こんにちは。 同じことについてずっと悩んでいるので、お言葉を頂けると幸いです。 半年ほど前に自分を裏切った彼氏への恨みの気持ちでいっぱいです。 恨みなんて持ったまま生きていくのは自分自身、損ということも頭ではわかります。 だけど、本当に悔しいんです。 彼に裏切られてから、私は心身のバランスを崩し、心療内科などに通い薬を飲んで生活しています。 精神科医にはトラウマになってしまってるのと、男性不信になりつつあると言われました。ずっと結婚して幸せな家庭を持つことを夢みていましたが、今では結婚はおろか恋愛すらもう怖くてできないって思います。 そんな中、ふと思ってしまったんです。 なんで私だけこんなに傷つけられなきゃいけなかったの? なんで私だけ体調も崩して生きづらくなり夢も持てないのに、あいつはのうのうと新しい女探して生きてるの?って。 とは言っても、私たちは遠距離で共通の知人もいないし、連絡手段も絶たれたので、お互い今どんな風になってるかはわかりません。 元カレが新しい女とその後どうなったかは知らないけど、私の苦しみを知らないまま生きてるなんて許せないって思えてきたんです。 そこで私は、手紙を書いて私の辛い現状を知らせることを思いつきました。(ちなみに住所は遊びに行った時の場所を地図アプリで確認したものなのですが) 別れ際話をさせてくれず逃げられた悔しさもあり、言いたいこと全部言ってやりたいと思いまた。 多くの人は出さないほうがいいと言うのでしょうが、正直、モラルやコンプライアンス的なものに引っかからないのなら送ってやりたいって思ってしまいます。 私のこの悔しい気持ち、恨みの気持ちはどう解消したらよいですか? 長くなってすみません。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
私は進学校に通う高校一年生です。中学の頃はあまり勉強せずとも上の方の順位が取れていて高校にも合格出来ました。しかし高校では、無理をして少しレベルの高いところに入ってしまったこともあり勉強が追いつけなくなってきてしまいました。それに加えて中学校までに自宅で学習する習慣が着いておらず、休校期間中や長期休暇中の自主学習や定期テスト勉強が疎かになったことでより周りから遅れてしまいました 勿論これが自分のせいなのは分かっています。しかしどうしても、テスト前や課題提出前に謎の余裕を感じてしまいいつも勉強せずYouTubeなどを見てしまいます。そんな自分がとても嫌いです 周りに追いつけなくなり、授業の時も「みんな分かってるのに自分だけ分からないんだ、これも自分のせいなんだ」とまた自己嫌悪を感じて嫌になります 自分が悪いとわかっているのに直せない自分が嫌いで、また同じことを繰り返してしまい、その度にさらに自分が嫌いになります 周りに追いつけないことで学校に行きたくないという気持ちも現れ始め、月に一度くらい学校を休んでしまったりもしました。 でも不登校は周りからの目が怖くてしようという決断ができません。毎日辛い、嫌だと思いながら学校には行っています。 最近さらに自分が嫌いになって、存在意義が分からなくなってきました。 中学までは褒められることもあったのに、高校に入ってからは怒られたり叱られたりすることの方が多くなって、辛いです。 友達は何人かいますがあまり真剣な相談は出来ず、1人で抱え込んでしまいます 親にこのような相談をしてもどうせ「自分のやったことなんだから」と言われてお終いです。話を聞いてもらう前に散々言われるだけです。 自分のせいなのはわかっています。だからこそ自分を責めすぎて自分が嫌いになってだったらもう自分はいなくなったほうがいいんじゃないかとまで思います。 こんな辛い思いをするのならもうこんな所にいたくない。でも自殺なんて迷惑がかかるだけだからしたくない。存在が無くなればいいのにと思っています。 こんな下手な文章ですみません。 でも最近よく辛くなって、相談する相手が見つからなくって、調べていたらこのサイトにたどり着きました。 少しでも気が楽になればと思い投稿しましたが、元はと言えば全て自分のせいなので厳しいお言葉をかけていただいても構いません。よろしくお願いします
世間には、何故あんなにも多く【初対面でタメ口を使う人】【通りすがりに暴言を吐く人】【一方的にキレる人】などなど、非常識な大人が多いのでしょうか。 仕事柄、電話対応をする機会が有り、友達でも無いのにタメ口をきく人や、挨拶や返事をしない人、口頭一番にキレていてこちらの話を聞かない人、そもそも話が通じない人…と、上げたらキリが程の人の相手をしてきました。こちらも人間なので、そんな人の相手ばかりしていたら気が滅入ります。泣きながら上司に相談した事もあります。 中には私が若いのが見てわかるからか、上司と私で態度を変える人もいました。 また、駅や電車でも通りすがりに暴言や舌打ちしてくる人や、全くよけずに突進してくる人、故意に足を踏まれたり、力づくで押してくる人…たくさん非常識な【大人】がいます。 私よりも歳上の【大人】なのに、何で赤の他人にこんな事が出来るのだろう。と思います。