何度もすみません。もう少しお付き合いください。 今の食欲は、最近のものではありません。 娘が自死し、お通夜、お葬式、その時もずっと 私は食べていました。 泣いては食べ、泣いては食べ。 普通なら、食事も喉を通らないはずの状態で、私はその場の誰よりも食べていたのです。 私達家族は、娘の最後の姿を見せてもらえなかったので、どうしても信じられませんでした。 間違いないではないか、棺の中は別人ではないか。娘が幼い時からお世話になっていた歯医者さんが娘だと鑑定してくださったので、間違いないと理解していたけれど、やっぱり、いやいや、これは違うはずという思いが消えることはありませんでした。 もしそうなら、私が娘を見つけてやらなければ。私がしっかりしないと。倒れてる場合じゃないと。そんな気持ちでした。 お経をあげてくださっている住職さんの後ろ姿に、娘は死んでない、そんなお経は要らないと 何度心の中で叫んだことか。 それでも、二年以上が過ぎました。 いつまでも、娘のせいにしては、叱られてしまいます。このへんで、異常な食欲を手放したいと思います。 凡人より、意志の強そうなお坊様たちは どのように食欲、「欲」を手放しておられるのでしょうか?
先日、勤務先の配属先の担当ケアマネから「口調がキツイと言われていると施設長から聞いたけど自覚ある?直す気ある?」と聞かれました。何を言われているのか 誰が施設長に伝えたのか同時に頭の中で広がりました。認知症の方を介護させて頂いてるので突然、立ち上がったりして危ないことを伝える時などに口調がキツクなってしまいます。ケアマネには「感情的になってしまう時もあり,その時に強い口調になってしまう時もある、自覚はしている、直そうと思っています」と答えました。「事務長からも話しがあるから」とも言われました。今まで働いてきて危険な行為をされている人を止めるのに多少は言葉がキツクなってしまっても仕方ないと思っていましたが逆だったんだと思わされました。現場も見に来ることなく終末期を迎えている利用者様の様子も介護士に聞くだけのケアマネ。大変な時に逃げているとしか思えません。看護師も他の部署と看取りのやり方を比べられる、人手がいる部署と足りない部署での対応は限界がありました。そのやり取りの後にケアマネからいろいろなことを言われ私は仕事に対する意欲がなくなりました。やってきたことを否定された感じもします。発達障害の診断を受けているのですが周りから責め立てられるように言われるとパニックを起こし口調もおかしくなってしまいます。職場に言ってません。何故なら守秘義務が守られないかもしれないからです。こんな私は不要な人材です。利用者様に優しく出来ていないと言われたも同然だからです。味方になってくれる人もいるので何とか続けてきましたが今回の事で身に染みて私がいることによって他のスタッフに迷惑がかかると確信しました。言葉は大切なのは分かります。いじめられっ子で言葉の暴力で不登校にもなりかけました。でも、何故こんな思いをしなければならないのでしょうか。やはり私は生きている価値のない、職場にもいる価値のない人間なのでしょう。死を考えています。看取りの利用者様は今日の朝に天に召されました
長文失礼します。 こんにちは。 私には付き合って2年以上の彼氏がいます。 彼と出会う前は本当の愛など知らず、自分なんてどうせ大切にされないと感じながら生きていました。 そんな中彼と出会って、たくさんの愛をいただきました。 しかし私は、酒癖があまり良くなく、彼氏と付き合ってからもクラブで飲みすぎてしまったり、泥酔して解放されて他人の家に泊めてもらったりということが何度もありました。 運が良く、家に泊めてくれた方はいい人で、それ以外にも彼氏と付き合ってから他の男性と身体の関係を持ったことはありません。 やらかしてしまうたびに私は正直に彼に話し、彼もそれを聞いてチャンスを与えてくれました。 付き合って1年以上過ぎたあたりからだんだんと本当の愛というものを実感し、2年過ぎた今ではもう彼だけでいい、彼以外は興味ないというのが本音です。 しかし最近、自分が過去にしてしまったクラブでの飲み過ぎや、その時に興味のない男性に絡まれてしまったりしたことなどが頭をよぎり、彼と幸せになっていいのか心の中で迷う時があります。 彼はとてもいい人で、私とは釣り合わないと思ってしまいます。 最近は泥酔するまで飲みすぎるということもなく、他の異性との連絡さえも面倒くさいと感じてしまうほどです。 私は彼と幸せになって良いのでしょうか。 また、今頃になって思い出す過去の過ち(彼に話しきれなかったこと)は、時間がたった今でも彼に全てを吐き出した方がいいのでしょうか。 最近2度ほど過去の過ちを彼に打ち明け、なんでその時に言わないの?と言われてしまいました。 今後また思い出した時に全てを打ち明け、彼の心を傷つけるのがすごく怖いです。 彼は私との今後も考えてくれているのですが、私は彼にどのように接したらいいのか分からないです。 長文になり申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。
