いつも自分らしくいるためにはどうしたらいいでしょうか。 周りに流されて、空気を読んで、自分らしく振る舞える瞬間が少ないです。 特に人前では周りの目を気にして自分らしさを出せません。 きっと嫌われる、敬遠されるのが怖いんだと思います。 勿論、常にどんな状況でも自分らしくいられる人なんていないと思います。 でも過剰に周りに気を使って過ごしていると自分で感じているので、それが窮屈です。 自分の楽しいと思うことをするよりも、他人に迷惑をかけないことを考えて生きてきたのかもしれません。 小さい時からそういう風にしてしまっているので、自分らしさとは何かも分からなくなっているような始末です。 なんだか情けないです。 自分らしさって何でしょうか。 自分らしくいるためにはどうしたらよいのでしょうか。 抽象的な質問で済みません。 どなたかご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
自分に自信が持てず、周りの人の顔色を伺ってしまいます。身に覚えがないのに、私に怒っているのかな?嫌われてるのかな?と不安になり、時には周りみんなが私を嫌っているように思えます。 また、自分は都合のいいだけの人で本当に必要とされてない、おまけの人ではないかと思ってしまいます。 どうしたら、不安な気持ちにならない考え方が出来るのでしょうか。
最近、何をしても楽しくなく、憂鬱な気分です。 自分の趣味をしているときも、土曜。日曜日も。 楽しいはずなのに、なんでか楽しめないです。 仕事をしている時、上司が溜息ついていたりすると、自分のせいかな…とか思ってしまったり、 自分なんて必要ないのかな。とか思ってしまい、とても暗い気持ちになります。 こんな自分、どうすればいいのでしょうか…。
中学生の頃から周りの友達が羨ましいと思う気持ちが消えません。 みんなのように男の子にちやほやされたいというわけではありません。 ただ自分に自信を持って周りの人と 楽しく話せる人間になりたいです。 そう思っても次の日になるとまた卑屈になってしまいます。 憧れの自分を保ちたいとき、わたしはどうしたらいいのでしょうか。 お忙しいところ、こんな悩みを聞いてもらってしまいすみません。
みなさま、こんにちは。 ハスノハに登録して、就活に関するご相談をして、進む気力を得ました。お答えいただいた方々や、つぶやきに応えてくださった方々に、とても感謝しております。 それから少し前に進めました。新しいことも始めました。家族とも話をするようになりました。全く何もできなかった時より、少し変われたと思います。 しかし、やはり自分が信じられず、自分のことへの判断ができないです。 自分が一番自分のことをわかっているから、結局は自分で決めないといけないのが就活です。でも自分のことを考えたくない。考えても自分の判断は信用ならない。他人の意見こそ、私を最も正しく表している。 前回のご相談から、3週間もあったのにほんの少ししか進めませんでした。他の人なら1時間で終わることを、私は5時間もかけてやっているんです。一番やらないといけないことから目を逸らして、甘えて、本当に格好悪い。やっぱり自分が大嫌いです。 自分がどうなろうと、どうだっていいという思いが消えません。苦しくて、自分で自分を刺し殺したり、事故で一瞬で死ぬ様子を想像すると楽になります。あなたの幸せのために何がしたいと問われて、最後に行き着くのはやっぱり、死ねばいい。苦しむ前に死ぬほうが効率的だ、という自分の声です。生きたい自分も死にたい自分も、どちらが本当なのかわからないし、決められない。 いつか、いつの間にか本当に死んでいそうで、感情の自己コントロールがききません。死ぬべきだと言われたらいますぐ死ねると思いますが、生きろと言われたらおそらくしばらく生きているでしょう。 前回のご助言を生かしきれないままで、申し訳ない気持ちで一杯です。まだこれからも考えていくつもりですが、自分では今行き詰まっています。 自分を冷静に把握し、自分の幸せを願うにはどうすればいいのですか。 どうかご助言をいただけませんか。