先日ヒールで足を思いっきり踏まれた時は何が起きたのか一瞬わからず、とても悲しくて泣きたくなりました。勿論、こちらは何もしていません。 多くの人は「気にしない方がいい」「相手にしない方がいい」と言いますが、私は「気にしない」という事が苦手で、悔しい、悲しい、憎いという感情が強くなってしまいます。 いくらストレスを抱えていても、何故赤の他人、見ず知らずの相手にあんな事ができるのでしょうか?また、挨拶や返事をしない人は何でですか?「恥知らず」とはよく言ったものだなぁと思います。 この先、非常識な事の認識が変わり、恥を知らない人が増えるのが怖いです。そういう人達は自分がどれだけ滑稽で異常なのか、理解していないように見えます。 また、どうしたら周りの言う「気にしない」ようになれるでしょうか?すぐに気持ちを切り替えられるでしょうか? 「そういう人もいる」「可哀想な人」と思っても、なかなか流せません。消化出来ずに心が苦しくなります。一日中考えて、数日間気分が落ちることも多いです。 どうかご意見、アドバイス下さい。
以前、会合に出席したときに言われた言葉です。 いろんな業種の方が集まる会合で、自分の業界のことや会社のことについて情報交換し合う場でした。 私は専門職に就いているので私も自分のいる業界について話をしました。 一般の方から、私のいる業界は「俺が俺が」が強い人が多すぎて関わりづらい。偉そうな人が多い。など厳しい意見が出ました。 私個人に対しても「話を聞いていたら「俺が俺が」が強そうだなって感じる」と言われました。 今まではどちらかというと別の業界にいたころから自分から話すのが苦手で、何も主張しないで黙って聞いていることが多いので積極性がないと散々言われて過ごしてきました。上の人からは「もっと積極的にやってくれ」と何度も言われそのたびにどうすればいいんだろうと戸惑うことばかりでした。 それが突然真逆のことを言われ、なんで?何がきっかけでそう感じてるんだろう?と困惑しています。 自分に話を振られてときに喋りすぎたのかな?それとも話の中身がそんな風に感じたんだろうか?と何で?何がそう感じさせた?と自問自答してもわかりません。 モヤモヤと沈んだ気分が晴れなくて、私の知人にどう思う?と聞いてみましたが「気にしすぎなだけ。お前はどっちかというと真逆だわ。後ろに下がりすぎ。業界っていうフィルターがかかった状態で見られてるんじゃないの?」という答えでした。 あの日以来モヤモヤと沈んだ気分が抜けません。 もしかして知らず知らずのうちに「俺が俺が」な言動をしてしまっていて、自分がそれに気づいていないだけで実は傍から見たら「俺が俺が」だったのか?もしそうだったら自分はとんでもない愚か者なんじゃないか?とどんどん不安になり人と接することが怖くなりました。 普段の会話の中で「俺が俺が」な発言をしていなかったかな?相手の人が不快になっていたらどうしよう…とかそんなことばかり考えてしまって、人と接するのは必要最小限にしたいなと考えてしまいます。 たった一言で何をそんなにと周りから言われてしまいますが、集中して仕事ができない状態になりそうです。カウンセリングを受けたほうがいいのかなとも思います。 これから人と接し続けるたびにこんな気分になってしまう気がして頭がおかしくなりそうです。
こんばんは。 頑固で皮肉屋の父親とそれに逆らえない母親がいます。昨年まではたまに親孝行のつもりで近場の日帰り旅行に連れて行ったりしてしました。 今年初めにふとしたことから大ゲンカになり1年近く実家に行っていません。 アイツは俺に逆らった、2度と来させるなと母親に言っていました。 →ちなみに家は近所です。 父親は決めつけていつも怒っている人です。 全てに対して面白くない、妻や子は弱くて服従するものと考えているような人です。 母親は引っ込み思案で、父親の意見ばかり気にしている人です。 先週、父親がガンとわかったそうです。 母親からは、「あなたが悪くないのはとてもわかっているが、嘘でいいから頭を下げて謝ってほしい」と言われました。 このようなこと今までも数回あって、私が頭を下げて悪かったです。と言って何となくその場をしのいできました。昔から父親はどちらかというとイジワルな発言、困らせてやろうとする態度で、母親はそれについて何も意見を言えないそんな感じです。 しかし、もう今年初めのこのケンカで、私は限界を迎えてしまいました。 親と会うことがこの世の何よりも苦痛になってしまったのです。 そして先週のがん告知。 近くに住んだのは、いずれお世話をする、近くに私しかいないとの理由でしたが、いつもマイナスに物事を考える父親、母親との溝は数年かけて深くなっていき、私は表面的にしか接することができなくなりました。 もちろん、実の親子なので闘病するつもりでいますが、しばらく会っていなくて心が穏やかに過ごせていたので、まず会うこと自体がしんどくてたまりません。 親には育ててもらい学校も出させてもらって 孫の面倒も見てもらったりもあったのに、わたしは何で世の中で1番親が苦手なのだろうと自己嫌悪になってしまって苦しいです。 母親は取り持つことも怖いと言い逃げています。 だから、私が一方的に悪かったと謝りに来て欲しいとそれしか言いません。 助けたい気持ちはあるけど、会いたくない気持ち 最近それを考えて答えが出せません。 親を嫌いになっている自分は不良品のようです。 何かアドバイスをいただければと思い相談させていただきました。
