結婚25年、同年代の主人、息子の3人家族です。 現在主人は精神疾患で休職中です。 主人は家庭環境が複雑で(母親が育児と家事を放棄していて、無口な父と自由奔放な姉と過ごしていた。家族の団欒は皆無、両親不仲)母は浪費家で年金も父の退職金も使い果たし、未だ自分だけ贅沢三昧、父はそんな母の言いなり。私はそんな事実は知らずに結婚しました。 そんな家庭環境も現在の主人の病気の要因だと医師も言っていました。主人は職場でコミュニケーションが上手く取れず、精神的な病気を発症して治療中です。パワハラ気味な職場の対応も影響して、職場復帰にまだまだ時間がかかりそうです。 でも数か月前、突然「お前と結婚したのが不幸の始まり」との言葉を皮切りに、今まで相談にのってくれていた私の家族の悪口から始まり、私に対して罵声や憎しみの言葉が毎日私に浴びさせられるようになりました。 何を言っても理解してもらえず、パート勤務の私に対して、俺の傷病手当の方が多いんだから、つべこべ言うな!とも言われました。 私もこの先を悲観して自殺を考えた事を告げても「死のうが生きようが俺には関係ない」とも言われました。 それまでは、転職して給料が少なくなっても、贅沢は出来なくてもお互い思いやりを持って寄り添って生きていければ・・・と思っていましたが、これまでの結婚生活を全否定されたようで心が折れてしまいました。 主人の母親からは結婚当初から自分の思い通りにならないと、文句や暴言を受け、かなり苦しめられました。主人も自分の家族とは疎遠でした。 でもそんな中、それを乗り越え、息子が授かったのも何かの縁だと思い、結婚は後悔しません。 でも、これ以上報われない事はやめて、これからは自分と息子と実家の家族の為に生きていこうと思います。 私の周りの人達は皆、早く別れることをすすめます。私としては今までの生活に戻れればという僅かな期待を持っていた為、離婚に踏み出す事が出来ませんでした。息子も離婚には同意してくれています。 この数年間、色んな人の助言や励ましを受け、私も前向きに生きることを教えられ、とても成長できたと思います。 私の親からは先祖を大事にする事を教えられてきたのでせっかくの主人のご先祖様との縁を断ち切るのも躊躇しておりましたが、主人が私との縁を嫌がるのですから、ご先祖様も理解していただけるでしょうか。
現在27歳。18歳まで実家で父含め家族と同居していました。私は中学生から反抗期で父とはまともに話さなくなったまま大人になりました。 父は私が5歳の頃から病気でしたが、父母は私が心配しないようにと具体的な病状は話してくれなく、父は病気だが長生きするのだと思っていました。 大学進学で実家を離れた後、Uターン就職しましたが、数年後再び県外に出て転職。この間に父の病気は進行し手術ができない状況になりました。しかし私はこの事実をよく知らないままでした。 県外に転職し2年目の夏、父が心肺停止になったが蘇生したと母から連絡があり新幹線に飛び乗りました。なるべく週末は見舞いにいきました。 父は心肺停止の影響で記憶がなくなってしまった部分がありました。同居していた18歳までの記憶はありましたが、私が大学進学を機に実家を離れてからの記憶はありませんでした。そのため私が県外にいることもわかっていませんでした。 父が心肺停止したこの時期、私は婚約しました。意識が途切れ途切れの父に婚約の報告をしました。 そして、私は当初予定していた結婚式の日を父の寿命を考えて2ヶ月程早めました。 父は体が落ち着いていきリハビリもし、ゆっくり歩けるようになりました。 父にとって最後となる年末年始。一緒に実家で過ごしました。しかし、母、兄も疲れてイライラしやすく、私もむしゃくしゃしてイライラしやすく、私と兄は一家団らんの食事の際口論になりました。私は兄が怒鳴り散らしたことをきっかけに、皿や箸を投げつけ割りました。そばにいた祖母は泣いて止めようとし、父も止めようと必死でした。悪いことをし父母に謝りました。父は許してくれました。私は精神的に限界だったと思います。 そして入籍まで約10日、結婚式まで1ヶ月を切った頃、父は入院先で亡くなりました。車椅子で結婚式に出ると張り切っていたのに。私は県外で仕事中で、職場に母から報告があり地元に駆けつけました。 約20年、父の病気を知らずに反抗してばかり。自分のやりたいことのために地元を離れていた私。父との時間をもっと作れば、もっと素直になれば、もっと温厚でいればよかった。私へのお仕置きとして、結婚式前に父は旅立ってしまったと考えてしまいます。私は父に寂しいことやひどいことばかりしてしまった。父はこんな私を本当に許してくれているのか。父の死との向き合い方がわかりません。
