義弟が従姉妹に性的な悪戯をする、といった事件がおきました。 父と母は妹に義弟との離婚を迫り、離婚をしないのなら勘当する、という話をしたそうです。 結果、妹は結婚生活を選び、義弟にはカウンセリングを受けさせる、勘当でかまわないということをLINEで伝えてきました。 理由は、息子(妹夫婦には1歳の子どもがいます)にとっては、良い父親であり、今までも良い夫であったから、それを奪うことはできないということだそうです。 私はその話を聞いて、怒りが収まりません。 それはそうした性的悪戯を実際に受けた過去があること、そうした行為を行う人間が「良い父親、良い夫である」とはどうしても思えないことに対する価値感の相違から来るものだと自分では考えています。 結婚生活を続けるにしろ、シングルマザーとして子どもを育てていくにしろ、すべての責任は妹が負うわけですから、外野が口だししていいことではない。妹が自分で決めて、自分で責任を持たなければいけない。 冷静な部分ではそう思います。 でも、実際に性的悪戯を受けたほうは一生忘れず苦しんでいくのにもかかわらず、やったほうはカウンセリングだけ通って、妻子も仕事もそのままで生きていくのが我慢できない。 実際一週間もたたないうちに、彼は遊びにいったりしています。(SNSを観て知りました) 反省なんてしているはずない、そう思ってしまいます。 そしてそれを受け入れる妹に対する怒りもあるのだと思います。 私がどんなに怒りを抱えても、何も解決しない。 でもこのまま何もなかったことにするのか、という気持ちが強く、ずっと引きずってしまいます。 この感情に対処する方法はないのでしょうか。
仕事量が多く、毎日大変です。 作業を終わらせる期限がありますが、今やるな、あとでやれ、今は、他の作業をしろと言われ、結局自分のやらなきゃいけない仕事ができないでいると、まだ終わってないのか! 何でやらないんだ!と怒られます。 指示された通り仕事をしていても、言った本人が、自分の言ったことを忘れ、覚えていなくて、勝手なことをするなと理不尽に怒鳴られます。 真面目に仕事をしてるのに、急に適当にやるな!と怒られます。 社長夫婦が、理不尽です。 自分が、一番正しいと思っているようで、何を言っても無駄です。 田舎なので、転職も簡単には、できません。 心が壊れかけている気がします。
私には妹がいます。その妹が離婚した時に、妹、元旦那さん、両親とでトラブルになり、大騒動になりました(主に親権等の関係)。元々相手の方と両親はお互い気にくわない感じの間柄で、その騒動に私も巻き込まれました。 その際、両親からは「血の繋がった家族なんだから、どんな事でも助け合うべきだ!」と言われましたが、未成年ならまだしもお互い30代のいい大人です。 基本は自分の事は自分でなんとかするべきで、もしそれでもどうにもならず、妹から頼まれたときは私の出来る範囲で助けようと私は考えているのですが、両親はとにかく最初から家族で解決すべきだと考えているようです。 そのせいで1日近く、進展しない話し合いに参加させられ、度々娘や主人にも迷惑を掛けてしまいました。 私は何度もこちらも結婚して家族の生活があり、仕事もしている為、妹達の事に時間は費やせないと伝えましたが、その都度「分かっている、旦那君にも悪いと思っている」と言いますが、何かあると結局同じ事になります。 私自身妹の子たちは可愛いので、彼らにとって1番いい方向に進めばいいと思っていますが、妹夫婦、両親の考えがいつまでたっても平行線で、落ち着きそうにありません。 最近ではストレスが溜まっているのか、鬱々としてしまい、両親からの電話がかかってくる度に不安や苛立ちが混ざったような、何とも言えない気持ちが強くなります。 声を聞くのも辛いです。正直もう関わりたくないとも思い始めましたが、そうすると何だか自分が人でなしなんじゃないかと少し自己嫌悪したりと自分自身の気持ちもあやふやになってしまっています。 いっそ遠くにでも行ってしまいたい・・・。 纏まりのない上、長ったらしい文章で申し訳ありません。どうすれば、少しでも気持ちが楽になるでしょうか?
