hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6558件
2024/10/18

バチでもあたっているのか

以前にも相談させて頂いた者です。 死にたいという気持ちと戦いながら、最近は家庭のことも仕事も頑張って、今日を生かされていることに感謝しながら生活してきました。 そんな矢先、新たに病気(難病)が分かり、一生付き合っていかなくてはいけないとDr.に言われました。 股関節の古傷も誤魔化しながら仕事をしていましたが、いずれ手術をしなくてはいけないこともわかりました。 やっと気持ちをが上向きになってきて、一生懸命頑張ろうと思っていたのに、情けなくなってしまいました。 以前から持病があり、約30年近く痛みに耐えて治療を続けて来たのにまた新しい病が加わるなんて、私は何で生きているのだろうと辛くなってしまいました。 私が最初に病気だと分かった時、祖母に「バチがあたったんだ」と言われたトラウマに蓋をしていましたが、今、その蓋が開いてしまったのか、私が悪い人間だからバチを当てられているのだ、今よりもっと苦しい思いをするのだという悪い考えが心を支配しています。 命を与えられているのだから前向きに頑張ろう と思う気持ちが日に日に削がれていきます。 どうしたら強く生きられるのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

会社の社風が嫌いです

こんにちは。私は会社の社風が嫌いです。仕事自体は好きです。 社風と言うと、一言で言うとチャラいです。 飲み会で女子が男子と抱き合ったり、膝の上に乗ったりキスしたり、会話の4分の3は下ネタ。そういうのが公衆の面前であります。 実際社員も若くてチャラチャらしてます。クラブ合コン大好きな人ばかり、、 飲み会の二次会にクラブなんてこともあり、断ると次の日に怒られます 部内のセフレ関係不倫関係、恋人が別でいるのに浮気、なんてしょっちゅうあります。 私はそういう人も世の中に居るとは思いますけど、そういう人は嫌いだしなりたくないです。なのでチャラい飲み会が度々あるたびに嫌悪感を覚えます。しかし新入社員なので飲み会に参加しないと怒られますし誰1人断らないので断る勇気も無いです。 部長に、仕事は好きだがそういう社風が嫌いだから辛いと相談すると、10人いたら3人くらいはそういう事してもいいやついるだろう、そういう奴とだけそういう膝に乗ったりするのをすればいいと言われました。 翌日から、部長にお前俺の膝に乗れよと皆が居る職場の中で言われ座らせられるのが3日続いてます。拒むと色々言われたので嫌々座ります、そのようなチャラい価値観を押し付けられるのも辛いです 私自身も嫌だし、私の彼も嫌だと思います。実際彼は私の会社のそういう社風が大嫌いです しかし仕事 は好きですし少なくともあと一年は辞められない理由があります。 私はどうすれば心が晴れるのでしょうか、 アドバイスください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

大切なものだけを見よ

寒いですね。 北海道にお住まいのお坊さま、みなさま、どうぞお気をつけてお過ごし下さいね。 最近、近くは良く見えるのに、遠くを見ると物が2重に見えたりボヤけて見えたりするようになりました。先日持病の検査と診察があった時に、主治医にその旨を話しました。年齢的に老眼が始まったのかと思っていたので、そう言われるかと思っていました。しかし、言われたのは“ステロイド剤の長期服用による白内障の疑い”でした。 私はまだギリギリ40代なのに白内障なの?と、びっくりしました。30代で免疫不全の病気を発症してから、ずっとステロイドを服用して病気の再燃を押さえて来ました。病気をやっつけてくれる役目の薬が、まずは私の骨をスカスカにして、今度は目を弱らせているのか…と、少し凹みました。 仕方がないと思いながら、やっぱり悲しかったです。これが私の人生なんだなぁ~と、また思いました。 自分に起こる現象はすべて縁起によるものだと、ハスノハのお坊さま方に教えていただきました。今回のこともそうです。ただ事実としてあるだけで、そこに何ら意味はありません。淡々と受け止めて、お医者様の指示通りに治療すれば良いだけの事。 けれど哀しいかな、私はそこに意味を求めたい。自分に起こる悲しい出来事に意味を求めて支えにしたいのです。そうでないと、頑張れないから。 目が見えにくくなったのは、これからは本当に大切なものだけを見よ!という事なのかな。そう思います。余計なことまで見て心を乱す事なく、穏やかであるために。 そう思って自分を奮い立たせる事にしました。仏教の教えから、外れていますか。 仏教的には、どんな風に考えたら良いでしょうか。教えていただけると有難いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父とどう付き合っていけばいいのか