よろしくお願いします。 先日京都の嵐山で桂川沿いに歩いていたときに、ベビーカーのしたのポケット(地面にすれすれの位置にあります)を引きずってしまっていたようで、石が大量に入ってしまいました。気づかずにそのままベビーカーを使用しており、帰りの駅や商業施設にばらまいてしまいました。 また、まだ石がたくさん入ってしまっています。 川原の石には霊的なものが宿る、とどこかで見た気がして、ばちが当たらないか不安でたまりません。 また、いろんなところにばらまいてしまい誰かに迷惑をかけていないか、そのことでもばちが当たらないか心配です。 また、まだ入っている石は京都まで返しにいった方がいいのでしょうか。 なにかばちが当たるでしょうか。
2年半闘病生活を送っていた父が、1週間前に81歳で亡くなりました。 25年ほど前に両親が離婚し母方に引き取られたため、父方の親族とは疎遠になっており、父が病気になってから私と姉の二人で、病院や介護施設のお世話になりながら、身の回りのことをしてきました。 父の容体がかなり悪くなってきた頃、姉とも相談を重ね、私どもで見つけたお寺様(天台宗)に葬儀やその先のことをお願いしようと決め、唯一連絡先を知っていた叔父に連絡し、承諾していただきました。 そして、その時がまいりましたので、決めていた通りにお寺様に戒名を授けていただき、葬儀の手配もいたしました。 叔父が他の兄妹にも連絡をとってくれ、高齢で具合が良くないなか、わざわざ葬儀に駆けつけてくれました(父や私は東京、親族は北海道)。 本当に嬉しく、ありがたかったのですが、通夜の前日、叔母から 数年前に東京で父に会った際、「死んだ時はここにお世話になる」とお寺様に連れて行ってもらった、と言われました。 そして、父の葬儀が終わってからも、この言葉がどうしても気にかかり、調べたところ、今日、父が望んでいたお寺様を探しだすことができました。 ただ、そのお寺様は戒名を授けていただいたお寺様と違う宗派(曹洞宗)でした。 事前に探しだせず、親族に祖父母の宗派を確認せず、父の先のことを決めてしまった私に全ての非があるのは承知しておりますが、父の最期の希望を何とか叶えられないかという気持ちが拭いきれず、本位牌や49日法要の用意も進めなければいけないのに、手につかない状態です。 ただ、葬儀も借金をして執り行ったほど金銭的に余裕がなく(父の施設、病院代で貯金が底をつきました)、もし両方のお寺様に承諾をいただき、戒名を付け直すにしても、お布施をどれだけ用意できるかも分かりません。 このまま戒名を授けていただいたお寺様に法要をお願いするのが筋とは分かっておりますが、この先ずっとこの気持を引きずってしまいそうで、どう心の折り合いをつけていいのか分かりません。
統合失調症を患っている母の言動に、イライラしてしまう自分が嫌になります。 母は、私の出産を機に発症しました。 それからずっと通院し、服薬もしておりますが 週に数日は、体調が優れず一日中、自分を責めるようなことを呟き、何度も何度も手を洗い、仏様に手を合わせます。 玉ねぎが入っていると仏様を拝めなくなる…など言い、用意した食事もとらない事もあります。 大丈夫だから、食べて。と伝えても全く聞きません。 病気だから仕方ない、私を出産したせいなんだし、私が我慢して面倒をみなければ。 離婚して、住まわせてもらってるのだし。 など、頭ではわかっているつもりですが、 仕事で疲れて帰宅したら、母の具合が悪いと さらに疲れてしまい、ついひどい事を口にしてしまい、優しく出来ない自分を責めてしまいます。 幼少期より、ずっと母の顔色をうかがい 甘えることもワガママを言うこともなく、自分のしたいことより、母の喜ぶ事をしてきました。 病気で大変な中、頑張って育ててくれたことに感謝もしておりますが、頭と気持ちが合致せず 辛いです。
私が開放されたい苦しみはお金の苦しみです。 お金がない。将来のお金の心配。それらから解き放たれることが望みです。 仏教はあらゆる苦しみから救われることが目的とのことですが仏教ではお金の苦しみから人を救うことはできないのでは?お金の苦しみから救うことができるのはお金のみでは?
