hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 」
検索結果: 4693件
2023/12/21

大学受験の親子の格闘

国立の難関大学目指して頑張ってきた娘の合格判定が思いのほか上がらず、担任の先生からも他の国立を゙勧められたものの、娘が勉強したい学科が無い大学で、ひどく悩んでました。娘としては今まで頑張ってきたという意地もあり、ある一定の偏差値以下の大学には行きたくないようです。かと言って希望学科の無い大学に行っても意味がない‥。数日間、目を真っ赤にして落ち込んでいたので、流石に痛々しく見ていられなかったので、第2希望であげていた私立に行っても良いよ、と言いました。しかし、その私立は東京で自宅からはもちろん遠く、学費や生活費を゙考えると不安ではあります。父親が子供の預貯金を゙管理しており、奨学金を゙受けるなら良いと了解してくれたとは言っています(恥ずかしながら夫と別居しており、直接私が夫と話すことはありません)そのため気持ちを゙切り替え私立の勉強を゙進めてきましたが先日、難関大学の判定が上がったと言われました。A判定ではありませんでしたが合格の可能性が無い判定ではなかったので、「そしたら受ければ?私立とは受験日は違うし」と言ったら「私立と国立では勉強内容違う!今さら何を言うの!私が決めることでしょ!もう疲れた」と言われました。 確かに娘の言うことは理解できますが、 最後まで踏ん張れば良いのにと思います。私立の合否は国立の受験日より早いので、受けるだけ受けて合格すればラッキーぐらいの考えで、あと少し頑張ればと良いのにと思います。正直、娘に私立を゙勧めたものの、生活費等を゙計算すると気が遠くなります。夫婦共働きではありますが、夫婦不仲なので老後を゙考えても金銭面の゙不安は消えません。国立大学しか行かせない、ときつく言うべきだったでしょうか。親として、どう動くべきだったのか‥‥悩んでいます

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どう声をかけたらいいのでしょうか・・・

初めての投稿です。 娘の所属している部の顧問が、理不尽な対応をしてきます。 先日は目つきが悪いと言われ、俺に立てつくなと言われたそうです。 以前からお気に入りの生徒がケガをするとお姫様抱っこをして連れていき、手厚く介護。娘がケガをした時には、大げさなんだよ!と怒鳴られたそうです。 勿論、娘だけの話を信じている訳ではないので同じ部の子供達にも話を聞きました。 立てつくな、の話ですがこれは先日試合中に、顧問の勘違いで娘を𠮟りつけ、娘がどうしても納得がいかずに話をちゃんと聞いて下さい、と顧問にいったのです。 それ以外顧問に対して何かを言ったことはありません。 何故なら言うだけ無駄だという事を親子共に知っているからです。 それにも関わらず先日娘は自分の意見を言いました。 最終的には話を聞き入れてもらえず、試合にも出してもらえませんでした。 試合が終わった後、ずっと好きで続けてきたスポーツを泣きながらもう辞めたいと言ってきました。 他にも書ききれないくらいの理不尽な扱いをされています。 正直私は我慢の限界まできていますが、今ここで私が言ってしまえば毎日顔を合わせている娘にまた被害が及んでしまうのだと思います。 ずっとモヤモヤしているのですが、娘は私以上に嫌な気持ちだと思います。 励まし続けていましたが、今どう声を掛けてあげたらいいのかすらわからなくなってきています。 助けて下さい・・・

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/16

地元に帰ってこない子どもは親不孝?

たびたび相談すみません。 家に帰ってきたがらない大学生の娘について、相談し、アドバイスいただき、口や手を出さずに見守ろうと頑張っているところです。 関連していると思うのですが、夫や義母は、娘が地元に帰ってきて就職し、お婿さんを貰って家を継ぐ。ということを望んでいます。ちなみに、義実家は、名家でもなく、広大な土地が有るわけでもなく、普通の何でもない田舎の家です。 しかし、娘は、地元に帰ってきて就職しようなどと微塵も思っておらず、お婿さんはおろか、結婚もしたくないと言っています。 義実家に、いくたびに、娘は、今週も帰ってきてないのか、と聞かれます。夏休みなのに、一人で好き放題してわがままだと言わんばかりです。娘のいとこがいるのですが、いとこは毎週末帰ってくるようで、比べられます。 私は、個人的に、娘の人生だから、地元に帰ってくるも帰ってこないも自分で決めればいいと思っていますが、義母も夫もそうではなく、地元に帰ってこないのは親不孝だという考えです。 義実家に行くのもつらいし、何より夫と考えが合わないのがつらいです。先日話し合いましたが平行線でした。 お坊様の考えをお聞きしたいです