3月初旬に遠方での結婚式出席を控えています その地域でコロナウイルスの感染者もでており、うちに高齢の祖父がいることもあって「欠席できないか」という提案を父にしました。 今回の結婚式は父の親戚で、息子の自分とは殆ど縁のない方の式です。自分には最悪死を伴うコロナウイルスのリスクを背負ってまで行く式には感じられませんでした。それに父自身もその親戚と親密なわけでもなく会うのは4、5年に一度程度で、まめに連絡をとっているわけでもありません。 それで父に、欠席を提案してみたのですが父は「病気になったらそれは運命だと思っている。だから病院にも行かないし(健康診断で要検査の項目があり、以前から受診するように私が父に打診していた)、コロナウイルスで死んでもいい」と言うのです。 私にはこれがひどく自分勝手なように思えてしまいます。実際のコロナウイルスの感染リスクはさておき、父だけ感染していまうのならまだしも、自宅にいる高齢の祖父や会社の人にもうつしてしまうリスクもあるのに「別にコロナにかかってもいい」と開き直られても… それに父は「病気になって死んでもいい」という考え方のようですが、「病気になると人に迷惑をかけてしまう」という考えが頭にないのでしょうか。昨今は、病気で突然亡くなることよりも、長い闘病や入院、介護などを経て亡くなることが多いと思います。その間に家族や職場の人、周りの人間に苦労をかけることになると思います。 決して「病気は迷惑をかけることになるから絶対になるな」というわけではありません。注意を払っていても病気にはなるし、世話になるために病院もあるし(良心の範囲)。ですが、自分で自覚・検査等で指摘されているのにも関わらず病院に行かず病気になり、最終的に人に迷惑をかけてしまうのはいかがなものでしょうか。私には他に兄弟も居りませんので、私と母と二人で父の面倒を見なければなりません。そもそもまず第一に、そんな簡単に自分の父親を死なせたくありません。 父がどういう意図で前述のように言ったのかはわかりません。本当にそう思っているのか、それとも私の言葉にムッときて大口を叩いたのか、中二病的な感じでそれが美徳だと思っているのかわかりません。死への願望が普段から在るのかもしれません ショックで立ち直れません。 私は今後どのような心持ちで、どのように付き合っていけばいいのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

非情な娘でしょうか?

母の介護に関して、宜しくお願い致します。 現在、私は実家から200キロ程離れた街で成人した子供達と3人で暮らしております。 夫は3年前に病気で他界しております。 色々ありましたが、私も1年前から社会復帰する事が出来、今では仕事に生き甲斐を感じております。と言うか、今の仕事に出会えて、私自身、救われました。 実家には母と独身の兄が暮らしておりましたが、2か月程前から母が歩けなくなり、自宅での生活は困難との事で、現在、老人ホームでお世話になっております。 母や親戚から“娘なんだから地元に帰ってきて、母の傍にいるのが当たり前”みたいな事をずっと言われ続けています。 自宅介護なら兄では難しいので、私が帰らなければ…と思っていましたが、ホームにお世話になっている状況でも、娘の私は自分の生活や仕事を捨てて地元に帰るべきなのでしょうか? 仕事を続けながら毎日お見舞いに行ける近い場所だったら…と、私なりに苦悩しているのですが、そんな私の想いなど無視して、仕事キチガイの非情な娘…みたいに言われ、心が潰れそうになります。 仕事を辞めたくない…こんな私は自分勝手すぎるのでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

ずっと一人、この先が不安

知り合いが誰もいない地方に就職予定なのですが、土日とか休みの日に気軽に会う友達と今友達がいないのでこの先ずっと1人と考えると孤独感と不安がすごいです。 現在23歳の夜間学生です。 中学生でいじめられ、高校3年から摂食障害になり大学や昼間の専門に行きましたがどちらも友達関係がうまくいかず一年生の半年で中退し、それから今まで友達が一人もいません。ゼロです。 摂食障害の症状がひどくずっと一人でこもって誰にも見られたくない気持ちが強かったので21歳ぐらいまでは引きこもりみたいな生活でした。 ですが21の後半で始めたバイトがすごく居心地が良く人の繋がりが良いなとか普通の人の感情とかもだいぶ取り戻せて病気前の表情に変われるようになりました。 バイトを就活で辞めてしまったため、今誰とも繋がりがなく仲間が欲しい気持ちが強いです。バイト仲間に連絡すれば?と思うかもしれませんが、インスタをやっていないので(友達が0なのでインスタやってると恥ずかしくて言えません。)LINEでしか繋がってなく、またそこまで深い関係でないのでラインしにくいです。やめて1年たってるので、、。専門や大学の子も友達関係がうまくいかず連絡先を切っています。 夜間学生の友達はずっとオンラインでしかも社会人の子なのでやりとりが業務的な感じで仲良い感じではないです。 学生時代皆んなが友達とご飯食べて遊んでという当たり前のことができなかったのでそれがすごく羨ましくどうしたら今の閉鎖的な日常で友達を作ることができるのでしょうか。 バイトで作ろうにも中々難しいです。 しかも今後地方のほうに就職予定なため社会人サークルも探したけどなかったのでどうしたら良いのか、、 ボランティアも同学年の子が少ないので厳しいと思います。 ネットやsns以外で実際に会って交流したい。 また高校生の時は友達作りができたのですが深い関係を作るには自分がどう振る舞えばいいのか。浅い関係で終わってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母が病院に行ってくれません。