わたしのストレス解消方法は、動画サイトで事件や事故の映像を見たり、流血するようなデスマッチのプロレスを観戦したり、スプラッタ映画を観ることです。 残酷なものを見ることで、ストレスが発散している気がします。 不謹慎で大変申し訳ないのですが、人を平気で傷付ける人を見ると、かっこよく見えてしまい、たとえば13日の金曜日を観る時はジェイソンのことをかっこいいなと思いながら観ています。 映画の人物ならまだしも、実際起こった猟奇殺人の殺人犯にも、かっこいいと思ってしまうことがあります…。 このことを友人に少し話したら、ドン引きされて、病気だと言われてしまいました。 この気持ちを抑えるべきでしょうか?
はじめまして。 私は大のおばあちゃん子でした。中一の頃に父が病気で亡くなり、それからは別々に住まなくてはならなくなりました。この世で一番大好きな大親友でした。父が亡くなったため、祖母が亡くなる前の何週間も毎日1人でお見舞いに行きました。父がいたら家族や親戚でお見舞いにも来られたし、そう思うと辛くて仕方ありませんでした。父方の親戚は優しいですが、母と仲が悪く、父が亡くなってからは、祖母の死の間際まで付き合いが途絶えていました。 祖母が亡くなった時、祖母はもう辛さから解放されたとほっとしました。けれど命日から四年経った今月突然、辛すぎた当時のことを思い出したり、祖母に会いたくなったり、悲しすぎて耐えられなくなってきました。あまりにも悲しくて寂しくて、何も食べられなくなり、体重も8kgも減り、目が覚めるとうんざりします。 思えばこの4年間、信じられないくらい平気で過ごしてこられました。でも四年も経った今、堪え難いほどの悲しみに襲われ、生きていくのも嫌になりました。 母は祖母のことが大嫌いだったので、お葬式にも行っていません。だから誰にもこの気持ちを話せずにいます。誰かに聞いて欲しいのに、こういう話ができる友達もおらず、彼氏も夫ももちろん子供もいません。 優しい親戚のおばさん(父の従姉妹)や、隣の家の親戚のおばさん(母方の祖父の奥さん)、祖母の友達などは、祖母のことをとても気にかけて優しくしてくれたので、聞いてくれるでしょうが、こういう気持ちを話しても、迷惑だと思うのです。ただ誰かと祖母の思い出話だけでもしたいのです。 とにかくこの気持ちを和らげて、今までのようにそれなりに生きて生きたいのですが、悲しすぎて耐えられません。 祖母は最期は認知症でしたが、最期まで私のことはわかり、私が結婚することを願っていました。いつも私のことを想ってくれていました。だからもう味方が誰もいないような気分です。 いつも心配してくれていた祖母のためにも、幸せに生きて生きたいのですが、あまりにも辛く、どうすればいいのかわかりません。なぜ子供の頃に父が亡くなったり、私の人生はこんなに辛いのでしょうか? どうすれば少しでも楽に生きていけるようになるでしょうか?
