春から飲食店でホールのバイトを始めました 最近辞めたい気持ちも出ています 第一にそのお店は人手不足で、かなりシフトを入れられています 面接時は週3〜4日の4〜6時間希望、夜は夫が夜勤の日なら入れる(月に5日)と話し採用されました 固定シフトではなく、毎週希望を出して決まるお店です 夫との時間を大事にしたいので、柔軟に働かせてくれそうと考え選びました 契約書上は週4×4時間ですが、月に80時間以上は当たり前、先月は100時間超です さらに昼と夜両方勤務の日が増えており、基本実働8時間を超えるので、体がつらいです 希望外の夫が夜勤でない日の夜も、断りなく入りだしたのも不安です 事前に伝えれば、土日祝でも希望日は休ませてはもらえているのですが… 時給も変わらないので、平日昼のみの契約で他は入らない子持ちの方が羨ましいです 私は怪我をした人が出たからと、体調不良の中昼と夜と働いた日もあります 第二に休祝日に必ず一緒になる高齢の方からの当たりがきつく、店長が容認していることに参っています 良いとは思っていないようですが、その方を改善させる気はありません まだ仕事ができる方なら納得もいくのですが、雑だったり、自身のミスを勘違いして言ってくるときもあります(流石に私じゃないと返してます) 夜よりも昼の方が急がしく、満席時は60人以上入る規模のお店なのに、土日祝日の昼のホールはその方と私だけです 店長には私ばかり叱られ、他の人がしていない仕事を教えられたり、最近入った方を気遣うように言われたり、件の高齢の方との関係も私側で対処するように言われ、求められるハードルが高すぎないか、と感じています そこまでストレスが溜まっている自覚はなかったのですが、先週末は2日連続勤務中に泣いてしまいました 私だけ、不毛な努力を強いられてると感じてしまっています 店長に、今までの子はみんなできていた、このままでは困ると言われたのが頭から離れません でも1年以上働いているのは高齢の方と平日のみの方の1人だけなんです… 泣こうが2日とも夜の勤務をしたため、夫に晩御飯を作ることもできませんでした 今日もこれから、昼と夜と仕事なのに眠れていません でも、仮に辞めてもより良いところで働けるとも思えません それくらい、私の職歴は酷すぎます 同じような人不足の職場しか雇われないのではと どうしたら良いでしょう
仕事場で2年近く一人の人からずっとモラルハラスメントを受けています。 最初は自分が悪いのかと頑張りましたが、あれをやったらダメ、これをやったらダメ、昨日やってよかった事がダメだと言われ、人格否定もされ、萎縮するようになってしまい、隣にいるだけで何か言われても言い返せない、返事をするだけしかできず、ストレスで顔面痙攣を起こすようになりました。 その人と私は立場が違う部署ではあるのですが、その人の下の人間はことごとく育たず、辞めたり、異動願いを出し、私がいる間で十人近くいなくなっていきました。職場の上に言っても、下の人が居ないからその人は動かせないと言われました。 言い返す事もできない私はもう辞めるしかないんでしょうか、言い返しても何倍にも返ってくるのが怖いし、耐えきれません。 ほんとに殺してしまいたい、もしくは死んでしまえいいとまで思うようになってます。 そんな事を思うのは嫌です、その人と同じ土俵に降りる気がしてしまいます。 助けてください。
病院で外来診療とコロナワクチン接種を並行して忙しく仕事をしております、20代看護師です。 今まで1年と続く職場がなく、転職が多いです。大体の理由は人間関係です。 どうも昔からコミュニケーションが苦手で、沢山いじめにあってきました。今思うと自分は変わっているため仕方ないことだと思います。 その中でも私の味方をしてくれる人もいたため、強く生きてこれたのだと思います。 親は残念ながらあまり味方になってくれず、中学でのいじめで不登校の時は、罵倒したり殴ったりと大変でした。母は私と向き合いたくないとギャンブルを毎日していたぐらいです。父はまともじゃない!と一言も口を聞いてくれず… 今はなんとか持ち直して仕事をしているものの、自信がなく、孤立しやすいです。 今の職場は人生で初めて1年以上仕事が続いています。