hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 病気 不安」
検索結果: 2208件
2023/07/24

過去の行い

僕は昔から強迫性障害に苦しんでいます。 具体的には加害恐怖というもので、誰かを傷つけた、苦しめたのではないか。その結果地獄に落ちるのではないかという不安も頭から消えません。 多分大丈夫だろうと思うことでも、もしかしたら自分の記憶が間違っていて実はあの時こういうことをしてしまっていてその結果あの人を自殺に追い込んでしまっていて自分は知らずにのうのうと生きているのではないか。と悪い想像が絶えず浮かんできてしまいます。 今考えに囚われてしまっているのは、何年も前に軽はずみで出会い系アプリでその場だけの関係を持ってしまった人がおり、避妊はしましたが何日後かに落ち着かなくなってLINEを消去してしまいました。 最近そのことを思い出して、実は妊娠していて結果自殺してしまっているのではないかと不安に襲われています。 また、プロフィールのひとことに実は妊娠を知らせることが書かれていて見て見ぬ振りをして忘れてしまっているのではないかという不安も出ています。 もうこのようなことはしないようにしようという気持ちはあるのですが、反省したのならこの先しないと思うだけではいけなくて、しっかりその過去の過ちに対処しなければ、この先しないだけで過去の過ちからは逃げ続けていることになるのではないかとも思ってしまいます。 今は連絡をとる手段もありませんしもし想像するようなことがなにも起こっていなければ今更連絡をとろうとしても相手からしたら迷惑でしかありません。 地獄に落ちたくないという自分勝手な気持ちなのは理解していますが、ここからどういう心で生きていけばいいか方向がわかりません。 病気により極端な思考になっている部分もありますが、過去の行いが良くなかったのも事実です。 ここから仏様に認めていただけるような生き方をするにはどのような心構えで生きれば良いか教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

将来を案じて色々調べすぎてしまいます。

昔からの癖なのですが、気になったり不安なことが起きるとネットで何もかも深く調べてしまいます。 内容は本当にさまざまで、例えば病気や症状のこと、恋愛のこと、美容や自分の容姿のこと、お金のこと、などです。 最近は虫歯のことについて調べています。というのは現在歯科医院に通っているのですが、これまでなかった金属のつめものを入れることになり、、、見た目も気になるし、歯をたくさん削ると書いてあるから歯がダメになったらどうしよう、ほかにもっとやり方あるんじゃないのかな?お金儲けのために私の歯を削ってるんじゃないのかな?銀の詰め物なんてみっともないしこんな若い年齢でしてる人いるのかな?と考え出したら止まらず。歯医者さんが回答してくれるサイトに何度も何度も質問したり、芸能人やモデルの歯について画像を検索してずっと見たり、銀を白い歯に変えるにはどれくらいお金がかかるのか調べたり、歯医者さんにいくのをキャンセルしようかそわそわしたり、、、もうずっとこんな感じで落ち着きがなくずっと1日中携帯で調べものをしている状態です。 今回は虫歯のことですがこれが髪の毛のことだったり、肌のことだったり、当時付き合っていた彼氏とのことだったり、調べ出すと止まらず不安が収まらなくなってしまいます。 夫に歯のことを話したら「何をそんなに不安になっているの?大丈夫だよ。しっかり歯は治療したほうがいいよ。」と当たり前のことを言われ、わかってるんですがどうやったらそうやって落ち着けるんだろうと羨ましく思います。 今に感謝して流れに身を任せて今を生きたいのに先のことを思ってソワソワするのは、どうやったら辞められますか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