はじめまして、こんばんは。 私は20代大学生です。中学生くらいの頃から、容姿、性格など自分のことが嫌いで、漠然と死にたいなーと考えていました。 確かに、今も自分として生きるのは辛いです。何かの拍子に死んで、別の人間になりたいと思います。 不謹慎ではありますが、自殺した人のニュースを見ると、同情やショックでなく、生きなくていいことへの羨望しか感じません。 それはそれで問題だとは思うのですが、今一番の問題は、母に、つい死にたいと言ってしまったことです。 最近は、もともと自分が嫌いなところに持ってきて、コロナ禍で外出できないことや先行きが不透明すぎること、そのくせ国家試験や受験などのために勉強しなければいけないことなどのストレスが重なり、それにうまく対処できなかったことが原因かと思います。 自殺する勇気もないのに死にたいだなんて言っても、周りに迷惑だし、引かれるし、メリットなんてありません。 どうせ寿命が来たら人間は死にますよね。 「身体と心、どちらかが限界に達すればその時に死ねる、どっちが先に壊れるかはさほど問題じゃない。」 このような考え方から、死にたいと思っても口に出さずにやってきました。 しかし、前述の通り、去年の10月ごろから母に「死にたい」「屋上に行ってみたけど飛べなかった」などと話してしまうようになりました。 親じゃない人に表出したのなら、「構ってもらいたいだけだ」と一蹴されるくらいで終われていたのでしょうが、人に弱みを見せるのが苦手なので、できません。前向きで天真爛漫な人物だと周りからは誤解されているようです。そう誤解されればされるほど自分を繕って、疲れてしまうので、昔から悩みを話せるのは母くらいでした。 こんな歳になっても、親くらいしか相談相手のいない私を母は受け入れてくれて、私も年甲斐もなく甘えていましたが、 「死にたい」だけは違うと自分でも思います。母は深く傷ついているでしょう。 母の相談相手といえば、母の姉(伯母)なのですが、伯母も旦那さんが病気療養中なので、私が死にたがっていることなど相談できないと思います。 こんな歳になってこんな形で親を苦しめたことは反省していますが、死にたいのは事実だし、どう謝ればいいか、どうしたら心配をかけずに済むか分かりません。 私はどうすればいいのでしょうか。
始まりは三年前母が癌で突然他界してしまったことから始まります 広い家に父一人で暮らすのは心配だという事もあり3人姉弟のなかで持ち家ではない私が父と同居することになりました 引っ越し準備を始めていた最中父が脳卒中で倒れ介護生活に そのまま同居を始めたんですが まだ母が生きている頃から性癖が悪くお金を払って女性と遊んでいたことがわかり 父のお金は取り上げ生活も制限することにしました 今までとは違う生活に父もイライラして孫に当ったりわたしも父の行動にイライラして子どもに当たってしまうことも こんな生活していたら子どもにもよくないとはおもうのですが父にリフォーム代ももらって生活を始めてしまったし子供もここでの生活に慣れてきたところなのでやめられないです 怒りの生活の中 私もストレスで暴食してしまい5キロ太って高血圧にもなってしまい自分も病気になりそうです 一年たち父は杖で出歩けるまでになりました 出歩いた途中でまだ本能は捨てられないようでアダルトDVDを買ってきた事があり子供の目に触れてもいけないのでとりあげました そのうち町まで出向くようになり アダルト専門の映画館に入り浸るようになり 言っても聞かないのでどうしたらいいか困っています 前までは平日はデイサービスに半日通っていたんですが今は父が嫌がり一日おきのデイサービスでお休みの日に町に徘徊しに行っています 私も父の監視を24時間するわけにもいかず これは精神病で 精神科に行って相談した方がいいものなのか 病院にいっとら笑い飛ばされて終わりのような気もするのし恥ずかしくていけません 今では早く癌にでもなって死んでくれないかともおもっています ちなみに父は7月で82歳 糖尿で狭心症もやっていて一年前に脳卒中を患いました