最初は失敗ばかりでいつも叱られたりしていましたが、半年ぐらいでなんとか覚え、コミュニケーションもなかなかとれていました。しかし、昨年新しく入ってきた方が障害のある方で仕事を全く覚えず皆イライラしていました。その方は回りからいじめを受け、辞めていきました。その環境が毎日苦痛で、次第に私もフラッシュバックを起こしたのか辛くなり、自信を失いました。そして同僚とのコミュニケーションも段々ととれなくなりました。気づけば今まではコミュニケーションがとれていた先輩方から冷たくされるようになり、少しのミスでも厳しい声をかけられたり、陰口を言われはじめたりと孤立し始めてしまいました。私が手伝おうと声をかけても無視されたり断られたりします。 上手く先回りしてお仕事をしたりすると、私がやったとしればお礼すらしません。他の人にはするのに… 最近新しく入ってきた看護師さんはとても気が利き、誰にでも優しいため皆と上手くやれており、羨ましいとも思ってしまいます。仕方の無いことですが… 今まで築いてきたものが崩壊してしまった要因はなんだろうと、沢山コミュニケーションの本を読んだり、仏様のお話なるものを読んだりしてきました。しかし、状況は変わることもなく… Dr.も私だけではなく看護師側に冷たくなった気がします。忙しさ故か、先輩方へのDr.の当たりも強く、その腹いせなのか…とも思ってしまったり… とても毎日辛いです。アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
四年前、介護の仕事を辞めました。今は、専業主婦です。子供はいません。 仕事は、バリバリやる方でした。でも人間関係の難しさと、退職前の半年間勤めた管理職のストレスですり減ってしまい、不妊治療を理由に、逃げるように辞めました。 退職直後、身内の介護が必要になり、半年介護の日々を過ごしていました。その後不妊治療をしましたがうまくいかず…そんな中、介護していた身内が亡くなり、同時に今度は妹が倒れ、療養中支えるため家事や子育てを手伝う日々を過ごしました。 その最中、不妊治療も行き詰まりました。結局、子供は諦めざるを得なくなり、夫婦二人でで生きることを選びました。 兄妹のサポートをこの春終え、今は、再び社会復帰をしたいと思っています。 今やっていることと言えば、あくまでも趣味ですが、半年前に始めたハンドメイドサイトでの小物販売。 得意な手芸を使い、他にはない作品を作って販売して、小遣い程度の収入があります。 でも、仕事はなか踏み出せていません。 またバリバリ仕事がしたい。 でも、前の仕事での苦しさが頭をよぎり、なかなかうまく前に進めません。 パートから始めようかと思ったものの、遠方だったこともあり面接に行く前に断ってしまった… 田舎で近場の求人が少ないとはいえ、どんな仕事でもあるはずなのに、引きこもる毎日。 本当に情けないです。夫にも甘えてばかり。本当に申し訳ない。 こんな弱い自分じゃなかったはずです。なんだって負けずにやってきたのに…もうすぐ40。それでこれかと自分が嫌になります。今日はこんなことばかり考えて、朝から泣いてばかりです。 私のような人間でも、また社会復帰できるでしょうか。 また再び、バリバリ仕事しながら、日々を楽しめる人間になりたいのです。 でもどうしたらいいのか頭がもつれちゃって答えが出ません。 こんな自分が、本当に大嫌いです。 とりとめのない文章で申し訳ないです。 現状を打破するヒントをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私は高校3年生なのですがタイトル通り同級生の友人の相談内容が重くて私に答えられる物ではありません。 どう友人にアドバイスしてこれから付き合っていけば良いでしょうか。 友人はよく以下の事を私に相談します ・就職活動が辛い ・今就活を頑張ってもこの先良い事はあるのだろうか ・学校の友達と価値観が合わない 仲良くなれない ・バイト先の人間関係が嫌だ ・バイトを辞めようにも生活費が稼げなくなるので辞められない ・家族(母親や姉)に上記の事を相談しても「何辛いとか言っているの?私の方が辛い思いをしている。」