2度目の投稿お許し下さい。 以前は主に仕事の事についてご相談させて頂きました。20代の女です。 有難いお言葉、誠に有難う御座いました。 元々後ろ向きな考えに行きがちな性格で、中学生の頃はよく死ぬことばかり考え、リストカットをはじめ、首吊りの練習、OD等もしていました。今は別の病気で薬を飲む生活をしていますが、ODはしていません。ですが、相変わらず家族や周りの人に迷惑をかけて生きています。仕事でも迷惑をかけて、挙句仕事行こうとすると体調を崩してしまったり泣きたくなるようになりました。 そこで、改めて自分の存在理由が分からなくなりました。 私が居なければ円滑に進む事も、私が出来ず躓く事で崩れていってしまう。 私が居なければ苦労せず済んだ事が、私が居るせいで余計に苦労させてしまう。 なんでこんなに出来ないんだろう。人の溜息を聞くのも、顔を見るのも怖くなりました。皆優しいのに、私が駄目だから疲れてしまう。 いっそ働くのを辞めたい。けれど私の家は裕福ではないので働かなくてはなりません。道を踏み外しすぎた結果が今に来ています。 自業自得だから生きなければならない。こんな私でも、きっと死んだら誰かしら悲しんでくれる。だから死ぬに死ねない。それに、私の死後もお金に困らせたくない。 だけど、生きてる意味がわからない。死んだら全て無になるのに、なぜ生きて働くのでしょう。 生まれてきてごめんなさい、そう思う事がよくあります。 今日も、仕事遅刻しました。暫く遅刻も休みもなしで頑張ったけれど、駄目でした。上司にまた呼び出されてしまうかもしれません。 前向きな考えになりたいです。死ぬなら悔いなく死にたい。 もし良ければこんなどうしようもない私にアドバイスを頂けませんか。
現在の夫と結婚したことを後悔しています。 夫も私もバツイチ同士で8年前に結婚しました。 夫には前妻との間に3人の子供がいて養育費(毎月約50万円)を支払っているということは知っていました。私は仕事をしていましたし私名義の家もあるし、何より彼自身が養育費を払っても私たちの生活費は捻出するという約束だったので、信じて結婚しました。 夫は自営業で、昼夜構わず仕事をしています。 結婚後、私は高齢出産で双子を出産し、それを機に仕事を辞めました。夫は念願の子供が生まれたのだから子育てを楽しめば良いよと言ってくれていました。 しかし、最近になってクレジットカードの負債700万円が発覚。そして前妻へ支払う養育費の支払いは4年間滞っており、利子も合わせると4000万円だと言うのです。 クレジットカードの負債は自己破産する予定、でも例え自己破産しても養育費の支払いは軽減されることはありません。 収入が大幅に減ったので養育費の減額を何度も申請していますが認められず、パスポートも運転免許も没収されてしまいました。次は刑務所にいくことになると言われています。 彼の月収は19万ほどで、その中から4万円は前妻に養育費として払っています。生活は本当に苦しいですが、4歳の双子をあずけて働きに出ても保育費を払うと幾らも残らないので働くこともできません。 最近は夫の何もかもが腹立たしく、些細なことで口論となり夫は仕事場から帰ってこなくなりました。電話も無視されています。 子供たちのために離婚は避けたいのですが、彼の借金、お金にだらしない考えが受け入れられません。 苦しいときこそ夫婦で助け合いたい、きっと数年後には「あの時は苦しかったけど頑張って良かった」と思えるときがくるんだ。そう思うときもあるけれど、日々の生活と育児に疲れ、気持ちに余裕が持てません。夫を信じて、また裏切られることが怖いです。 前妻との子供がいる人と結婚する覚悟ができていなかったと言われればそうなのだと思います。ただ、彼が大好きでした。一緒に幸せになりたいと思って結婚したのに、今となっては後悔ばかり。 こんな状況で、どのような考え方をしたら人生生き易くなるのでしょうか。子供を育てるのにはお金が必要で、それは「欲」なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私は、自分の人生はずっと不幸だったと、自分では思っています。 しかし、私の周りの友人や知人は、それが普通なのかもしれませんが、両親にも愛され温かく育った友人ばかりです。 大人になっても人を疑うという事も知らず、素直な性格で、対人関係も良好でした。 その為か、社会人になって苦労した話も聞かず、周りとも調和が取れている話しか聞きません。 私とは全く違うというか、、まさしく幸せに生きてきた人は、こうなんだろうな・・と思うばかりでした。 ところが私がやっと結婚し、夫や夫の両親から大事にされ、「みんな、、こんな幸せな思いして、生きて来たんだぁー・・」と、実感している今。 一方、友人達は、とても悲惨な状況になっています。 私が羨ましいと思っていた友人達の幸せは、尽く崩れ去ってしまいました。 私は今、妊娠中です。 