私は50代の母の身体をとても心配しています。 ヘビースモーカーでタバコをよく吸うためか咳をよくしているため、 何度も「病院行きなよ」と言うけれど全く動こうとせず。 なぜ病院に行かないのか理由を聞くと、 「病院に行くと見つけてほしくもない小さな病気も見つけられて生命保険とか入りにくくなるし」と、意味のわからない不純すぎる理由。 掘り下げて行っても無視されるかごまかされるかなので、そこから病院の話はしていません。 先日、一緒に温泉に行った時ふと母の胸を見た際、違和感が。 以前に生命保険の相談窓口にあった乳がんのセルフ触診サンプルで見たような、引き攣れたような部分がありました。 その日は観察するまでに終わりましたが、その後別日にスーパー銭湯に行った時にもどうしても気になり何度か確認しましたが、やはりおかしい。 でも、なんと母に声をかければいいのかわからないのです。 父はもう10年以上も前から女を作って家を出、ほとんど連絡もとらず完全な別居状態。 母方の祖父が亡くなった時も葬式に顔を出すこともないほどでした。 母も父も離婚しようとはせず、ダラダラと夫婦という関係を続けています。 母はそんな状況に「私は早く死にたい。愛犬も死んでしまったし、タバコでも吸って病気になって早く死んでしまいたい。長く生きてあんたらに下の世話させたくないし」と言っていたことがあります。 それを言われた時何言ってるのと怒りましたが、何も変わりませんでした。 そんな思いもあり、病院嫌いなこともありで、母自身も気づいているけれど見てみぬふりをしているのだろうと思います。 私には2歳の子供がいます。 出産前から今までずっと、精神的にも経済的にも母には迷惑をかけてきました。 なんとか母には長く生きてもらって、恩返しをしたいのです。 ですが、本当に何と母に声をかければ良いのかわからないのです。 私自身、口に出してしまうと何かが壊れそうで怖いという気持ちもあります。 本当に、本当に、どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

認知症の意味

なぜ認知症になるのでしょうか? 医学的な事ではなく又本人が死に向かっての準備という様な事でもなく『他者に対してどういう意味』があって認知症になるのかわかりません。 食事を食べていないと言ったり誰かわからないなどは認知症の中でもまだ軽い症状です。 認知症が進むと言われていることが解らなくなります。本能であるはずの食べるという事も解らなくなります。 それでも介護者はべ物を口に運び・失禁で濡れた服を替えなければいけません。 現在では認知症の親を施設に預けることが多いと思いますが、職員が暴力・暴言を受けることも多々あります。 しかし職員は言い返すことも手を振り払う事も出来ないため言葉で諭すのみ、生傷が耐えない時もあります。 何をされても言われても職員は自分を守る事が出来ない。認知症の方は弱者…頭では理解していても泥棒・バカ・気持ち悪い等々日々言われ傷つかないわけがありません。施設職員は神様仏様ではないんです…その為 鬱病等を患い辞めていく方も沢山います。  ゆっくり時間を掛けて対話をすれば違う状況もあるでしょう。しかし介護施設(特に特養)と言われるところは時間に追われる日々  常に職員不足によるものなので仕方がありません。 これから高齢者は増え続けますが介護職員は減っていくと思います(雇用状況が良くなり若い職員は他業種へ転職・ベテラン職員は順番に退職を迎えます) 子供が認知症の親を看ている時代なら別ですが 他人に介護を任せる時代何故『認知症』と言う病があるのかわかりません。 赤の他人を心身共に傷つけるだけ(可愛いらしく年齢を重ねた方も多くいますが)の最期が何故用意されているのかわかりません。 質問には直接関係ありませんが収入が良い訳でもありません。介護職員の平均年収は320万ほどだそうです。