こんにちは わたしはいま通信の高校に通っています。 私にはある友人がいます。 その子とは出会って3、4ヶ月ほど。 初めて話してすぐに仲良くなり毎日のように遊んでいました。 そして一週間ほど前その友人とケンカをし、なんとか仲直りしたものの、 前々から友人はヤキモチ焼きで気分屋、ちょっと自己中も入っているのかなといった性格で、 私が他の友人と遊んでいたり、共通の友人の名前を出しただけで怒ってしまうことが余計に多くなりました。 私は喧嘩になりそうになるともうハラハラしてドキドキして嫌なため、なるべく怒らせないようにと気をつけているうちに、他の友人と遊ぶのも罪悪感に感じるようになり(でもそこは我慢する必要はないので普通に遊んでます!!)、共通の友人の名前を出すことも避け、そして全く悪気がない、なぜそれで怒る?と言った感じの内容でよく機嫌を損ねるので、出す内容にも気を使うようになってしまいました。 そんなかんじになってから、その子とこれからも付き合っていきたいか考えてみたのですが、 Twitterに文句を書かれたりしたこともあり、 傷ついたと言ってもスルーされた。 自分の機嫌で周りの空気を壊す。 集団行動の時、周りに合わせようとせず自分を第一に考える。 自分の気持ちをすぐ全面に出す。 と、嫌な部分も多くありちょっと距離を置こうかなとも考えたのですが、 その友人はわたしにとって 嫌な部分をちゃんと直接本人に伝えられた。 そしてその事を反省(?)してくれた。 相談にのってもらったときいろいろ考えてくれた。 私が恋をした時、「好きな人できたって聞いてすごい嬉しかった!!」と言ってくれた。 私の嫌なところを言ってくれた。 と、このようなことは初めてで嬉しかったんです。 そう思うとこの子とはこれからも仲良くしていきたい。と思います。 でも怒らせないようにと気をつかう、 またTwitterに文句を書かれてしまうのかと怖くなる。 その子のペースについていけないので疲れてしまう。 そしてここはこの内容には関係ないのですが その子は可愛いので隣で歩くのに自信を失くしてしまいます。 こういったときその友人との距離はどうすればいいのでしょうか…。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
私は今、子どもが2人いるのですが1人目を妊娠する前に1人流産してしまっています。 そんな事もあり妊娠しても安定期に入るまで妊娠は家族以外には報告していなかったのですが、友人は2人流産していてその都度、妊娠してすぐに妊娠したよーと報告してくれます。 そんな友人と関係が切れてしまって悩んでいます。 1度流産している私は報告して、流産したと言った時に気を使われるのが怖くて安定期まで妊娠を友人に言えずに居ました。 いざ安定期に入り妊娠を報告しようとしたら友人からまた、流産した、辛くて仕方ないと言われ自分の妊娠の報告が出来ずに終わってしまい、また少しして報告を…と思って居たら今度は旦那から離婚を突きつけられた…もう、死にたいと言われまた妊娠の報告が出来ずに…そうこうしていて私は出産… 流石に黙ってるわけにはいかず、流産の事や全て話して報告出来なかったと伝えたら、祝福出来ないと言われ、それっきり友人とは連絡取れてません。 私が間違っていたのか、もっと早く妊娠を言えていたら関係が切れなかったのか最近考えます。 どうすれば良かったのでしょうか。
私は最近警察学校を4ヶ月で退職しました。 以前は大学を1年で中退し前から興味のあった演劇を3年ほどしていました。しかし芽もでず親が消防を定年退職したのをきっかけに警察と消防の試験を受けて警察に合格しました。 その後警察学校に入校して4ヶ月が経ちましたがやはり親と一緒の地元の消防で働きたいと相談し思い切って退職しましたが、しかし帰って来た私に対して部屋に隔離するように世間体を気にしたり事あるごとに愚痴を言われてしまいます。部屋の電気がついているとバレるから消して、親族との接触しないようになど私はまるで戦犯扱いです。生きていては駄目な人間だと思うようになりました。私もこのままだと中途半端に終わってしまうのは分かっているので努力しようとした矢先にこのような扱いです。大好きな地元が歩けません。退職するのがそんなにいけない事なのでしょうか?応援してもらえると思っていた私が馬鹿でした。何が正解なのでしょうか?もう私も24歳です、どう生きれば良いのか分かりません。消えた方が楽です。