自分の子供には絶対に、私の様な苦労はさせたくありません。 ずっとそう思って、それが夢というか、糧というか、自分は愛に溢れた素晴らしい子供を作るんだと、そう思ってきました。 友人が私に「私も◯◯ちゃんの様に、やさぐれてたら、あんな男に引っかからなくて済んだのかな?」と言うので、「そうだね、少し私の様に、荒んでた方が良かったかもね。キッ!って人を見るからね!!」と笑い合いました。 私は確かに友人と比べると、人に騙されにくいのかもしれません。 でも人に騙されるんじゃないかと勘ぐるのは、幸せを感じる機会を逃しているとも、思います。 若い頃に幸せだった人は、将来不幸になるのでしょうか? 友人と今日話して、私の子供を幸せにすると、子供が将来不幸になるんじゃないかと、凄く怖くなりました。 良く若い内の苦労は買ってでもしろ、と言いますが、そうなのでしょうか?? 宜しくお願いします。
初めての投稿になります。至らぬ点が多いと思うのですがご回答いただけますと幸いです。 内容的に不快な思いをさせてしまうかもしれません。ご容赦ください。申し訳ありません。 毎日眠り、明日が来ることが怖いです。 泣きたくもないのに涙が止まらず包丁を首に当ててズラすだけで楽になれるのだろうか、薬をたくさん飲めば楽になれるのだろうか、などと考えてしまいます。 プロフィールに記載しておりますが今頑張らねばとずっともがき続けているのですが突然糸がプツンと切れたように動けなくなる時があります。鉛のように体が重く、食べ物も受け付けません。体重が減り体力も無くなり悪循環です。 気分転換しようにも事情があり金銭的な余裕がないのでどこかに行くことも何かを買うことも出来ません。そして何より以前好きだったものも興味があったものも一切関心を持てなくなりました。 今逃げてはダメだと思えば思うほど胸が痛くなり辛いです。本当はこんなこと考えたくないのです、泣きたくなんかないって思うのです。今頑張らねば、と。 昔から周囲に存在を否定されて来たこともあり厭世観のようなものがあったのでしょうか、幼い頃には20歳くらいまでには死ぬんだろうと漠然と思っていました。20歳を超えた今でも30代後半くらいに死ぬのでは…と思っています。 長生きしたいと思ったことは今まで一度もありませんが、自死はしてはいけないと思うのです。生きたいのに生きられない人がいるのもわかっているのですが生き辛く苦しいです。 周りにはもっと頑張れと言われます、わかってるんです、私も頑張りたいんです。でももう気力が湧いてきません。恐らく甘えなんでしょう、ですが本当にただただ苦しいのです。 拙く読みづらい文章になり申し訳ありません。ここまで読んでくださりありがとうございました。もし宜しければどうすれば考え方を変えられるかお知恵をお貸しください。 お願いします、生きなきゃいけないと思うのです。たすけてください。
医療従事者らしからぬことに、医療従事者だからこそ、言えぬことがあります。 最近、立て続けに2度も「これはマズいだろう」という出来事がありました。 1つは、医療ミス。患者として治療を受けた際に、問診でちゃんとキシロカインで副作用が出ることを伝えていましたが、キシロカインを投与されました。 すぐに副作用が出る可能性が高い麻酔薬だったので、しばらく様子をみただけで、医師から「もう大丈夫でしょう」と言われ、私もヨシとしたのですが、自宅に帰った後に副作用が出てしまい… 病院に電話したら、受付の方に「次回の診察時に直接先生に言ってもらえますか」と門前払い。複雑な気持ちを抱えつつ、まぁ…次回言おう…とあきらめてしまいました。 副作用が出る=死ではないけれど、副作用が出る=死に繋がるケースがある、というレベルの医療ミスだったのだから、ちゃんと言わなきゃならないし、言わなきゃならない立場なのに、結局、言えませんでした。 もう1つは、こちらもまた患者として治療を受けている時に、これは精神科医としてあるまじき発言だ!と思ったのに反論出来ず、黙り込んでしまったことです。 精神科に精神科の治療を受けに行ったのにも関わらず、風邪を引いていたことに対し、「生活保護を受けている訳でもあるまいし、(暖房器具を)買え!」と言われました。 先生の言い分では「一万円もあったら、電気ストーブぐらい買える!」ということでしたが、私の家は、暖房器具に一万円もかける家庭ではありません。数千円の石油ストーブを使い、壊れたらまた数千円の石油ストーブを買う、それまで我慢という家庭です。 確かに、生活保護は受けていませんが、どちらかと言えば貧乏で、家がボロボロでもなかなかリフォームをするような余裕もなく、年金生活者の両親と一緒に節約、節約と仕方なく節約を楽しみながら生きている感じです。 なので、一万円の電気ストーブなんて買えませんし、例え買ったとしても電気代が怖くてよう使いません。 以前、同じ大学病院に勤めていた同僚なのですが、こういう言い方をしては何ですが、生活レベルが違うのです。私の家には、私の家の事情があります。 恵まれた人生を送れている人なんて、ほんの一握り。 一患者として、私の感じたことをに伝えなければ…と思いますが、言えない自分が歯痒いです。 お坊さまは、言うべきことは言えますか?