前回からの続きで2回目の相談となります。前回、相談した際に提案と見極めとアドバイス頂き、少しずつ実践しています。 夫の暴言によりフラッシュバックや体調不良に苦しむなか、夫にはアンガーマネジメントの本を読むだけでなく、心療内科の受診や夫婦カウンセリングを提案し、快諾してくれました。夫は暴言や怒鳴った自覚がなく、自分では単なるケンカとしか捉えてなかったようです。私もコミュニケーション不足だったと感じましたが、夫の威圧的な言葉に言いたいことが言えないことも伝えました。夫からは夫婦のノートを作って書けるように提案がありました。 私は夫との家に戻る度に毎回違った症状が出て胃痛、吐き気、倦怠感、体重も4キロ落ち、怒鳴ったときの表情のフラッシュバックが苦しくなると伝え、自分のペースで実家を行ったり来たりしたいと伝えました。夫はフラッシュバックに関しては部屋の模様替えや4月からの人事異動先に引っ越す提案もありました。今は前向きな気持ちになれません。 夫に今の状態と提案をした際に夫も別居中に滅入ってきたようで仕事のストレス(夫は警察官)も重なり自分が病気になれば保険金も入り誰も苦しまずにうまくいくや、自殺したくなるときがあるとつぶやき、とても心配になりました。心療内科にも行き、鬱の薬の処方もされたようです。それを聞いて以来、夫が1人だと自殺願望に引っ張られないか気になり、夫との生活に少しずつ戻ってます。私も体調は戻る度に悪いですが、夫の精神も気になり、共倒れにならないか別の不安が出てきました。息子は7ヶ月ですが、実家にいたときは安定し、よく笑いますが、夫との家に戻ってみると泣いたりと不安定です。私が夫との生活に戻る度に行くまでの緊張感や帰ったあとの表情や気持ちが伝染してしまってるんだと思います。 実家に帰ると共に生活する緊張感がふと緩み、ほっとします。仕事を探して頑張ってみよう、息子と穏やかに生活したい、元気になりたいとふつふつと希望がわいてきます。夫とやり直してみようかと揺らぎ、始めたお試しですが、別居のままでは夫の不安定な気持ちが気になり、今は実家と行ったり来たりしてます。見極めが分からなくなり、共倒れにならないか、どのように乗り越えていけばいいのか改な問題に直面してます。私も生活を共にしていると心のわだかまりがあり笑顔になれず夫に対して触れらたくない反応が出ます。
年々仕事がキツくなり このところ疲れが取れないばかりではなく身体中の痛みなど体調不良が続いています。 毎月の公休日(8日か9日)以外の休みはなく常に人員不足の為 有休も思うように取れず夜勤中(17時間)の仮眠も実際は取れません。 体調不良に加えストレスもかなりあり 近頃では家事もほとんどできず家の中は散らかり放題。 やらなければと思っても身体も気持ちも思うように動けずさらにストレスが溜まります。 仕事を辞めて少し休養したい気持ちもありますが 子供の学費に借りたローンの返済や家賃もあり生活出来なくなる事を考えると簡単に辞めることも出来ずどうして良いかわかりません。 主人は天候に左右される仕事の為 収入が安定しません。主人の収入が安定していればパートも可能なのですが… 子供は就職し一緒には居ません。
この歳になり健康について考える様になりました。 繊細な所が有るので 20代の頃はうつ病になった事も有りましたが 周りに気付かれない様に 気合いで色々な事を乗り越えてきました。 しかし、昨年ある事がきっかけで 体調を崩し動けなくなりました。 こんな事は初めてでした。 気付けばボロボロになった体。 痩せ細った体と、激落ちした視力。 今まで体調が悪いのも甘えだと思っていたので あまり気にしていませんでした。 仕事もプライベートも必死で 自分に厳しく生きてきたので 昔から自分の事を大切にしていれば こんな状況にならなかったのにと 情けなくなりました。 視力の方は元々良く 健康な体に産まれてきたのに なんて愚かなのかと。 体調は良くなってきましたが 今まで体を酷使してきましたので 将来これが元で病気にならないか不安なのと 婚活をしているので 子供を産む事になったら遺伝させてしまうのではと 悪い妄想が膨らんでしまいます。 (重い病気で悩んでいる方もおられるのに この程度で申し訳無いですが…。) 過去は変えられませんが 今からでも過去を許し明るく生きる事は出来ますか。