浄土真宗の死後とは

私は浄土真宗です。 死んだら浄土に行くと聞いていましたが、南無阿弥陀と唱えるのは、死後のためではなく、今を生きるためだとも聞きました。 どうしたら念仏することで今を生きるという感覚になるのでしょうか。 死んだ後は浄土にいくのではないならどうなるのでしょうか。 病気でなかなかお寺で聞法できないのでよく分かりません。 浄土には病気が無いとイメージしていたのですが違うのですか? 生きている時「私は私で良かった、あなたはあなたで尊い」と思たらその心こそ浄土と教わったこともありますがうまくつながりません。 10年間以上、生まれつきの要因が大きい病気で体が思うように動かず、学ぶのも働くのも結婚するのも十分にできなくて、その間ずっと「どうしてうまくいかないの」「どうやったらうまくいくの」と考えてきました。 でも、すぐ死ぬ病ではないため、残りの人生おそらく何十年も あると思いますが、ずっと「どうして」と過ごすのかと思うと馬鹿らしくなってきて、段々、「考えて解決しないことなら考えるのをやめよう」「己の身体的限界を受け入れた方が肩の力が抜けてむしろ楽なのでは」という気になりました。 もうこれ以上は個人で考えて結論が出せるものではなく、宗教を学んで信じることで、余計なことに悩まず、残された力を使い、やれることをやるしかないように思い至りました。 それで急に浄土とはどんなものか、死後についてどう考えるべきか、知りたくなってきました。 健康のために具体的に食事睡眠運動に気をつけるのは最善を尽くせているので、その病気になった人にして体調はマシな方ではあります。 ただ、もう気持ちの面で嘆くのは嫌です。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 156
回答数回答 2
2023/09/03

健康診断が怖くて受けることができません

当方は、病気不安が著しく強い不安障害で精神科に通院しています。 病院を見るだけで発狂してしまうことがあります。 
 
 検診・人間ドックも受ける前から強い不安に襲われてしまい、自死まで考えるまで追い詰められてしまいます。 上記症状で通院、カウンセリングを始めて1年以上経過しますが、改善の傾向は見られません。 検診を受けるくらいなら、死んだ方が良いとまで思ってしまっています。 しかし、会社からは人間ドックは就業規則に定められた義務なので受けなさいと言われてもう耐えられない状況です。 会社は、検診でなく人間ドックが義務化され、再検査も義務化されています。 
再検査結果は、値が改善されないと認められません。かなり健康に厳しい会社です。 昨年は、主治医が診断書を書いて頂き人間ドックは免除となりました。 
 しかし、未受診者がいたとのことで労働安全衛生法違反になってしまったということが通達されました。 
私のせいで法を犯してしまうというとんでもないことをしてしまいました。 今年は、いかなる理由でも人間ドック受診は免れないかもしれません。 
 でも、受診まで4週間を切り自分をコントロールできないほどの不安に襲われています。 食事制限や健診へのストレスのせいで、ここ3ヵ月半で13kg痩せました。 食事も食べたいものや美味しいものではなく、如何に検査値に影響しないかを考え選択してしまいます。 塩分(血圧)が怖くてほぼ味のしない食べ物を食べたり、糖分(血糖値)が怖くて炭水化物が食べれなかったり、体重が怖くて食べる量をかなり制限したりと辛い思いをしながら健康診断に向けて対応しています。 先日、発熱を伴う風邪をひいた時には、医師からスポーツドリンクやアイスクリーム、うどんなどを推奨されましたが血糖値の上昇が怖くて食べることができませんでした。 健康のために受診する健康診断が、健康を害してしまっています。 人間ドックを受診しない方法としては、仕事を辞めるか死ぬかの2択しかないと思っています。 
再就職する時も検診が義務化されているため、もう駄目だと思います。 日本社会において、検診を受けないと生きることが認められていないことは承知しています。 しかし、受けることができない自分がいます。 もう日本で生きることはできないのでしょうか? 
助けてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

統合失調症

私は統合失調症という精神病を患っています。毎日病院のお薬が手放せません。そのお陰で他の人が当り前にできることも、私にはできなかったりするのです。 昨日だったか、出家したいということを書いた覚えがありますが、実は半分夢物語だと思っています。症状で集中力がなく、情緒不安定、薬の副作用でいつも眠いし、今の仕事(作業所)もきつくて一時間くらいで帰宅しているのです。 この病気で二回、入院した経験もあります。 この病気にかかってから、私は二回宗教を変えました。深く考えたつもりが情緒不安定になりすぐ不安が沸き上がって、自分の進む道に自信が持てないのです。しかし以前慎重だったのが、症状により衝動的に行動するようにもなっています。深く考えたつもりで衝動的に行動→不安→自信をなくすの繰り返し。 私、前はキリスト教のシスターや牧師になりたいと思ってたんですよ。仏教もすぐ離れてしまうかもしれません(イスラームやキリスト教にいたときも、すぐ宗派を変えたりしていました) 真言宗→浄土真宗→曹洞宗を行ったりきたりしてます…(笑) 病気と本来の自分の性格の区別ももはやつかない。 なんで私はこんなんなんでょう?前世の因縁ですか? なんかよくわからなくなりましたがなんかメッセージをください。