私には80代後半の祖父がいます。 祖父は今年の春頃インフルエンザにかかり、認知症が進み、そして体力も衰えていきました。 そのせいで免疫力も低下し、インフルエンザが治り安心したあと、肺炎にかかってしまい今は病院に入院しています。 最初わたしは、「きっとすぐに退院するだろう。」と思っていました。 その訳は、祖父は何度も手術をしていて心臓に機械がついています。 だからというわけではありませんが、きっとおじいちゃんなら治る。よくなる。と信じていたからだと思います。 もちろん今でもそう信じていますが、 昨日(11/20)の夜、母から「おじいちゃん、もしかしたら来春迎えられないかもしれないんだって。」と告げられました。 その時は悲しみもショックな気持ちも出てこず、ただただ受け入れられなくて、信じることができなくて「そうなんだ」と言って、気持ちを切り替えていました。 しかし、夜寝るときベッドに入り電気を消した時、ふと祖父が元気だった頃を思い出しました。 「あぁ…おじいちゃんは長くないんだなぁ」と思ったあと、だんだんとその言葉が理解でき涙が止まりません。 なかなか寝付けず、目をつむっては祖父を思い出し、声を殺して泣いています。 人の命には必ず終わりがあるのはもちろん分かっていますが、とても辛いです。 祖父にはなんとしても生きてほしい。 でも苦しい思いはさせたくない。 去年までは元気だったのに。 普通に喋ってたのに。歩いてたのに。食べてたのに。笑ってたのに。 そんなことがずーっと頭の中でグルグルしています。 祖父の娘である母はきっと私よりも遥かに辛いと思うので、母には私が泣いているところを見せたくはありませんが、苦しいです。 そして祖父が肺炎になる直前、私が見た夢の中に祖父が幽霊になって現れました。 祖父が肺炎になってしまったのは私が見た夢のせいではないかと思っています。 夢を取り消したり、変えたりすることなどできるはずがないのに、なんでその夢を見たんだろうと後悔ばかりしています。 今回は相談ではなく、辛くて綴ってしまったので、読んでいただくだけで構いません。
私は小学生の頃、大阪のUSJ近くのホテルで恐らく心霊体験をしました。 それ以来、私は今でも霊の存在を信じているのですが私個人としては、どちらも科学で証明できると考えています。 よく霊や死後の世界は非科学的と世間でも科学の世界でも言われていますが、その多くはしっかりと調べもしないで根拠も無いものばかりです。 そもそも非科学という言葉が非科学的ではないのかと私は思ってしまいます。 死後の世界や転生に関しては近年、量子物理学の学者が科学的に存在する可能性を真剣に研究しています。 私は霊や死後の世界などが今まで立証できなかったのは科学が未熟だったからではないかと考えているのです。 ですので、将来、立証できる日が来るのではないかと私的には思います。 そこで質問です。 お坊さんは、霊や死後の世界をどの様な存在だとお考えなのでしょうか? また、もし、今後この分野に科学のメスが入る場合、お坊さんとしては、どの様に思われますか?
7歳と1歳の子供がいます。 下の子は妻が40歳過ぎてからの子供です。 最近 「1歳の子供がいる40歳の妻を養うってなんかの罰ゲームかよ」 って思ってしまいます 保育園へ迎えにいくと、20代30代のママばかりで40代の方は 皆無です。 また、最近は妻のいい加減なところにばかり目がいってしまい 心の中では穏やかではありません。 なんか、浮気の証拠でも見つかったら即刻離婚して子供を引き取ろうと まで妄想しています。 別れて、もう少しだけ気の利く30代の人と結婚したいと想像しています。 現実は子供がいるので、絶対にそんなことはできないのですが でもそれって子供が大学卒業するまで20年間我慢するってことだと思うと 自分の人生ってなんなんだろうって思ってしまいます。 贅沢はいいません。ただもっと若い人と結婚すればよかったと 後悔ばかりです。 もう一回いいますが、これは何かの罰ゲームなのでしょうか? 子供が大人になるまで?もしくは死ぬまで続く罰ゲームなのでしょうか? しかもなぜ40過ぎの妻まで養わなければならないのか 自分の中では納得できていません。 自分で選んだのだから自分でぶっ壊してもいいのでしょうか?