こんにちは。 初めての投稿です。 社会人になってもうすぐ2年。 仕事で何度も寝坊したり、自分の完全な不注意で大きなミスをしてしまったり。 これをきっかけに自分が何故そういうことを起こしてしまうか考えてみました。 そのアウトプット兼ねて、投稿させていただきます。 大きなミスというのは「このタスクをするのは後ででもいいか」と思って、そのまま忘れてしまったことにより発生したものです。寝坊は連日残業が続いていたことによるものだと思います。 「電話で話しているところを他人に聞かれたくない」「怖い上司だから話しかけなきゃいけないけど、後にしたい」という弱さと甘えが仕事のパフォーマンスを落としているのです。 寝坊に関しても、「3時間しか寝れないし、起きれるか不安だなー」と思いながら寝て、結局起きれずにたくさんの方に迷惑をかけてしまいます。そういう時も心の中では「遅くまで仕事してたからしょうがない」という言い訳をしている自分がいます。 これらのことから 自分に甘いこと、責任感がないこと、他人を尊重する気持ちがないことが原因だと感じました。 そう考えると、色々な自分の欠点と辻褄が合ってきます。 声が小さいのも、「自分の発言が恥ずかしいものかもしれないから、あまり聞かれたくない」「変なこと言って嫌われたくない、評価を落としたくない」という気持ちがあるから。 他にも、まだまだあります。 いまだに欲しいものがあれば、親にお金をもらっていること。友達との約束に平気で遅れてしまうこと。休みの日、色々したいことがあるのに、結局布団から出ずにほとんど終わってしまうこと。誰かと旅行に行く時は、計画を任せてしまうこと。プレゼントが遅れてしまうこと。彼女の発言に否定から入ってしまうのも、自分と違って真っ直ぐな彼女をどこかで認めたくないから。 全て自分の弱さと、責任感・人を思う気持ちのなさゆえだと思います。 失敗や恥を恐れない人間、他人のことを心から思いやり尊重できる人間になりたいのですが、なんせ20年以上この生き方だったので、なかなか変わることができません。 きっと今のこの熱量も明日は冷めているし、なんだかんだで心折れて自分を甘やかしてしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 もしアドバイスあれば、ご教示ください。 お叱りの言葉も大歓迎です。 長文失礼いたしました。
自分のキャラが定まりません。 前はいじられキャラだったのですが、ひどいイジリをする人がいるのでやめました。 出来ればキャラなどつくらず自然体で居たいですが…。キャラをつくった方がいいのか、またありのままの自分で居るにはどうしたら良いか教えて欲しいです。
こんにちは。いつもありがとうございます。 先日10才上の知り合いに 困った事を相談したところ、相談内容に対して回答はなく、知り合い自身の話を反対にしてこられました。私なりの考えを伝えると 「ありがとう」と返事はあります。その後に 「私の相談事なんだけど 」と聞くと 「そんなんどうでもいいねん」の返事が。。びっくりしました。 私自身は重たい内容の相談をされた場合は 「軽はずみな返事はできないから 少し時間ちょうだいね」と伝え入れてから 返事をするようにしてます。すぐに答えられる内容なら すぐ返答しますが。頼りにしてくれているから きちんと応えようと心がけているのですが、他人はそんなものではないのでしょうか。秘密ごとをペラペラ話す人もいます。 私自身は そんな行いをしないと決めてますが、世の中は 所詮他人事、そんなものなのかな。 相談した私が悪かったのかなとも思います。 知り合いの話はきちんと聞いて 自分の悩みは hasunohaの お坊さまに 相談するのが一番なのかな。 変な話ですみません。
おはようございます。以前、仕事の事で相談して頂いたのですが、個人病院で看護助手の仕事をしてたのですが、どうしても仕事覚えが悪く、仕事を辞めてしまいました。どうしても看護助手の仕事をしたいと思い、大学病院の看護助手の仕事を見つけ、6月29日~仕事へ行っています。私は少しでも嫌な事があると、逃げ癖があり、これまで何十回もの転職を繰り返しました。まだ慣れてないっていうのもあるのですが、仕事が出来ないと決めつけ、辞めたくなっています。これ以上、逃げては行けないと分かっているのですが、もう、どうすればいいか自分でも分かりません。自分が情けないです。
