 内容がまとまっていなくてすみません
こんにちは 私はシングルで息子が二人います。次男の事でどうしたらいいかわからないんです 次男は24歳、優しい性格で強く言いあうような事が苦手な性格です 彼女が出来ると優しすぎて彼女がワガママになるか、つまらなく感じるか?です。 でも、今回の子は21歳位なんですが 息子の事を好きで、好きで 毎日、夜の12時くらいに電話が来て 繋いだまま途中で寝落ちして、朝まで彼女のいびきが息子のスマホから聞こえる それが約1年続いてます まだ良い方かもしれません だんだん息子を支配したい欲が出てきて 会う約束をしたら何があっても来てくれないと死ぬよ。みたいな事を言うらしく こないだ大寒波の大雪警報が出てる時 家族で雪カタシの予定もあったし 道はホワイトアウトで前も見えない。 そんな状況下でも来るって言ったよね… と駄々をこねて、ほんとに息子が困ってて 私が「こんなひどい日に会いに来て事故にでも遭ったら大変な事になるね」ってあなたの事を心配しないの?と聞いたんです。 そしたら、そんな事よりも僕に逢いたい気持ちだけ。だよ。って息子が言うんです。息子もだんだん行ってあげたい。 という気持ちが大きくなってるみたいで 私が止めても結局次の日に、お母さんゴメンね。と言って車で2.3時間位かかる町まで出掛けて行きました。 だんだん彼女の欲求に応えたい気持ちが強くなってて、家の用事を頼むと快く返事をするのですが、彼女が優先で帰ってきたらそれはもう疲れてて私が頼んだ事なんて出来ないんです。人が大変な思いをしてる事を理解出来ないの?と長男が手が出そうになる程です。 今までの彼女に対する、接し方とは明らかに違うように感じました。 彼女の事を、だいぶ変わってる子。って言ってるのに、私がよく考えて付き合ってね。と言ったら 彼女がずっと一緒に居たいって言うから別れるつもりないよ!と言うので ずっと?結婚って事?と聞くとそう言う事でしょ。って言うんです 私は、「だって明らかに帰ってくると凄い疲れてるじゃないいつも!自分の好きな人の身体も労えない子なんて、良い子とは 言えないんじゃない?」と言ったら 「だって別れよう。って言って目の前で手首切られたらどうすんの?それなら一緒に居たほうがいいじゃない?」って言うんです。私が落ち込んで泣いてるとそっと来て背中をさする優しい息子をぜんぶ支配されたみたいで私が死にたいです。
私の母65歳は祖父母の生活のサポートをしています。別居で週に4回は祖父母はデイに行きながら最低限の自分の生活は出来、お金の管理や病院の通院、買い物、おかずを作っては届けるなどをしています。祖母も認知症、祖父は物忘れ程度ですがどうにか2人で生活できています。そういった生活の中で祖父母への不満を私に必ず電話してきて一方的に話してはスッキリして電話を切ります。 私は結婚し実家を出ています。確かに祖父母は頑固で我儘な所もありますが、何十年と培ったものですから私としては聞き流すことも必要だし病気でそうさせてる部分もあるよと説明はするのですが『あんたは老人の勉強をしてるから、、。普通の人はそうは取れない。私は介護で人生終わりたくない。』と何度も言われ結局は私に私の不満をぶつけられます。ストレスも溜まるのだろうと私も出来る限り祖父母の介護を手伝ってきました。私たち夫婦が遊びに出かける時には母と父を誘いストレス発散させようと外出させますが車の中で必ず誰かの愚痴は出ます。手伝っても愚痴は続き、その他にも父、義理兄弟の悪口、妹と妹の夫の愚痴、父と離婚したいと泣く、、。季節的に不安定になり夜中に愚痴のラインをしてくるときもあります。私には2歳上に姉がいますが私にだけそんな話をしては、離婚したいのなら止めないと伝えていますが愚痴を言った後に『妹にはいわなくていいよ。心配かけるから』と、、。私って一体なんなんだろう、、、。って虚しくなります。そんな状態が3年ぐらい続き精神的にキツくラインの音にも不安が強くなってしまい、そんな私を主人がみて母へ『〇〇が疲れてるので気にかけて下さい』とやんわり私が知らないうちに言ってくれたみたいなんですが、結局は分かったといいながら少しシラーっとした表情で私を見たりと主人も『お母さん分かってないね』って呆れてる状態です。愚痴は減りません。それからは会う回数を減らし距離を取っていますが母からの関わりが変わらずつらいです。 もう私が我慢するしかないのでしょうか、、。気持ちを殺して受け入れれば母は落ち着いて過ごしてくれるのかと考えると消えてしまいたいです。助けてください。