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

謝らない、逆ギレする妻に対する心構え

結婚13年目。 私は2ヶ月前から入院しております。 先日、自宅に外泊て帰宅した際のこと 息子がウイルス性腸炎に罹患。翌日、娘と私にも腸炎を疑う症状があり、娘の受診のため妻の母親がきてくれることになりました。私は虚脱感があり布団で横になってたのですが、突然!妻から「貴方と娘を実家の両親に診てもらうのは、みっともないから病院に帰って」と言われました。そのとき私も冷静になればよかったのですが、人格を否定をされたように感じてしまい、怒りと興奮状態で病院に戻りました。結果、私も娘も腸炎でした。私は怒り収まらずその日の夕方に妻にLINEで「みっともないから病院に帰って」と言われたおかげで腸炎がわかりましたと返信。すると妻は既読スルー。その後も既読スルーが続き、謝ることもなく4日経ちました。これは過去のケースですがアドバイスしたつもりのことに対して(妻は私の小言だと思ってるのかもしれませんが)逆ギレされたことも…。何度かこちらから改善するようにアプローチしましたが、こんな感じなので諦めるつもりです。明日、明後日には退院なのですが 今後どのような心構えで妻に対応するか悩んでます。子供のことを愛してるので離婚するつもりはありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

身の回りで不可思議な現象が起きる

こちらで以前離婚した妻の心中を相談させて頂きました。その心中から無事生還した娘に起こる不可思議な現象について、相談させてください。 1.家族にはいない、長い茶髪の髪の毛が娘に付着している:ご飯を食べていると娘が急にうぇっと言って口の中から髪の毛を吐き出すと言った事がありました。これは元妻が娘に付いているのでしょうか?これ以前にも娘の部屋、寝室に度々元妻のような髪の毛が落ちていたり、娘が入浴後、着替えた服に着いていたりします。娘にはリカちゃん人形の髪の毛だよと言って安心させるように促してはいますが、元妻が心中を図った事もあり、とても心配です。 元妻は未だにお墓には入っておらず義母のところにある状態です。納骨して欲しいと訴えているのでしょうか?今回一周忌を兼ねて樹木葬することになりました。今後も起こるようなら、お祓い等考えた方がいいのでしょうか?娘は危機的状況から生還してくれたこともあり、私としては娘を守りたい一心です。亡くなった母親がさまよって娘を連れていこうとしているとは思いたくありませんが、娘に起こっている事からそんな事も考えてしまいます。 2.娘が生還後、犬の影を見る 最近、外の公園等に遊びに行った時や、家で急に真剣な顔で、固まります。どうしたのと聞くと、屋根の上、公園のある場所に犬の影があるというのです。臨死体験をすると霊感が強くなると言いますが、娘は霊感体質になったのでしょうか? 私の実家は、今まで飼っていた犬の遺骨を埋葬しておらず、家に安置した状態です。 その亡くなったワンチャンたちが娘に見えているのでしょうか?現在実家で娘と共に暮らしています。 両方とも納骨していないことで、娘に何かを訴えかけている気が、してなりません。 飛び降り心中からの奇跡的な生還をした娘なので、何としても守ってあげたく、お祓い、除霊等なさっているお坊さんに回答を頂ければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