私は新婚29歳です 子供を作ろうか迷っています 私は小さい頃父親から性的虐待されて育ちました 体を触られたり お風呂開けられたり 父親が嫌いです性欲異常でした しかし性欲が私に似てる部分があり子供に性格が遺伝して犯罪する様な子が産まれてくるかもしれない あと私は同性愛なところがあります うつ病みたいなところがあり悲しくなり泣きたくって不意に死にたいと思う事が頻繁にあります 強迫観念もあります 子供が産まれたらそれはそれは可愛いだろうなと思いますが 私みたいな人は子供持たない方がいいと思いますか? 産まれても私に似た性格なら苦労もするだろうと思います 私の性格に似ないなら今すぐにでも産むかもしれません 年齢的にはなるべく早く決断しないといけません 私は幸せと思った事がありませんでしたが優しい旦那に出会い最近やっと幸せと思える様になりました 読んでいただきありがとうございます
はじめまして りんと申します 私は一年前に精神病が酷く無職でした。 現在は一般的な生活に戻ろうと自傷行為などもやめて就職をしております。 ですが無職時代にクレカの返済が追いつかず、そのまま強制解約でブラックリストに入っています。 完済済で現在借金は無いです。 現在、お互いに両思いとわかっている方がいます。付き合う手前の状況です。 ブラックリストの事を打ち明けてから相手に判断して欲しいと思っています。 本当に情けないと思い反省もしています。ですがやっぱりカミングアウトして振られるのは怖いです。 打ち明ける日まで息苦しい日々です。 ずっと悩み、毎晩不安な自分から逃げたいのだと思います。不安で仕事が手に付いていないのも情けないです。 全ては自分がまいた種なのもわかっていますが吐き出したかったのです。 そしてもう私はブラックリストから記録が消えるまで恋愛はしてはいけないのでしょうか 正直、結婚を考えているのにこんなことになってしまい、無責任ですが死にたくて仕方ないです。 こんな拙い文章で申し訳ありません。 お言葉いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
新卒で入った会社を5ヶ月で退職しました。ものすごくやりたかった仕事で自分なりに取り組んでいましたが、会社が非常に人数が少なく、即戦力を必要としていたため、簡単に言うとそこまで及ばずやめることになりました。 辞めてから、アルバイト期間が長いと正社員になるのが難しいとネットであちこち意見があったため、転職をすぐ始めたのですが、正直やりたい仕事がなく、あまり興味がない仕事の志望動機などを書いて面接の時喋れるように死ぬ気で練習して、、そういう作業が本当にできない(やる気が出ない)です。 転職したとしても、前職で自分の能力は人並み以下だということを上司の方に怒鳴られながら毎日言われたことから新しいところに行って役に立てるのか、怖いです。 本当はバイトで行きたいけど税金関係や家賃、今後のことを考えると早く正社員になるべきなのはわかっています。 ですが興味ない仕事に責任を持てるのか、アルバイトとは違うので正社員がすごく重いです。 自分の選択はずっと失敗続きだったのでもうどうしたらいいかわからないです。
夫が私のママ友と不倫していました。 ダブル不倫だったため、慰謝料なし、他言無用で示談となりました。 夫の不倫は私にも反省すべきことが多くあり、一概に夫を責めることはできず、誰にも相談もできないまま今に至ります。 本当は誰かに聞いてほしい、慰めてほしいという気持ちがあったと思いますが、それは叶いませんでした。 現在夫婦関係を再構築すべく、頑張っています。 でも、今もいろんな場面で夫に嘘をつかれている感じがして、何も信じられなくなっています。 問い質せばいいのでしょうが、本当の事を知って傷付くのが怖くてそれができません。 本当なら一番頼りにして信頼していたかった人に裏切られ、ズタズタになったあの経験を繰り返すのが怖くて、気付かないふりをしています。 心を開くことができず、夫の前ではもう笑うことができません。 離婚も、死んでしまいたい衝動にも駆られますが、子どもを思い出し踏みとどまれています。 結婚し、子どもにも恵まれて家も建てて、仕事も続けられていて、丈夫な身体もある。 それだけで十分幸せ者だと言われそうですが、幸せを感じられません。 夫とこの先どうしていけばいいものか、温かい家庭を築くのはどうしたらいいのか、アドバイスいただきたいです。