私には2人仲のいい子がいます。1人は小学校の時私のことをいじめていたリーダーで、もう1人は私が1番大切な友達で親友です。 今高校生で、親友とはおなじ中学で本当に仲が良くてずっと一緒にいました。いじめていたリーダーとは中学が違いましたが、なんとなく私と親友を含めた3人で仲良かったです。 高校生になり、親友と高校が別々で会わなくなりました。そうすると親友といじめのリーダーが仲良くなり、今ではその2人が親友同士になりました。私は高校生になってから一回も親友に会っていなくなんとなく気まづい関係になり、喧嘩してるようになってしまいました。 そのいじめていたリーダーと親友は2人で卒業旅行も計画してるようでなんか私が取り残されたみたいに感じてしまいます。 私はそのリーダーのことをどうしても好きになれず、親友と仲良くしてるのもあまり良く思えません。 親友には最近、意を決して久しぶりに遊ばない?と連絡した所、バイトもあるし忙しいから無理と断られてしまいました。 連絡する時にとても緊張して連絡したのに、冷たい返事で心が折れそうになりました。 親友と元通りのようになるたらどうしたらいいでしょうか? これからどうすればいいのでしょうか? 本当に親友は大切な存在なんです。
実姉との関係に悩んでいます。 姉は私が幸せになるのが面白くないらしく、結婚した時も出産した時もお祝いの言葉は一切無く、散々嫌味を言われました。 私だけではなく、主人や子どもにまで嫌な態度をとるので、なるべく会わないようにしていました。 今まで姉は実家を出て一人暮らしをしていたので、帰省しても顔を合わせずに済んだのですが、急に実家で暮らすと言い始めました。 原因の一つは、私の子どもが実家で可愛がられているのが気に入らないようです。 両親は孫に会えるのを楽しみにしているので、これからも実家に帰省したいのですが、姉とも顔を会わなければならないと思うと苦痛です。 幼い頃は姉との関係も良好でした。 いつの間にか拗れてしまった関係を、嫌な気持ちにならずに修復できる方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
友達、会社の人、知り合いや他人の人との会話の仕方が分かりません。何を話せばいいのか、話の盛り上げ方も分からない。すぐ会話が無くなる。言葉が出なくなります。私との会話がつまらないのか、皆すぐスマホを見て暇を潰そうとします。 言葉のキャッチボールや、声のトーンや表情などを心がけているつもりです。 どうして人とコミュニケーションがここまで取れないのか分かりません。 よく言う空気を読むというのも分からないです。 どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。
僕はよく友達にからかわれて殴ったりしてしまいます。 その時、友達のメガネを壊してしまい気まずくなったりすることがあります。 すると友達は当然元気をなくしてしまいまうのですが、僕にも言い分があります。 ですが言い出すことはできずに僕だけが悪者になって自体は収集されます。 からかわれた時のいい対処法はありませんでしょうか? 下らない質問ですが、ヒントでもいいので欲しいです。
はじめて。 よろしくお願い致します。 鬱になりとても辛いです。 原因は仕事、結婚です。 仕事ではうまくいかず、最初に会社側と話していた条件とは違い正社員にしてもらえません。 また結婚を考えているのですが、正社員になってからと決めているのですごく焦ってしまい、仕事のことしか頭になく限界がきて鬱になりました。 今は彼女と同棲中で自宅療養中なのですが、凄く気分が落ちて死んでしまいたい時なども多々あります。 ですが、なんとか動こうと家事などをしているのですが辛いです。 せめて家にいる以上家事くらいはと思っているのですが。 一番辛いのが、彼女に理解されていない気がするのです。 活動出来ず寝ていたり、家事をしていなかった時にダラダラしてるだけなど言われ、怠けてるだけに思われているのかな?と思いました。 なので一緒にいる時はなるべく明るくしているのですが、その反動で一人になるととても気分が落ちてしまい、辛いです。 気を使い過ぎてしんどいです。 どうすればいいでしょうか? 長々と申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