何度も相談して申し訳ないです。 今の自分を認められず、抱えている問題に直面出来ないです。 上司からはプライドが高いと言われたことがあり、私は自分自身を過大評価しているのだと思います。 仕事は対人援助職なのですが、自分でなければもっと良い支援が出来たのではないか、自分は職場にとって迷惑な存在なのではと後ろ向きな考えばかりです。 他の方に質問したり、協力を求めることはありますが、自分が出来ないせいでその人に負担をかけると思ってしまい、上手く頼ることが出来ません。 自分が居ることで他の方の負担を増やしているということが受け止められないから頼ることが出来ないのでしょうか。 私の周囲は優しい人ばかりで、実際に頼ったら応えてくれる方ばかりだと思います。 本当はたくさん質問や相談をして、アドバイスを受けたいのですが、それができないのはプライドが高く、出来ない自分を受け止められないからでしょうか。 どうしたら出来ない自分を受け入れられるのか、ちゃんとヘルプを出して頼ることができるのか分かりません。 私が困っていても、表情に出ないので分かりにくいとも言われました。 マスク生活の影響もあると思いますが、もともと顔に出やすい、目を見たら分かると言われてきたので、どうしたらいいのか分かりません。 内容がぐちゃぐちゃで申し訳ないですが、プライドだけ高い自分の存在を受け止められず、自分が存在していいのだとおもうことができません。 もしよろしければ、なにかお言葉をいただければと思います。
25歳になりますが恋愛経験はなしです。酒もタバコもギャンブルも一切しません。それ以前に他人に興味がありません。 真面目すぎる上に無口のせいで他人から不気味がられています。 自分の悪いところばかり考え、過去の失敗を振り返り、今自己嫌悪で自殺を考えています。 これからの人生どうすればいいんでしょうか? もっと他人と関わるべきなのですが、どうにも苦手で・・・。 もう早く死にたいです。自分はどうするべきなのでしょうか? 頼ってばかりですみません。
はじめまして。初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。 質問は 自分と向き合うにはどうすればいいのかです。 子どもの頃から、自分が周囲の人より劣っていて、異質な存在であるという自覚がありました。しかし具体的に何が悪いのかは分からずにいました。 嫌われるのが恐くて、悪い所を隠すために下手に出ていました。結局ボロが出てしまい、周りから嫌われ、そうなると自暴自棄になり、勉強、人付き合いなど嫌な事からも逃げてきました。 もう社会人なのに、甘え過ぎていて自分でもみっともないです。このまま人害でいるわけにはいかないと、今更ですが焦りを感じます。 とにかく直そうと、まずは頭の中で責めるのを止め、行動に移すようにしています。でもまだ逃げ出したい気持ちがあり不安です。 どうしたら、自分や嫌な事と向き合えるのでしょうか。大変恐縮ですが、教えを頂ければと思います。
私は過去20年間、人を傷つけて生きてきました。 もともとひねくれた性格だったので自分が正しいと疑わず、周りの気持ちを考えようとしていませんでした。 そのことに気づいたのは2年前です。 同時に、自分が最低な人間であること、してきたことの罪深さを実感しました。 それから私は今後一生自分のしてきた罪を償うつもりで生きていこうと決めました。 傷つけられても何も言い返さずに飲み込んだり、他人に積極的に奉仕したりしました。 またかつての恋人にもひどいことをしてしまったので、自分は恋愛をしてはいけない人間であり幸せになってはいけないと強く思っています。 しかし辛いことがあると、「自分は最低な人間だから」「好き勝手生きてきた報い」などと考えて激しく自己嫌悪してしまいます。 その度に布団に潜って落ち込んで、死ぬときの妄想などしています。ちなみに自殺願望はありませんが、いつ死んでもいいとは思っています。 最低な自分を知られたくないのでこんなこと誰にも言えません 私がお聞きしたいのは ・自己嫌悪に陥ったときどうすればよいのか ・以上のような生き方、考え方をどう思うか ・相談相手がいないときどうすればよいか です。 未熟な若造の悩みですがお付き合いいただけたら幸いです。
私はもう26歳にもなるのですが、どうしても自分をあるがまま受け止め、愛することができません。 容姿も大嫌いだし、嫉妬深くて卑屈でネガティブな性格も大嫌いです。 ですが、男性と一度でいいからお付き合いしてみたく、また贅沢を言うなら結婚したくて、自分のことをまず愛せるようになりたいと思いました。 恋愛経験がないためどうすれば恋愛が出来るか勉強するうち、自分を愛せない人は他人からも愛されないということがわかりました。 理由は理解できましたが、人から愛されるためにまず自分を愛そうと思っても、どうしてもできないのです。 自分が好きになれない自分を他人に好きになってもらおうなんて、おかしな話だとは思いますが… 見た目も中身も少しでもまともになるよう、努力はしています。 でもどれも実ることはなく、かえって自己嫌悪に陥ってしまいます。 男性から愛されたいから、という理由が邪であることはわかっていますが、死ぬまでにどうしても経験してみたいのです。 どうすれば自分自身を受け止め、愛することが出来るようになるのか、アドバイスをいただけると幸いです。 纏まりの無い質問で大変申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。