いつも心の軌道修正、答え合わせをありがとうございます。 昨年10月に他界した父とは40年以上疎遠でした。 すでに心の中で冥福を祈り、父の過去のことはすべて水に流したつもりです。 でもどうしても許せないことが私を苦しめます。 もういないのだし、亡くなった人のことをあれこれいうのも違うともわかっています。ただただ許したいとも思っています。 けれどもどうしても憎しみという感情が顔を出してきます。 誰にもわかってもらえないし、わかってもらおうとも思っていません。 憎しみが悲しい。 父を許したいと自分でいつも優しい気持ちになろう、いいところだってあったはずと自問自答しているのですが、うまくいきません。 弟が他界したときに協力を求めたことはスピーディーにやってくれた時は本当に感謝しかありませんでした。 それから数か月後、父の他界を知らされました。 今でも泣けません。 もちろん冥福は祈っています。父も自分のしたこと、子供たちと会えないことを悔やんだと思います。でもそれは仕方のないことなのです。 もう会うこともない人への憎しみの気持ちをどうしたら消化できるでしょうか。自分の執念深さが悲しいです。 今生では、私と父のご縁はとても薄かった。 父にどうしてほしかった、ああしてほしかったということは一切ないです。 私の父への憎しみを早く消し去るヒントをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
30代女性です 周りが結婚、出産していき、 自分には縁も魅力もないのかと比べてしまい辛いです。 実家から独立し1人暮らしをして家事などはこなしているつもりです。 ずっとこのままではと不安です。 私は今何をすべきですか? 真面目に仕事をして平凡な暮らしをしていたら いつか報われる日はくるのでしょうか? 1人暮らしの経験もないくらい、か弱い女性の方が魅力的なのでしょうか? 婚活や合コンなど出合いの場所には参加しました... 結婚に繋がるような出逢いや縁は誰にも与えられているものなのでしょうか?
昔から恋愛関係が上手く行きません。好きな人と付き合えず、デートしても三回目でフェードアウトされてしまいます。彼氏が2人できましたが、上手く付き合えず振られてしまいました。 24歳にもなって恋愛経験が少なく恥ずかしいです。周りはみんな彼氏がいて、結婚して子供がいる子もいるのに、自分だけ1人で何のために生きているのか分からないです。 もう辛いので休みたいです。仕事も辞めてしまいたいですが、裕福な家庭でないので、今の安定した収入を得られなくなる不安から辞めることができません。お母さんにも仕事を辞めたいと話をすると嫌な顔をされます。 どうしてわたしだけ幸せになれないのでしょうか。幸せになれるアドバイスがほしいです。
もうすぐ3歳になる娘がいます。最近になってたまたま見てもらった占いで、名前を変えたほうがいいと言われました。 名前を考えるにあたり、姓名判断よりも夫婦の思いや願いを込めることを優先させようと、自信を持って決めた名前ですが、いまになって、いざ、よくない名前だと言われると、ショックを受けてしまいました。 とはいえ、いまさら名前を変えるのは現実的でないうえ、そもそも、愛着もあるため変えたくもありません。その一方で、よくない名前と言われたもやもやとした気持ちは、膨らむばかりです。 この気持ちに、どう折り合いをつけたらいいものか悩んでおります。
【相談内容】 はじめまして。結婚7年目、選択子無しで、共働き夫婦です。 夫事由の長年のセックスレス生活に嫌気がさし、3年前にカウンセラーを入れて話し合いをしました。その際、出張中に風俗を検索した履歴なども出て来たため離婚を希望したのですが、夫の土下座により様子をみる事になりました。(大昔に浮気もありました) 話し合い後、暫くは努力したものの2年前からまたセックスレスです。つい先日は嘘をついて女の子連れで遊びに行っていた事がわかり、心底嫌になりました。話し辛い雰囲気をつくる私が悪いと言われたのですが、約束も守らず嘘を重ねる夫に疲れ果てています。私の心が狭いのでしょうか? また、3年前と今回の発覚時に怒りにまかせ激しく夫を罵ってしまった自分にもゾッとしています(人生でこんなに怒ったこと無かったのと、人には聞かせられない罵詈雑言でした)。 夫へ依存しているのでは、と気がついたのでどうにかしたいと考えております。夫への対応、自分の強烈な怒り、内面の自立とどこから対応すれば良いか、パニックになっています。 どうかご意見をお願いいたします。