今年の春から新社会人になりました。 私は学生の頃から人付き合いが苦手で他者と極力関わることを避けて生きてきました。 しかし社会人なのだからこのままではいけないと思い同期や先輩方と会話して円滑に物事が進むようにしなければと思い自分なりに振る舞いました。 しかし態度の節々に私の他者に対する恐れや回避傾向が出ていたのだと思います。 同期からは浮き気味で仲の良い同期同士や先輩方とプライベートで遊びに行ったりしているようですが私に誘いはありませんでした。 正直誘われても行きたいとは思えないですが自分なりに円滑に進むように振る舞ったつもりでもやはり浮いてしまう自分の性格や、フレンドリーな雰囲気が肌に合わないような気がして脱力感を覚えています。 仕事の方は覚える事が膨大にあるのですが、書類などに向かうたびに鬱々とした感情が湧き集中できない状態です。 それでもせっかく就職したんだからすぐ辞めるわけにはいかないと思っているのですが日々朝起きるのが辛くなっている自分がいます。 また業界柄遠くないうちに転勤があると思うのですが、そこでの人間関係の築き方や仕事ができるのかなど、情けないですが家族には随分支えてもらっているので実家を離れる不安など将来にも不安があり落ち着けないのが現状です。 どうか気の保ち方を教えていただけないでしょうか。
前回の質問の続きです。 従業員10人で創業30年の建設業に就職して、1週間経ちました。 心配していた人間関係は良好で、前の職場の人達にも合うことはなさそうです。 辞めようとは思ってませんが不安はあるためいまいち気持ちが入りません。 ①休みが少ないと思われる 求人には隔週で土日休みとありましたが、それは試用期間の間だけで、土日しか入れない現場もあるため平日休みにもなる。 先輩の予定見てると週一休みが多い。 今は繁忙期だからかもしれませんが 盆休みも3日で友達は5日だったり6日と聞いて、少し悲しくなりました。 ②手に職がつくとはいえ需要はあるのか 自分の県は田舎でそんなに建物もたたないので、隣県に行くことも多いです。 他の下請けの人も大きな現場があまりないと言ってて不安になりました。 ③体力的にずっと続けられるか不安 夏は暑く、冬は寒いのでそれも不安です。 あと重いものを抱えて階段を登ったりもするので今は大丈夫ですけど、歳取った時が不安です。 良いことは以下のとおりです。 ①人間関係が良い 嫌だと感じる人は一人もいなくて、気遣ってくれる人ばかりです。 仕事を見て覚えろなどなく、怒鳴る人もいません。 ②給料はいいかもしれない 契約書では月給20万で資格を取れば、手当で月々3〜4万アップできるようです。 年収も300万〜と求人に書いてありました。 入社5年で500万の年収例も書いてあったので本当だとしたら良い方なのかなと思います。 短期的に気持が変わる方なので、それには左右されないようにと考えています。 他へ行けば休みが増えるかも、人間関係悪いかも、給料落ちるかもと思ってしまいます。 求人票もあまり信用できないので 自分はどうすれば良いのかと思ってしまいます。
私は自分の肌にコンプレックスがあります。そのせいで人と話すことは大好きなのに最近は学校に行くことも苦痛に感じています。 望んでこんな風に生まれたわけじゃないのに、なぜこれほどまでも悩まなきゃいけないのかという思いで胸が痛いです。 この悩みのせいで生きることがつらくてしょうがないです。 違うことに没頭すれば忘れられるかな、と考えてもすぐに‘‘どうして私だけ”と思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょう。 どうしたら前向きに生きていけるのでしょうか。 教えてください。
こんばんは、お世話になっています。高校生女です。 わたしは毎日些細な何かをコツコツやってないと気が済まない性格なんですが、 今これをがんばろうと思えることが決まりません。 毎日クエストが更新されるスマホゲーをいくつかしています。 が、今年受験生で、限度を守ってでもプレイするのが苦痛に感じます。 「一日これだけって決めてやっても、試験とか失敗したらゲームやってたから失敗したって言われてもおかしくない・・・」 と考えて、罪悪感がすごいです。 漫画を読んだりゲーム以外の娯楽でも同じくで、真面目すぎる生活をして 心がパンクすることが多々あります。 バランスよく行動するには、どうするのがいいと思いますか?
