初めまして。 もういっぱいいっぱいで、こちらに相談しました。 私は25歳です。 会社はパワハラと社長のセクハラによりやめます。 病院で、胃薬と、抗不安薬を渡されました。 友達は学生時代に比べてつきあいが減りました。 前は沢山誘って遊んだりもしていましたが、いまはそれ程の 気分になれません。 彼氏も2年程できず、恋愛もうまくいきません。 大好きな人とは成就できませんでした。 両親は2年前に離婚し、今も不仲です。 そのとばっちりは私に来ます。 それがいやで実家を23歳で出たのに、辛いことばかりです。 周りは、彼氏がいたり、両親と仲良くしていたり、 お金の心配がなかったり、うらやましいことだらけです。 一時期は、今の環境に感謝だ、いいことだけを考えよう、前向きに! と思っていました。 が、もう疲れました。 私よりも苦しい環境の方が いらっしゃるのも重々わかっています。 今のこの考え方がよくないことも分かってます。 でも、どう生きていけばいいかわかりません。 息をするのも苦しいです。 どうしようもないんです。 こういう時に、どう乗り越えればいいのか わかりません。
私は保育士として5年間働いてきました。 大変なこともたくさんありますが、 とてもやりがいのある仕事で、 毎日充実して働いています。 5年目ということで、中堅の立場となり、 より責任のある仕事や、後輩育成なども任され、 迷いながらも自分なりに一生懸命取り組んでいます。 休みの日も買い物に出かけると、これは使えそうだとか、これで遊んだら楽しいかな、など気が付けば仕事のことばかり考えています。 ですが、ここ最近両親や友達には自分のことも考えなければいけないということを口煩いほどに指摘されています。 このままだと結婚できない 結婚出来ない女の典型は、仕事ばかりしている女だ、など、、、。 わたしのことを心配しているのはとても分かりますし、 わたし自身も結婚願望が無いわけではありません。 周りが言うように、仕事に夢中になりすぎて 出会いも婚期も逃しているのでは、と不安もあります。 ですが、大切な子どものいのちを預かる仕事、 子どもの未来を支える仕事をしている以上 適当にあしらったり、なんとなくで日々を過ごすことはできません。 どうすれば、わたしも周りも納得できるように 仕事とプライベートを両立させることができるでしょうか? 些細な悩みですが、わたしには大きな不安です。 よろしくお願いします。
同窓会で再会した友達とランチに行くことになりました。 けれど、私はそのランチに誘ってはいけない子を誘ってしまったようで、そのグループLINEで少し気まずくなってしまいました。 しかもそのランチにその子を私が誘った理由が、その子と2人で会うより、大勢で会ったほうが、自分の話をしなくて済むと思ったからという、利己的な考えからです。 私は精神疾患を持っています。なので、あまり自分の話はしたくないけど、その子とは会いたくないわけじゃないので、どうしようかと考えた末、もともと決まってたランチのメンバーと一緒なら大丈夫かもしれないと思い、その子を誘ったのです。 みんなLINEでは、誘ってもいいよと言ってくれたけど、みんな無理してるんじゃないかなと心配です。その子が嫌われてるとかじゃなくて、その子は昔のメンバーではないから、少し不自然なのだと思います。 わかりにくい文章ですみません。 その子と2人で会う勇気のない私が悪いと思ってしまいます。 多分自分に自信がないからだと思います。 仏教的には、こういうとき、どういう考え方をしたら楽になりますか?