一番下の子(小6)が3が月ほど前から仲よかった友達3人からバスの中で悪口を言われる!と言ってきました 仲がよかったのに悪口なんか言われるはずがない!まぁただのケンカくらいだろうと思い、自分の子供に「あなたは悪いことしてないの?確かに悪口を言うことは悪いよ、でもあなたにも何か悪いことがあったと思うよ?ちょっと考えてみなさい」と言いました 娘は確かに気は強く、気に入らないことがあるとすぐに顔に出るしやりたくないことはやらないところがあります そこは直さないと友達とうまくいかないなるよ!と言ってきかせました それがこの2週間くらい毎日帰ってきて泣いているんです どうしたの?というと悪口が酷すぎる! 「窓ガラスが曇ってたから手で吹いたらね、あぁ窓が汚れたぁ」 「昨日〇〇が来なかったから楽しかったね〜」 とか今では私の文句やうちの次女の文句も聞こえるように言ってくるそうです 私もどうしたらいいか考え「そっか…近くにいかないようにしたら?ママもあまり言いたくないけど、そんなの相手しない方がいいよ!」と曖昧にしてしまいました 本当なら言い返してやれ!と言いたかったけど、仕返しが怖いので… 幸い学校の中では違うお友達と楽しく過ごし何か言われることはないようなので、様子を見ることにしました それが昨日、私に会うなりずっと話しかけても来なかったのに急にきてテストの答案見せて自慢して中指立てて帰って行ったんだよ!と泣いていました 「わかった、ママもさすがにひどいと思う 先生に相談するね でもあなたは絶対にその子達を無視したりしないで普通にしなさい、あえて話しかける必要もないから!あなたが何かしたら同じことだからね、自分がされて嫌なことは絶対にしたらいけない それに自分の悪いところもあるでしょ、それも認めて直す努力をしなさい」といいました 娘はわかったと言ってくれました そして昨日の夕方、担任の先生に時間を作ってもらい話をしてきました これからどうなるか本当に心配です 娘を守れるのは私です!なにをしてあげられるのでしょうか?
初めまして。22歳です。 食道癌の末期でホスピスに入院してた父が昨日、61歳で 息を引き取りました。 2ヶ月半ほど、ホスピスにいたのですが その間、私と母で夜は寝泊まりして そこから仕事に行ったりしてました。 ホスピスという場所はどういう所か わかってますので覚悟を決めようと してましたが、なかなか向き合うことが できずにただただ父とずっと一緒に過ごしてました。 そんななか、昨日の深夜に母と目を覚ました時 父は息をしておりませんでした。 苦しんだ様子もなく、とても穏やかな顔で寝てそのまま…というような 感じでした。 いつもの寝ている時の顔でした。 いつかこういう日がくるということは 十分心づもりしていたはずですがやはり 受け入れられません。 私は父が大好きです。 何があっても味方でとても心配性な父が大好きです。 沢山喧嘩もしてきました。でも、趣味も考え方も とても似てたので周りからも仲良しと言われてました。 そんな父の死が現実としては分かるのですが まだ、病院にいるような実感として受け入れられません。 食道癌のせいで食道がふさがってしまい去年の暮れから 好きなように飲めず食べれずでしたので 私の手料理をもっと食べて欲しかった。 一緒に美味しいご飯を食べに行きたかった。 そんな思いで胸が溢れて 家の中に父がいないことが苦しくてたまりません。 本当に亡くなるとき苦しくなかったのかな 怖くなかったのかな寂しくなかったのかな。 受け入れられないかと思えば 亡くなったあとの世界ではたくさん食べれるのかな? ずっと食べたいって言ってた塩おむすび 握って棺の中に入れたけど食べれたかな? という思いも巡って 頭の中がわけが分かりません。 どんなふうに気持ちの整理をしていけばいいのでしょうか。 支離滅裂な文章すみません。
箇条書き失礼します ーー 幼少期…父親がDV 小学生~…母から「父や祖母の愚痴」を聞いて育つ、父親が怖い 13歳…両親がW不倫してることを知る (自分は愛されてない、生まれてこなければよかったと思う) 15歳~18歳…リストカット 16歳…鬱病で不登校 18歳…家出する(高校中退) 20歳…両親と和解したものの、鬱などの精神疾患で親に金銭面で助けてもらっていたところ、兄に「甘えるな、死ね」と罵倒されて、兄と絶縁関係になる。 ーー 家出以降、一人暮らしや同棲で何とか生きてきました。(どういう訳か今も生きています。) ずっとアルバイトや契約社員です。組織に属するのが向いてないことは自覚しています。(基本的にどの職場でもうまくやれるのに、ひとつのところに留まっていられない) ここ数年でだいぶ精神的に安定していたのですが、仕事の過度なストレスや季節の変わり目ということもあり、先月から自律神経のバランスを崩してしまい、心身不調で現在は求職中です。 メンタルの不調は金銭面で余裕が無いことが、拍車をかけている気がします。 情けないです。 いつも気をつけていても、自分のキャパを超えてしまいます。そのたびに周りの人達にも迷惑をかけてしまいます。 10代の頃から生と死について考えて生きてきたので、頭では分かっています。