と聞いてもらえない ・家に居場所が無い 帰りたくない ・死んでしまいたい ・好きな事や趣味もやる気がおきない する気力が無い ・友達や周りの人間が楽しそうなのにどうして自分はこんな思いをするのだろう と、よくこのような相談を友人は話します。 「どうしたらいい?」「こんな状態になる私が悪いのかな」と友人は聞いてきます。 私は彼女のような就活もバイトの経験もなくアドバイスの仕様がなく、ただ同情して「頑張ったね」「大変だったね」としか言えません。 私のような社会経験も無い人間に相談しても楽になる答えが出ると思えません。 「私だけじゃなくて他の友達にも相談してみたら?」と言っても「貴方しか言える相手いない」と言います スクールカウンセラーや学生向けのホットラインを勧めても本人は「それで相談の答えが必ず出るとは限らないでしょ」と言い頼ろうとしません。 3年生になってからよく彼女の一方的な相談の様な物を聞いていて疲れてきました。 ただ一言「しんどい」や「もう駄目だ」をLINEで送ってきて「どうしたの?」と聞いても結局無反応の時も多かったです。正直うんざりしています。 もし友人に「貴方からの相談に疲れた」とはっきり伝えたとしても良くなるとは思えません。自傷行為を彼女はたまにしています。死にたいともよく言ってきます。彼女は精神的に不安定なのだと思います。 私は彼女になんて言葉をかければ良いのでしょうか。どうしたら彼女は楽になるのでしょうか。
こんにちは。20歳の女です。 私は、どうしようもなく常識のなっていないクズみたいな女です 小学生の頃、友達の家の冷蔵庫を勝手に開けて物を食べたり、友達と遊ぶ約束を意図的にすっぽかしたりしていました。他にも、絶対に静かにしなければいけない時に友達と騒がしくペチャクチャ喋ったり、借りパクをしたまま、友達の家の花瓶を割ってしまった、友達の家族に食べに連れて行ってもらったのに親に言わなかった、友達の家族の前で友達の悪口を言ったなど本当に非常識なことばかりしています。小学生の頃部活でキャプテンをしたことがあるのですが、かなり暴言や目の前でその子の悪口を言ったり、お世話になった人にお礼を言わず去る等他にもとても最低なことをしていました 私は習い事もしているのですが、いろんな教室を辞めたりしていてもしこの先その習い事に関する仕事に就くとなると、悪い噂しか立たなくなりその世界で生きていけないようになってしまいます 高校生の頃、友人関係で非常にショックなことが起こり、たくさんの人を傷つけ最低なことをしてきました。苦しくて辛くて毎日泣いていましたが、これは今まで自分がしてきたことへの罰だと思うと耐えることができました。(習い事の教室を辞めるのを繰り返すようになったのもこの頃からです) ずっと死にたいと感じ、不登校・自傷行為も経験しました。飛び降りようとしたのに怖くて飛べませんでした。死ぬことで過去の過ちを償えると思ったのに死ななかった(償えなかった)自分に失望しました。 私は最低な人間です。そのくせ、胸を打つ音楽、素敵な絵画、心に響く名言や漫画や本、人を励ます本などに触れるととても感動して涙を流すこともあり、これからも頑張ろうと思ってしまいます。同時にこんな最低な人間がこんなことを思っていいのか、と感動することや努力が報われることや幸せなことに罪悪感と後悔と懺悔の気持ちが押し寄せてきます。 こんな私ですが、今は楽しいバイト先にも出会え、とても優しく楽しい友人たちに恵まれており、楽しいです。ですが幸せな時間が、怖いです。いつか幸せだと感じた罰が来ます。 自分の感情に罪悪感を持ちたくないです。 今からでも変わりたいと本当に本当に思います。こんな私でも過去をリセットし、真っ当な人間、人生を送ることは許されるのでしょうか? ちぐはぐな文章で申し訳ありません。