小学6年生の娘が学校でいじめにあいました。 動機は妬みだと思います。あまり詳しく書けませんが、今は学校を休んでいます。 担任の先生をいまいち信頼出来ないので、私は娘を学校に行かせることに反対です。 でも、主人や義母、私の母も「とにかく学校に行かせるよう」言います。 私は気の弱い娘が今回のことで友達を信用出来なくなり、自分のことも信用出来なくなっているように感じます。 このまままた学校に行かせて、自信のなさゆえに今度はいじめっ子側に取り込まれ、いじめに加担させられるのではないか、と心配しています。(娘をいじめた子は今までにも他の子をいじめてきた為です。) 私はこのまま家庭で勉強させて中学は受験して離れた中学に通えば良いと思っているのですが、主人は「逃げるのはダメだ」と言います。 ご助言頂けますよう、お願い致しますm(_ _)m
会社を人間関係のことで悩み続け退職しました。退職をした今、これまで社会人になり楽しいことよりリストラで仕事だけでく、住まいまで失くすこともありました。 この数年は病気で緊急入院を繰り返し、手術も受けましたが心配をかけたくない気持ちもあり遠方で暮らす両親や兄弟に打ち明けていません。 友達も少なく自分なりに壁を乗り越えてきました、そんななか親戚か亡くなったことを聞いたり、昔ですが祖父母が暮らした自宅の写真を見ると子供の頃に祖父母が手を振って見送ってくれた光景が過ぎり、懐かしく、自分が歩んだ道を亡くなった祖父母や親戚はどう思ってるのか苦しくなります。 これらは私の人生の一部、甘えもあるのかも知れません。 高齢になる両親は一人が生活をする私をどう思ってるのか、私は両親に出来ることは毎日、電話をして近況を伝えたりしています。 両親も若い頃、両親を思い生きてきたことを今は私が生きる務めとして人生を歩むのでしょうか。 淋しいです。
いつもお世話になりありがとうございます。 後期から始まるゼミが心配です。 諸事情により前期で担当の教授が退職され、 後期からはほかの教授に卒論指導をしていただくことになりましたが、 メンバー(約10人)全員、ほとんど面識がありません。 そのうち何人か入学当初に喋ったことはあり、ラインも交換しましたが、 授業が被らなくなってしばらくしたら話さなくなりました。 この前、ゼミで中間発表がありましたが、 オンラインでも対面でもよいと教授に言われたので、友達がいないし感染が怖いのでオンラインを選びました。 その後、面識があるメンバーからグループラインに誘われ、ありがとうとラインし、 世間話がてら「髪伸びてたから驚いたよー」とラインしたら、返信が返ってきません。 また、卒論の途中段階を中間発表会で発表したところ、 彼女から「非常に分かりにくい」とコメントをもらいました。 仲良くしていたころも、時々厳しい口調になる子でしたがショックでした…。 (ちなみに同じようなコメントは彼女以外にもあと1つあり、書き直しました。) 後期は卒論完成に集中してほしい為か月2ですが、返信がなかったり、ゼミメンバーに面識が無かったりと憂鬱です。 ゼミやゼミメンバーとどう向き合うべきですか。
高学年の娘がいます。 何しろこの小学生の間、同級生との揉め事が絶えません。 必ずクラスにぶつかる子が現れ、必要以上にしつこく攻撃をされ続けたり 今となっては他のクラスの男子達にもすれ違えばキモイ、死ね、こっちに来るななどと言われているようです。 娘本人は全く気にしておらず、大丈夫大丈夫と私に話してきますが、私が気になってしまって仕方ありません。 元々1匹狼タイプで、とても仲の良い友達はいません。 話はするようですが、特定の子はおらず。 それはそれで良いと思ってきましたが 何しろ攻撃されやすい。 しょっちゅうこう言われた、ああ言われたと言いながら帰ってきます。 娘にも何か言われる原因があるとは思います。でも本当に揉め事が多くて私が落ち込み、早く卒業して欲しいとまで思っています。 娘が大丈夫であることが救いではありますが、こんなに沢山の子とぶつかり合い上手くやっていけない娘が心配で仕方ありません。学年全体から嫌われてしまうのではないか。。 本当に毎日が辛いです…
再来年4月に義実家の県に引っ越し予定です。 お義父さん一人で、やはり心配なため帰るとのこと。 つてがあり勤務先も決まっています。 引っ越すタイミングで上の子年中、下の子がプレ(年少より1つした)の年齢です。 今住んでるところは実家が1時間弱ですが、 引っ越し先は新幹線で3時間ほどです。 こちらの地元の友達とも中々会えなくなり、 ママ友も今いる場所に引っ越してきて3年ほどたちやっと沢山できて楽しい毎日です。 最初は単身赴任の選択もありましたが、 やはり寂しいのでついてきてほしいとのこと。 幼少期は父親ともすごす時間も大切かなと思い ついていく予定ですがとても不安でモヤモヤします。 こういう場合やはりついていくしかないですよね? 前向きになれるアドバイスお願いします!