子供の供養のことで悩んでいます

娘の供養 これでよかったのだろうかと悩んでおります。 ご指導ください。 (経過) 若い頃(約50年前)生後3ヶ月の娘を亡くし、親戚の人にお坊様を紹介され葬儀を行いました。家が真言宗だったので真言宗の仏壇を購入し、娘の位牌を収めました。また、公営墓地の永代使用権を取得し、お地蔵さんを建てて納骨供養をしております。 娘が亡くなって1年後に私どもは転居し、そのお坊様との付き合いもなくなりました。その頃やっと気がつきました。そのお坊様が浄土真宗の方で、我が家の宗派(真言宗)と異なること、法名・戒名が異なることに。 その後転居先で真言宗のお寺様を探すのを怠り、現在までお付き合いしているお寺様はありません。毎年お盆になると家族みんなで仏壇の前で「般若心経」をあげ、その後墓参りに行っていますが、僧侶によるお勤めや回忌法要などは営んでおりません。 最近、浄土真宗と真言宗では教義が大きく異なることも知りました。 気がかりな事がございます。ご指導ください。 (仏壇のこと) 我が家の宗派は真言宗です。 現在、真言宗の本尊が祀られた仏壇に浄土真宗で葬儀された娘だけが祀られており、位牌、過去帳には「釈尼○○」と記載されています。現在もお付き合いしているお寺さまはありません。将来私ども夫婦が亡くなったときは真言宗による葬儀・供養を考えています。 ①真言宗の仏壇に浄土真宗で葬儀・供養された娘を祀ることは問題ないのでしょうか。 ②将来私ども夫婦がなくなったとき、真言宗の仏壇に真言宗と浄土真宗の仏が祀られることになりますが、宗派による教義の違いは問題ないのでしょうか。 ③お盆などに真言宗のお坊様にお参りしていただいたとき、娘も供養の対象としていただけるのでしょうか。 (仏壇でのお勤め) 大日如来像に一礼し、お大師様の掛け軸に一礼し「南無大師遍照金剛」と唱え、娘の位牌に向かって「南無阿弥陀仏」と唱えています。 「南無阿弥陀仏」は、娘の冥福を祈る気持ちが言葉になったもので、特に宗派を意識したものではありません。 ①真言宗の仏壇で「南無阿弥陀仏」を唱えてもよろしいですか。 ②お盆には、仏壇で「般若心経」をあげてからお墓参りに行きますが、問題はありませんか。浄土真宗では「般若心経」は不要、教義と矛盾すると言う方もおられますが。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

夢について

3回めのご相談になります。 娘が亡くなり先日四十九日の法事が無事に済みました。 毎日悲しみと喪失感が大きすきて泣いてばかりですが、四十九日はきちんとやってあげたいと思い、それを目標に頑張って参りました。 娘のお友達も次から次とお線香をあげに来てくださり、ご飯も一緒に食べていってもらうので、思い出話をしなが泣いたり笑ったりで過ごしておりました。 お友達も娘の夢を見たと連絡をくれたりします。 私は亡くなってすぐにあまり良くない夢を見ました。 私の母も娘の2ヶ月前に亡くなっていて、母が出てきて、私がなにもかも嫌になったと言うと、息子が俺だってもう嫌なんだといい私がもう死にたいと言うと、亡くなった娘がじやあ一緒に死んであげるわと、夢の中で言うんです。 昨日もお友達から娘の夢を見た、でも内容は覚えてないと連絡がありまして、私は良い夢でなかったから楽しい夢を見たいなって話をしていたばかりですが、昨晩2回目の夢を見まして、又良い夢ではなかったのです。 娘が苦しい苦しいと言って、早くお医者さんに行こうと私が言い、近所のかかりつけのお医者さんに診てもらっている夢です。 息子もいまして、一緒についていくわと話ている夢です。 そのような夢を2回も見てしまい、悲しいし娘はあちらの世界でも苦しんでいないか心配でたまりません。 私が娘の死を受け止められず、いつまでも泣いたり、主人にあたったりしてしまいます。 主人には娘の約2年の闘病生活の時にも、考え方というか主人の態度というか、いろいろな事で何度もぶつかり責めたりもしてしまいました。 心の中ではいろいろな事に感謝をしていますが、一緒に泣いてくれたり娘の話を自分からしなかったり、普通の生活をしているように思えてしまうのです。 そんな不満とか、私がいつまでもこんなふうだから、娘の良い、楽しい夢を見られないのでしょうか? 今は仕事をしておりませんので、娘の為にお花とご飯だけが私の仕事です、 よく娘さんの為にも明るく頑張っていかないとだめだよって言いますが、何を頑張れば良いかすらわからないです。 四十九日が終わった今、何もやる気が起こらない現状です。 夜もあまり寝られないので、朝方から九時近くまで寝てしまいます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/09/24