有り難し有り難し 63
回答数回答 4

統合失調症の妹

初めまして よろしくお願いします。 妹は 統合失調症という精神疾患を発症してから約20年位たちます。 今は月1回の通院ですが 今までも入退院を繰り返して来ました。最近ですと 半年ぐらい入院して去年の四月に退院して来ました。(自分から少し休みたいと入院を希望して入院をしました 体重がかなりありましたので病院の方で過度なダイエットをさせてしまった為 極度のストレスがかかりました)退院してからは ますます状態が悪くなったようで 常にイライラして怒って 母や父に暴言をはいたり 罵声を浴びせたり 時には家に来た お客さんにまで 帰れ〜と叫ぶ始末です 私の知っている 優しくて思いやりのあった妹は仮の姿だったのでしょうか? 今の姿を見ると 妹は 本当は どんな人間だったんだろう?と思う日々です。大声で怒鳴っている姿を見ると 何かを訴えたくて苦しくて心の中は泣いているようにも見えた時もありました…が そんな事ばかり続くと こちらも クタクタに疲れてしまって…父も母も可哀想で…… 病気半分 性格半分の様な気もしますが どうしたら妹は穏やかになれるんだろう?どうしたら妹は楽に暮らせるんだろう?どうしたら どうしたらで頭がいっぱいです。 いつの日か 家族皆んなが穏やかに過ごせる日が来る事を心から願わずには入られません

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

難病とお母さんとの付き合い方について

こんにちは。難病とお母さんとの付き合い方について、アドバイスを頂きたいです。 難病発覚から5ヶ月が経ちました。 一生治らない病気とお医者さんに言われ、治療法もありません。 今は食事制限と薬を飲んで過ごしているのですが、食事制限が耐えられないのです。 食べ物で調子が悪くなるのが分かったので食べない方が良いものを食べるのがとても怖いです。 周りの家族達は少しくらい食べてもいいじゃない、大丈夫だって。と簡単に言うのですが私にとってはその1口で明日調子が悪くなるかもと怖く、そんな簡単に言わないでよと悲しくなり1人部屋で泣いてしまいます。 そんな些細な事でも泣いてしまう程(もっと色々あります)、この5ヶ月ほとんど前に進めていないのです。 その原因は自分にもあり、家族には恥ずかしさや悲しませたくないという思いからこの悲しい気持ちを伝えられていません。 泣きながら伝えるのが怖いです。 最近になり少し前向きに捉えられるようになって、3、4時間働いてみよう(病気の事を分かってくれてる所)と思っていました。 お母さんと話す機会があったので、働いてみようという気持ちを伝えたのですが、今から結婚もして子どももできる。そんな少しの時間働いて貯めるお金が無いじゃないやめときなさいと言われたのです。 そんな答えが返ってくるとは思わず、耐えられず違う部屋に行ったのですがその部屋に来て、じゃあ病気の人は誰も長い時間働いてないの?と言ってきたのです。 私の気持ちを考えてなさすぎて嫌になります。お母さんは言うことは言ってあげなきゃとか、未来の事を考えて心配しているのかもしれません。しかし、私が心配で不安なのは今なんです。 2ヶ月程ゆっくり過ごしていて、週5日間働き始めて体調は大丈夫だろうかなど不安な中やってみようと思った気持ちを否定されてショックでした。 家族の中で一番好きなのはお母さんと思っていたのが病気になってからは嫌いになってきているのです… 私が病気で辛い気持ちを伝えるのが一番いいとは思うのですが、それも難しくもしまた前回のように辛い気持ちまで否定されたら…と思うと恐ろしいのです。 長い文章になりすみません、最後まで読んで頂きありがとうございます。アドバイスあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

死ぬ前に。

私は先天性の病があります。 現在何不自由なく生活していますが、先天性の病気で年々体に変化が起きています。 主に肝臓が悪く、肝硬変が進行しています。 いずれ肝移植が必要になると思いますが、ドナーが居ません。 移植ネットワークも先天性の病気の場合は優先順位が低いらしく、あてにできません。 身内の生体肝移植も全滅でした。 いずれ…肝臓が機能しなくなるか、合併症で命を落とすか…。普通に生活出来るのは、あと数年…と言われています。あと数年で何かしら不都合が出てきて普通には生活出来なくなるだろうと言われています。自分でも検査結果やら、体調の変化で何と無く実感があります。 自分の死が怖くないかと言われたら、怖いですが、それよりも残される子供が心配で仕方ありません。主人は真面目ですが、子供の事はさっぱりです。子供の世話をマメにしてくれたり、話を聞いてあげたり…全く期待出来ません。 きっと私が居なくなったら子供達は沢山沢山ツラい思いをすると思います。 少しでも支えになれば…と、想いを手紙に残そうにも伝えたい事が山ほどあります。 でも、自分の手で想いを残したい。何不自由のない今だから尚更そう思います。 私は何を最優先に残せばいいのでしょうか。 考えれば考えるほど、焦ってしまいます。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2