はじめに、私は、崇教真光の信者であり、母の勧めで入信しました。 そこでの人間関係と、奉仕活動を続けるか悩んでいます。 元職場で問題があり、そこでの第一人者が同じ信者でした。 私は、上司や労働基準局などに相談せず、なんとかやり過ごせないか考え、精神科と母には相談しました。 しかし、強引にそれもチクッたことにされ、激しい鬱になり、職場を離れることにしました。 それを納得しなかったらしく、ずっと根に持っていたらしいです。 宗教の集いの場でこそこそ悪口を言っていたのですが、それを聞き留め、匿名で公共の相談場に告げたところ、割り出され、性同一性のような記載をしたのを言い触らされ、周りは田んぼばかりの田舎で、精神的なサンドバックのように扱われています。 12月まで、奉仕活動があるのですが、原則欠席は認められていません。 ギリギリの精神状態でも最後までやりきるほうが良いのでしょうか。 その後脱退するのは決めています。
今まで家族や職場の人間関係で度々相談させて頂きました。 最近は、もう人間の心の醜さに打ちのめされそうです。 父が私にいつも「人間を避けようとするな」と言います。 又、「お前だけが辛い訳じゃない」とも言います。 母や姉からの意地悪はエスカレートし、祖父の家に帰省した際、家族全員分の食事を用意して、私と主人の分だけ、食事がありませんでした。 「可哀相だから、せめて主人の分」とお願いすると、姉達から集中して文句を言われ、最終的に「一番可哀相なのは、お前の頭!!」と言われました。 食事の準備は手伝わされましたが、白米すら分けてくれませんでした。 最近、友達に会って職場の体験談を話すと「ドラマみたいね。それ、現実に起こってるんだよね??」と言われました。 『やっぱり私だけに、こんな事が起きてるんだ』と思ってしまいます。 戸建を購入したのですが、主人が庭でタバコを吸った事に対して、後に越してきた右隣の人が怒鳴り込んで来ました。 最初は「庭でタバコ吸うの、辞めて貰えませんか!」と強めに言われたので、「主人に話してみます」と言いましたら、「何でご主人に話す必要があるんだ!」と怒り出しました。 ご近所に聞こえる様な怒鳴り声で「お前らみたいなやつは、警察に捕まるんだからな!!」と言われたので「あの・・うちの敷地内で、吸ってたんですよね?」と聞いたら「近所にお前達の悪口、言いふらしてやる!!裁判も起こすぞ!!」と益々怒って怒鳴れました。 その後、主人が直接隣のお宅に伺ったのですが、「そちらの奥さんが、『うちの敷地内だから関係ない』と非常識な事を言ってきたから、私もついついカッとなってですね!」と嘘を言い、又、近所に聞こえる大声で、私の事を非常識だと侮辱してきました。 最近越してきた左隣は子供がボール遊びで、うちの家の壁にボールをガンガン当ててきます。 あれから外で、一度もタバコを吸ってないはずですが、それを怒鳴り込んで来た左のお爺さんが、ニコニコ笑って道から見ていたりします。 ・・私を特にターゲットにして、イジメられていると感じます。 外に出るのも嫌で、近所の人と会うのも嫌で、隣なので生活音も立たず、息を潜めて生活しています。 結婚して職場のセクハラやパワハラ、イジメから解放されたと思ったら、一生お付き合いする隣人です。 私の周りには心の醜い人間ばかりです。
最近、新たな所でアルバイトし始めたフリーターです。去年から嫌な事が続き疲れてしまったのかもしれません。 学生時代、上っ面だけの友人に僕が悩んでいるのを影で笑われたり、片思いの相手に愚痴や悩みの相談にだけ都合よく使い捨てられました。その後、職場の女の人2人に辛く当たられたり、嫌な思いさせられ、現在のアルバイト先でも35歳のアルバイトの人に理不尽に八つ当たりされたりします。 僕としては自身は出来た人間では無いのを承知しているのでせめて、自分がされて嫌な事はしない、されたら嬉しい事をする。相手の気持ちを考える事が大事だと思いそれを信じ、心がけてきましたが、正直人の気持ちを考えず、自分のことばかり主張する人達に散々な思いをさせられてきたので、もう人もこの考えも信じられなくなってきました。 なんで相手はこちらの気持ちを考えないのに、こっちは思いやらねばならないのか、身勝手な人間の振る舞いに振り回され、イライラしたり体調を崩したりする自分はバカなんじゃないかと考えてしまいます。搾取され続ける奴隷のような気持ちになります。 上っ面に感じる友人、自分の事ばかりでおよそ友人とは呼べないような相手との関係は切って、今では本気で悩みを話せる友人は2人のみになりました。家族はもちろん好きで仲も良いですが、こう言った悩みは話しません。悪気は無いんでしょうがおそらく理解はされないでしょうし。 一気に人間関係を整理した反動か思い切って仕事を辞めたせいか、不安になったり孤独感を感じたり、時たま泣き出しそうになります。今はずっと続けている趣味があるのでそれに縋って頑張っている状態です。 きっと理解者が欲しいのでしょうが、男も女も人間が信用でき無いので好きな人も見つけられる気がしません。これからの人生に希望が見えないです。どういう気持ちや考え方をすれば楽になるでしょうか?またどうすれば気持ちが前向きになるでしょうか?駄文、長文で申し訳ないです。