有り難し有り難し 58
回答数回答 3

2年前にパワハラを受けて、非定型性の「うつ」になりました。

約2年程前、職場で上司から「来るな・辞めろ・気分が悪い」と、二度言われ、非定型性の「うつ」になりました。すぐに心療内科に行き、上司の暴言が発病の原因であると診察をうけました。約8ヶ月、会社を休職しました。 私は、労組に加盟し団体交渉をしました。 1回目 団交  上司は、暴言発言は、認めました。  しかし、謝罪は無しでした。(病気になったのは、あなたが悪いという姿勢でした。) 2回目 団交   支社長と本社から人事部の方との交渉。 ・交渉内容:基本給と傷病手当金の差額 (基本給は、本来、暴言が無ければ受け取れていた金額) ・私の、休職日数の延期の申し上げ ※会社の方は、考えておくとのことでした。 しばらくし、約半年程、休職期間が延長しますとのFAXが事務所にきました。労組と私は、受け入れました。これ以来、金銭のことは、交渉の中での立場を逆転させる最後のかカードで置いておきました。(使う気は、なかったのですが・・・) 3回目 団交 始めて暴言上司が謝罪しました。 素直に受けいれました この時に始めて、○○さん、申し訳ありませんと。 今迄、私のことを名前では、呼ばず「おい、又は、お前」としか言われていませんでした。5年もの間。 さて、病気を患っていたため、違う部署に配属になりました。仲間と言える方々と、「縁」をいただき楽しくいることができます。 そんな職場でも、今年の1月に事業所の閉鎖が決定しました。全員クビです。30人近くの方々は、泣かれていました。私も、その一人です。 私は、まだ病気を患っております。入睡眠困難、左胸から針が上がってくるように痛い感覚があります。医師からも特効薬が無いとのことです。 毎日、薬を服用しておりますと、この病気には勝てないのかな? この病気が、わたしの人生を狂わしたと、思います。 被害者は、ずーと暗い闇の中に溶け込んでしまいそうになります。 悲しくて、将来が見えません。 この先、不安です。 また、再発する可能性もあります。 仏教では、このような問題にどのように解決されますか? (因果応報でしょうか? でしたら、解雇された30人は、全員悪いのでしょうか? 病気になった、私がわるいのでしょうか?)            

有り難し有り難し 83
回答数回答 5

障害のある自分を認めるには

気分障害に苦しんでいます。 大学卒業後、大企業に就職したものの半年ほどで体調を崩してしまい、一年も経たずに長期療養に入っています。 社会人として活躍したい、人のためになりたいという気持ちはたくさんありましたが病気になってしまい、自分自身に対する情けなさや周りの同期と比較して劣っていると感じてしまうことが多々あります。 病名は気分障害で、症状としては不眠や不安感、気分の上下です。 原因は過労と人間関係の悪化でした。 病気の症状そのものも苦しいですが、病気になってしまった自分そのものの存在を認めることができず、苦しいです。 前の職場を辞めたわけではないのでいずれ復職するのですが、職場に戻りたくない気持ちの一方で、障害により転職活動もままならない現実があります。 自分を認めることができたり、理想のレベルを下げたりすることができれば多少気持ちは楽になると思うのですが、わたしにはなかなか難しいのです。 休んでいると「動いている世の中」対「休んでいる自分」という風に考えてしまい、落ち着かなくなったり、気分が落ち込んだりします。 話が前後してしまいましたが、なにか少しでもアドバイスをいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1