数日前彼氏が女友達に2人で会っていたことを知り、私が怒ってしまい電話で話をしました。 その日は互いに軽く謝ってから電話を切りました。 次の日に朝の挨拶のみメッセージが来て、そのメッセージに「おはよう」と返してから2日間返信がありません。(いつもは毎日返信があります) 事故などにあった可能性を考えて心配になり、忙しい中で電話に出てくれたことや仕事をお互いに頑張ろうという内容のメッセージを追加で1度だけ送りました。 怒っているのか喧嘩の内容で価値観の違いを感じて距離を取りたいのかは分かりません。 彼氏とはSNSでも繋がっており、更新を見てみると2日前から仕事が忙しい様子を投稿していました。 仕事が落ち着くまではこちらも催促をしないように待とうと思っていますが、 彼氏を失ったらどうしようという気持ちでいっぱいで夜も眠れず食べ物も受け付けないようになりました。 精神的にかなり参ってしまい生きる気力が無くなってしまいました。 何か相手のことを気にしない方法や考え方がありましたら教えて頂きたいです。
大学3年生です。 最近、乗る予定の電車がホームに到着すると「今飛び込んだら死ねるな、私が死んだらみんな心配してくれるかな」と考えるようになってしまいました。 それまで音楽を聴いたりスマホのアプリゲームやTwitterやインスタをしたりしていても、ふとそう考えてしまいます。 いつか本当に飛び込んでしまいそうで怖いです。 これから友達と遊びに行く約束や楽しみにしている予定がたくさんあるのに、死にたい、消えてしまいたいと考えて夜は涙が止まらなくなります。朝起きると、夜のような暗い気持ちはほとんど無くなります。 まだ死にたくないですが、死にたいです。 どうしたらいいのかわかりません。 明日も大学へ行くのに電車を使います。 明日こそ本当にホームに飛び込んでしまいそうで怖いです。 大学やアルバイト先は電車を使わないと行けない距離にあるので、電車を使わないようにすることは難しいです。
友達や家族に相談しましたが、悩みが消えないのでこちらで相談させていただきます。 オフィスワークのアルバイトをしている企業のトイレの鍵をなくしました。 1人1つ支給されている鍵です。 隅から隅まで探しましたが、見つかりません。 週末また改めて探してもないのなら、自費で合鍵を作ると1人の社員に相談したところ、 とりあえず月曜日もう1度探してみよう、だからいまはゆっくり休むようにと言われました。 今週の火曜日も、ロッカーの鍵がない(結局前に使っていたデスクの奥にあった)ことで皆さんに迷惑をかけてしまい、自分が情けないです。 本当にないとわかったら、頭を下げて皆さんに謝り、2度と物を無くさないことを伝え、自分でも十分すぎるほどの対策をしたいと思っていますが、 この企業に大学卒業後、正社員として働くことが今週決まり、ほっとしていたところでしたので、 内定が取り消されないか心配です。 このトラブルにどう折り合いをつけるべきでしょうか。
元彼と縁を切って半年ほどになります。 元彼とは喧嘩別れ?というより、あちらから一方的に縁切りをされたのですが、今でも引きずっています。 元彼は本当に最低な人で罵声を吐くわ、暴力をするわ、〜してくれないなら死ぬからと脅すわ、ほんとに酷い人でした。 受験失敗した時も、努力足りなかったんじゃね?と言われすごく傷つきました。 なんでそんなこというのかなあ、と思って怒ったら喧嘩に発展して、あちらから縁を切られ… 当時はせいせいしてました。あんな宇宙塵の様な男と離れることができて幸せだ!と。 それなのに、最近、新しい彼女できたらしいよ、と友達に聞かされ、それからというもの悶々としています。 これは憎悪なのか、悔しさなのか、愛なのか 愛憎 というものに近い気がします。 今の彼女さんに対する恨みはありません。 逆にあんなのと付き合って暴力振るわれたり罵言吐かれたりしないか心配です。 元彼に対する憎しみや愛が半端ないのです。 私だけ見てればいいのに、みたいな。 ほんとに怖いです。私が。なにかしてしまいそうで。 幸せになりたいのにあんな男を忘れられなくて本当に辛いです。 どうしたら忘れられるんでしょうか、、、 ここ最近それしか考えてなくて辛くて辛くてたまりません、、おねがいします