私は21歳、無名の大学に通う四年生です。進路を前に、自分の逃げ癖と幼さに気づき、心から自己嫌悪に陥っています。逃げ癖を無くす方法を知りたいです。 逃げ癖というのは、苦しいこと、努力が必要な事から今までとことん逃げてきました。はじめは大学受験です。皆が真剣に勉強する中、ろくに勉強せず、今の大学に入りました。 大学に入ってからはバイトを色々やりましたが、どれも半年以上1年未満で辞めてしまいました。原因は色々ありますが、単純に辛くて嫌になったのが一番です。 進路はカウンセラーになりたいと思って、院に行きたいと家族に話していました。これも、興味や関心が半分、後の半分は就職活動をきちんとやれる自身がなく、逃げたいと思っていたのが半分です。 人間関係も逃げてしまいます。私は中学から太り気味の体型で、制服を着るたびに自分の醜い豚のような足が嫌いでした。高校では家から一歩出るたびに、周りの目を気にしていた気がします。 同級生から自分の容姿の醜さを指摘されるのが怖く、自分らしい話が出来なかったり、やけに卑屈な人間にどんどんなっていきました。 今では、他人の良いところを探すより、 他人の悪い所を挙げては自分を擁護する酷い人間になっています。 私は人から大人っぽいと見られたくて、人より苦労をしているフリばかりしていました。今考えると、これも対人関係の中で、自分を必死に取り繕っていたんだと思います。 でも、努力できる人に本当はなりたいです。憧れます。でも理想ばかりが高くて、現実との距離に押し潰されそうです。何も誇れる特技も能力もありません。あるのは凝り固まった理想ばかりの役立たずな人間です。 家族にも、昨日それを指摘され、何も言えませんでした。家族が皆、努力している中、そこにいるのも辛いです。そして、みんなが努力している中、何も残せなかった自分が嫌になります。 何かを成し遂げてみたいです。でも、成し遂げられる自信が持てません。何かに成功するイメージや期待を抱けないんです。いつも、失敗する方にばかり目がいきます。辛いです。 社会人か進学かを前に、また逃げそうな自分がいます。でも、逃げない方法を身につけたいです。 長々とすみません。読んでくださって本当にありがとうございます。
彼に内緒で風俗で働こうとしています。 一度は辞めたんですが、 あと少しだけ蓄えがほしくて… 二ヶ月で辞めるつもりです。 バチが当たりますか? 風俗で働いてると、悪い念も貰いやすく運気が下がるとも聞きましたが、本当でしょうか?
私は嘘をついてしまう癖があります。 それも相手に心配されたいがためになってもない病気になった振りをしてしまいます。いけないことだと分かっているはずなのについてしまいます。 相手に振り向いて欲しいからついてしまいます。嘘をついたあと罪悪感に押しつぶされそうになってしまいます。 相手に嫌われてしまうのかと余計焦燥感に襲われます。 もう嘘をつくことを辞めたいです。どうしたら自分のための嘘をつくことを辞められますか
姉は今高校二年生です。学校でとても嫌なことをされているらしく、一回不登校になり、また行き はじめましたが、また行けなくなってしまいました。本人は学校をやめたいと思っています。だけど母や、 先生方は頑張りなさいと言っています。辞めたいと 思うほど追い詰められているのなら、私は行かなくて いいと思っています。私も、不登校になったことが あるので気持ちもよくわかるし、いじめとかされてるので、頑張って耐えなくてもいいと思います。 毎日、母と姉で口喧嘩ばかりです。母の気持ちも分かりますが、姉はとても苦しんでいます。 学校はやめないべきなのでしょうか?