考えすぎていることも、流れに身を任せればいいということも。生きていていいということも。全部わかってるんです。 でも何かが引っかかって、頭でわかっていても、心の底からそう思えません。心に浸透してこないのです。 最近は「楽になりたい」と思えば思うほど、苦しい現実から目を背けている気がしています。生きているうちは楽になれない、というのが真理なのではないか。 支離滅裂な文章で大変恐縮ですが、こんな私にどなたか生きていく為のアドバイスをください。 生きづらさを抱えている私でも、諦めなければ自分らしい生き方が出来るのでしょうか。漠然とした不安がつきまとい、生きるのが辛いです。 (自分を不幸だとは思いません。幸せを感じられる瞬間もあります。ただ、社会にうまく適応できず、苦しいです。)
16年間ずっと可愛がってきた愛犬を、私のミスで死なせてしまいました。 子どもがいない私にとっては、自分の命よりも大切な存在でした。 ある日、散歩の途中で急に具合が悪くなり 休日だったので救急病院に連れて行き処置してもらい、 その後かかりつけ医に入院したのですが、2日後に亡くなってしまいました。 散歩の前に犬の体に優しいという、ヒバ油の虫よけを作って体にスプレーしました。 後から気づいたのですが、既定の2~3倍位の濃度だったようです。 救急の先生は「虫よけが原因とは考えられない」とのことでしたが かかりつけの先生は、前例はないけれど他に原因が見つからない以上、それとしか考えられないと。 自分が余計なことをしたせいでかわいい愛犬の命を奪ってしまったこと しかも、2日間も苦しませてつらい思いをさせてしまったこと 申し訳なくて申し訳なくて、いくら悔やんでも悔やみきれません。 後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 それまで元気だったのであと数年は一緒にいられたのではないかと ついつい考えてしまいます。 寂しくて寂しくてたまりません。 出来る限り長く一緒にいたかったし、いつかは亡くなるとしても 老衰で苦しまず眠るよう安らかに逝ってほしいと願って 毎日一生懸命お世話していたのにこんなことになってしまい 自分に対しての失望が大きいです。 よく死んだあともその子の気配を感じると言いますが、一切なく 昨日見た夢も愛犬が他の犬に襲われていてとっさに愛犬をかばって噛まれる夢で・・・ お別れに来てくれたという感じではありませんでした。 ひどい目に遭わせた私のことを恨んでいると思います。 こんな目に遭わせて申し訳ないのと、自分の罪を直視するのが怖くて逃げてしまい、 入院中の面会時もあまり撫でてあげられず、それも後悔しています。 苦しい死に方をしたり、うらみがあったりすると、 成仏できず地縛霊になると言いますが、この子は大丈夫でしょうか? 私は、この子のために何をしたらよいのでしょうか?
私は今1歳10ヶ月の子を持つ母親です。 出産してから、人の目が気になってしまい仕方ありません。 祖母や母が人目や世間体を気にする人だったので私もそうなったのか、もともと人目は気になる性格でしたが、いい意味で自由にじぶんが正しい、心地いいと思う生き方をしてきました。 でも子供が産まれてから、「母親というものは!」みたいな意識が強すぎるのか、人目が気になりすぎて外に出るだけでストレスがかかってしまいます。 服装や髪色まで「母親」らしい感じに変えてみたり、なんだか常に 「あんな母親であの子が可哀想」と思われてるんじゃないか??と思ってしまいます。 特に派手な見た目でも無いし、人前で子供に怒鳴ったりしてるわけでももちろんありません。 でも、そう思われてるんじゃ無いか? 良い母親に見えているか? という事が本当に気になってしまいます。 あのお母さんみたいに常にニコニコ接してあげれてないな… とか、 あのお母さん優しそうな雰囲気だな… とか…。 結局は自分の劣等感なのでしょうか? 私は高校生の時に父を亡くしてからか、 どうせ私は…。 私の人生は不幸ばっかり。 やっぱり自分は幸せになれないんだ。 なんで私ばっかりこんなに苦しいの? という考えを持ってしまっていました。 こんな考えを持ったまま生きるなんて 父にも申し訳ないと思うのですが、中々長年の心の癖なのか、抜け出せません。 前向きに生きよう!と色んな本を読み漁ったり考え方を変えよう!変えよう!としてもやっぱり少し嫌な事があったりすると引きずり戻されてしまいます。 どのような心構えでいれば、必要以上に劣等感を持つ事なく、人と比べず人目が気にならなくなるでしょうか? 本当に生き辛いですし、このままでは子供にも影響しそうで怖いです。 助けてください。