私は、母親の死によって自分自身の冷たさについて考えるようになりました。 母親が苦しんでいる時、私はとても冷たかったです。 例えば私は母親が病気で苦しんでいる時に初詣に行きました。 私は、その時トートバッグが欲しかった 初詣に行く前にトートバッグを買いました。 今思うと、私は母との時間よりも物欲・・を優先したんだろうと・・ もちろん、その時はタイムリミットが近づいてる事は 分かってはいなかったけれど、 あんなに苦しんでいた母より、私はそっちを選んだ 最初はどうして初詣を断れなかったんだろうと・・そう悔やんでいました でも、よく考えると私は断れなかったのもあるけれども、結局はトートバッグが欲しくてそっちを優先したんだろうと思います。 苦しんでいる母を横目に私は何か言葉をかけるでもなく パソコンやっていた事もありました 母が亡くなって気づきました パソコンとか物欲とか母との時間に比べたらどうでも いい事だったと・・ 母が自分の死をもって私の持ってる冷たさを教えてくれたのだろうか・・と考える時があります。 あんなに苦しんでいたのに、自分の物欲、自分の時間ばかりを優先して母の事を顧みようともしなかった 私はおかしいのではないだろうか・・ と今思い出しても自分の冷たさについてやるせなくなります 私はずっと、自分中心に生きてきた 自分の中にある冷たさ、冷酷さと、どう向き合ったらいいのでしょうか?
テレビで拝見して 感動し、初めて投稿させて頂きます。 私の夫は建築関係の自営業をしています。 仕事が上手く行かず、いつの間にか借金地獄になってしまいました。 カード会社 役所 光熱費等 色んな所から返済に追われ 食べる事もやっとの生活で 夫とは口を開けばケンカ。 もう 死んで楽になりたいと 毎日思って過ごしています。 私は1年前まで 介護関係の仕事をしていましたが 身体を壊してしまい それから 専業主婦になりました。 憧れていた専業主婦。 初めは嬉しくて 楽しくて 幸せを感じていました。 しかし だんだん夫が家にお金を入れてくれる額が減りだし 本人に聞いても 明後日にはまとまった額が入るから 等 その場しのぎの 安心できる答えをいつも 返してきていました。 でも それは 他で借金して作ったお金でした。 ある日、夫の身内からも お金どうなってるの?と 連絡が来るようになり もう、誰からも信用してもらえない状態です。 お金から逃げたい 離婚したら解決するのか… 夫ばかり攻めていた私はと言うと もっと最低です。 毎日 夫が出て行くと お酒を浴びる様に呑み そして吐く 最近では体もぼろぼろ 胃が悲鳴を上げているのがわかります。 食事も取れなくなってきて 外に出るのが 怖い。人に会いたくない と引きこもり 目が腫れるまで泣いて 起きている事がしんどくて 寝こんでいる毎日です。 私もちゃんと働いて 家庭を救わなくちゃ と思っていますし 夫ばかりを攻めるのも間違っているのも分かっていますが 心と体が ホントに辛くて… 死にたいです。 こうなったのも私 が働いていないからだ と また1人泣いて もう 完全に鬱状態です。 私たちには子供が2人居ます。子供の為にもしっかり 生きなきゃ 少しだけでいいので 生きる力をいただけたら幸いです。 長文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
自分の今の容姿が大嫌いで、毎日鏡に向かって暴言を吐いています。 デブス、キモイ、顔でかい、など。 昔から顔はいいほうだと思って育ってきましたが、髪の毛を似合わないほど切りすぎて、オバサンみたいになり、ブサイクだと思い、とても気に入らないのです。 体重は30増えましたし。 毎日悔しくてたまりません。 他人とすれ違うのも苦痛です。 服屋に行っても何も楽しくありません。 せめて髪が伸びれば、まだマシになるのですが、かなり時間がかかります。 悪口をやめられません。 言っても何も変わらないのに。 褒めるのは嫌です。 こんな毎日どうしたらいいですか?