こんにちは 私は人に対してネガティブな見方をしてしまいます。 優しくしてもらっても 「この人はなんの利益があって私に優しくしてるんだろう」と考え それが異性だとより 「どうせ身体だろ」とか「狙ってるから優しくしてるだけだろ」とか「イケなかったら離れていく癖に」とか 色々考えてしまってそう考えてる自分にも嫌気がさします。 それなのに興味もないのに気を引き続けたい自分がいるのも事実です。 何をしててもどんな誰がどんな行動をしててもネガティブに捉え心の中で反抗して自己嫌悪に陥って死にたくなります。 私の苦手とする人達だって働いてるし社会に貢献できてるしちゃんと頑張ってます。 一方私は無職で鬱で何もしておらず 頑張っても頑張っても心が折れ心が折れを繰り返している社会不適合者です。 そんな私が人の行動を見てネガティブに思って心の中で攻撃するなんておこがましいんです。 それに自己嫌悪に陥るので普通に疲れます。 どうしたら他人に対しての興味が薄れるのか教えてください。
夫が5月に突然死しました 専業主婦です子供はおりません 親とは別々に住んでいます 病気の兆候はなく血圧が高いぐらいで、飲んで帰り車の助手席から降りてそのまま倒れいびきをかいて眠っているのかと思っていたら、状況が変わり救急車を呼びましたが意識が戻ることなくそのまま息を引き取りました その時はやることに追われて実感がわきませんでしたがだんだんと淋しさがつのり、今でも寂しさと孤独感から抜け出せません 毎日の生活にハリがなく自分自身に自信が持てません 1人は怖くない怖くないと呪文のように唱えています 今までずっと2人だったのでどこを見ても当時のことが思い出され涙をこらえています 25年間家事と趣味だけをしていたのに1人放り出されて車の運転でも自信がありません 夜寝る前にお骨の前で、1日の報告をします なんで死んじゃったの、なんで最後まで守ってくれなかったのと涙しながら
この思考が自分ですごく嫌です。 いじめや虐待の連鎖につながる思考だと思うからです。 しかし、自分だったらこうはしないのに、という思いを他人に強く感じてしまいます。 例えば、しょうもないのですが、 歩道ですれ違う際に、こちらは道の端に寄ったのに堂々と真ん中を歩きぶつかってくる年配女性などが許せません。 電車などでワガママで騒ぐ子供も、なんであいつは殴られたり人格を否定されたりしてないんだと腹が立ちます。 先日は少しよそ見して運転をした彼氏に怒って楽しかった日を台無しにしてしまいました。 自分の基準が厳しすぎるのは自覚があります。 それを他人にぶつけるのは、八つ当たりだとも頭では分かっています。 が、悪いことをするやつは髪の毛をつかんで地面に叩きつけてやりたいくらいの怒りがこみ上げます。 心の底では、私は母から死ぬほど厳しく罰せられてきたのに他人は許されているのか、納得がいっていません。 私は母のストレスのはけ口でした。 どうしたら、他人の中に一定の「悪さ」を見た時に冷静になれるでしょうか。 どうしたら、自分が叶わなかったことを他人がしていても嫉妬したりせずにすみますか。
困っている、苦しんでいる人がいるのに話を聴くことしかしていません。 老人ホームで清掃員として働いているのですが、部屋の掃除に行くといつも「体調が悪いのでもう死にたい」とおっしゃる方がいます。 掛け持ちでフリーペーパーの配布の仕事もしているのですが、近所の方が「高齢者の一人暮らしのお宅が心配で、いつも私一人がおかずを持って行ったりと気に掛けており大変」といった内容の話をします。 それは大変だな、何か私にできることはないだろうかと思うものの、コロナの影響で夫の収入が減ったため夜もパチンコ店の清掃をし仕事を3つ掛け持ちしているし、子どもにも手がかかるしで余裕がなく何もできていません。 私の住んでいるアパートに、しょっちゅう怒鳴ったり壁をドンドン叩いたりする人がいて(お相手の声や泣き声などは聞こえたことがありません)この方も何か辛いのだろうなと思いながら何もしていません。 なんとかしたい気持ちはあるもののどうしたらいいかわからずにいます。