大学一年の頃から運動部で活動してきて、引退まであと数ヶ月ですが、部活を辞めたいです。 もともと入部した時から違和感は感じていました。入部前に聞かされてた以上の拘束時間、新歓期との雰囲気の差、競技自体が好きになれないなどの理由で1年の9月に休部しました。しかしそこで先輩や同期から「部が大事な試合を控えている時期に、辞めるなんて無責任なことを言わないでほしい」「1年生1人が辞めるって言っただけでチームの雰囲気は悪くなるんだよ」「あなたのポジションはあなたしかいないから、4年になった時どうするの?」などと連日言われ、精神的に不安定になってから辞めるって言ったのにもっとしんどくなってしまい、部に戻りました。 戻ったとはいえ、自分で考え直して「改めて部活頑張ろう」と決意して戻ったわけではなかったので自分の中では何も解決していませんでした。ただ、一度休部してるから辞められない、わたしのポジションは少ないから辞められないという圧力で休部さえも考えられませんでした。 同期が辞めていく中、そこのポジションはたくさんいるからやめれるんだと羨ましい気持ちで見ていました。 部活を辞める選択肢がないと思っていたので、本当は自分は部活を辞めたがっていると自覚してしまうのが怖くて、必死に熱心な部員を演じてきました。上手くはなかったけどそれなりに試合に出れるようになりました。でも、やっぱりわたしは部活が好きじゃない、本当は辞めたいと3年の秋くらいに気づき、そこからはただ感情を無にして続けています。 本来部活はやりたい人が集まってる集団で、それをみんなも分かって、選択して部活をやっている分、わたしは辞められないからという全く違う理由で続けていることのギャップがすごく苦しいです。でも、今まで一年生の休部期間のトラウマで、同期に相談したことはありませんでした。そして4年のこの時期に精神病を患ってしまい、ストレスが体調にまで影響するようになってきました。 自分の体調のことやこれからのことを考えて、部活を辞めるか、せめて一体期間お休みをいただきたいと思っていますが、それを同期に理解されるか心配です。引き止められて辞めずに続けても、体調面など不安がありますが、やっぱり辞められないのかもとも思います。 ごちゃごちゃしていて申し訳ないですが、もしお坊さんならどうするか、聞かせていただきたいです。
初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 5歳年上の姉との関係を相談したいです。 簡単に経緯を説明しますと、父が脳梗塞になり、現在寝たきりの状態で病院に入所中です。 母は、私と姉が「母が倒れてしまうから息抜きをして」というのも聞かずに毎日父に付き添ったせいで、今年の1月に重度の介護鬱になり、自宅療養中です。 私と姉は医療費のこともあるので平日は働き、週末に交代で看病をしている状態です。 問題の姉ですが、私は小さい頃から姉に嫌われていて(もしくは無関心の対象で)、成人するまでまともに会話したことありません。話しかけても適当にあしらわれたり、怒鳴られるばかりでしたので、会話らしい会話はしたことありません。 成人してから、ようやく姉から話しかけてくれることがあり、私は嬉しい反面、怖くて仕方ありませんでした。 姉はとても自己中心的で、家族で出かけようという話になっても気が進まないと部屋に引きこもってしまったり、行き先が自分の興味のないところだとつまらないという態度を隠しません。父は「家族で一緒」に拘る人だったので、乗り気でない姉に合わせて予定をキャンセルすることが多々ありました。 また、数年前、初めて姉から誕生日プレゼントをもらったのですが、「何が欲しい?」と聞かれ、当時好きだった映画のDVDと答えたら「私が買ってあんたにプレゼントするんだから、私が納得するものじゃないとだめ」と言われ、最終的に姉が提案したものになりました。 そんな姉と一緒に介護をしているのが辛いです。姉は頭がいい人なので、色々そつなくこなすのですが、その分何事も独断です。 朝起きて、おはようの挨拶もなく「これとこれはやったから、あんたは夜までにこれをやっておきな」と勝手にスケジュールを決められたり、「仕事で疲れたから母を親戚に預けてのんびりしたい」とうつ病で動けない母を出かけさせようとしたり。 「ちゃんと分担したいからスケジュールを共有しよう!」と持ちかけても相手にされず、振り回されてます。 昨日勇気を出して「命令されてるみたいで傷つく。もっと自分を客観視してほしい」と伝えたら「お前が全てを悲観的に見てるだけだ」と怒鳴られてしまいました。 正直、両親の介護がなければ、姉と距離を取りたいと思っているのですが、そういうわけにもいきません。 姉とどう付き合っていけばいいでしょうか。
2年付き合った彼と婚約をしました。 指輪購入済み、賃貸のアパートへ1週間前に引っ越し済み。 両家の顔合わせはまだです。 彼は幼少のとき父親を亡くし母親に育てられましたが20年ほど一人暮らしをしております。仕事は優秀にこなしておりますが愛情を受けていないのか、愛とゆうものを感じません。不器用で自己表現などはほとんどしません。 私はとても家族が仲良く家族が大好きなんです。友達のようにとても明るい家庭で育っています。 付き合っている時はお互い仕事をしたいたので月に1.2回程度会うほどで丁度良い関係でした。 しかし1週間一緒に生活をしていて、とても苦しくなってしまいました。 具体的には 彼には笑顔がない。いつも怖い顔をしている。 家庭に理想がない。家庭とゆうものが分からない。 彼に壁を感じる。 彼が何を考えているかわからない。 愛情を感じない。 全て彼にぶつけました。 