未だに1人になると、母のことを思い出して涙がとまりません。 思い出すのも、後悔ばかりです。 物心ついた時から父親がおらず、女手一つで、私を含め3人育ててきた母です。 貧乏であまりいい思いをしてこなかったので、よく母に当たったりしていました。こんな家に生まれたくなかった、とか幸せだと思ったこと一度もない、とか。 反抗期とひねくれた性格もあって、本当に酷いことばかり言ってしまったこと後悔しています。 地元から離れていたので、母の死に目にはあえませんでした。 母の友達から、母がよく私のことを心配していたと聞き、愛されていたこと、それに応えられなかったことがすごく悲しいです。 社会人になって、親孝行しようと思っていた矢先のことでした。一度も親孝行できず、なにもしてあげられていません。 母はずっと働いてばかりの人生でした。 いつか楽にしてあげたいと思っていました。 抗がん剤治療を受けながら働いていた母でした。 母なら大丈夫だろう、いつか治る、死ぬわけないって、思ってました。 なんで母が死ななきゃいけないんでしょうか。 母の代わりに私がしにたかったです。 もう地元に帰る家もありません。居場所がありません。 わたしも母のところにいきたいです。 母に会いたいです。
私は5年前に子供を出産した後、産後うつになりました。 今でも通院しています。 2年間ほど実家に帰り母の助けもあって仕事も出来るようになりました。 しかし、まだ眠剤がないと夜は寝れなく仕事中も薬を持っています。 最近やっと主人と子供と3人で暮らせるようになりました。 しかし、地元を離れているせいか毎晩寂しさが襲ってきます。 母はとても仕事が忙しくので愚痴を言えるような時間もありませんし、心配させたくないので私からも話をしません。 主人にも相談をしたりしますが、仕事場がこちらにあるからしかたないし、自分の両親も高齢だから側にいたいと言われました。 ただでさえ自分の想いを上手く伝えられない私は、結局自分で自分に問いかける毎日で答えもでず、生きるのが辛いです。もう死にたくて先日眠剤と一緒にお酒を飲みました。しかし、何も起きずフラフラしたのが2日間だけで後悔しました。今すぐにでも死にたいです。甘えていると言われるのは分かっているのですが、友達にですら話すのが恥ずかしくもうどゔしたら良いか分かりません。
子供の時からの夢(アーティスト系)が叶い プロになれたのですが、 最初の数年は調子良く進んでいたものの、 もう10年ほどうまくいっていません。 お金もなく、仕事もポツリポツリで 両親や数少ない友達にも心配をかけています。 なかなか売れず心が痛くて辛いです。 せっかくプロになれたのだから… なんとか…もう少し…! まだやりたいことがある、と思うのですが 年齢も増し、需要も減って、 金銭的にも限界、困窮、仕事の依頼も減り… 私のことを誰も必要としていないのではと思い 塞ぐことが増えました。 長い長い夢でした、目標の憧れの方に会うため、いつか会えると信じて頑張りました。夢が生きる支えでした。 夢を諦めるときとはどんな時なのでしょうか。 まだ諦めたくはないけれど、こういった状況の場合どのように判断したらよいのでしょうか。
運命の人と結婚できませんでした。 特に理由もなく、チャンスを逃してしまいました。 それ以来20年近く経ちますが、出会いを諦めてしまって恋愛がうまくいきません。 希望が消えたままずっと生きている感じで、変に明るいですがたまに孤独感に襲われて死にたくなります。 いまだに立ち直っていません。 婚活は経済的に不安なのでしています。 お金の心配がなかったら一人でもいい様な気もしますが、孤独感をなんとかしたいです。 友達作りも下手です。 私は本心ではひとりが好きなんです。 ただ、周りが気になって思い切れません。 他人にあまり関心が持てません。 結婚も自信がありません。 それなのにさみしくなる時があります。 心を安定させたいので、できたら誰かとずっと一緒にいたいです。 付き合っても別れたりするのが本当にさみしくて嫌です。 いまのひとりの時に孤独を感じず、心を安定させるにはどうしたらいいですか?