今東京オリンピックに向けて 新しい建造物を建てたり オリンピック開催時に建造物が完成しないかも知れない… というような事を最近テレビで聞きますが もっとやらなきゃいけない事があるのに なんで日本は他の事を やってしまうのでしょうか… 震災で苦しんでいる人が まだ多くいるのに… 日本は震災を忘れて しまったのでしょうか? オリンピックより大切な事があるのに… 私はこの先の日本がもっと変になって しまうのが不安で仕方ありません
私は、一昨年、突然仕事中に激しい腹痛に襲われ倒れました。 その後、医師の話しによると胃と腸に孔が開いていたと…今すぐ手術しないと命が危ないと言われその後手術し、一命を取りとめましたが、手術後の後遺症が次から次から出て来て辛く、体調がよい日の方が珍しい位の日々を過ごしていて、 最近では、手足が謎の筋肉痛に襲われ痺れたまに動かせない時があります。 医師には、膠原病の可能性も否定出来ないと言われ次から次から体に不具合が出ている状態で、医師からも今の状態だと仕事は無理かもしれないね? と言われているのを親(母)と弟は知っているのにも関わらず、 先日、弟が親に『最近、具合悪いとか言わないな?具合悪くないなら働けばいいのに。』と言っていたと今日、親から告げられまさした。 具合悪いと言わないのは、ちょっとでも体調を悪そうにしていると、親が嫌な顔をし冷たい言葉を浴びせてくるのと、弟にあまり心配をかけたくないので具合が悪くても黙って我慢していたのですが… 私だって、こんな体になりたくてなった訳じゃないのに… 何故、家族にそんな嫌みを言われないとならないのか… 体調が悪いとゆうと、嫌な顔をする位なら、あの時外科の先生に助けて下さいと言わなければ良かったのでは? わざわざ嫌みをゆうために私を生かしたのか? からだはまだ本調子ではないですが、週明けに仕事探しに行こうと思います。 もう、嫌みを言われるのに耐えられないので…
私の体の調子ですが、頭痛持ちで最近、痰が切れなくて困っています。 熱は毎日測っていますが、ありません。 後は大丈夫なので仕事は毎日行っています。 もし調子が悪くなってしまったら、と思うと怖いです。 体の調子が良いのに、何だか悪いように思ってしまいます。 最近、ため息や心配事、不安な事が増えた気がして、それで調子が良いのに悪いように思えてしまうのかも知れません。 気の持ちようなんでしょうか。
離婚協議中のシングルマザーです。 3歳と生後8か月の子がいます。 次男の妊娠中に、子供に先天性の内臓奇形が見つかり、リスクを負いながら生まれてくることを医師である主人は良く思っていなかったのか、妊娠中から主人の態度は変わり、生後半年の時に離婚を切り出されました。 次男は体調面での不安があるため、保育園に入れるのも職場復帰も少し先になる予定で育休手当をもらいながら、毎日つましく暮らしています。 お金に余裕がないと心の余裕もなくなるのか、些細なことでイライラし、泣き叫ぶ子にも苛立ってしまいます。 特に感情の起伏が激しい日が時々あります。 自分に使えるのは1日120円ほどで、300円のコーヒーさえ買うのを躊躇し、病気により出来た顔の腫瘤を隠すためのメイク用品を買うのも惜しいので、帽子で顔を隠して長男の送り迎えをしています。 病気で変わってしまった顔、買い物に出ても何を買うでもないので、顔を見られることやお金を使うことに抵抗が強くなり、外に出ることすら憚られ、日中次男と二人で家にいるとこのまま消えてしまいたいと思ってしまう、ダメな母親です。 色々気にしすぎず、お腹いっぱい食べたい。 どうしてこんなことにという思いでいっぱいになります。 甘えていてはいけないのに、こんなに頑張って何のためになるのかわからなくなってしまいました。
二回目の投稿です。 娘の入院も落ち着いてきており、現在新築の購入を考えています。 実父は実家が広いので半分にして建ててほしいと言われました。 理由は長男夫婦は警官の為、転勤も多く定年になる頃までは実家に帰らないと言われたそうで、父たちが亡くなってから空き家になる本家を守ってほしいと言われました。 長男夫婦とも相談し、あまり広い土地もいらないしそうしてもらえると助かるとのことでした。 しかし実母は長男が後継ぎなのに、娘夫婦も一緒に入ることが気に入らないようすです。 たぶんそれは建前上の理由で 実母は数年前から少しずつ精神疾患があるようにみえます。今はまだ、まだらですが認知症もあり、被害妄想も強いです。そういう背景もあり夫はかなり大柄の人なので、初めて会ったときから警戒心が強く今も拒絶のような反応が強いです。 