喧嘩になると私が怒っている事とは違う方向に話を持って行かれ、私の過去の失敗や間違いを責め立てられ私が言葉が出なくなるまで逆ギレされ、結果、全て私が悪いという事になります。過去にも話をし、解決した内容でもぶり返されます。 そうしていつもいつのまにか話の内容を主人が優勢になるように巧みにすり替えられてしまいます。 仏教を学び、「忍辱」の事を知り、誰をも怒らず、憎まず、耐え忍ぼうと学んだばかりなのにどうしても、子供の事で主人に怒りを覚えてしまいました。(子供を邪魔者扱いにし、暴言を吐くので) その話し合いをしていたのに、私が逆に叱られ、物凄い勢いで責め立てられました。 今回に限らず、何事に関しても、誰に対しても主人は自分の非を認めようとしてくれません。自分は間違っていない、むしろ相手に対する愚痴や失敗をあげつらい相手をノックアウトしてしまいます。 私がごめんなさい、私が全て悪いですと謝れば主人は満足でしょうが、邪魔者扱いされた子供の気持ちはどうなるのでしょうか? それでも子供は主人を好きなようなので、また主人に近付いて行っては「うるさいから早く寝ろ!」「今ゲームしてるから邪魔しないで」とシッシッとされ、それを見るたび可哀想で仕方ありません。 今回に限らず、私に対してだけではなく、いつも相手からの不満はぬじ伏せていつのまにか相手が悪いで話を終える…。職場でもこの様な態度ですので、従業員からも避難され過去には従業員全員が辞めてしまうといったこともあります。それでも主人は自分の非は認めず「逆らう人は辞めればいい」と。 私も従業員のように、「辞める(離婚)」すれば私の気持は晴れ晴れとし、今のように悩み、怯え、悶々として過ごす事はなくなるのでしょうが簡単にそうもいきません。子供が主人を大好きだからです。子供の為に耐え忍ぶしか無いのでしょうか? そういう主人にしてしまったのは私に責任があると思い、謝罪するべきでしょうか。 お坊様がパートナーに同じようにされたらどう対処してゆきますか?
私は来月で45歳になりますが現在数ヶ月無職状態です。このまま毎日ダラダラ過ごすのも何もプラスにならないゆえに私が老後まで一生働かずに毎日自堕落な生活すればきっと私は負け犬とみなされるでしょう。私はどうしても一般就労でもいいから働けるものだったら働きたいのですが私には感情コントロールが不可能です。例え就職した会社でも何か気に入らなければ相手にすぐに怒りを覚えてカッとなって怒ったり最終的には他人に攻撃してしまう悪いクセが残り気味です。私はこれまで一般企業で障がい者枠で何度も就労してきたのですがそう簡単に長続きせずに人間関係のトラブルや仕事面でも嫌気さして自分から辞めてしまいました。以前1年間通っていた作業所でも訪問していた別の事業所の相談員に怒りを覚え私は感情的になり怒って怒鳴ったり最後には職員の前で持ってきたハサミをちらつかせてその相談員に殺したるわと言って怒りをあらわにしたので結果的3月に作業所を辞めさせられました。私はメンタルには弱いせいかすぐに働けないと相談支援の職員に言われ今後は私が通院中の心療内科のデイケア利用という形にはなりそうです。体験利用はまだ1回目しか出来ずに職員の都合で体験利用の日程を詰めることは不可能で来月明けには2回目の体験利用があります。3回目の体験利用が終われば職員と面談で私は今後平日毎日でもデイケア参加して一般就労などの良い道が開けることを待つだけです。デイケアは作業所みたいに給料がもらえないのであくまでも平日日中の居場所となるのです。私はこれまで黒歴史が多くてこのままどん底だと思う人生でしたが現在は死にたいとか私は中卒の価値がない人間とかネガティブな発想は抑えられました。なぜかと言うと毎日ジムで1時間ずつウォーキングと水泳で運動しているからです。今年に入り救急外来で病院に駆け込むこともぐんと減りましたし身体の痛みや不調も和らぎました。これも私が毎日運動しているたまものだと思いました。私は現在早く就労がしたいとハローワークの障がい者担当者に相談しています。ちなみに思うことがありますが私は来月以降心療内科のデイケアに本利用となる予定ですが毎日デイケア通えば一般就労などの良い道は絶対開けるのでしょうか?私は加齢で一般就労もシビアになる傾向も高そうですが私は40代のうちに仕事が決まればいいのですがどうすれば良い道へたどり着けるのか教えて下さい。