子供から恨まれています

自閉症スペクトラムとADHDの特性がある高2の娘についての相談です。 娘は私たち両親を恨んでいます。 夫の高圧的な態度、私はそれが怖くて自分の保身の為に夫に逆らえないという家庭のせいで、不登校になり、人生めちゃくちゃだと思っています。 それについては娘に謝罪して、夫も態度を改めています。私も謝罪して気をつけてはいますがまだ夫の顔色を伺ってしまいます。 そして私への暴力が再発してしまい、児童相談所に対応策を聞きたくて面談をお願いしましたが、発達障害が関係している暴力だと思うので医療機関へ行くようにと断られ、 かかりつけの精神科では薬のみで対応策で、落ち着くといいですね!という言葉しか聞けず、 警察に相談したところ、予想外の急展開になってしまいました。 警察としては、相談を聞いてしまった以上自宅に来て娘と話さないといけないと言い、 警察に相談した事が分かったら娘が何をするか分からないので今日のところはやめて欲しいと伝えましたが、とうしても自宅に来ると言って聞きませんでした。 そして、警察が帰った後娘が怒って何をするか分からない、最悪の事も考えて児童相談所の一時預かりに連れて行ってもらう事になりました。 その後は自分達で探して病院に入院か施設に入所かを考えていくようです。 暴力を受けて辛かったですし、一緒に生活するのは危険なのは分かりますが、普通の精神状態の時もあったので、恨みを軽減できるような改善策を見つける努力をしたかったです。 このまま恨みが無くならない場合、一生離れて暮らすのかと思うと辛いです。 娘には発達障害という生きづらさを生まれながらに持たせてしまい、 生まれてきても何も良いことがなく辛い事ばかりで生まれてきたくなかったと言われたことがありました。 今回の事でその通りだと思いました。 娘の世話は高校生になっても手がかかったので自分が大変だとばかり思っていて、娘の辛さを分かってあげられなかった。 発達障害のせいで、普通の生活が送れないのに、普通高校生ならこんな事自分でできるのにと娘の努力不足だと私は感じていました。 この後悔と申し訳ない気持ちをどうしたらいいか分かりません。教えて下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

子供の友達

子供の友達 私の子供の友達に、怒ってばかりいる子がいます。2人の関係が気になるので相談に乗って頂きたいと思います。 私の子も、怒りん坊の子も女の子で、5歳です。同じ園で、年少の時から私の子と仲良しで、盛り上がる時は2人で笑い転げて、気が合う部分が多いのだと思います。 私の娘の性格は、穏やかで、もっと小さい頃から怒った事があまりなく、幼児にしては泣かない子です。大人しいという感じではなく、元気で明るく、よく喋ります。1人っ子で、誰とも喧嘩をした事がありません。先生から「精神年齢が高い」とよく言われています。 怒りん坊の子は、優しいご兄弟がいます。お母さんは穏やかで教養があり、芯がある素敵な方です。お父さんも特に怖い人ではないと思います。 2人が遊ぶ様子を見ますと、基本的にその怒りん坊の子が遊びの役を決め、命令口調、上から目線です。私の娘が何か言うと「違うでしょ!!」とかなり強めに言うので、娘はしゅんとし「ああ、そうか」と言って、全く言い返しません。その子は、気に入らない事があると、怒る→拗ねる、泣く、という流れもあります。見ていて、大人気ない事で恥ずかしいのですが、腹が立ち、段々その子が嫌になってきました。怒りん坊のお母さんも、その都度「優しく言いな」と注意し、私や娘に「ほんとごめんね」と言ってくれます。強く怒ることはない様子ですが、「将来いじめっ子にならないか」「皆に嫌われるのではないか」と心配しています。その子は私の娘だけに怒るのではなく、園では他の子と喧嘩したり、強い口調で喋るあまり、「一緒に遊びたくない」と離れていってしまった子もいます。 娘に「あんなに怒られながら遊んで楽しい?」と聞くと「いつも怒ってるから平気」と言うのですが、その後「やっぱり、前より怒るようになっちゃったから、1番好きな友達じゃなくなった」と言いました。それでもその子と遊びたがります。 私は、娘にストレスが溜まらないか、それが思春期になり爆発しないか心配です。幼児なのにその子に気を遣って喋ってるのが分かります。オドオドする時もあります。 子供の友達関係なので、親が関与しないで、人間関係を子供が学んでいけば良いのでしょうか?まだ幼児だし、怒りん坊の子に私からピシャリと叱ってみようか、、と考えてしまいます。 そもそも、なぜその子はいつもすぐに怒るのでしょうか?どう対応したら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族で笑って過ごすには