初めまして。 この間、旦那のパチンコ、風俗、借金、仕事と嘘をついて友達と遊びに行く等が発覚しました。 ・パチンコについては毎月の小遣いが足りない(2万) ・風俗については、私が子供(現在2歳)を産んでから男として見てくれないから ・借金は会社関係で払えなかったから ・嘘をついて友達と遊びに行っていたのは、私に言ってもどうせ許可してくれないだろうと思ったから 等、とにかく打っているだけでも涙が出てきます。仕事が終わってもすぐ連絡をしない、夜中の3時に帰ってくることは当たり前。 今あなたの信用はマイナスですと伝えても、パチンコに行ったりしていました。 もう私はどうしたらいいのでしょうか。正直離婚したいと思っていますが、子供が小さい為中々出来ないですし、私がまだ働けていない為まだ貯金もあまりありません。 もうしない、行かないと言われても何も信用出来ません。例え本当に仕事に行っていたとしても疑心暗鬼に陥ってしまいます。そして勝手に涙が出てきて止まらなくなってしまいます。子供といる時は何とか大丈夫なんですが、子供が寝てからはほとんどずっと泣いています。 気持ちの整理が何もつきません。何とか普通に振る舞っても、旦那が居なくなってからまた泣きそうになってしまったりと、精神的に凄く疲れてます。 私はこれから一体どうしたらいいのでしょうか。感情的になってしまい、文章がぐちゃぐちゃですみません。どうか回答のほどよろしくお願い致します。
初めまして。ゆきと申します。 私は今年の前半まで、演劇を学べる大学に通っていました。 しかし、周りの子たちの実力ややる気に圧倒され、人間関係もうまくいかず、課題もついていけなくて、心では学校に行きたくないと思っている感情を撃ち殺し通っていたら、体調を崩してしまいまいました。 大学を休んで、考えた結果退学することに決めました。 自分がやりたいと決めて入った大学なのに、一年も経たずに辞めてしまって、本当に情けないなと思います。 大学を辞めた後に、自分は人と関わるのがあまり好きではなく、人を押し抜いてまで俳優になりたいと、強く思っていなかったのだと気付きました。 今は退学してから少し経ち、元気になってきて、先のことを考えた時に、まだ色々なことを学んでみたい!という気持ちが自分の中であったので、自分のペースで何か学べるところに行こうと思い、学費も安い通信大学に入ろうと考えています。 しかし、周りの友達は、頭のいい大学に行っていて、友達のSNSを見ていると、学校もプライベートも毎日充実しているように見えて、羨ましく思ってしまいます。 私も、高校の時にもっとしっかり考えて進路を決めていたらこんな風にならなかったのになぁと後悔して、自分を責めたくなります。 あと将来、就職する時にどこまで学歴が響くのか想像できないので、考えると怖くなります。 これから前を向いて勉強をしていきたいと思うのですが、どう気持ちを切り替えれば良いのか教えて下さい。よろしくお願いします。
お世話になります。 前回の後日談になります。 集合住宅に住む母が上の階の方からクレームを付けられていましたが、上の方の嘘だと分かりました。自身が嘘だと母をフォローしてくださった方に謝罪して分かりました。母には謝罪はありません。嘘だと分かっても母の恐怖は消えず引っ越しを決めました。私は今回の件を主人に伝えました。しかし、その反応に私は冷たさと虚しさを感じてしまいました。 状況を説明して、母が眠れない等と伝えても心配する素振りも無くテレビを横目に行ってやれば?の一言だけ。 私は同居していた主人の母を自分なりに介護したつもりです。いずれ私の母の面倒を見て貰わなければとの想いもあり自分なりに頑張ったつもりです。主人は他人に対して興味も無く薄情な人間だとは思っていましたが、もう少し心配して欲しかった。ただただ私の勝手な言い分ですが…何故、もう少し思いやってくれないか?と寂しさで涙が出て来ます。 主人の口グセはウチの家族、あなたの家族です。結婚したら皆んな家族なのでは?家族に対する思いや距離感が違うと諦め生活した方が良いのでしょうか?
よかれと思っての発言で相手を落ち込ませました。 私はどうしても強がってしまいます。家で1人の時は沈んでますが、人前では落ち込んでいても笑えます。心がぐちゃぐちゃでも笑えます。大変だけど大変だとは言えません。大丈夫と言ってしまいます。そして自分に言い聞かせてます。 同じ心配事を持っている人がいて、私なりに今まで以上に心を許せてる気がしたので「私はもう大丈夫だからあなももう大丈夫だよ」っというようなことを言いました。 本当は私も完全に大丈夫じゃないけど、相手の人にも前向きに大丈夫だと思ってもらいたくて言ったのですが、逆効果でした。 以前から何か力になりたいと思って私なりに色々伝えてきました。以前よりかなり前向きになっていたと思っていたので、最後のひと押しと思い「大丈夫な私についてきて」ぐらい気持ちで強気で言ったのですが、最後のひと押しにはなりませんでした。 相手の人にも辛い思いをさせてるはずです。それを思うと「言うんじゃなかった」と後悔して辛くて苦しいです。そして、この気持ちを伝える勇気もありません。言葉では伝えられなくても、心配していて何か私にできることはないかと思うばかりです。 わかりづらい内容だと思いますが、気持ちの持ちようなど何かアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。