ご質問お願いします。 仕事には、だんだん慣れてきましたが人間関係になれません。 こちらは、やはり職員同士で仲良くやっていきたいし色々教えて頂きたいです。こちらが聞こうとしても嫌な顔をしています。やりますよと言ってもやる時間あるのとか言われてしまいます。 こちらが居ないと思って色々な陰口を聞いてしまいました。 こちらをチラチラ見ているし・・・ 全く話も絡み合わないし。 前に質問の回答を頂きましたが話さなければ話さないで良いと言われましたがお客様も居るしぎすぎすとやりたくはありません。 これまでいってしまうと考えものだと思います。 今後やっていける自信がなくなってしまいました。 アドバイスの方を宜しくお願いします。
お世話になっております。 以前よりハスノハにてお坊さまにアドバイスを頂き、昨年無事に結婚・入籍をすることができました。 ありがとうございます。 結婚後、地元から離れた土地で新生活をはじめました。 新しい生活にも慣れ夫婦2人の生活リズムもつかめてきたので、先月からパートへ出るようになりました。 しかし、そのパートを辞めようか悩んでいます。 理由としては業務内容についていけない、が1番大きいです。 パート募集の際「誰にでも出来る簡単な仕事です」「未経験歓迎・専門知識不要」とあったので応募に踏み切ったのですが、実際採用されてみるとかなり難しく、求められている内容がとても専門的でレベルの高く私が想像していたパートとは全く違っていました。 (業務内容はすぐに企業名が分かってしまうので書けません…) 自分で業務内容を理解するため勉強が必要なこと、経験を積まなければいけないことも分かります。また入って1カ月などまだまだ我慢が必要な時期なのはわかっているのですが… 明日仕事だな、と思うと家事が手につかず仕事の心配ばかりしてボーッとして1日が過ぎてしまったり、電車に乗っている時や車を運転しているとき勝手に涙が出てきてしまいます。 一度涙が出始めると止まりません。 その他吐き気、めまい、食欲がないなど症状があります。 また仕事を始めてすぐこんな気持ちや体の状態になってしまう自分に嫌気がさし、さらに落ち込んでいます。 しかし、辞めるとなると主人ではなく実母に何か言われそう(まだ1カ月じゃ何もわからないでしょ⁈等々)で怖いです。 ちょうど今月一杯で契約が終わり、来月から契約を更新するかしないかの切替どきです。 体調を崩してまで働く必要はないかな?と辞める気持ちのが大きくなっているのですが… 上手く言葉に出来ないのですが、どうしたらいいかわからずずっと落ち込んでいます。 明日仕事なのですが行きたくない…また涙が出はじめています。 支離滅裂な文で申し訳ありません。
数ヶ月前にしてしまった浮気に苦しんでいます。主婦です。 数ヶ月前に会社の先輩と浮気をしていました。その先輩は私の事が好きだと言い、私はその告白を断りつつも何度も仕事終わりに二人で食事に行ったり、連絡を取っていました。 身体の関係はなく、特別デートをしたこともありませんが、一度だけキスをしてしまいました。 その先輩のことを好きだったわけではありません。夫と別れ先輩と付き合おうなど思ってもいないのに、私を好きだというその態度に気持ちよくなっていただけなのだと思います。 当時結婚してまだ一年足らず、私の仕事のストレスで喧嘩も多く、一緒に暮らしていることを何度も嫌になり、結婚など自分に向いてないんだなと思っていた頃に先輩と仲良くなり告白されました。元々結婚願望がなく、結婚して最高に幸せ!と感じた事がなかったのです。 しかしこの在宅中に夫と二人で過ごす時間が長くなり、喧嘩もなく、夫のことを愛してると、結婚して良かったと心から思いました。 その途端急に罪悪感が生まれ、その先輩にはっきりともう今までのような関係は辞めること、連絡も仕事以外で取らないと宣言しました。もう顔も合わせないよう職場を変えようと思っています。 夫には、バレていません。 それから毎日常に、なんて最低なことをした人間なんだという罪悪感に襲われています。 夫と仲良く過ごしている時は特に、何てことをしたんだと後悔します。一人で過ごしている時も、私は何かを楽しんで良い人間ではないと苦しくなります。テレビを見て笑うこと、本を読むこと、友人と話すこと、どれも最低な自分には許されないことだと思えてしまうのです。 何をしてても罪悪感が付き纏うことを、苦しいと思ってしまいます。当然の罰なのに。 夫には絶対に言わないつもりです。今の関係を崩したくない自分への甘えと、彼を傷つけたくない気持ちからです。 自分を無理やり正当化する事も考えました。もし浮気をしていなくても、あのままではいずれ夫との関係にヒビが入っていたかもしれないと。確かにそれも自分の中で納得はするのですが、それでも許されることではないと思いました。 前向きに生きようともどうすればいいかわからず後悔でいっぱいです。 もう一生このままなにも楽しめないのかと思うと苦しいです。 苦しい、など言える立場でないはずなのに救いを求めてしまう自分が情けないです。