いつもお話聞いてくださりありがとうございます。 今日は家族のことで相談です。 我が家は私達夫婦、大学院修士2年の息子と社会人1年生の娘の家族です。 大学院に行ってる息子は東京から久々の帰省をしています。 四人揃うと各々の思いがぶつかっていつも喧嘩になってしまいます。 今回も旦那がBlu-rayrecordを買いたいと言い出して言い争いになってしまいました。 実は家のフェンスが木を切っていたらぶつかって凹んでしまい思いがけず火災保険で保険金が支払われました。フェンス修理代にプラスされることになりました。ありがたいことです。 また、同時期に旦那が検査入院をして生命保険からも保険金が支払われました。検査の結果特に異常はなくホッとしたところでした。 思いがけずお金が入ったので、長年使っていたIHヒーターと換気扇も買い替えが出来ました。本当に助かりました。 旦那が今までずっと欲しかったBlu-rayrecordを残りで買いたいと言ったので、私は日頃一生懸命頑張ってくれているので良いかと思いましたが、娘が「パパばかりズルい。パパが欲しいものは何でも買って私には何も買ってくれない。お金が余ったのなら貯めておけばいいじやないか」と言って反対していました。 娘には大学生の時に中古ですが車を買ってあげてあります。 また、旦那は家計の都合で車がなく、歩いて仕事に行っているのをみかねて義母さんが車を買ってくれる事になり、その車を娘が使う事にもなりました。 お金には恵まれていますが、上手く使いきれておらず家族でギスギスしてしまっています。 娘のお金を貯めておけば良い、という気持ちもわかります。以前にBlu-rayを1台パパのお小遣いで買ったのですが思った機能ではなく今回もう1台欲しいと言ったからです。 旦那ももう定年でこれ以上収入が増える見込もないので使うなら今しかないし、娘にしたてころで家に1円も入れていないので文句を言われる筋合ではないのですが、私自身が娘に強く言えません。 長々と書いていたら結局私の子育てが間違っていただけだと思えてきました。 私はただ家族が笑ってお互いを思いやって過ごしたいだけなのに。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

ステップファミリー。継母です。

初めまして。 心が限界になってしまい相談させて頂きます。 私は今年の1月に結婚をし、主人の連れ子(5歳娘)と三人家族になりました。 ステップファミリーです。 悩みは2つです。 ①継子との関係。 思っていた以上に現実は大変でした。 試し行為がずーっと続き、頭で分かっていても心ではイライラしてしまいます。 主人の前妻は娘が3歳になり直ぐに病気で急死しており、主人が仕事をし、育児は祖父母がメインにし、祖父母と暮らしていました。 娘は明るく育ち、しつけも祖父母が愛情持ってしっかりとしてくれています。 助かる反面、ワガママに育った部分も・・・。 母親ができた分、今までの寂しさをぶつけているだけだから受け止めてあげてと祖父母に言われますが向き合うにも限界です。 主人も話し合いを重ね、育児にも協力してくれる様になりましたが夫婦としてのあり方はこれからが大切だと思っています。 ②前妻の家族(兄弟、姉妹) 前妻の兄弟は4人?5人います。 お姉さんを中心に結束ある兄弟のようです。 再婚報告を主人、祖父母でした時から私に対して批難ばかりです。 私が妹の居場所を取った!妹が可哀想! ご挨拶も会いたくない!配慮が足りない!と言われ続け、半年がたちました。 私も最初はあちらの気持ちも理解しよう、受け止めようと思い、お墓参りも娘を連れて2人でも行っています。 色々ありますが、供養は供養と思っています。 毎月、娘には会いたいが私には会いたくない! 妹に対して酷い!と祖母(義理母)に言ってきます。 祖母も板挾みになり、色々とあちらに手紙や電話で現実を見ているのは私達であり、娘の幸せを考えてなどと伝えていますが、あちらには伝わりません。 あちらが会いたいと言ってきた時は娘に聞いてきましたが、娘はパパとママといたいから行かない!と自然と言い始めました。 また、それもあいてが気に入らないのでしょう・・・。 私も最初は受け止めようの気持ちから心が変わりました。 会った事もありませんが、今後関わりたくない!と。 悩み過ぎて、今では何が良いのか?私は冷たいのか?と混乱してしまい、辛い人生を背負ったとも悲観してしまいます。 幸せになりたいです。。。 半年で沢山の環境の変化や、色々な人の気持ちが入ってきて、今は心身共に限界です。 どうか私に光をください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1