この19年間なんだったんだろう…… 友達も二人しかいなくて、いい人生を歩めるのかヤバい選択肢におかれ。 福祉の方に私が行くと、いつも親の責任でしょになる。人に背負わせればいいなんて言われてしまうほど、自分は、どうしようもない障がい者なのでしょうね。いつも、回答ありがとうございますほっこりしてます。こうやって相談やたわいもない話をしてくれそうな相手を自分が身に付いたらいいのですが、ぜんぜん変わっておりません。 怒られたときや注意されたとき、腹をたたせることを言ったり、腹立つ顔をしているようです。そんなつもりないのですが………(苦笑) グレープフルーツのように苦くておいしい人生をこれから味わうんですね。自業自得なのに、なんにも考えず行動して結局、妹には馬鹿にされるし(苦笑)お父さんにはもう知らんよとほっとかれたり、お母さんには、もう、うんざりされたり。私って家族のために死んだ方がよかったんですかね。いない方がよかったんですかね。 まともな人になれなくてごめんなさい……どうしようもないまま生まれてしまいごめんなさい… 生まれ変わりたいです。
親のお墓について質問させていただきます。 7年前、父が亡くなりました。父が病気になる少し前に、土建業を営んでいた父の会社の資金繰りがうまくいかず、自己破産せざるを得なくなり、何もわからないという両親にかわり、弁護士等の交渉や手続きを私と私の主人でおこないました。結果的に自己破産が完了する前に父は亡くなりました。そんな中、両親がなんの相談もなく、墓石屋に勤める母の妹のすすめでお墓を購入していました。そのお墓は母の実家の近くの公営墓地で墓地の名義は母の兄となっていました。当時、自己破産の手続きの最中で、自分達では購入できないため、兄の名義としたようです(今現在は兄は亡くなり、兄の息子名義になっています)。 私は一人娘で、娘がいますが、そのお墓に入る予定の者は母以外いません。母の兄の息子名義ですが、管理料は7年ごとに母が支払いをしているようです。母亡き後、私が生きてできる限りはその管理料の支払いをするつもりでいますが、私の娘にまでそのような負担を強いることはできません。 母の兄の息子名義であること、管理料を支払わなければならないこと、私の住む場所から少し遠いことから、母の元気なうちに2人用の簡易的な墓への移転を提案しました。父が生前気に入って買った墓なのに親不孝だというようなことを親戚から言われました。母は名義の変更(本来その名義人が亡くなったときしかできない)は親戚の人に頼んでするし(いつになるかわかりません)、移転するようなお金はないといいます。 母や母方の親戚とは考えがあわず、私は父が亡くなって以降、距離を置いています。母も76歳なのでもしなにかあった場合、手続きの面で親戚と関わらなければならず、名義が親でないことがすごく不安に思っています。 父が生前見て購入したお墓であるので、守ってあげたい気持ちもありますが、後先考えず、勝手に購入し、次世代に負担を強いる考えがあまり理解できません。
数日前に母を亡くしました。闘病の末ではありましたが、あまりにも突然で心の準備もろくに出来ておらず、いつも明るく優しかった母を失い人生で最も大きなショックを受けています。 今も毎日ふとした瞬間に涙を流していますが、葬儀等を通じて少しずつ母の死を受け入れられるようにもなり、単に悲しむというよりは、他界した母の為に自分は何をしてあげられるのか?してあげるべきなのか?と考えるようになりました。(とりわけ、他界して間もない今だからこそ母に届くものがあるのではないかと信じています) 以下、質問というよりは、どなたかに「きっとそうだよ」と後押しをして欲しいだけのものもあるかも知れませんが、私の質問にお付き合いいただけますと幸いです。 ① 葬儀で母の棺に数々の思い出の品を副葬品として入れました。特に、楽しかった思い出をたくさんまとめたアルバムはなんとしてでも母に届けたい一心で準備しました。あのアルバムは、あの世の母のもとへは届いていますでしょうか?また、もし届いているとすれば、母はどういう思いでアルバムを眺めているのでしょうか?(もっと生きたかった、という具合に現世への悔い?それとも、楽しかった思い出を糧にしてくれているのか?) ② 母はとても愛情深い人で、これまでも愛犬の死や親族の他界にとても心を痛めていました。この度亡くなったことにより、母は、愛犬や親族に会えているのでしょうか?(延いては、私もいつかどこかでまた会えるのでしょうか?) ③ 死後1週間もたっていませんが、母はいまどういう状況にあるのでしょうか?そのために私が今、母のためにしてあげられることは何なのでしょうか? 具体的な行動(どこどこへ行く、何々をする、等)に紐つけてアドバイスをいただけると、私もそれを実践することで母を感じ、気が楽になる部分もありますので、そのようにご助言いただければ尚有難いです。 長文・乱文となり申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。