私は普段の可愛い、平和な絵と共にグロ関係の過激な物も描いています。 グロをエロの対象として見ているので、グロい物ををグロい、気持ち悪いと思ったことがありません。男子高校生がエロ動画を見る時に感じる物と同じようなものです。 二次創作であり、勿論自分の絵を見て不快に思うであろう人にもちゃんと配慮して投稿する際は注意喚起を付け加えたり、サイトを使って簡単には見れないよう設定しています。 ファンも結構いて、私はそれなりに楽しく過ごせていました。匿名でユーザーにメッセージを送れるアプリでも、この1年間批判のメッセージは1つも来ず、来るのは賞賛と共感のメッセージばかりでした。 私はそれで余計周りが見えなくなっていました。 しかしある日何気なくグロ関係を検索すると「自分の好きなキャラを酷い目に合わせている事自体が許せない」「非常識だ」「精神的ショックを受けた」というツイートを目にしてしまってから酷くショックを受けました。いえ、グロ関係を描くのにはそれなりの覚悟が必要だということは知っていたのですが、反対派の意見を初めて見た時苦手な人はこう感じるのかとただただショックでした。今はグロ関係を考えるだけでも罪悪感を感じてしまいます。 絵は隠しても、「〇〇を〇〇した絵です!」と文章としては出てしまうので、それで苦手な人から叩かれやしないかビクビクしてしまうのです。 そもそもグロを描いているという事自体が普通の人にとっては許せない訳じゃないですか。 反省というよりも、ただただ罪悪感で最近好きに創作をすることが出来ません。 今はどんなにそれで興奮しても周りの人間の事を考えると今までのが嘘のように萎えてしまうのです。 しかし、私の絵を楽しみにしてくれている方はいますし、私自身も今の状態に寂しさを覚えます。 どういう心持ちでいれば以前のように堂々と楽しめるようになるのでしょうか。 あれだけ熱中していたのに、顔も知らない人間の事を気にして辞めてしまうなんて耐えられません。 絵でキャラに酷い目に合わせるのも、いじめてるとかストレス発散とかではなくそのキャラが好きで、好きで、四六時中考えてしまうほど夢中になっているからなのです。むしろ、そのキャラ以外だと全く興奮しません。 害悪なのは十分承知してますが、自分の好きな物を表現したいと思っています。
はじめまして。 私は今年4月から民泊運営管理会社に正社員として中途採用いただいています。 先日先輩の逆鱗に触れました。原因は8月に起こした私の交通事故です。 事故当日はお客様のチェックインがある物件の事前確認を行うよう頼まれ、事故に合いました。物件には先輩に急行していただきましたが、お客様と鉢合わせしたそうです。無人チェックインシステムの導入をしているため料金の割引を行いました。上記オーナー様に報告したところ賠償問題にまで発展しています。 後日先輩に謝罪し状況をお伺いしたのですが「大丈夫」の一点張り。何か手伝えることや仕事はないかと話しかけても「自分で仕事を見つけてください」「あなたにできることはありません」と以降完全に無視されています。先日は「信用できない」「絶対に許さない」「雇用契約を守れていない」「給料泥棒」「早く辞めてください」と事務所で怒鳴られてしまいました。事故の件で何度か午前休や早退して警察署や事故のリハビリに通っていたので、言われても仕方ないです。また当逃げであること、労災が使用できないことで保険会社や会社とも揉めています。 弊社は社員みんな家族という社風で、プライベートについてとても細かく聞かれます。しかし家庭は複雑で、私自身が一時預かり保護経験をしました。そのため移住してこの土地に住んでいます。勿論何を聞かれても当たり障りなく答えて休日の過ごし方や趣味の話などはしていますが、それが気に入らないようでここ2ヶ月ほど様々な人に無視されています。状況がどんどん悪化しています。 今日の服装はオフィスカジュアル推奨の前職で着ていた白無地ロングシャツワンピースですが、服装のことでストレスだと言われました。ちなみに弊社に服装指定は特にありません。 辞めると言えればいいのですが、入社して半年と少し。一年未満の職歴は印象が悪いと聞きます。ハロワの担当者にまたお世話になるのも気まずい等と考えて動けずにいます。自分では身の振り方も状況の打開方法も考えられません。両親は仕事を辞めるように勧めてきます。 結局は自分のことですし、自分自身で決めなければいけません。しかし少し疲れていて、甘えではありますが何かお言葉を頂けたらと思います。今は仕事に行くのもなにもかもが辛いです。 大変長文ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。