夫はその事にとても理解してくれるかたで、なるべく会うときには腰を低く口調もゆっくり丁寧に話をしてくれたり色々と考えてやってくれてしますが何も変わることはありません。 私も長年仕事で介護をしており、沢山の事例をみてきています。 だからこそやはり母親の精神的な負担を考えて離れて暮らすべきという考えもある一方、父が「頼むから住んでほしい。母親と二人の生活にもう疲れてしまった」という介護をしてる訳ではありませんが、そういう状態の母親と二人きりで暮らす父親のストレスも軽減させてあげたい気持ちもあります。 姉も遠方、兄もまったく帰ってこれない状況の中、私はどうするべきなのか。 このまま父を見放しては、介護疲れから何か突発的になってしまうことがあるんじゃないかと心配するくらい、母親の被害妄想は深刻です。 精神病院にも通っていますが、自分が飲みたいときにしか中々服用せず、父親が飲むように話すと「そんなに早くいなくなってほしいのか」となり投薬させることは父親、もちろん外に住んでる私にも難しい状況です。 先日も子供を散歩させるのに実家に寄りましたが、母親はすぐに家のなかに入っていきカーテンを閉められてしまいました。 病気では片付けられない心の寂しさを感じました。 ゆっくり時間をかけていければと思うのですが、娘がいつ移植になるかこの先の見えない不安の中出来るときに出来ることをしていきたいです。
はじめまして。お世話になります。よろしくお願い致します。 両親を亡くし10年経ちました。 空き家となった実家に仏壇があり、法事の折や 掃除に行く時には お参りしていました。 仏壇は、祖父母が購入したものと思います。 私はふたり姉妹で、(私は姉、妹が1人います。) ふたりとも 氏を継ぐことなく 結婚しました。 父は、次男でしたが 父の兄は 家を継ぐことを嫌がり 家を出ました。 父が亡くなり、住職さんから 『⚪⚪(実家の氏)さんは、もう誰も見えないのですか?』と聞かれ、 伯父が『僕だけです』と言うと、 『嫁に出ていかれた姪の方が、あなたの親の法事までして、あなたは何も思わないのか』と法事の折々に 伯父に話していても 伯父は 全くわかっていないようでした。 その後 法事は 私たち姉妹でやってきましたが、 私は、うつ病を患い、ひと様と会うことも 大変辛くなってしまい、自分の体調管理で 精一杯となりました。 妹も 手術を必要とする病気になり、 実家のおまいりも なかなか難しくなり、 回忌法要も 出来ない状態でした。 いつかは、氏を継いでいる伯父が 手をさしのべてくれるのでは…と頑張ってきましたが、 先日 伯父の長男(私のいとこ)より電話がありました。 『1ヶ月前に 父(伯父)は亡くなった。家族葬を執り行った。 仏壇もお墓も 作るなと言われている』と 言われてしまいました。 氏を継ぐ、最後のひとりの いとこも協力制はありません。 遠く離れて住んでいるので、尚更 仏壇、お墓のお世話もしたくないとのこと。 私は、主人が長男で、やはり 後継者問題の最中です。 私の実家も古くなり 解体を考えています。 仏壇を閉める供養をしたいと思っています。 しかし、菩提寺の住職さんは 気難しい方で 相談しづらく感じています。 私達姉妹の体調がすぐれず、回忌法要も出来なかったのに 『仏壇を閉じたい』『いずれ 墓じまいも』と 相談しても 立腹されないかと 心配で また、私は、心落ち着かない日が続き 辛くなってきました。 今後 住職さんに 上手く相談するには どうしたら良いか… アドバイスいただけないでしょうか… よろしくお願いいたします。 乱文 大変失礼しました。
離れて暮らす、母はデイサービスに通ったり、それなりに父と二人の生活をしているようですが、暇になると何の用事もないのに毎日のように電話をしてきて、こちらも「またか・・」と思ってしまうので、特に話さず、黙っていると「じゃあいいわ」と言って切ります。先日こちらのたまっていた気持ちをぶつけると「もう電話しない」と電話もこなくなりました。生活に張りがなくつまらない気持ちをくんであげて話くらい聴いてあげればと思い、冷たくあしらったこと後悔していますが、私は病気療養中で体思うようにいかず、おおらかになれないのかもしれません。間違っていたのでしょうか・?