畜生道に行ったとし、犬猫になったとしたら、お盆に帰るとされるのは空想上のは犬猫ですか?現実世界の犬猫は、なんなのですか。人と畜生は、現実世界に存在するので、二層空間の世界観なのですか?
私は解離性障害を患っていて、怒りを溜めて溜めて、元旦那に爆発を繰り返していたのですが、カウンセリングを受けてから、穏やかになってしまい、不貞をおかした元旦那とも別れ、日常のストレスはたくさんありますが、なぜか怒らないで物事がすぎるのを待っていると、うまく行くことが多いので、一人で家でぶつぶつ文句を言ってみたりするくらいで、人に、私は怒ったよ!と表現することができません。 本当は怒っていても、表現しない人生でもいいのでしょうか? それとも、これは、私の中に怒りを溜めている状態で、不健康でしょうか?
私、夫、息子の三人家族です。息子は中学2年生です。 私は10年以上鬱の症状があり通院しています。 少しづつ回復傾向にあると思うのですが、時々とても落ち込むことがあり、その度に「私はこの家族の一員としてここにいてはいけない」という思いが強くなります。多分その思いはずっと抱えているのですが、落ち込んだときにより強く思ってしまうようです。こんなうつ病のお母さんはいないほうがいいよね、悪影響だよね、そうずっと思っています。なのに思うように完治できず、情けなく思っています。 具体的にグループホームにいくことも考えますし、消えてなくなりたいと思うこともあります。 息子にとって温かい母親になりたいと願っていますし、うつ病を治したい気持ちも強くあるのですが、なかなかうまくできません。私なんかが母親で申し訳ない思いでいっぱいです。 消えたい。 息子の心の傷にならない消え方はありますか。
逃げ癖のせいで後悔の連続です。 私は小さい頃から気が弱く、嫌なことがあるとすぐに逃げ出してしまうような子どもでした。 高校卒業後はこれといってやりたいことも無くフリーターとして生活しておりましたが、お世話になった恩師への憧れから教職を志し、20歳で教員免許を取得できる通信制大学へと入学し、5年ほどかけて無事卒業して教師になることができました。 しかし、小学校の教師として採用されてからわずか数日で通勤することに対して身体が拒絶反応を起こしてしまい、遂には勢いで退職願を出してしまいました。 職場環境や同僚との関係が悪かったといったことはなく、むしろ気にかけて頂いていたと思います。 今は周囲の人に恵まれながらも退職してしまった自分の弱さ、不甲斐なさが情けなく、同じ職場で働く先生方に多大なご迷惑をかけてしまったこと、大学で勉強してきたことを全て無駄にしたこと、教師としての経歴に大きな傷をつけてしまったことを激しく後悔しております。 今後私はどうすればいいのでしょうか。今の気持ちはやっぱり教師として働きたいという思いがありますが、逃げ癖のせいでまたすぐに辞めてしまうのではないか、周囲からどう思われるのかといった不安から身動きが取れずにいます。
生きていることが辛いです。 プライベートも仕事も何もかもが上手くいかない気がして 毎日のように死にたい、消えたいと思っています。 でも死ぬ勇気を持てず、仕方なく生きている気がして 何か趣味を持つとか興味持てるものを・・・とよく言いますが、何もする気が起きません 何の取り柄もない、資格もない自分では今の仕事を辞めることは考えてないですが 休日も先の仕事のことを考えてしまい休んだ気がしません。 どうしたら、慣れなくて嫌だと思う仕事を乗りきれるのでしょうか? どうしたら、生きていて良かったと思えるのでしょうか? 上手く文章に出来ないですが、毎日毎日辛い気持ちで消えたいです