こんにちは。日頃、自分と似たような悩みを抱えている方の質問や回答を拝見させていただき、自分なりに試行錯誤して取り入れたり等しています。(皆様ありがとうございます) 20年と少し生きたくらいの学生です。 私の家は物とお金が愛情表現のような節があり、言葉でのコミュニケーションはとても上辺で、精神的に通じ合えない家庭です。家族は皆本音を言わず、問題事からは徹底的に目を背けるといったような感じです。 事なかれ主義というやつでしょうか。 特に母親は完璧主義で真面目です。物事へのハードルを上げて自分で自分を苦しめてしまう人です。そして、親は子供より絶対的に優れていると思っているのか、幼い頃から私の相談事はことごとく正論のみで打ち返されました。私はこう思う、こういう気持ちなんだと意見すれば 「だったらこうすればいいじゃない」 「こう考えればいいじゃない、どうしてそういう風に考えちゃうの?」 などと言われました。 もう相談しても無駄だと思いました。感情的に寄り添ってくれる人は周りに居ませんでした。 また、少し年の離れた2人の兄(この2人は年子)達からは度が過ぎたからかいを受け続けました。自分言動全てに揚げ足を取られました。 いつしか私は、当然のように自分の意見や考えを人に伝えるのが苦手になって行きました。また、とても卑屈な考え方を根底に持つようになりました。嫉妬や羨望や怒りや、子供っぽくてみっともない承認欲求が混ざった、口にしたらあっという間に嫌われそうな言葉ばかりが浮かびます。人と関わるのも苦手になってしまいました。とても警戒心が強く働き、素の自分ではいられません。とても無口で愛想の悪い感じの対応をしてしまいます。 大体そういう時に浮かぶのは、 「私は適切に愛されなかったからこうなっちゃったんだ、普通に経験しておくべきことを然るべき年齢でちゃんと経験できなかったせいで私の精神年齢はこんなに低いまま、もう終わってる私の人生、詰みだ…」 というかなりしょうもない言い訳です。 何か上手くいかないことがある度に、少ししんどくなる度にこういった絶望癖が出てきて止まりません。 その度に視界に映る全てに対して辟易します。 もうさすがにしんどい限界を超えました。 この思考回路はどうしたらもっと建設的な方向に変えられるでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願い致します。
努力したって愛されないのになんで頑張らないといけないんだろ。 人はまず自分から相手を愛せというけど、私が与えてきたのが愛じゃないんならなんだったんだろう。 見返り求めるな?わかんない。 返ってきても受け取る器すらないのに。いつも不安で疲れる。安心したい、依存されたい。 私だって幸せになろうとした。 でも今は何もかもつまんなくて、人が幸せだとそいつら全員消えて欲しいです。 こんなはずじゃなかった。こんな人間でもなかったし、そんな人間になりたくなかった。 私のことは誰も見てくれない。私のことは誰も必要としてくれない。 やっぱり死にたいに行き着いてしまう…。 自己中になれる人が羨ましい。 自分勝手に人を傷つけられる人が羨ましい。 本当に死ねたらいいなと思う どうしたら人を妬まず、人を愛せるんでしょうか?どうしたら私は幸せになれるんでしょうか?
前回は、ご回答ありがとうございました。 あの時に比べ、彼の死を受け入れることが出来てきてるのかなぁという気がします。 しかし、とてもさみしいです。 ご飯を食べたり、気分転換に出かけてみたりすると、すこし気が紛れるのですが、ふと1人になったとき、寝る前、起きた時等に、すごくさみしい気持ちになり、気分がすごく落ち込みます。 彼はいま何をしてるのかなぁ、成仏できてるかなぁ、会いたいなぁ、等と考えてるうちに、寂しくなり、涙が溢れます。 そして、あの時に戻れたら…等と想像したりして、もう元には戻れないし、彼は帰っては来ないと思ってまた悲しくなります。 ひどい時は、こんな寂しさ耐えられないから、いっそ死んでしまおうかとも考えるのですが、わたしには無理です。 このように、気分が落ち込んだ時は、どうしたらよいでしょうか?