彼はとても冷静に私の目は見ずに「具体的に何かを変えてほしいのであれば、変える努力はするが言われたことは本質的な部分だから変えようがない。」 と言われてしまいました。 その日の夜も彼は直ぐに寝てしまい、会話などほとんどありませんでした。 籍はまだ書類が揃っていないので入れていません。 最終的には しばらく実家と半々の生活で徐々に生活を慣らしていけば? と他人事のように言われてしまいました。 恐らく、彼は私の気持ちを理解していないんだと思います。 私の両親も受け入れてくれて、実家との行き来の生活をすることになりました。 私も彼のことを愛していないと思います。 結婚に焦ってしまったんだと思うんです。 彼ばかり責めるのも悪いという事も自覚しております。 育ってきた環境がまるで違う人間関係とゆうのは努力次第で改善されるのでしょうか? 宜しくお願いします。
20代後半女性です。 昨年末に4年付き合い婚約していた彼氏と別れてから立ち直れません。 今後どのように生きていったらよいのかわからず質問いたしました。 別れの原因は、わたしの両親の強い反対です。 お付き合いをしていた方は大学を出ておらず、そのことが、両親にとってはどうしても受け入れることができず、「低学歴の人間と結婚させるためにお前を大学に入れたんじゃない。」、「今はよくてもいつか価値観の違いで絶対後悔する。」と全く取り合ってもらえず、会いたくもないと言われ、プロポーズを承諾してから半年が経ちました。 わたしも彼もどうしてよいのかわからず、でも会いたくもないと言われている以上は少し様子を見ていようという状態で過ごしていました。 でもその間も、わたしが何度も親とぶつかっている姿を見たり、一向に状況がよくならないこと、そんな中でもわたしが「早く一緒に住みたい」などと彼を焦らせたこともあり、ある日突然、「一緒にいると楽しいけど、もう好きかわからなくなった。ああいう親とうまくやっていける気もしないし、距離を置きたい。」と告げられました。 突然のことでわたしはパニックになり、泣いてすがりましたがどうにもならず、泣く泣く別れを受け入れた状態で今に至ります。 悩んだとはいえこんなにあっさりと関係を終わらせることを選択した彼、親を最後まで説得できなかった自分、また学歴という理由ひとつで彼に会おうともしなかった両親すべてに腹がたち、毎日涙が止まりません。 30前にこれからの人生を1人で生きていかなければいけない可能性も出てきてしまい、将来も不安になっています。 こんな家に生まれるんじゃなかったと思い、別れて以来親に優しく接することができません。 ひどいことを言いそうで親にはまだ別れたことを伝えられていません。 できるなら彼と復縁したいですが、あんな状態で別れたので連絡を取るのも怖いです。 とにかく今は毎日不安定で、道を歩いている時や会社で仕事をしていても突然涙が溢れてしまいます。 時間が解決するとか、他に縁のある人がいると友達は励ましてくれますが、具体的な確約のないものに対して全く希望が持てず辛いです。このまま1人でいるならいっそ消えてしまいたいとも思います。 どんな心のあり方で毎日を過ごせばいいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
先月彼氏が首吊り自殺しました。私が発見しました。 仕事の悩みは聞いていましたが、遺書も何もなく、携帯もパソコンも消してて、遺族は会社のこと、私の事、色々と調べてわかった事は、仕事でかなり追い詰められていた。いじめられていたようです。 遺族に、私の事は、「本当に好きだったのか?好きだったら、彼女、置いて自殺しないんじゃないか?前日に喧嘩したんじゃないか?」 等々、いつもいつも、沢山聞かれます。 本当に私とは喧嘩していません。でも、彼が私に対しての本当の気持ちはわかりません。私には、愛してると言ってくれていました。 お金も貸し借りはないです。 私は借金がかなりあると聞いていたので、負担のないように、いつもデート代、食費、生活用品は、私が払っていました。 でも、亡くなって、債務整理したところ、借金はなかったようです。 なので、借金苦は、ないです。 私が原因ではないと思っています。 思いたいです。 誠心誠意、純粋に愛情注いで付き合ってきました。 愛していました。 彼に恨まれることないと、思っています。 私は、あの日から、体調がおかしく、頭がおかしく、通院して、薬を飲みながら、辛く悲しい、寂しい、怖い、孤独感、仕事もできずに廃人です。 1人で居れないから、ずっと親が泊まりに来てくれています。私が死ぬのではないかと、高齢の親が心配してくれて...申し訳なく、情けなく、早く、仕事できて、眠れて、ご飯食べれてって乗り越えたいです。 私は弱いです。長引けば長引くほど、皆に迷惑かけて、心配させて、結局、孤独になるんだと、ネガティブで不安ばかりです。 私は、どうしたら良いのでしょうか? 彼は、私にどうしてほしいのでしょうか? 会社(苛めた人)を裁判おこすのは、遺族がすると思います。 死ぬ勇気はないし、追いかけて、自殺しようとは、今は、思っていません。 乗り越えて、仕事に戻りたいです。 アドバイスいただきたいです。 宜しくお願いします。