あたしは今、結婚を前提にひかえた、恋人がいます。 明日、その恋人のご両親と顔合わせをし、結婚を前提にお付き合いをしていることや、近々一緒に暮らしたいことを、お話しする予定です。 そこで、一つ悩んでいることがあります。 それは、あたしが精神病持ちということです。 さらに今は、ストレスで職場を辞め、就活中とはいえ、無職です。 こういったことを考えると、悪い印象を持たれてしまうのではないか?っと、不安になってしまいます。 精神病っと聞いただけで、嫌なイメージを持たれる方もいらっしゃいますし、それが心配で、どうやって顔を合わせたらいいのかが、わかりません。 彼のご両親の期待にそえなかったらどうしようですとか、精神病っと言った途端に、理解されなかったら、やっぱり悲しいです。 彼からも、両親にはあたしのことを話してあるから、大丈夫だよっとは言われていますし、偏見もないと伝えられましたが、やっぱり直接会って聞いたわけでもないですし、心配です。 明日は自分の口からも、自分の病状についても、お話したいと思っています。 ただ、どうやって顔向けしたらいいのか、こんな自分を受け入れてくれるのか、話している最中に不安感が高まり、気分が悪くなってしまったら、どうしようだとか、いろいろと考えてしまいます。 自分に自信が持てません。 あたしはどのようにするべきでしょうか?
自分が嫌になる時があります。 世あたり上手でもなく、人には警戒心を持ってしまい、上手く付き合うことが出来なかったり…でも社会の中で人と接する事なく生きることは出来なくて。。。 そんな私でも何人かは、言いたい事を言っても何言っても受け止めて付き合ってくれる人もいます。でも逆に疎遠になる方もいます。私は同じ接し方をしているのですが、その違いがわかりません。でも、疎遠になった人がいたと思えば、また新しい人との出会いがありそこが埋め合わせされたり、上乗せされていたりします。 ストレスを貯めずに言いたい事を言って合わない人とは喧嘩したり疎遠になったりして合う人だけを見つけて行ったほうがいいのかそれとも言いたいことは言わずに我慢してみんなと仲良くして自分がストレスを溜めるようになったほうがいいのかどっちがいいのでしょうか?? そして上手くできない自分が嫌なんです。でもできなくて…。まだ人生長くてでも毎回こんな思いしていて…どうしたらもう少し楽に毎日過ごせるんでしょうか?とりあえず何故か毎日が苦しいです。 取り留めのない文章ですみません。上手く伝えられなくてすみません。
弟の借金の保証人になり、昨年自己破産しました。 何もかも失い、自分に自信が持てなくなりました。 こんな事では駄目だと思うのですが、一歩が踏み出せません。 駄目な自分に嫌気がさしてます。 自信を持ってやっていた、好きな仕事でしたし、大好きだった家も失いました。 自分なりに頑張ってきたつもりです。 いまでは、自分が生きてる価値すらないような気がします 仕方がないと思いながらも、気持ちの切り替えが出来ません。 どう頑張ったらいいのでしようか?