タイトル通り、私はいじめを2回経験しています。 私をいじめた人達は、何か罰を受けるのでしょうか?因果応報という言葉がありますが、どうなんでしょう?いじめた人達の末路を知りたいのですが、仏教でいじめについて記載はありますか? また、私はいじめられて何度も泣いて、今も思い出すと泣いてしまいますが、よく涙を流した分だけ強くなれるといいますが私の涙に無駄はないと思いますか? やられっぱなしで悔しいので書き込みしました。 宜しければ回答お願います。
既婚者です。 好きな人への気持を止める事が出来ません。 相手は独身、身体の関係もあります。 一緒に居ると、笑って居られるんです。 旦那といると、いつもケンカ越しの会話になってしまい イライラする自分がいます。 お互い、今の時間を大切にと思ってる 部分があり考え方が似てると 子育ても終わって、離婚も考えてはいますが 主人は離婚はしないと前から言ってるので このまま一緒に居るのだと思います。 相手に、この関係がバレたらって 聞いたら、その時に考えようと 今、私達はお互いの快楽の為に 付き合ってるんでしょうね。 でも、好きなんです。ずっと傍に居たいと 思える人なんです。 どうすれば良いのかわからない。 どこかで、気持の整理をしないといけないんだけど 今は、別れたく無い気持ちが勝ってしまうんです。
生存競争に負けた人間は、勝ち組を引き立たせる役割に無理矢理立たされる訳ですが、そんな状況が死にたい位苦しいです。 負けないように頑張ればいいと言う理屈は通りませんよね?だって、どんなに、努力しても勝ち負けは存在するし、勝ち続ける人、負け続ける人、負けてから挽回して最後に勝つ人、いろいろパターンがある中でも、私は今まで成功体験がない負け続けた人間なので、どうしても前向きに気持ちを持てません。 最近になってまた、自殺をして何もかも忘れてしまった方が楽だと思ってしまいます。 自殺をしても、又何かに生まれては生存競争を繰り返す事に変わりませんが、まっさらな状態で競争を楽しむことが出来ますしね。
お世話になります。宜しくお願い致します。私は昔から人に気を使いすぎてしまい、人付き合いではすごく疲れてしまいます。本当の自分は嫌われそうでだせないのです。人と付き合うのは怖いですが一人も怖い。矛盾してますね。最近、自信喪失してしまい落ち込みすぎて、色々と自分なりには頑張っていたのですが途中で諦めてしまったことがありました。周りの人達にも迷惑をかけてしまったと自分を攻め続ける日々です。未成年の時にも同じようになってしまい精神疾患のようになり正しい判断ができず、頑張っていたことを諦めてしまったことがありました。その記憶がよみがえりまた自分はダメな人間だと責めてしまいます。どうしたら自分らしく前向きにいきられるのでしょうか?人生とはなんなのでしょうか?生き方がわかりません。
対人恐怖症で人脈を築くのが苦手です。 乗り越えたとしても軽度の発達障害があり、SNSではたった数メールのやり取りだけで相手を不快にさせてしまうことが多々ありました。 嫌われることが辛く、前に進めなくなってきました。 また、アラサーですが恋人もいたことがなく焦っています。 物心ついた時から性に関する話が苦手で、ここまで来てしまいました。 世間ではなんで恋愛のジャンルがこんなに発展してるのか不思議で、自分が人と違うのかなと思うようになりました。 LGBTの記事などを見ても自分が当てはまるのかは良く分からず、ただ加齢と共に拗らせてるだけなのかな、とも考えています。 このような将来への不安から情緒が乱れてきています。 諦めて1人で生きていければいいのですが、本心では人の輪の中に入りたくて仕方ありません。 相談できる相手もおらず、いつか取り返しのつかないことをしでかすのではと危惧しています。 私は今後どうしたらいいのでしょうか。